JPS5940553Y2 - 欄間ユニツトの取付構造 - Google Patents

欄間ユニツトの取付構造

Info

Publication number
JPS5940553Y2
JPS5940553Y2 JP2920179U JP2920179U JPS5940553Y2 JP S5940553 Y2 JPS5940553 Y2 JP S5940553Y2 JP 2920179 U JP2920179 U JP 2920179U JP 2920179 U JP2920179 U JP 2920179U JP S5940553 Y2 JPS5940553 Y2 JP S5940553Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transom
piece
mounting frame
indoor
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2920179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55129966U (ja
Inventor
裕光 神永
Original Assignee
ワイケイケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイ株式会社 filed Critical ワイケイケイ株式会社
Priority to JP2920179U priority Critical patent/JPS5940553Y2/ja
Publication of JPS55129966U publication Critical patent/JPS55129966U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5940553Y2 publication Critical patent/JPS5940553Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は欄間に取付けられる格子とガラスの二重構造部
材、引違い戸と網戸の二重構造部材等の欄間ユニットの
固定構造に関するものである。
従来の欄間ユニットの固定構造としては上梓と無目とに
形成した取付溝に気密材を介して固着する構造、あるい
は上梓取付溝と無目取付溝とにげんどん式に嵌め込むと
ともに無目と欄間ユニットとにアングル材をビス止めし
て固定する構造等種種のものが知られている。
しかし、いずれの構造であって欄間ユニットの取付・取
外しは面倒であり、特に後者の構造では欄間ユニットと
無目とにアングル材をビス止めするのでそのビスの締付
・弛め操作が非常に面倒であるとの不具合を有する。
一方、防和上等の理由から欄間ユニットは室外側から取
外しできないようにすることが必要とされている。
本考案は上記の事情に鑑みなされたものであり、その目
的は欄間ユニットを簡単に取付・取外しできると共に、
室外側から取外しできないようにした欄間ユニットの取
付構造を提供することである。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明する。
上枠1と一対の竪枠2,2と無目3とにより方形枠部4
を構成し、その方形枠部4内に取付上枠5、一対の取付
竪枠6,6、取付下枠Tとにより方形枠状となった欄間
取付枠8にガラス9と格子10とを設けてなる欄間ユニ
ット11を取付けである。
前記上枠1は内方に張り出した室外側壁1aと室内側壁
1bとにより下向開口1cを形成し、その室外側壁1a
は室内側壁1bよりも短かくなっている。
前記無目3は内方に張り出した室内側壁3aを備え、室
内側壁3aの先端部は室外側に折曲して折曲片3bを一
体形成していると共に、内側面3cには突片12が内方
に向けて一体形成しである。
前記取付上枠5は上梓室外内側壁1a、1bの内面1F
l、1b′に当接する室外内側壁5a、5bを備え、上
枠1の下向開口1c内に嵌合呵能なるように構成しであ
る。
前記取付下枠7は無目内側面3cに当接する室外内側壁
7a 、7bを備え、室内側壁7bKは突片12の室内
側面12aに室内側壁7bが当接する押え片13が一体
形成してあり、折曲片3blC螺合したビス14を押え
片13に押しつげると室内側壁7bが折曲片3bに当接
するように構成しである。
前記一対の竪枠2,2は内方に張り出した室内側壁2a
、2aを備えて欄間取付枠8の一対の取付竪枠6,6が
室外側から嵌め込みできるよ5に構成している。
前記一対の取付竪枠6,6は竪枠室内側壁2aの室外面
2 a/に当接する室内側壁6aと竪枠内側面2bK密
着する気密材15を備えている。
以上の様であるから、欄間取付枠8をその取付上枠5が
上枠5の下向開口1c[嵌合するようにしてげんどん式
に方形枠部4内に嵌め込み、取付下枠Iの室内側壁7b
を突片室内側壁12avc当接させ、その後にビス14
を締込んで押え片13を下方に押しつげることで取付下
枠室内側壁7bの下部が突片室内側面12aに、上部が
折曲片室外側面3 b’にそれぞれ押しつげ当接して欄
間取付枠8の取付下枠7を無目3に固定できる。
したがって、欄間ユニット11を方形枠部4内にげんど
ん式に嵌め込むとともにビス14を締付けるとの簡単な
操作で取付ゆできる。
また、ビス14を押え片13[締込押しつげることで取
付下枠7の室内側壁7bにおげろ上部・下部が突片12
の室内側面12aと折曲片3bの室外側面3t/vcそ
れぞれ押しつげ当接するので、欄間取付枠8は上下・左
右方向に固定される。
したがって、欄間ユニット11を室外側から取外すこと
は出来ないので防犯上好ましい。
また、ビス14を弛めて押え片13の押しっげを解除す
れば取付下枠7の室内側壁7bにおける上部・下部が突
片12の室内側面12aと折曲片3bの室外側面3仔へ
の押しつげ当接が解除するので欄間取付枠8を前述とは
反対の操作で方形枠部4より取外しできる。
したがって、欄間ユニット11の交換あるいはガラス破
損時等において欄間ユニット11の取外しがビス14を
弛めるとの簡単な操作でできる。
また、ビス14は室内側壁3aの折曲片3bに設けであ
るから室内側からビス14を目祝し難く外観上好ましい
また、ビス14の取付用孔は予め折曲片3bに穿孔して
おき、現場での取付作業時にビス14をネジ合して押え
片13に締込押しつげれば良いので、現場において現金
によりビスの取付用孔を穿孔する必要がなく取付作業が
より簡単となる。
本考案は前述のように構成したので、ビス14を締込み
・弛め操作することにより欄4閾ユニット11を方形枠
部4内に簡単に取付・取外しできる。
また、ビス14を取付下枠7[締込押しつげると取付下
枠70室内側壁7bの下部・上部が無目3の突片室内側
面12a、折曲片室外側面3b′にそれぞれ押しつげ当
接されるので、欄間取付枠8は方形枠部4に対して上下
・左右方向に固定できる。
したがって、欄間ユニット11を室外側から取外すこと
ができないので防犯上好ましい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであり、第1図は全体
概略正面図、第2図はその縦断面図、第3図は横断面図
である。 3は無目、4は方形枠部、7は取付下枠、8は欄間取付
枠、11は欄間ユニット、12aは下部室内側面(突片
室内側面〕、3 b’は上部室外側面(折曲片室外側面
)、14はビス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上枠1と一対の竪枠2,2と無目3とにより方形状とな
    った方形枠部4を形成し、取付上枠5、一対の取付竪枠
    6,6、取付下枠7とにより方形枠状となった欄間取付
    枠8内にガラス9、格子10等を設けて欄間ユニット1
    1を形成すると共に、前記欄間取付枠8を前記方形枠部
    4にけんどん式に嵌め込みできる構成とし、前記無目3
    を、内側面3cより内方に張り出した室内側壁3aを備
    え、かつその室内側壁3aの先端部を室外側に折曲して
    折曲片3bを一体形成していると共に、内側面3Cには
    内方に向けて突片12を一体形成した形状とすると共に
    、前記取付下枠Iを、無目内側面3cに当接する室外・
    内側壁?a 、7bを備え、その室内側壁7bには押え
    片13を室内側に向けて一体形成した形状とし、該取付
    下枠Tを無目3に取付けると、その室内側壁7bの上部
    が折曲片3b17)室外側面3 b’に、下部が突片1
    2の室内側面12aにそれぞれ当接し、かつ押え片13
    が無目30室内側壁3aK当接すると共に、前記折曲片
    3bに螺合したビス14を前記押え片13に押しつげた
    ことを特徴とする欄間ユニットの取付構造。
JP2920179U 1979-03-09 1979-03-09 欄間ユニツトの取付構造 Expired JPS5940553Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2920179U JPS5940553Y2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 欄間ユニツトの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2920179U JPS5940553Y2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 欄間ユニツトの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55129966U JPS55129966U (ja) 1980-09-13
JPS5940553Y2 true JPS5940553Y2 (ja) 1984-11-17

Family

ID=28876568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2920179U Expired JPS5940553Y2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 欄間ユニツトの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940553Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55129966U (ja) 1980-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940553Y2 (ja) 欄間ユニツトの取付構造
JP2001311251A (ja) カーテンウォール構造
JPH07197742A (ja) ストアフロント
JPS5829271Y2 (ja) 面格子の取付け構造
JPS6227665Y2 (ja)
JPS6016232Y2 (ja) 面格子付網戸
JPS5856308Y2 (ja) 出窓
JPH0732825Y2 (ja) サッシ
JPH076469Y2 (ja) ブラインドサッシのブラインド取付け装置
JPH026237Y2 (ja)
JPS5940554Y2 (ja) 欄間ユニツトの取付構造
JPS597991Y2 (ja) 組子付小窓の組立構造
JP3232264B2 (ja) 改装サッシ
JPS6329811Y2 (ja)
JPS6117181Y2 (ja)
JPS6022161Y2 (ja) 窓を有する壁
JPS62397Y2 (ja)
JPS606555Y2 (ja) 面格子
JPS588860Y2 (ja) アルミサッシ取付用付加サッシ
JPS5829726Y2 (ja) 二重窓の窓枠構造
JPS6222624Y2 (ja)
JPS6222623Y2 (ja)
JPH0738625Y2 (ja) 出 窓
JPS6332879Y2 (ja)
JPS5853915Y2 (ja) ドアの取付開口部調整装置