JPS594088A - 発光ダイオ−ド - Google Patents

発光ダイオ−ド

Info

Publication number
JPS594088A
JPS594088A JP57111679A JP11167982A JPS594088A JP S594088 A JPS594088 A JP S594088A JP 57111679 A JP57111679 A JP 57111679A JP 11167982 A JP11167982 A JP 11167982A JP S594088 A JPS594088 A JP S594088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light
layer
type
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57111679A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Sekiwa
関和 哲男
Yoshio Iizuka
飯塚 佳男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57111679A priority Critical patent/JPS594088A/ja
Publication of JPS594088A publication Critical patent/JPS594088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は発光ダイオードにかかり、特にQaAIAs
のように基板が光吸収層である発光ダイオードの発光効
率を向上させるチップ構造の?災良に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来の発光ダイオ・←ドの一例のチップの構造を第1図
に示す。図において、(1)は−例の厚さ250μmの
P+型G’a A s基板、(2)は厚さ20μmのP
型(znドープド) Ga 1−XAIXA8層で前記
G a A s基板に液相成長されたもの、(3)は前
記Oa 1−)(AJxAs層(2)に積層して層厚3
0μmに液相成長されたN型(Teドープド) Ga1
−、yAJyAs層で、混晶比がx<yなるように形成
され、前記p1層との間にPN接合(4)が形成されて
いる。また、前記N型Ga 1− YAtYA s層(
3)の露出面には一例の径が150μmのN訓電4M(
5n)がA u −G eで形成され、基板(1)の露
出面全面にはP側電極(5p)がA u −B eで形
成され、チップは350μmX350μm1厚さが30
0μm に形成されている。
チップ内のA I A Il混晶比Xは第2図において
A域を基板とし、B域およびC域に示すように、液相成
長の徐冷法特有のA I A 8分布を示している。
すなわち、P型のG aA A A s層内では、図中
のB域に示されるように結晶成長初期にA A A S
混晶比が高いが成長につれて低下し、このさきの混晶X
が発光波長を決定する。次のN型C4a A 14 A
 !!層は、図さ 中のC域に示されるようにA j!! A s混晶比の
分布はP型層aAJAs層と同様に成長初期に高く、終
了時に低くなる分布を示すが、PN接合部から発した光
を有効に外部に取り出すため、N型層 a A 11 
A s層の液晶終了時のA/As混晶比XがP 型Ga
A/As層の成長終了時のA/As混晶比Xよりも十分
に高い分布にしτ−光取出し率の向上(窓効果)をはか
つている。
〔背景技術の問題点〕
従来の構造の発光ダイオードのチップはPN接合(P型
GaAAAs層)で発生した光はN型層の禁制帯幅が大
きいN型層の表面からは効率よく取出すことができるが
、基板の方向に向かう光は有効に活用されてない。すな
わち、側面へ向かう光は透過するので有効であるが、基
板に向かう光はすべて吸収されてしまう。これは基板に
向かった光は基板のバンドギャップが発光波長より狭い
ため。
吸収されて反射光とはならないのである。
次に、チップをセラミックタイプの外囲器のTO−18
にマウントし、エポキシコートしたのち、通電々流50
mAで発光効率の変化を副べたところ、第6図に示すよ
うに劣化が大きく、30%に達した。
〔発明の目、的〕
発光ダイオードにおけるチップの発光の1y出し率の向
上と、発光効率の経時劣化の低減とをはかる改良構造を
提供する。
〔発明の概要〕
この発明は1導電型のG a A s基板の1主面に同
導電型のGa1−xA板As層とこれに積層して形成さ
れた反対導電型のGa1イA/!yA s層とを備えた
発光ダイオードにおいて、PN接合面の端部と少くとも
Gn 1−xAJ)(Asとを含む側面が基板に対し鈍
角をなす斜面上にあるチップ構造としたことを特徴とす
る。
〔発明の実施例〕
次にこの発明を1実施例につき図面を参照して詳細に説
明する。この発明の1実施例にかかるチップを第3図に
示す。図においてチップの各層の構成と電極は従来と変
わらないので、従来を示す第1図と同じ符号を付して示
し説明を省略する。
この1実施例のチップはその側面の少くとも一部の形状
がメサである。すなわち、PN接合面(4)の端部と少
くともP型のGa 、−)(AtxAs層(2)との側
面が基板に対し鈍角をなす斜面上にある。第3図には製
造上の関係から側面のほぼ全面が斜面に形成された形状
を例示する。次に、第4図ないし第8図よ にかって側面のメサ形成を説明する。液相成長を完了し
、両生面に電極層を被着した基体Qlを用意する(第4
図)。ついで、N側電極(5n) 、(5n)・・を成
形したのち、アピエゾ・ワックス層(IIJを被着する
(第5図)。P側電極層にダイシングを施し個々のPg
Illt極(5p) 、 (5p)・・・に形成する。
(121、(12)・・はダイシング溝である(第6図
)。ついでP側電極(5p) 、 (5p)・・・をマ
スクにして硫酸系エツチング液、−例の配合比がHzS
O4: HtO’H,O,= 3 : 1 : 1でエ
ツチングを施しエツチング溝(131、(131・・・
(メサ形状)を形成する(第7図)。
次にワックス層uIJを除去したのち、ブレーキング操
作して個々のチップQ41 、 (141・・・に分割
を施しく第8図)チップ形成が達成される。
〔発明の効果〕
この発明によればチップのメサ構造5就中発光層の側面
がメサ斜面に形成されているため、従来の垂直面に比し
て側面から放出される光が多い。
つまり、従来の構造は、発光部の比較的周辺部の発光は
図の垂直下方へ向かい基板に入り吸収されていたものが
、本発明によればメサ斜面の下方に基板がないため、放
出されて有効光となり、吸収されないので第9図に示す
ように発光効率が顕著に向上する。図における横軸は基
板ロフトとして5個を選ぶ、各基板を半分づつ従来の構
造と、本発明にかかる構造のものとに製り別け、夫々を
1ll11定して従来(A、Δ印を破線で結ぶ)き、本
発明(B、○印を実線で結ぶ)とを比較して示した。
発光効率の向上が20〜30%認められる。
次にこの発明の効果は発光効率の経時低下を示す第10
図によって示される。これはチップをセラミックタイプ
の外囲器To−18にマウントし、エポキシコートを施
して通電々流50mAで発光効率の経時変化を測定して
いる。これによると従来構造のものが1000時間で3
0%近く低下したのに対し1本発明による構造のものは
ほとんど低下が認められないという信頼性において顕著
な効果が認められた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の発光ダイオードのチップの断面図、第2
図はチップの成長層につき成長方向の組成比分布を示す
線図、第3図は本発明に係る発光ダイオードの1実施例
のチップの断面図、第4図ないし第8図は本発明に係る
発光ダイオードの1実施例のチップの製造方法を説明す
るためのいずれも断面図、第9図は従来及び本発明に係
る発光ダイオードの発光効率を示す線図、第10図は発
光効率の経時変化を示す線図である。 I      G a A s基板 2      Ga 1−XAAXA s3     
 Ga 1−、AnYAs4      PN接合面 5p     P側電極 5n     N側電極 12      ダイシング溝 13     エツチング溝 代理人 弁理士 井 上 −男 第  1  図 第  2  図 第  3  図 第4図 @5図 第  6  図 第  7  図 第8図 /    f 第9図 (IF=IDInfI)A4々ロット−第 lO図 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第111679号 2、発明の名称 発光ダイオード 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)東京芝浦電気株式会社 4、代理人 〒144 東京都大田区蒲EB4丁目41番11号第−津野田ビル 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 明細書の第3貞第6行目の「液晶終了」を「液相成長終
了」忙補正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1導電型のG a A s基板の1主面に成長形成され
    た同導電型のGa 1.−、(AJxAs層と、前記成
    長層に積層して成長形成され反対導電型で前記成長層の
    Xよりも犬なるYに構成されたGa1イAIyA s層
    と、前記両層により形成されたPN接合面とを備えたチ
    ップ構造の発光ダイオードにおいて、PN接合面の端部
    と少くとも前記Ga1−XA/1XAsとを含む側面が
    基板に対し鈍角をなす斜面上にあるチップ構造の発光タ
    イオード。
JP57111679A 1982-06-30 1982-06-30 発光ダイオ−ド Pending JPS594088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57111679A JPS594088A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 発光ダイオ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57111679A JPS594088A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 発光ダイオ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS594088A true JPS594088A (ja) 1984-01-10

Family

ID=14567427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57111679A Pending JPS594088A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 発光ダイオ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594088A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0316613A2 (en) * 1987-11-18 1989-05-24 Hewlett-Packard Company A partially opaque substrate red led
US5187547A (en) * 1988-05-18 1993-02-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Light emitting diode device and method for producing same
WO2001061765A1 (de) * 2000-02-15 2001-08-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes halbleiterbauelement und verfahren zu dessen herstellung
WO2001061764A1 (de) * 2000-02-15 2001-08-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes halbleiterbauelement, verfahren zu seiner herstellung und strahlungsemittierendes optisches bauelement
WO2002015287A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender halbleiterchip und lumineszenzdiode
WO2003017385A1 (de) * 2001-08-13 2003-02-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender chip und strahlungsemittierendes bauelement
US7229848B2 (en) 1993-12-17 2007-06-12 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for fabricating self-assembling microstructures
CN105185882A (zh) * 2014-06-04 2015-12-23 璨圆光电股份有限公司 发光二极管芯片、发光装置及发光二极管的晶圆级结构
WO2018116989A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 スタンレー電気株式会社 Iii族窒化物発光素子及び該発光素子の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124566U (ja) * 1975-04-04 1976-10-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124566U (ja) * 1975-04-04 1976-10-08

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0316613A2 (en) * 1987-11-18 1989-05-24 Hewlett-Packard Company A partially opaque substrate red led
US5187547A (en) * 1988-05-18 1993-02-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Light emitting diode device and method for producing same
US7229848B2 (en) 1993-12-17 2007-06-12 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for fabricating self-assembling microstructures
US6730939B2 (en) 2000-02-15 2004-05-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Radiation emitting semiconductor device
US7195942B2 (en) 2000-02-15 2007-03-27 Osram Gmbh Radiation emitting semiconductor device
EP2276075A1 (de) * 2000-02-15 2011-01-19 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Strahlung emittierendes Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2003523636A (ja) * 2000-02-15 2003-08-05 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 放射線を発する半導体デバイス及びその製造方法
JP2003523635A (ja) * 2000-02-15 2003-08-05 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 放射線を発する半導体デバイス、その製造方法及び放射線を発する光学素子
WO2001061764A1 (de) * 2000-02-15 2001-08-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes halbleiterbauelement, verfahren zu seiner herstellung und strahlungsemittierendes optisches bauelement
WO2001061765A1 (de) * 2000-02-15 2001-08-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes halbleiterbauelement und verfahren zu dessen herstellung
US7205578B2 (en) 2000-02-15 2007-04-17 Osram Gmbh Semiconductor component which emits radiation, and method for producing the same
WO2002015287A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender halbleiterchip und lumineszenzdiode
US6891199B2 (en) 2000-08-11 2005-05-10 Osram Gmbh Radiation-emitting semiconductor chip and light-emitting diode
WO2003017385A1 (de) * 2001-08-13 2003-02-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender chip und strahlungsemittierendes bauelement
CN105185882A (zh) * 2014-06-04 2015-12-23 璨圆光电股份有限公司 发光二极管芯片、发光装置及发光二极管的晶圆级结构
WO2018116989A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 スタンレー電気株式会社 Iii族窒化物発光素子及び該発光素子の製造方法
JPWO2018116989A1 (ja) * 2016-12-20 2019-10-31 スタンレー電気株式会社 Iii族窒化物発光素子及び該発光素子の製造方法
US10937927B2 (en) 2016-12-20 2021-03-02 Stanley Electric Co., Ltd Group III nitride light-emitting element and method for producing the light-emitting element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7435999B2 (en) Semiconductor chip for optoelectronics and method for the production thereof
US4080245A (en) Process for manufacturing a gallium phosphide electroluminescent device
JPS594088A (ja) 発光ダイオ−ド
JPH01175285A (ja) 半導体レーザ装置
US6168962B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor light emitting device
JPH03156988A (ja) 半導体レーザ
JPH09116191A (ja) 発光ダイオードの製造方法
JPS54152879A (en) Structure of semiconductor laser element and its manufacture
JPS58201383A (ja) 半導体発光装置
JPH0531316B2 (ja)
JPS59108386A (ja) 半導体発光装置
JP3353703B2 (ja) エピタキシャルウエーハ及び発光ダイオード
JPS61181177A (ja) 半導体発光素子
JPS58216485A (ja) 半導体レ−ザ素子
GB1258360A (ja)
JPH0363830B2 (ja)
JPS6070782A (ja) 発光ダイオ−ドの製造方法
JPS58118176A (ja) 発光ダイオ−ド
JPS58207683A (ja) 半導体発光装置
JPS61236188A (ja) 半導体レ−ザ
JPS5834984A (ja) 半導体発光素子
JPS5864086A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ
JPS58192394A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS5891689A (ja) 半導体発光ダイオ−ド
JPS58196085A (ja) 半導体レ−ザ装置