JPS5937549A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS5937549A
JPS5937549A JP14694582A JP14694582A JPS5937549A JP S5937549 A JPS5937549 A JP S5937549A JP 14694582 A JP14694582 A JP 14694582A JP 14694582 A JP14694582 A JP 14694582A JP S5937549 A JPS5937549 A JP S5937549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge
volts
group
electrophotographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14694582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026049B2 (ja
Inventor
Masakazu Matsumoto
正和 松本
Masataka Yamashita
眞孝 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14694582A priority Critical patent/JPS5937549A/ja
Priority to DE19833329054 priority patent/DE3329054A1/de
Publication of JPS5937549A publication Critical patent/JPS5937549A/ja
Priority to US06/750,988 priority patent/US4666809A/en
Publication of JPH026049B2 publication Critical patent/JPH026049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真感光体に関し、詳しくは改善された
電子写真特性を与える低分子の有機光導電体を有する電
子写真感光体に関するものである。
従来、電子写真感光体で用いる光導電材料として、セレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機光導電性材料
が知られている。これらの光導電性材料は、数多くの利
点、例えば暗所で適当な電位に帯電できる仁と、暗所で
電荷の逸散が少ないことあるいは光照射によって速かに
電荷を逸散できるなどの利点をもっている反面、各種の
欠点を有している。例えば、セレン系感光体では、温度
、湿度、ごみ、圧力などの要因で容易に結晶化が進み、
特に写囲気温度が40℃を越えると結晶化が著しくなシ
、帯電性の低下や画像に白い斑点が発生するといった欠
点がある。硫化カドミウム系感光体は、多湿の環境下で
安定した感度が得られない点や酸化亜鉛系感光体ではロ
ーズベンガルに代表される増感色素による増感効果を必
要としているが、この様な増感色素がコロナ帯電による
帯電劣化や露光光による光退色を生じるため長期に亘っ
て安定しに画像を与えることができない欠点を有してい
る。
一方、ポリビニル力ルノシゾールをはじめとする各種の
有機光導′を比性ポリマーが提案されて来たが、これら
のポリマーは、前述の無機系光導電材料に較べ成膜性、
軽11性などの点で優れているにもかかわらず今日まで
その実用化が田畑であったのは、未だ十分な成膜性が得
られておらず、“また感度、耐久性および環境変化によ
る安定性の点で無機系光導電材料に較べ劣っているため
であった。′また、米国特杵蕗4150987号公報な
どに開示のヒドラゾン化合物、米国特許第383785
1号公報などに記載のドリアIJ−ルビラゾリン化合物
、特開昭51−94828号公報、特開昭51−948
29号公報などに記載の9−スチリルアントラセン化合
物などの低分子の有機光導電体が提索されている。この
様な低分子の有機光導電体は、使用するノ9イングーを
適尚に選択することによって、有機光導電性ポリマーの
分野で問題となっていた成膜性の欠点を解消できる様に
なったが、感度の点で十分なものとは言えない。
とのようなことから、近年感光層を電荷発生層と電荷輸
送層に機能分離させた積層構造体が提案された。この積
層構造を感光層とした電子写真感光体は、可視光に対す
る感度、電荷保持ブハ表面強度などの点で改善できる様
になった。
この様な電子写真感光体は、例えば米国特許第3837
851号、同第3871882号公報などに開示されて
いる。
しかし、従来の低分子の有機光導電体を電荷輸送層に用
いた電子写真感光体では、未だに十分な感度が得られて
おらず、また繰ル返し帯電および露光を行なった際には
明部電位と暗部電位の変動が大きく改善すべき点がある
本発明の目的は前述の欠点又は不利を解消した電子写真
感光体を提供することにある。
本発明の別の目的は、新規な有機光導電体を提供すると
とにある。
本発明の他の目的は、電荷発生層と電荷輸送1−に機能
分離した積層型感光層における新規な1u荷柿送物質を
提供することにある。
本発明のかかる目的は、下記一般式で示されるヒドラゾ
ン化合物を含有する層を有する電子写J(感光体によっ
て達成される。
一般式 ただし式中R1、R2はメチル、エチル、ゾロピル、ブ
チル等のアルキル基、ベンジル、フェネチル、ナフチル
メチル等のアラルキル基、フェニル基を示し、該アルキ
ル基はメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ停の
アルコキシ基、フッ素、塩素、臭素、沃素等の)・ロゲ
ン原子又はジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピ
ルアミノ、ジプチルアミノ等のジアルキルアミノ基で1
a換されていてもよく、該アラルキル基、該フェニル基
はメチル、エチル、プロピル、ブチル静のアルキル基、
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等のアルコ
キシ基、フッ素、塩素、臭素、沃素等のハロゲン原子又
はジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ
、ジブチルアミノ尋のジアルキルアミノ基で置換されて
いてもよい。又、R1、R2)j、他にN原子と共にピ
CI IJリジル基ピはリジル基、モルホリノ基醇の5
〜6員坩基を形成する残基を示す。
R5、R4はメチル、エチル、プロピル、ブチル吟のア
ルキル基ベンジル、フェネチル、ナフチルメチル等のア
ラルキル基又はベンゼン、ナフタレン、アンスラセン等
の了り−ル基を示す。
該アルキル基、アリール基は置換基を有してもよく、置
換基としては、R1、R2中のアラルキル基、フェニル
基の置換基と同じ置換基があげられる。
Ar1、Ar2は同−又は異ってフェニレン、ナフチレ
ン、アンスリレン等のアリーレン基を示し、該アリーレ
ン基はメチル、エチル、プロピル、ブチル静のアルキル
基、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等のア
ルコキシ基、ソツ累、塩素、臭素、沃素静のノ・ロゲン
原子で1u換されていてもよい。
以下に一般式(1)で示す化合物についての代表例を挙
げる。
化合物例 次に前記化合物の合成例を示す。
H−2化合物 N−フェニル−α−ナフチルアミン64.7 F(0,
295モル)をエタノール550m1.酢酸350m1
からなる混合溶媒に分散し、室温で攪拌下、亜硝酸ソー
ダ22.49 (0,325モル)を20分間で添加し
、引き続き亜鉛末67.5F(1,03モル)を液温2
0〜55 D K調節しながら30分間で添加した。皿
鉛末添加後更に40分攪拌し、未反応亜鉛、析出結晶を
戸別し除去しfc後、4−(4’−ジエチルアミノスチ
リル)ベンズアルデヒド74.5f(0,266モル)
1工1/−ル100++Jに浴解し71c#液を室温、
攪拌下に滴下して黄色粉末状沈殿物を大量析出させた。
P戦後メタノール150tne、メチルエチルケトン2
80 rnlの混合溶媒よシ再結し、m、p、 173
.4〜174.2Cの目的のII−2化合物の淡黄色の
結晶56.6tを得た。収率42.9俤。
元素分析分子式〇 55H35N5 eft )L f+ti   分析値 C84、s    B4.67 H6,716,68 N8.48    a 52 本発明の好ましい具体例では、感光層を電荷発生層と電
荷輸送層に機能分離した電子写真感光体の電荷輸送物質
に前記一般式で示されるヒドラゾン化合物を用いること
ができる。
本発明による電荷輸送層は、前記の一般式で示されるヒ
ドラゾン化合物と結着剤とを適当な溶剤に俗解せしめた
溶液を塗布し、乾燥せしめることにより形成させること
が好ましい。ここに用いる結着剤としては、例えば11
εリアリレート樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリエステル
樹脂、アクリル(aT脂、アクリロニトリル樹脂、メタ
クリル位J脂、塩化ビニル(樹脂、酢酸1ニル樹脂、フ
ェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、アル
キド樹脂、ポリカーボネート、ポリウレタンあるいけこ
れらの樹脂の繰シ返し単位のうち2つ以」二を含む共重
合体樹脂例えばスチレン−ブタジェンコポリマー、スチ
レン−アクリロニトリルコポリマー、スチレン−マレイ
ン酸コポリマーなどを挙げることができる。また、この
様な絶縁性ポリマーの他に、ポリビニルカルバゾール、
ポリビニルアントラセンやポリビニルピレンなどの有機
光導電性ポリマーも使用できる。
この結着剤とヒト2シン化合物との配合割合は、結着剤
100重量部当りヒドラゾン化合物を10〜son!f
itとすることが好ましい。
電荷輸送層は、下達の電荷発生層と電気的に接続されて
おシ、電界の存在下で電荷発生層から注入されfC電荷
キャリアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを
表面まで輸送できる機能を有している。この際、この電
荷輸送層lま、電荷発生層の上に積層されていてもより
、・またその下に積層されていてもよい。しかり、、電
荷輸送1dは、電荷発生層の上に積層されていることが
望−ましい。この電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送で
きる限界があるので、必要以上に膜厚を厚くするととが
できない。一般的には、5ミクロン〜30ミクロンであ
るが、好ましい範囲は8ミクロン〜20ミクロンである
この様な電荷輸送層を形成する際に用いる有機溶剤は、
使用する結着剤の’!4類によって累々り、又は電荷発
生層十下達の下引層を溶解しないものから選択するとと
が好ましい。具体的な有機溶剤としては、メタノール、
エタノール、イソゾロパノールなどのアルコール類、ア
セトン、メチルエチルクトン、シクロヘキサノンなどの
ケトン類、N、N−ジメチルホルムアミド、NN−ジメ
チルアセトアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシ
ドなどのスルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、エチレングリコールモノメチルエーテルナトのエ
ーテル類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、
クロロホルム、塩化メチレン、ジクロルエチレン、四塩
化炭素、トリクロルエチレンなどの脂肪族ハロゲン化炭
化水素類あるいはベンゼン、トルエン、キシレン、リグ
ロイン、モノクーロルベンゼン、ジクロルベンゼンなど
の芳香族類などを用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーバーコーティング法、ブレードコーチインク法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法を用いて行なうことができる。乾燥
は、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好ま
しい。加熱乾燥は、30℃〜200℃の温度で5分〜2
時間の範囲の時間で、静止または送風下で行なう仁とが
できる。
本発iの電荷輸送層には、釉々の添加剤を含有させるこ
とができる。かかる添加剤としては、ジフェニル、塩化
’)フェニル、0−ターフェニル、P−ターフェニル、
ジブチルフタレート、ジメチルグリコール7タレート、
ジオクテル7タレート、トリフェニル燐酸、メチルナフ
タリン、ベングツエノン、塩素化ノ92フィン、ジラウ
リルチオゾロピオネ−)、3.5−ジニトロサリチル酸
、各釉フルオロカーボン類などを挙げることができる。
本発明で用いる電荷発生層は、セレン、セレン−テルル
、ピリリウム、チオピリリウム系染料、7タロシアニン
系顔料、アントアントロン顔料、ジベンズピレンキノン
顔料、ピラントロン顔料、トリスアゾ顔料、ジスアゾ顔
料、アゾ顔料、インジゴ顔料、キナクリドン系顔料、非
対称キノシアニン、キノシアニンあるいは特開昭54−
145645号公報に記載のアモルファスシリコンなど
の電荷発生物質から選ばれた別個の蒸着層あるいは樹脂
分散層を用いることができる。
本発明の電子写真感光体に用いる電荷発生物質は、例え
ば下記に示す無機化合物あるいは有機化合物を挙げるこ
とができる。
電荷発生物質 (])  アモルファスシリコン (2)  セレン−テルル (3)  セレンーヒ素 (4)硫化カドミウム (5) Q2+ cz                 ct(均 c=n                      
     o=cc=n            o=
c1l C2H5C2H3 (51) l 02H5C2H3 (54) (へ) スクエアリック酸メチル染料 (5→インシコ染料(0,1,A’78ooo )(6
0チオインジゴ染料(0,1,、%78800)(61
)  β−型銅フタロシアニン (62) (63) (64) (65) 電荷発生層は、前述の電荷発生物質を適当な結着剤に分
散させ、これを基体の上に塗工することによって形成で
き、ま′fc真空蒸着装置によシ蒸着膜を形成すること
によって得るととができる。電荷発生層を塗工によって
形成する際に用いうる結着剤としては広範な絶縁性樹脂
から選択でき、またポリ−N−ビニルカルレノ4ゾール
、ポリビニルアントラセンやポリビニルピレンなどの有
機光導電性ポリマーから選択できる。好ましくは、ポリ
ビニルブチラール、ボリアリレート(ビスフェノールA
と7タル酸の縮重合体など)、ポリカーボネート、ポリ
エステル、7エ/−?シ樹脂、ポリ酢酸ビニル、アクリ
ル417 JJi、ポリアクリルアミド樹脂、ポリアミ
ド、ポリビニルピリジン、セルロース系IM 脂、ウレ
タン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイン、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルピロリドンなどの絶縁性樹脂を挙げる
ことができる。電荷発生層中に含有する樹脂は、80重
f!優以下、好ましくは40重tチ以下が適している。
塗工の際に用いる有機m剤としては、メタノール、エタ
ノール、イソゾロパノールなどのアルコール類、ア七ト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキザノンなどのケト
ンM、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチ
ルアセトアミドなどのアミド類、ジメナルスルホキシド
などのスルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、エチレングリコール七ツメチルエーテルなどのエー
テル類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、ク
ロロホルム、3h 化メチレン、ジクロルエチレン、四
塩化炭素、トリクロルエチレンなどの脂肪族ハロゲン化
炭化水素類あるいはベンゼン、トルエン、ギシレン、リ
グロイン、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼンなど
の芳香族類などを用いることができる。
塗工け、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーパーコーティング法、ブレートコーティング法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法を用いて行なう仁とができる。
電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、できる限シ
多くの前記有機光導電体を含有し、且つ発生した電荷キ
ャリアの飛程を短かくするために、薄膜層、例えば5ミ
クロン以下、好ましくは0.01ミクロン〜1ミクロン
の膜厚をもつ薄膜層とすることが好ましい。このことは
、入射光量の大部分が電荷発生層で吸収されて、多くの
電荷キャリアを生成すること、さらに発生した電荷キャ
リアを再結合や捕獲(トラップ)により失活することな
く電荷輸送層に注入する必要があることに帰因している
この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる感
光層は、導iは層を有する基体の上に設けられる。導電
層を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの
、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、
ステンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン
、ニッケル、インジウム、金や白金などを用いることが
でき、その仙にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化
インジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金など
を真空蒸着法によって破膜形成さ八た層を有するプラス
チック(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹
脂、ポリ7ツ化エチレンなど)、導電性粒子(例えば、
カーボンブラック、銀粒子など)を適当なバインダーと
ともにプラスチックの上に被覆した基体、導電性粒子を
プラスチックや紙に含浸した基体や導電性ポリマーを有
するプラスチックなどを用いることができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接層機能をも
つ下引層を設けることもできる。下引層は、カゼイン、
ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン−
アクリル酸コホリマー、ポリアミド(ナイロン6、ナイ
ロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、アルコキ
シメチル化ナイロンなど〕、ポリウレタン、ゼラチン、
酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚は、0.1ミクロン〜5ミクロン、好まし
くは0.5ミクロン〜3ミクロンが適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光体
を使用する場合において、ヒドラゾン化合thは正孔輸
送性であるので、電荷輸送層表面を負に帯電する必要が
あシ、帯電後露光すると露光部では電荷発生層において
生成した正孔が電荷輸送JUに注入され、その後表面に
達して負電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ未館光部
との間に静電コントラスl−が生じる。現像時には電子
輸送物質を用いた場合とは逆に正電荷性トナーを用いる
必要がある。
本発明の別の具体例では、前述のジスアゾ顔料あるいは
、米国特許詔3554745号、同第3567438号
、同第3586500号公報などに開示のピリリウム染
料、チアピリリウム染料、セレナピリリウム染料、ペン
ゾピリリシム染料、ベンゾチアピリリウム染料、ナフト
ビリリウム染料、ナフトチアピリリウム染料などの光導
電性を有する顔料中染判を増感剤としても用いることが
できる。
また、別の具体例では、米国特許第36B4502号公
報などに開示のピリリウム染料とアルキリデンジアリー
レン部分を有する電気絶縁重合体との共晶錯体を増感剤
として用いることもできる。この共晶錯体は、例えば4
−〔4−ビス−(2−クロロエチル)アミノフェニル)
 −2,6−シフエニルチアピリリ11/7Aバークロ
レートとポリ(4,4’−イソゾロビリデンジフェニレ
ンカーボネート )をハロゲン化炭化水素系溶剤a刈え
ば、ジクロルメタン、り0日ホルム、四塩化炭素、1,
1−ジクロルエタン、1,2−ジクロルffl 7.1
,1.2− ) IJ クロルエタン、クロルベンゼン
、ブロモベンゼン、1.2−ジクロルベンゼン)K溶解
した後、これに非極性溶剤(例えば、へ、ギサン、オク
タン、デカン、2,2.4−トリメチルベンゼン、リグ
ロインを加えることによって粒子状共晶錯体として得ら
れる。この具体例における電子写真感光体には、スチレ
ン−ブタジェンコポリマー、シリコン4ts 脂、ビニ
ルィ耐脂、jx化ビニリデンーアクリロニトリルコボ″
リマー、スチレン−アクリロニトリルコポリマー、ビニ
ルアセテート−塩化ビニルコポリマー、ポリビニルブチ
ラール、ポリメチルメタクリレート、ポリ−N−ブチル
メタクリレート、ポリエステル類、セルロースエステル
類なト’t 結着剤として含有することができる。
本発明の電子写真感光体は、1「子方A:#Jt写機に
利用するのみならず、レーザープリンター、CRTプリ
ンター、電子写真式製版システムなどの電子写真応用分
野にも広く用いることができる。
本発QQ Kよれば、高感度の電子写真感光体を与える
ことができ、また繰シ返し帯電および露光を行なった時
の明部電位と暗部電位の変動が小さく、シかもフォトメ
モリー性を有効に改善できる利点を有している。
以下、本発明を実施例に従って説明する。
実施例 1 東洋インキ製造@製のβ型鋼7タロシアニン(商品名L
ionol Blue NCB Tonar )を水、
エタノールおよびベンゼン中で順次環流後、濾過して精
製し洗顔料72;デュポン社製の「商品名:ポリエステ
ルアドヒーシブ49,000(固形分20%)」14ノ
:トルエン35t;ジオキサン35?を混合し、ボール
ミルで6時間分散することによって塗工液をKIAI!
JL、た。この挽工液をアルミニウムシート上に乾燥膜
厚が0.5ミクロンとなる様にマイヤーバーで塗布して
電荷発生層を作成した。
次に、電荷輸送化合物として前記例示化合物(H−1)
を72とポリカーボネート樹脂(量大化成■製の商品名
[パンライ)K−1300J)7Fとをテトラヒドロフ
ラン352とクロロベンゼン352の混合溶媒中に攪拌
溶解させて得た溶液を先の電荷発生層の上に、マイヤー
、J−で乾燥膜厚が11ミクロンとなる様に塗工して、
2層構造からなる感光層をもつ電子写真感光体を作成し
た。
この様にして作成しfcim子写真感光体を川口電機■
製靜電複写紙試験装置MO(1θ1sP−428を用い
てスタチック方式で一5KVでコロナ帯電し、暗所で1
秒間保持した後、照度5 tuxで露光し帯電特性を調
べた。
帯電特性としては、表面電位(Vo )と1秒間暗減衰
させた時の電位(vl)をAに減衰するに必要な露光1
t(14)を測定した。
さらに、繰り返し使用した時の明部電位と暗部電位の変
動を測定するために、本実施例で作成した感光体を−5
,6KVのコロナ帯電器、露光:it 10 tux、
aeaの露光光学系、現像器、転写帯電器、除電路光光
学系およびクリーナーを備えた電子写貞複写機のシリン
ダーに貼り付けた。
この複写機は、シリンダーの駆動に伴い、転写紙上に画
像が得られる構成になっている。この複写機を用いて、
初期の明部電位(VL )と暗部電位(vn )および
5000回使用した後の明部電位(VL)と暗部電位(
vn)を測定した。この結果を次に示1す。
vc :  −580ボルト vl :  −560ボルト Eμ:    五61ux、aea 初   期       5000回耐久後Vn:  
 660dQし)  V(、ニー35ボルト  VD:
   640JIθレト vl、ニー  4Qi1θレ
ト実施例 2〜1に の各実施例においては、前記実施例1で用いた電荷輸送
化合物として例示化合物H−jの代りに例示化合物H−
2,H−3,)I−4、H−5,H−7、)I−8゜H
−9,H−10,H−11,H−13,H−15,H−
16,H−17,H−19、H−11を用いたほかは、
実施例1と同様の方法によって電子写真感光体を作成し
た。
各感光体の電子写真特性を5A施例1と同様の方法によ
って測定した。その結果を次に示す。
2    H−23,3590585 5H−53,2560555 4H−44,4565566 5H−54,8585580 1、H−73,9590580 7H−85,2575565 f3    H−95,55955905H−103,
7590575 1oH−113,5600595 11H−135,7565560 12H−154,2570560 13H−162,9565555 14H−17五4   575   57015   
H−193,055554516H−212,7560
545 2    64[12063030 56553064540 46253562050 56656066070 66452562540 7670806709Q B     645    55     655  
  659   660    35    650 
  4510   660   55    645 
  5[1116755067065 126204561060 136451563030 146654065045 156702566045 166501564025 実施例 17 4−(4−ジメチルアミノフェニル) −2,6−シフ
エニルチアピリリウムパークロレート3tと前記例示ヒ
ドラゾン化合物(H−6)を5vをポリエステル(ポリ
エステルアドヒーシブ49000:デュポン社製)のト
ルエン(50)−ジオキサン(50)溶液100 ml
に混合し、ボールミルで6時間分散した。この分散液を
乾燥後の膜厚が15ミクロンとなる椋にマイヤーバーで
アルミニウムシート上に塗布した。
この様にして作成した感光体の電子写真特性を実施例1
と同様の方法で測定した。この結果を次に示す。
VQ  二 −560ボルト vl  :  −5soボルト 1!1lV2 :        4.31ux、ee
a初期 vD :  −610ボルト ’VTJ :  −50ボルト 5000回耐久後 vD ニー、600ボルト MLニー50ボルト 実施例 18 アルミ板±eCカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン
11.2F、28俤アンモニア水1?、水222tnl
 )をマイヤーパーで塗布乾燥し、膜JVtが1ミクロ
ンの接着層を形成した。
次に下記構造を有するジスアゾ顔料5fと、ブチラール
(i11脂(ブチラール化度63モル俤)29にエタノ
ール95−に溶かした液と共に分散し次稜、接着層上に
塗工し乾燥後の膜厚が0.4ミクロンとなる電荷発生層
を形成し次。
次に、前記例示のヒドラゾン化合物(H−12)’i5
rとポリー’4.4’−ジオキシジフェニル−2,2本
−ゾロバンカーボネート(粘度平均分子M30000)
5fをジクロルメタン150 mlに溶かした液を電荷
発生層上に塗布、乾燥し、膜厚が11ミクロンの電荷輸
送層を形成することによって電子写真感光体を作成した
この様にして作成した電子写真感光体の電子写真Q!j
件を実施例1と同様の方法で測定し次。
この結果を次に示す。
To:  −615ボルト vl  :  −610ボルト F1% :   5.2 、/JIX、El130初期 VD:  −655ボルト V、ニー75ボルト 5000回耐久後 VD:  −625ボルト VL ニー80ボルト 実施例 19 表面が清浄にされた0、2咽厚のモリブデン板(基板)
をグロー放電蒸着槽内の所定位置に固定した。次に槽内
をυト気し、約5 X 10−6torrの貞9度にし
た。その後ヒーターの入力電圧を上昇させモリブデン基
板温度を150℃に安定させ′fc、その後水素ガスと
シランガス(水素ガスにえ1し15容IA優)をIff
内へ導入しガス6ft、髄と蒸着槽メインパルプを1M
整して0.5torrに安定させた。次にU尋コイルに
5 Mn2の高周波電力を投入し槽内のコイル内部にグ
ロー放電を発生させ、50Wの入力電力とした。上記条
件で基板上にアモルファスシリコン膜を生長させ膜厚が
2μとなるまで同条件を保った後グロー放電を中止した
。その後加熱ヒーター、高周波W源をオフ状態とし、基
板温度が100℃になるのを待ってから水素ガス、シラ
ンガスの流出バルブを閉じ、一旦槽内を10−5tor
r以下にした後大気圧にもどし基イ反を取シ出した。次
いでこのアモルファスシリコン層の上に電荷輸送化合物
として例示化合物H−14を用いる以外は実施例1と全
く同様にして電荷輸送層を形成した。
こうして得られた感光体を帯電露光実験装置に設置しC
)6KVでコロナ帯電し直ちに光像を照射した。光像は
タングステンランプ光源を用い透過型のテストチャート
を通して照射された。
その後直ちに■荷電性の現像剤(トナーとキャリヤーを
含む)を感光体表面にカスケードすることによって感光
体表面に良好なドす一画像をイU た 。
実施例 20 4−(4−ジメチルアミノフェニル) −2,6−シフ
エニルチアピリリウムパークロレート52とポリ(4,
4’−イソプロピリデンジフェニレンカーボネート)5
fをジクロルメタン200artに十分に溶解した後、
トルエン100+++6を加え、共晶錯体を沈殿させた
。この沈殿物を戸別した後、ジクロルメタンを加えて再
溶解し、次いでこの溶液にn−ヘキサン100tJIt
を加えて共晶錯体の沈殿物を得た。
この共晶錯体5fをポリビニルブチラール22を含有す
るメタノール溶液95 mlに加え、6時間ボールミル
で分散した。この分散液をカゼイン層を有するアルミ板
の上に乾燥後の膜厚が0.4ミクロンとなる様にマイヤ
ーパーで塗布して電荷発生層を形成し比。
次いで、とのUt荷発注層の上に例示化合物]l−18
を用いる以外は実施例1と全く同様にして電荷輸送層の
被覆層を形成した。
こうして作成(7た感光体の電子写真特性を実施例1と
同様の方法によって測定した。この結果を次に示す。
Vo:   550ボルト vl  :  −540ボルト El、S :   2.51ux、eea初期 VD:   610ボルト VL:     15ボルト VD:  −605ボルト VL:    30ボルト 実施例 21 実施例20で用いた共晶錯体と同様のもの52と前記例
示のヒドラゾン化合物(T(−20)5Mをポリエステ
ル(ポリエステルアドヒージプ49000:デュポン社
製)のテト2ヒト07ラン液150tr4に加えて、十
分に混合J・〃拌した。この液をアルミニウムシート上
にマイヤーパーにょシ乾燥後の膜厚が15μとなる様に
塗布した。
この感光体の電子写真特性を実施例1と同様の方法で測
定した。この結果を次に示す。
Vo  :  −570ボルト vl  :  −565ボルト wH:   2.61ux、eea 初期 VD:  −650ボルト Vr、ニー25ボルト 5000回耐久後 VD ; −620ボルト Vr、ニー35ボルト 特許出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の一般式で示されるヒドラゾン化合物を含有する層
    を有することを特徴とする電子写y(感光体。 一般式 ただし、式中R1、R2は置換基を有してもよいアルキ
    ル基、アラルキル基、フェニル基又はN原子と共に5〜
    6員垢を形成する残基を示し、R5、R4は置換基を有
    してもよいアルキル基、アラルギル基又はアリール基を
    示す。 Ar1、Ar2は同−又は異って置換基を有してもよい
    アリーレン基を示す。
JP14694582A 1982-08-12 1982-08-26 電子写真感光体 Granted JPS5937549A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14694582A JPS5937549A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 電子写真感光体
DE19833329054 DE3329054A1 (de) 1982-08-12 1983-08-11 Lichtempfindliches aufzeichnungselement fuer elektrofotografische zwecke
US06/750,988 US4666809A (en) 1982-08-12 1985-07-01 Electrophotographic photosensitive member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14694582A JPS5937549A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5937549A true JPS5937549A (ja) 1984-03-01
JPH026049B2 JPH026049B2 (ja) 1990-02-07

Family

ID=15419123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14694582A Granted JPS5937549A (ja) 1982-08-12 1982-08-26 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937549A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287435A (ja) * 2002-01-23 2002-10-03 Kyocera Mita Corp 正帯電単層型電子写真感光体を用いた画像形成方法
JP2017114808A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トリアリールアミンヒドラゾン誘導体及び電子写真感光体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287435A (ja) * 2002-01-23 2002-10-03 Kyocera Mita Corp 正帯電単層型電子写真感光体を用いた画像形成方法
JP2017114808A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トリアリールアミンヒドラゾン誘導体及び電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026049B2 (ja) 1990-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0812430B2 (ja) 電子写真感光体
JPH026048B2 (ja)
JPS62208054A (ja) 電子写真感光体
JPS6313047A (ja) 電子写真感光体
JPS62195667A (ja) 電子写真感光体
JPS59168456A (ja) 電子写真感光体
JPH01161245A (ja) 電子写真感光体
JPS5937549A (ja) 電子写真感光体
JPS6313048A (ja) 電子写真感光体
JPS59170843A (ja) 電子写真感光体
JP2545388B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62200358A (ja) 電子写真感光体
JPH0473781B2 (ja)
JPS63157157A (ja) 電子写真感光体
JPS5929250A (ja) 電子写真感光体
JPS60177350A (ja) 電子写真感光体
JPS6330851A (ja) 電子写真感光体
JPS59168452A (ja) 電子写真感光体
JPH0473780B2 (ja)
JPH0797220B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0293466A (ja) 電子写真感光体
JPH073589B2 (ja) 電子写真感光体
JPS60184252A (ja) 電子写真感光体
JPH0449707B2 (ja)
JPH0473875B2 (ja)