JPH09116191A - 発光ダイオードの製造方法 - Google Patents

発光ダイオードの製造方法

Info

Publication number
JPH09116191A
JPH09116191A JP29306596A JP29306596A JPH09116191A JP H09116191 A JPH09116191 A JP H09116191A JP 29306596 A JP29306596 A JP 29306596A JP 29306596 A JP29306596 A JP 29306596A JP H09116191 A JPH09116191 A JP H09116191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
acid
substrate
contact layer
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP29306596A
Other languages
English (en)
Inventor
Jochen Dipl Phys Gerner
ヨツヘン・ゲルネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Conti Temic Microelectronic GmbH
Original Assignee
Temic Telefunken Microelectronic GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Temic Telefunken Microelectronic GmbH filed Critical Temic Telefunken Microelectronic GmbH
Publication of JPH09116191A publication Critical patent/JPH09116191A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/025Physical imperfections, e.g. particular concentration or distribution of impurities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイオードを個別化した後の追加的なプロセ
スステップを省略することができる、つや消しにした表
面を有する発光ダイオードの製造方法を提供する。 【解決手段】 基板(1)を準備し;放射を発生するp
n−接合部を含む層系列(2a,2,3)を基板(1)
上に製造し;放射を発生するpn−接合部を含む層系列
(2a,2,3)の表面及び基板(1)の裏側に接触層
(5,6,7;8)を製造し;接触層(5,6,7;
8)を熱処理する、方法ステップを含む、発光ダイオー
ドの製造方法において、放射を発生するpn−接合部を
含む層系列(2a,2,3)の表面を、接点層(5,
6,7)を堆積する前につや消しにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板を準備し;放
射を発生するpn−接合部を含む層系列を基板上に製造
し;放射を発生するpn−接合部を含む層系列の表面及
び基板の裏側に接触層を製造し;接触層を熱処理する、
方法ステップを含む、発光ダイオードの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】緑を発光する発光ダイオードは、(11
1)配向されたリン化ガリウムから製造される。リン化
ガリウムは、間接半導体なので、収量は、相応した組成
の際に直接バンド遷移も可能な混合結晶系よりも低い。
内部量子収量の材料特性及び放射の生じた際にダイオー
ドの内部から生じる損失によって決まる外部量子収量
は、GaPダイオードの場合、0.3%より多くはなら
ない。
【0003】ダイオードの粗悪な収量の原因は、半導体
表面における全反射のため、ダイオード本体から出るこ
とができない多くの放射成分である。このことは、半導
体材料の大きな光学屈折率によって引起こされる。これ
は、リン化ガリウムについてほぼ3.4にある。それに
より、空気への放射の移行の際に17.7゜の全反射の
臨界角が生じる。直接経路において、境界面における表
面法線に対してそれより小さな角度をなす放射の成分だ
けしか出力結合されない。その他の成分は、ダイオード
本体内に反射返送される。反射返送された放射の大部分
は、半導体部材内及び金属接点における吸収によって消
滅する。それ故に、放射の出力結合の改善を配慮すれ
ば、収量はかなり増加することができる。
【0004】放射出力結合の改善は、基本的に種々の処
置によって達成することができる。ドイツ連邦共和国特
許出願公開第4213007号明細書において、反射を
減少するλ/4の厚さのコーティングを行なうことによ
って全反射の臨界角を増大するため、方法が記載されて
いる。
【0005】ヨーロッパ特許第404565号明細書に
よれば、III−V族化合物半導体材料、GaAlAs
からなる放射放出ダイオードを製造する方法が公知であ
り、この方法において外部量子収量を改善するため、半
導体チップの表面全体が粗くされている。粗面化又はつ
や消しは、ダイオードの個別化の後に行なわれる。つや
消しによりダイオードチップと回りの材料との間の境界
面における発生された放射の全反射は、大部分回避さ
れ、半導体材料内における光経路は短縮され、かつそれ
により再吸収の確率は減少する。同時に、ダイオードの
実効表面積が増加し、それにより一層多くの放射が、ダ
イオードの内部から出ることができる。しかしながらエ
ッチングされた接触層構造に基づいて、ダイオードチッ
プは、組立の際にきわめて粗悪にしかボンディングでき
ないことは、公知の方法において不利である。その上、
接触層構造のためにエッチングに抗する材料を利用しな
ければならない。さらに放射放出接合部の範囲における
表面のエッチングは、ダイオードの寿命の短縮を引起こ
す。
【0006】ドイツ連邦共和国特許出願公開第4305
296号明細書によれば、つや消しにされた側縁を有す
る放射放出ダイオードの製造方法が公知である。つや消
しは、基板ウエハの分割後に行なわれる。ダイオード
は、裏側に取付けられた支持体フィルムによって結合し
て保持される。二酸化シリコンからなる層は、接触面、
ダイオードの前側、及びここにおいて表面に生じるpn
−接合部を含むメサ側面を、エッチング作用から保護す
る。二酸化シリコンは、つや消しの後に再び取り除かな
ければならない。保護層の取付け及び取り除き、及び支
持体フィルムの接着は、公知の方法をきわめて手間のか
かるものにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ダイ
オードを個別化した後の追加的なプロセスステップを省
略することができる、つや消しにした表面を有する発光
ダイオードの製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題は、基板を準備
し;放射を発生するpn−接合部を含む層系列を基板上
に製造し;放射を発生するpn−接合部を含む層系列の
表面及び基板の裏側に接触層を製造し;接触層を熱処理
する、方法ステップを含む、発光ダイオードの製造方法
において、放射を発生するpn−接合部を含む層系列の
表面を、接点層を堆積する前につや消しにすることによ
って解決される。本発明の有利な構成は、従属特許請求
の範囲の特徴にしたがって行なわれる。
【0009】本発明に結び付いた利点は、とくに前側接
点を製造する前に、発光ダイオードの表面がつや消しに
されている点にある。つや消しは、ウエハ結合中に行な
われる。前側接触層は、ダイオードの機能に欠点を伴う
ことなく、つや消し表面上に製造することができる。し
たがってアルミニウムのようなあまりエッチング耐性の
ない接触金属の利用も可能である。
【0010】加えてつや消しプロセスは、特別の予防処
置なしに、実験室環境において比較的低い温度で行なう
ことができるように構成されている。その際、エッチン
グ溶液の組成は、一連の実験によって次のように決定さ
れた。すなわち(111)配向されたリン化ガリウムの
つや消しの際に生じる構造は、従来の媒体から知られて
いた鋭い先端を特徴とするピラミッド型を持たないよう
に決定された。処理の際、1μm以下の粗れ深さを有す
る細かくつや消しにされた表面が生じる。このことは、
そうしない場合に、つや消しにした表面上にある接点の
線材ボンディングが、半導体結晶に破損を生じ、かつダ
イオードの故障を生じる結果となり、かつダイオードの
組立可能性が保証されなくなるので、重要である。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例を図面により
詳細に説明する。
【0012】図1に示された発光ダイオードは、(11
1)配向されたリン化ガリウム(GaP)からなる半導
体基板1からなる。例えばテルル又は硫黄によってドー
ピングされたn−導電GaP基板1上に、第1のエピタ
キシー層2として同様にn−導電GaP層が、エピタキ
シャルに取付けられている。第1のエピタキシー層2
は、基板のようにテルル又は硫黄によってドーピングさ
れている。ドーピング材料の濃度は、基板材料において
有利にはほぼ2−6・10exp(17)cm−3にあ
り、かつ第1のエピタキシー層2において有利にはほぼ
1・10exp(16)cm−3にある。エピタキシー
層を製造するため、気相(VPE)及び液相エピタキシ
ー法(LPE)が考慮される。しかし現在ほぼもっぱら
液相エピタキシー(LPE)が使用される。第1のエピ
タキシー層2上に、p−導電、なるべく亜鉛でドーピン
グされたGaPからなる第2のエピタキシー層3が取付
けられており、このエピタキシー層は、本実施例におい
て発光ダイオードのp−導電側を形成している。ドーピ
ング材料の濃度は、第2のエピタキシー層3において有
利にはほぼ2・10exp(18)cm−3にある。
【0013】基板1と第1のエピタキシー層2との間に
配置されたn−導電バッファ層2aを有するダイオード
は、なお一層高い収量を達成する。バッファ層2aは、
本実施例においてなるべく硫黄によりドーピングされて
おり、その際、ドーピング材料の濃度は、ほぼ5・10
exp(16)cm−3の範囲にある。
【0014】黄緑に発光する発光ダイオードのため、エ
ピタキシー層2及び3は、pn−接合部の回りにおいて
追加的に窒素によりドーピングされており、それにより
等電子中心を発生し、かつこのようにして放射再結合に
関する遷移確率を高め、かつ同時に放射波長のシフトを
達成するようにする。窒素の濃度は、ほぼ1・10ex
p(19)cm−3であるようにする。
【0015】p−導電エピタキシー層3の表面4全体
は、光出力結合を改善するために、つや消しにされてい
る。つや消しにされた表面の粗れ深さは、ダイオードが
ボンディング可能であり、かつ組立の際に損傷しないよ
うにするため、1μmの上側値を越えてはいけない。
【0016】つや消しにした表面上に接触層装置5、
6、7がある。これらは、その下にある半導体とともに
オーム接触を形成している。接触層装置5、6、7は、
複数の接触層からなる。第1の接触層5は、本実施例に
おいて金−亜鉛又は金−ベリリウムからなる。その上に
第2の接触層6が配置されている。これは、拡散障壁と
して使われ、チタン−タングステン−窒化物からなる。
拡散障壁の上にアルミニウムからなる第3の接触層7が
配置されている。アルミニウム層7は、第1の接触層5
を強化し、かつ後で組立る際のダイオードの良好なボン
ディング能力を配慮している。
【0017】チタン−タングステン−窒化物からなる第
2の接触層6とアルミニウムからなる第3の接触層7と
からなる組合せの代わりに、第1の接触層5上に金から
なる1つの接触層だけを配置してもよい。
【0018】第3の接触層7は、アルミニウムからなる
代わりに、AlSi合金からなることもできる。AlS
i合金は、純粋なアルミニウムより腐食に対して耐性を
有する。
【0019】ウエハの裏側のn−導電半導体表面におけ
る金属被覆は、なるべく金−ゲルマニウム層8からな
る。その際、目的に合うように、必然的でないとして
も、ダイオードの裏側は、一部だけ金属被覆されてい
る。
【0020】図2aないし2dは、その製造の方法の主
要部分ステップの後の発光ダイオードの横断面を示して
いる。まず(111)配向されたリン化ガリウムからな
るn−導電基板ウエハ1上に、第1及び第2のエピタキ
シャルGaP層2、3が形成される。両方のエピタキシ
ャル層は、放射を発生するpn−接合部を含み/形成す
る。図2aに、製造のこの段階の後に両方のエピタキシ
ャル層2、3を有する基板ウエハ1が示されている。エ
ピタキシー層は、溶融物からの成長の間にドーピングさ
れる。第1のエピタキシー層はn−導伝であり、第2の
エピタキシー層はp−導伝である。
【0021】それに続くプロセス段階においてまだ接触
層を堆積しないうちに、表面はつや消しにされる。それ
故に接触層のために、例えばアルミニウムのようなあま
りエッチング耐性のない金属を使用することもできる。
【0022】つや消しプロセスは、特別な予防処置なし
に通常の実験室環境において比較的低い温度で行なうこ
とができるように構成されている。アルカリ洗浄媒体に
よる基本的な洗浄及びわずかに除去する追加的なエッチ
ング(ほぼ1μmの除去)の後に、GaP半導体ウエハ
は、それぞれ同じ容積割合のH3PO4、HCl、及び
CH3COOHからなる混合物においてつや消しにされ
る。それぞれ濃縮された酸が使用される。つや消しエッ
チングの温度は、25及び40°Cの間にある。半導体
ウエハは、つや消しエッチングにおいてほぼ5−10分
の期間にわたって維持される。その際、つや消しエッチ
ングの組成及び低い温度により、健康に危険なかつ腐食
を引起こす蒸気は生じないので、つや消しが、開いた槽
において行なうことができることは有利である。エッチ
ングの期間は、半導体ウエハ上に1μm以下にある粗れ
深さを有する細かくつや消しにした表面4が生じるよう
に選択されている。図2bにこのプロセス段階の後のG
aP半導体ウエハが示されている。
【0023】この時、半導体ウエハは、所定の部分範囲
においてP−導電ウエハ側のつや消しにされた表面4
に、金−亜鉛からなる第1の接触層5を有する。ダイオ
ードを後で組立る際に、接触層は、金又はアルミニウム
からなる1つ又は複数の細いボンディング線材によるボ
ンディング法により、ハウジングの接続ピンに接続さ
れ、かつ線材ボンディングの間に接触層及び半導体結晶
の破損を防止しなければならないので、第1の接触層5
は、1つ又は複数の別の接触層6、7によって強化され
る。その際、一般に強化層として、良好な取付け能力の
ために金よりもアルミニウムの方が優れている。金−亜
鉛からなる第1の接触層5と強化層として使われるアル
ミニウムからなる第3の接触層7との間に、拡散障壁と
して、なるべくチタン−タングステン−窒化物からなる
第2の接触層6が設けられており、この接触層は、接触
層装置の熱処理の間の金−亜鉛層(第1の接触層5)と
アルミニウム強化部(第3の接触層7)との相互合金化
を防止する。このプロセス段階の後の装置は、図2cに
示されている。アルミニウムの代わりに、第3の接触層
7の材料としてAlSi合金を使用してもよい。AlS
i合金は、純粋なアルミニウムよりも耐腐食性を有す
る。
【0024】ウエハプロセスの次の最後のステップにお
いて、n−導電ウエハ裏側は、金属被覆8を有する。こ
の金属被覆は、全面的に行なうこともできるが、なるべ
く部分的に行なわれ、かつ例えば金−ゲルマニウムから
なる。前側及び裏側の接触層の堆積及び構造化の後に、
オーム特性を達成するために、温度プロセスにおいて接
触が熱処理される。このプロセスステップの後の装置
は、図2dに示されている。
【0025】続いてダイオードは、半導体ウエハの分割
によって個別化され、かつその指定にしたがって組立ら
れる。
【0026】図3の線図に、リン酸、塩酸及び酢酸の混
合物からなるエッチング溶液に関しかつ(111)−G
aP表面に関して、エッチング時間と温度に関する材料
除去の関係が示されている。酸の容積割合は、1:1:
1に相当する。一連の実験によって、リン酸及び塩酸か
らなる混合物によれば、すでに室温よりわずかに上の温
度において(111)−GaPの場合、ほぼ沸騰した濃
縮塩酸又はフッ化水素酸によるものと同様な強力な表面
粗面化が達成できることがわかった。しかしその際、リ
ン酸の高い粘度及び低いプロセス温度のため、妨害とな
る塩酸又はフッ化水素酸の蒸気は発生しない。大幅に拡
大して考察した場合、塩酸又はフッ化水素酸によって処
理された表面も、リン散、塩酸−混合物によって処理さ
れたものも、互いにすき間なく接続された規則的なピラ
ミッドによって密に覆われており、これらピラミッド
は、すべて鋭い先端において終わっていることがわかっ
た。リン酸、塩酸−混合物に酢酸を添加することによっ
て、この鋭角的なピラミッドの形成が避けられ、かつそ
の代わりに、1μm以下の粗れ深さを有する所望の細か
くつや消しにされた表面が生じる。図3の線図が示すよ
うに、エッチング溶液の除去はわずかである。50゜C
の温度および30分のエッチング時間の場合でさえ、平
均除去は、ほぼ500nmにすぎない。低い溶解速度
は、エッチング作用の際の抑制現象の存在の印である。
さらにエッチング深さは、エッチング時間の平方根に比
例するので、エッチング反応の少なくとも1つの部分ス
テップが拡散管理されていることが推論できる。おそら
く反応生成物の拡散除去が、エッチング速度を制限す
る。
【0027】半導体基板ウエハの前側のつや消しによ
り、外部量子収量はほぼ25%だけ増加することができ
る。図4に示された線図は、このことを示している。こ
こでは緑スペクトル範囲に対する従来のGaP:N発光
ダイオードチップの導通電圧と光強度のデータが、つや
消しにされた前面を有するチップのものに対照されてい
る。20mAの導通電流の際の光強度は、895から1
129へ(任意の単位)26%だけ増加することができ
る。同時に導通電圧は、2.23Vから2.19Vへ低
下した。さらにテストは、つや消しにした前面を有する
ダイオードの寿命が、従来のダイオードに対して害され
ていないことを明らかにした。
【0028】発光ダイオードの前面をつや消しにする前
記の方法によれば、ダイオードの光収量をほぼ25%だ
け増加することが可能である。つや消しエッチングは、
前側接触の前に行なわれるので、この方法は、接触材料
としてアルミニウムを使用しようとする場合でも、適用
することができる。さらにつや消しは、ダイオードの前
面に限定されており、かつ側面における電気的に活性な
pn−接合部は、表面に現われないので、この方法によ
りダイオードの寿命は害されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による発光ダイオードを示す横断面図で
ある。
【図2】図1の発光ダイオードをその製造の第1、第
2、第3及び第4の段階において示す図である。
【図3】本発明によるエッチング溶液に対するエッチン
グ時間と温度に関する除去量の関係を示す図である。
【図4】従来のダイオードと比較してつや消しにした表
面を有するダイオードに関する黄緑に発光する窒素ドー
ピングしたGaP−チップの導通電圧と光強度を示す図
である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2,2a,3 pn−接合部を含む層系列 4 つや消し表面 5,6,7,8 接触層

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ・基板(1)を準備し; ・放射を発生するpn−接合部を含む層系列(2a,
    2,3)を基板(1)上に製造し; ・放射を発生するpn−接合部を含む層系列(2a,
    2,3)の表面及び基板(1)の裏側に接触層(5,
    6,7;8)を製造し; ・接触層(5,6,7;8)を熱処理する、 方法ステップを含む、発光ダイオードの製造方法におい
    て、 放射を発生するpn−接合部を含む層系列(2a,2,
    3)の表面を、接点層(5,6,7)を堆積する前につ
    や消しにすることを特徴とする、発光ダイオードの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 基板が、(111)配向されたリン化ガ
    リウムからなることを特徴とする、請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 放射を発生するpn−接合部を含む層系
    列(2a,2,3)が、リン化ガリウムからなることを
    特徴とする、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 放射を発生するpn−接合部を含む層系
    列(2a,2,3)の表面のつや消しが、リン酸、塩酸
    及び酢酸からなる混合物によって湿化学的に行なわれる
    ことを特徴とする、請求項1−3の1つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 リン酸:塩酸:酢酸の比が、1:1:1
    に相当することを特徴とする、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 つや消しにされた表面の粗れ深さが、1
    μm以下であることを特徴とする、請求項5記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 放射を発生するpn−接合部を含む層系
    列(2a,2,3)の表面及び基板の裏側における接触
    層が、1つのプロセスステップにおいて熱処理されるこ
    とを特徴とする、請求項1−6の1つに記載の方法。
  8. 【請求項8】 それぞれ同じ容積割合の濃縮されたリン
    酸H3PO4、濃縮された塩酸HCl及び濃縮された酢
    酸CH3COOHからなる酸混合物を利用することを特
    徴とする、(111)方向に配向されたGaP半導体ウ
    エハの表面をつや消しにする方法。
  9. 【請求項9】 酸混合物が、25゜Cないし40゜Cの
    範囲内の温度を有することを特徴とする、請求項8記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 酸混合物が、ほぼ30゜Cの温度を有
    することを特徴とする、請求項8又は9記載の方法。
  11. 【請求項11】 半導体ウエハが、酸混合物内におい
    て、2−15分の期間にわたってつや消しにされること
    を特徴とする請求項8−10の1つに記載の方法。
  12. 【請求項12】 半導体ウエハが、酸混合物内におい
    て、ほぼ5分の期間にわたってつや消しにされることを
    特徴とする請求項8−11の1つに記載の方法。
JP29306596A 1995-10-09 1996-10-01 発光ダイオードの製造方法 Ceased JPH09116191A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19537545A DE19537545A1 (de) 1995-10-09 1995-10-09 Verfahren zur Herstellung einer Lumineszenzdiode
DE19537545.9 1995-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09116191A true JPH09116191A (ja) 1997-05-02

Family

ID=7774382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29306596A Ceased JPH09116191A (ja) 1995-10-09 1996-10-01 発光ダイオードの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6265236B1 (ja)
JP (1) JPH09116191A (ja)
KR (1) KR970024330A (ja)
DE (1) DE19537545A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324507A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Mitsubishi Chemicals Corp 発光ダイオードの製造方法
JP2006332649A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Samsung Electro Mech Co Ltd 垂直構造半導体発光素子およびその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69839300T2 (de) 1997-12-15 2009-04-16 Philips Lumileds Lighting Company, LLC, San Jose Licht-emittierende Vorrichtung
DE19824566C1 (de) * 1998-06-02 1999-12-02 Siemens Ag GaP-Halbleiteranordnung und Verfahren zur Herstellung derselben
US6222207B1 (en) 1999-05-24 2001-04-24 Lumileds Lighting, U.S. Llc Diffusion barrier for increased mirror reflectivity in reflective solderable contacts on high power LED chip
TW472400B (en) * 2000-06-23 2002-01-11 United Epitaxy Co Ltd Method for roughing semiconductor device surface to increase the external quantum efficiency
US6946685B1 (en) 2000-08-31 2005-09-20 Lumileds Lighting U.S., Llc Light emitting semiconductor method and device
JP3776824B2 (ja) * 2002-04-05 2006-05-17 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法
US9318327B2 (en) 2006-11-28 2016-04-19 Cree, Inc. Semiconductor devices having low threading dislocations and improved light extraction and methods of making the same

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3537028A (en) * 1967-10-23 1970-10-27 Rca Corp Confocal semiconductor diode injection laser
US3739217A (en) * 1969-06-23 1973-06-12 Bell Telephone Labor Inc Surface roughening of electroluminescent diodes
DE2155849C3 (de) * 1971-11-10 1979-07-26 Semikron Gesellschaft Fuer Gleichrichterbau Und Elektronik Mbh, 8500 Nuernberg Verfahren zur Herstellung eines stabilisierenden und/oder isolierenden Überzuges auf Halbleiteroberflächen
US3877052A (en) * 1973-12-26 1975-04-08 Bell Telephone Labor Inc Light-emitting semiconductor apparatus for optical fibers
US3940847A (en) * 1974-07-26 1976-03-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method of fabricating ion implanted znse p-n junction devices
US3995371A (en) * 1974-10-10 1976-12-07 The Curators Of The University Of Missouri Electroless plating method for treating teeth
US3954534A (en) * 1974-10-29 1976-05-04 Xerox Corporation Method of forming light emitting diode array with dome geometry
CA1058732A (en) * 1976-06-11 1979-07-17 Northern Telecom Limited Light emitting diodes with increased light emission efficiency
JPS5543883A (en) * 1978-09-22 1980-03-27 Sumitomo Electric Ind Ltd High-output photodiode
JPS55102282A (en) * 1979-01-29 1980-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Light emitting diode and method of fabricating the same
EP0035118B1 (en) * 1980-02-28 1985-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Iii - v group compound semiconductor light-emitting element and method of producing the same
NL186354C (nl) 1981-01-13 1990-11-01 Sharp Kk Halfgeleiderinrichting die uit iii-v verbindingen bestaat, met een samengestelde elektrode.
JPS6254485A (ja) * 1985-09-03 1987-03-10 Toshiba Corp 半導体発光素子の製造方法
JP2953468B2 (ja) * 1989-06-21 1999-09-27 三菱化学株式会社 化合物半導体装置及びその表面処理加工方法
US5035789A (en) * 1990-05-29 1991-07-30 The Dow Chemical Company Electrocatalytic cathodes and methods of preparation
JPH0442582A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Eastman Kodak Japan Kk 発光ダイオードアレイ
JP2680917B2 (ja) * 1990-08-01 1997-11-19 シャープ株式会社 半導体レーザ素子の製造方法
JPH04264781A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Eastman Kodak Japan Kk 発光ダイオードアレイ
JP2812408B2 (ja) * 1991-05-31 1998-10-22 信越半導体株式会社 GaP発光素子チップの表面処理方法
DE4231007C2 (de) 1992-09-16 1998-08-20 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen von Lumineszenzdioden
DE4305296C3 (de) 1993-02-20 1999-07-15 Vishay Semiconductor Gmbh Verfahren zum Herstellen einer strahlungsemittierenden Diode
US5420049A (en) * 1993-09-09 1995-05-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of controlling photoemission from porous silicon using ion implantation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324507A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Mitsubishi Chemicals Corp 発光ダイオードの製造方法
JP4692072B2 (ja) * 2005-05-19 2011-06-01 三菱化学株式会社 発光ダイオードの製造方法
JP2006332649A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Samsung Electro Mech Co Ltd 垂直構造半導体発光素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19537545A1 (de) 1997-04-10
US6265236B1 (en) 2001-07-24
KR970024330A (ko) 1997-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Huang et al. Twofold efficiency improvement in high performance AlGaInP light‐emitting diodes in the 555–620 nm spectral region using a thick GaP window layer
US5429954A (en) Radiation-emitting diode with improved radiation output
EP0404565B1 (en) Compound semiconductor device and method of surface treatment of such a device
US7268371B2 (en) Light extraction from a semiconductor light emitting device via chip shaping
RU2491683C2 (ru) Контакт для полупроводникового светоизлучающего устройства
US7141828B2 (en) Flip-chip light emitting diode with a thermally stable multiple layer reflective p-type contact
JP4091261B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
CN104409588B (zh) 半导体发光元件
US7422915B2 (en) Light emitting diode and method for manufacturing the same
EP1061590A1 (en) Light emitting diode and its manufacturing method
JP3737494B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法並びに半導体発光装置
JPWO2004082033A1 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH10107316A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP2008282851A (ja) 半導体発光素子
JPH09116190A (ja) 改善された光収量を有する発光ダイオード
US20100264434A1 (en) Optoelectronic Semiconductor Chip
JPH09116191A (ja) 発光ダイオードの製造方法
US9711679B2 (en) Front-side emitting mid-infrared light emitting diode fabrication methods
US7242025B2 (en) Radiation emitting semiconductor component having a nitride compound semiconductor body and a contact metallization layer on its surface
TW201212283A (en) Light-emitting diode, light-emitting diode lamp, and lighting equipment
JP3047960B2 (ja) n型窒化物半導体の電極
WO2022059450A1 (ja) 赤外led素子
JP2001085742A (ja) 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JP3239350B2 (ja) n型窒化物半導体層の電極
WO2018113327A1 (zh) 发光二极管及其制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20041026