JPS60184252A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS60184252A
JPS60184252A JP3870884A JP3870884A JPS60184252A JP S60184252 A JPS60184252 A JP S60184252A JP 3870884 A JP3870884 A JP 3870884A JP 3870884 A JP3870884 A JP 3870884A JP S60184252 A JPS60184252 A JP S60184252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge
volts
sensitive body
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3870884A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoko Kobayashi
小林 登代子
Hajime Miyazaki
宮崎 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3870884A priority Critical patent/JPS60184252A/ja
Publication of JPS60184252A publication Critical patent/JPS60184252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0635Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered
    • G03G5/0637Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered containing one hetero atom

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、電子写真感光体に関し、詳しくは改善された
電子写真特性を与える低分子の有機光層電体を有する電
子写真感光体に圏するものである。
〔従来技術〕
従来、電子写真感光体で用いる光導電材料として、セレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機光導電性材料
が知られている。これらの光導電性材料は、数多くの利
点、例えば暗所て適当な電位に帯電できること、暗所で
電荷の逸散が少ないことあるいは光照射によって速かに
電荷を逸散できるなどの利点をもっている反面、各種の
欠点を有している。例えば、セレン系感光体では、温度
、湿度、ごみ、圧力などの要因で容易に結晶化が進み、
特に雰囲気温度が40℃を越えると結晶化が著しくなシ
、帯電性の低下や画像に白い斑点が発生するといりた欠
点がある。硫化カドミウム系感光体は、多湿の環境下で
安定した感度が得られない点や酸化亜鉛系感光体ではロ
ーズベンガルに代表される増感色素による増感効果を必
要としているが、この様な増感色素がコロナ帯電による
帯電劣化や露光光による光褪色を生じるため長期に亘っ
て安定した画像を与えることができない欠点を有してい
る。
一方、ポリビニルカルバゾールをはじめとする各種の有
様光導電性ポリマーが提案されて来たが、これらのポリ
マーは、前述の無機系光導電材料に較べ成膜性、軽量性
などの点で優れているにもかかわらず今日までその実用
化が困難であったのは、未だ十分な成膜性が得られてお
−らす、また感度、耐久性および環境変化による安定性
の点で無機系光導電材料に較べ劣っているためであった
。また、米国特許第4150987号公報などに開示の
ヒドラゾン化合物、米国特許第3837851号公報な
どに記載のトリアリールピラゾリン化合物、特開昭51
−94828号公報、特開昭51−94829号公報な
どに記載の9−スチリルアントシセン化合物などの低分
子の有機光導電体が提案されている。この様な低分子の
有機光導電体は、使用するバインダーを適当に選択する
ことによって、有機光導電性ポリマーの分野で問題とな
りていた成膜性の欠点を解消できる様になったが、感度
の点で十分なものとは言えない。
このようなことから、近年感光層を電荷発生層と電荷輸
送層に機能分離させた積層構造体が提案された。この積
層構造を感光層とした電子写真感光体は、可視光に対す
る感度、電荷保持力、表面強産などの点で改善できる様
になった。この様な電子写真感光体は、伝えば米国特許
第3837851号、同第3871882号公報などに
開示されている。
しかし、従来の低分子の有機光導電体を電荷輸送層に用
いた電子写真感光体では、未だに十分な感度が得られて
おらず、また繰シ返し帯電および露光を行なった際には
明部電位と暗部電位の変動が大きく改善すべき点がある
〔発明の目的〕
本発明の目的は前述の従来技術の欠点又は、不利を解消
し、感度、電位変動等の帯電特性に優れ、高耐久性を有
すると共に、耐熱性、耐湿性および光褪色性などにすぐ
れた電子写真感光体を提供することにある。
本発明の別の目的は、新規な有機光導電体を提供するこ
とにある。
本発明のかかる目的は、下記一般式で示されるジヒドロ
ニコチンアミド化合物を含有する層を有する電子写真感
光体によって達成される。
一般式(■): 1 ただし、式中R4は水素原子、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチル等のアルキル基又はベンジル等のアラルキル
基を示す。R2,R,は水素原子、アミノ基、メチル、
エチル、プロピル、ブチル等のアルキル基、ベンジル、
フェネチル、ナフチルメチル等のアラルキル基、ビニル
基、アリル基、プロペニル基等のアルケニル基、又はフ
ェニル基、ナフチル基等のアリール基を表わす。
R,、R2及びR3で示されるアルキル基及びアルケニ
ル基は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等
のアルコキシ基、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロ
ゲン原子で置換されていても良く、また、R1、R2及
びR3で示されるアラルキル基及びアリール基は、メチ
ル、エチル、プロピル、ブチル等のアルキル基、メトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等のアルコキシ基
、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子で置換
されていても良い。
〔実施態様〕
以下に一般式(1)で示す化合物についての代表例を挙
げる。
化合物例 H−(1) H−(2) 1 H−(3) ■ H−(4) CH。
H−(5) CH。
H−(6) CH3 H−(7) 2H5 H−(s) ) 【 2H5 H−(9) 1 2H5 H−αOI ■ C3H。
■−αη ■ C、H。
■−(6) C、H。
■−α→ 3H7 H−ぐ→ ぎ 4H9 H−(1G 04H。
■−θ→ 4H9 H−(1つ 次に、前記化合物の具体的合成例を示す。
H−(lの化合物の合成 ニコチンアミド20.07をエタノール100CHに溶
かし、室温でベンジルクロライド20.4F’&徐々に
滴下していくと、ニコチンアミド塩の結晶が析出する。
この結晶を口過、エタノール洗浄して乾燥してからイオ
ン交換水1ooccに溶解する。
この溶液を氷でO〜5℃程度に冷却しNa2s2043
2.5%をイオン交換水50CCに溶かしたものを攪拌
しながら徐々に滴下していく。
さらに、ここに10%HC6溶液100ωを加え塩酸酸
性とする。この液を分液ロートラ用いてエーテル抽出し
、エーテル溶液を湿給乾固すると、口体の白色結晶が得
られる。これをエタノ再結晶し、口過乾燥してN−ペン
ジルジヒコチンアミド22.6 Fを得る。収率56%
分析 分子式C15H14N20′ 計算値−分析値チ ア2.90 72.81 H6,546,8O N 13.08 12.97 一般式(1)のジヒドロニコチンアミドのこれ以外の化
合物についても、この合成例に準拠したかたちで合成す
ることができる。
本発明の好ましい具体例では、感光層を電荷発生層と電
荷輸送層に機能分離した電子写真感光体の電荷輸送物質
に前記一般式(1)で尽されるジヒドロニコチンアミド
化合物を用いることができる。
本発明による電荷輸送層は、前記の一般式(1)で示さ
れるジヒドロニコチンアミド化合物と結着剤とを適当な
溶剤に溶解せし衿だ溶液を塗布し、乾燥せしめることに
よ多形成させることが好ましい。
ことに用いる結着剤としては、例えばボリアリレート樹
脂、ポリスルホン樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂
、アクリロニトリル樹脂、メタクリル樹脂、塩化ビニル
樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂
、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ポリカーボネート
、ポリウレタンあるいはこれらの樹脂の繰シ返し単位の
うち2種以上を含む共重合体樹脂例えばスチレン−ブタ
ジェンコポリマー、スチレン−アクリロニトリルコポリ
マー、スチレン−マレイン酸コポリマーナトを挙げるこ
とができる。また、この様な絶縁性ポリマーの他に、ポ
リビニルカルバゾール、ポリビニルアントラセンやポリ
ビニルピレンなどの有機光導電性ポリマーも使用できる
この結−2j」剤とジヒドロニコチンアミド化合物との
配合割合は、結着剤100ii部当シジヒドロニコチン
アミド化合物を10〜500重量とすることが好ましい
電荷輸送層は、下達の電荷発生層と電気的に接続されて
おシ、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キ
ャリアを受け取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を有している。この際、この電荷
輸送層は、電荷発生層の上に積層されていてもよく、ま
たその下にムi層されていてもよい。しかし、電荷輸送
層は、電荷発生層の上に積層されていることが望ましい
この電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界があ
るので、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一
般的には、5ミクロン〜30ミクロンであるが、好まし
い範囲は8ミクロン〜20ミクロンである。
この様な電荷輸送層を形成する際に用いる有機溶剤は、
使用する結着剤の種類によって異なシ、又は電荷発生層
や下達の下引層を溶解しないものから選択するととが好
ましい。具体的な有機溶剤としては、メタノール、エタ
ノール、インプロパツールなどのアルコール類、アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケト
ン藺、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチ
ルアセトアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシド
などのスルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、エチレングリコールモノメチルエーテルなどのエー
テル類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、ク
ロロホルム、塩化メチレン、ジクロルエチレン、四塩化
炭素、トリクロルエチレンなどの脂肪族ハロゲン化炭化
水素類あるいはベンゼン、トルエン、キシレン、リグロ
イン、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼンなどの芳
香族類カどを用いることができる。
塗工は、混法コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーチインク法、ヒートコーティング法、
マイヤーバーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法を用いて行なうことができる。乾燥
は、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好ま
しい。加熱乾燥は、30℃〜200℃の温度で5分〜2
時間の範囲の時間で、静止または送風下で行なうことが
できる。
本発明の電荷輸送層には、種々の添加剤を含有させるこ
とができる。かかる添加剤としては、ジフェニル、塩化
ジフェニル、0−ターフェニル、p−ターフェニル、ジ
ブチルフタレート、ジメチルグリコールフタレート、ジ
オクチルフタレ−1゛、トリフェニル燐酸、メチルナフ
タリン、ベンゾフェノン、塩素化パラフィン、ジラウリ
ルチオプロピオ*−)、3.5−ジニトロサリチル酸、
各種フルオロカーボン類などを挙げることができる。
本発明で用いる電荷発生層は、セレン、セレン−テルル
、ピリリウム、チオピリリウム系染料、フタロシアニン
系顔料、アントアントロン顔料、ジベンズピレンキノン
顔料、ピラントロン順相、トリスアゾ顔料、ジスアゾ顔
料、アゾ顔料、インジゴ顔料、キナクリドン系顔料、非
対称キノシアニン、キメシアニンあるいは特開昭54−
143645号公報に記載のアモルファスシリコンなど
の電荷発生物質から選ばれた別個の蒸着層あるいは横力
17分散層を用いることができる。
本発明の電子写真感光体に用いる電荷発生物質は、例え
ば下記に示す無機化合物あるいは有様化合物を挙げるこ
とができる。
電荷発生物質 (1)アモルファスシリコン (2)セレン−テルル (3)セレンーヒ素 (4) 硫化カドミウム 1) 田 ′l Ω 1 S ; S 3 S 1 8 岐 スクエアリック酸メチン染料 輪 インジゴ染料(C−I 、!’78000 )曽 
チオインジゴ染料(C−I−A2B2O7)0v β−
型銅フタロシアニン 8 ; ; S 電荷発生層は、前述の電荷発生物質を適当な結着剤に分
散させ、これを基体の上に塗工することによって形成で
き、また真空蒸着装置によシ蒸着膜を形成することによ
って得ることができる。電荷発生層を塗工によって形成
する際に用いうる結着剤としては広範な絶縁性樹脂から
選択でき、またポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビ
ニルアントラセンやポリビニルピレンなどの有機光導電
性ポリマーから選択できる。好ましくは、ポリビニルブ
チラール、ボリアリレート(ビスフェノールAと7タル
酸の縮重合体など)、ポリカーボネート、ポリエステル
、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、ポ
リアクリルアミド樹脂°、ポリアミド、ポリビニルピリ
ジン、セルロース系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂
、カゼイン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリ
ドンなどの絶縁性樹脂を拳げることができる。電荷発生
層中に含有する樹脂は、80重量%以下、好′ましくけ
40重量−以下が適している。塗工の際に用いる有機溶
剤としては、メタノール、エタノールイソプロパツール
などのアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、
シクロヘキサノンなどのケ) ン# N、N−ジメチル
ホルムアミ)”、N、N−ジメチルアセトアミドなどの
アミド類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類
、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコー
ルモノメチルエーテルなどのエーテル類、酢酸メチル、
酢(gxエチルどのエステル類、クロロホルム、塩化メ
チレン、ジクロルエチレン、四塩化炭紫、トリクロルエ
チレンなどの脂肪族ハロゲン化炭化水素類あるいはベン
ゼン、トルエン、キシレン、リグロイン、モノクロルベ
ンゼン、ジクロルベンゼンなどの男香族類などを用いる
ことができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーバーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法を用いて行なうことができる。
電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、できる限シ
多くの前記有機光導電体を含有し、且つ発生した電荷キ
ャリアの飛程を短かくするために、薄膜層、例えば5ミ
クロン以下ミ好ましくは0.01ミクロン〜1ミクロン
の膜厚をもっh7.8層とすることが打首しい。このこ
とは、入射光門の大部分が電荷発生層で吸収されて、多
くの電荷キャリアを生成すること、さらに発生した1i
t Wjキャリアを再結合や補獲(トラ、プ)にょシ失
活することなく電荷輸送層に注入する必要があることに
d?if囚している。
この様な電荷発生層と電荷輸送層の私厄1構造からなる
感光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電
層を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの
、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、
ステンレス、バナジウム、モリブテン、クロム、チタン
、ニッケル、インジウム、金や白金などを用いることが
でき、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化
インジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金など
を真空蒸着法によって被膜形成された層を有するプラス
チック(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹
脂、ポリフッ化エチレンなど)、導電性粒子(例えば、
カーボンブラック、銀粒子など)を適当なバインダーと
ともにプラスチックの上に被膜した基体、導電性粒子を
プラスチックや紙に含浸した基体や導電性ポリマーを有
するプラスチックなどを用いることができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。下引層ハ、カゼイン、
ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン−
アクリル酸コポリマー、ポリアミド(ナイロン6、ナイ
ロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、アルコキ
シメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラチン、
酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚は、0.1ミクロン〜5ミクロン、好まし
くは0.5ミクロン〜3ミクロンが適当である。
di〜:層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感
光体を使用する場合において、 化合物は正孔輸送性であるので、電荷輸送層表面を負に
帯電する必要があシ、帯電tc露光すると露光部では電
荷発生層において生成した正孔が電荷輸送層に注入され
、その後表面に辺して負電荷を中和し、表面電位の減衰
が生じ未蕗光部との間に静電コントラストが生じる。現
像時には電子輸送物質を用いた場合とは逆に正電荷性ト
ナーを用いる必要がある。
本発明の別の具体例では、前述のジスアゾ顔料るるいは
、米国特許第3554745号、同第3567438号
、同第3586500号公報などに開示のビリリウム染
料、チアピリリウム染料、セレナピリリウム染料、ベン
ゾピリリウム染料、ベンゾチアピリリウム染料、ナンド
ビリリウム染料、ナフトチアピリリウム染料などの光導
電性を有する顔料や染料を増感剤としても用いることが
できる。
また、別の具体例では、米国特許第3684502号公
報などに開示のピリリウム染料とアルキリデンジアリー
レン部分を有する電気絶縁賞合体との共晶錯体を増感剤
として用いることもできる。この共晶錯体は、例えば4
−〔4−ビス−(2−クロロエチル)アミノフェニル]
 −2,5−ジフェニルチアピリリウムバークロレート
とポリ(4,4’−イソプロピリデンジフェニレンカー
ポネート)をハロゲン化炭化水素系溶剤(例えば、ジク
ロルメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,1−ジク
ロルエタン、1,2−ジクロルエタン、1,1,2− 
トリクロルエタン、クロルベンゼン、フロモベンゼン、
1.2−ジクロルベンゼン)に溶解した後、これに非極
性Yd剤(例えば、ヘキサノ、オクタン、デカン、2,
2.4−トリメチルベンゼン、リグロインを加えること
によって粒子状共晶錯体として得られる。この具体例に
おける電子写真感光体VLcは、スチレン−ブタジェン
コポリマー、シリコン樹脂、ビニル樹脂、塩化ビニリデ
ン−アクリロニトリルコポリマー、スチレン−アクリロ
ニトリルコポリマー、ビニルアセテ−)−m化ビニルコ
ポリマー、ポリビニルブチラール、ポリメチルメタクリ
レート、ポリ−N−ブチルメタクリレート、ポリエステ
ル類、セルロースエステル類などを結着剤として含有す
るととができる。
本発明の電子写真感光体は、電子写真複写機に利用する
のみならず、レーザープリンター、CRTプリンター、
電子写真式製版システムなどの電子写真応用分野にも広
く用いることができる。
本発明によれば、高感度の電子写真感光体を与えること
ができ、また繰シ返し帯電および簾光を行なった時の明
部電位と暗部電位の変動が小さく、しかもフォトメモリ
ー性を有効に改善できる利点を有している。
以下、本発明を実施例に従って説明する。
実施例 1 東洋インキ製造■製のβ型銅フタロシアニブ(商品名L
ionol Blue NCB Toner )を水、
エタノールおよびベンゼン中で順次環流後、沖過してB
製した顔料7y−;デュポン社製の「商品名:ポリエス
テルアドヒーシブ49,000(固形分20%)」14
g−;)ルエン35?;ジオキサン351を混合し、ボ
ールミルで6時間分散することによって塗工液を調製し
た。この塗工液をアルミニウムシート上に乾燥膜厚が0
.5ミクロンとなる様にマイヤーバーで塗布して電荷発
生層を作成した。
次に、電荷輸送化合物として前記例示化合物H−(1)
を7fFとポリカーボネート樹脂(量大化成(へ)製の
商品名「パンライトに−1300J )7 Fとをテト
ラヒドロフラン35デとクロロベンゼン351の混合溶
媒中に攪拌#解させて得た溶液を先の電荷発生層の上に
、マイヤーバーで乾燥膜厚が11ミクロンとなる様に塗
工して、2層構造からなる感光層をもつ電子写真感光体
を作成した。
この椋にして作成した電子写真感光体を川口電機■製静
電複写紙試験装置Model −SP −428を用い
てスタチック方式で−5kVでコロナ帯電し、暗所で1
秒間保持した後、照度5 luxで露光し帯電特性を調
べた。
’rtk電特性としては、表面電位(Vo )と1秒間
暗減衰させた時の電位(■、)を捧に減衰するに必要な
露光量(E1//2)を測定した。
さらに、繰夛返し使用した時の明部電位と暗部電位の変
動を測定するために、本実施例で作成した感光体を−5
,6kVのコロナ帯電器、露光量101ux 、 se
eの露光光学系、現像器、転写帯電器、除電露光光学系
およびクリーナーを備えた電子写真複写機のシリンダー
に貼シ付けた。この複写機は、シリンダーの駆動に伴い
、転写紙上に画像がtIられる構成になっている。この
複写機を用いて、初期の明部電位(VL)と暗部電位(
VD)および5000回使用した後の明部電位(VL)
と暗部電位(VD)を測Wした。この結果を次に示す。
Vo ニー590ボルト V、ニー580ボルト E’lx : 5.0 luxmsec初 期 500
0回剛久後 VDニー635ボルト VL:80ボルト VDニー6
30ボルトVLニー90ボルト 実施例 2〜14 この各実施例においては、前記実施例1で用いた電荷輸
送化合物として例示化合物H−(1)の代シに例示化合
物H−(2) j H−(3) l H−(4) t 
H−(5) 1H−(6) r H−(7) l H−
(a) t H−(9) t H−<10 p H−O
υ、■−(6)、H−α→、又はH−α→を用いたほか
は、実施例1と同様の方法によって電子写真感光体を作
成した。
各感光体の電子写真特性を実施例1と同様の方法によっ
て測定した。その結果を次の表11表2に示す。
表 1 表 2 実施例 15 4−(4−ジメチルアミノフェニル) −2,6−ジフ
ェニルチアピリリウムバークロレート3?と前記例示ジ
ヒドロニコチンアミド化合物(H−α→)を5?をポリ
エステル(ポリエステルアドヒーシプ49000 :デ
ュポン社製)のトルエン(50) −ジオキサン(50
)溶液100−に混合し、ボールミルで6時間分散した
。この分散液を乾燥後の膜Jlが15ミクロンとなる様
にマイヤーバーでアルミニウムシート上に塗布した。
この様にして作成した感光体の電子写真特性を実施例1
と同様の方法で測定した。この結果を次に示す。
Vo ニー580ボルト V、ニー575ボルト EV2.: 5.3 lux 、sec初期 VD ニー665ボルト ■L =−75ボルト 5000回耐久後 VD: 655ボルト ML =−85ボルト 実施例 16 アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン1
1.2P、28チアンモニア水11、水222 ml)
をマイヤーバーで塗布乾燥し、膜厚が1ミクロンの接着
層を形成した。
次に下記構造を有するジスアゾ顔料5F!−と、ブチラ
ール樹脂(ブチラール化度63モル%)2?をエタノー
ル95m1に溶かした液と共に分散した後、接着層上に
塗工し載録後の膜厚が0.4ミクロンとなる電荷発生層
を形成した。
次に、前記例示のジヒドロニコチンアミド化合物(H−
θQ)を5?とポリ−4,4′−ジオキシシフエール−
2,2−プロパンカーボネート(粘度平均分子[300
00)55Fをジクロルメタン15ONに溶かした液を
電荷発生層上に塗布、乾燥し、膜厚が11ミクロンの電
荷輸送層を形成することによって電子写真感光体を作成
した。
この様にして作成した電子写真感光体の電子写真特性を
実施例1と同様の方法で測定した。この結果を次に示す
Vo’:580ボルト ■、エニー70ボルト E1/! : 4.8 lux ++就初期 VD ニー670ボルト VL : 90ボルト 5000回耐久後 VD ニー660ボルト ML: −95ボルト 実施例 17 表面が清浄にされた0、2闘厚のモリブデン板(基板)
をグロー放電蒸着槽内の所定位値に固定した。次に槽内
を排気し、約5 X 10−’ torrの真空度にし
た。その後ヒーターの入力電圧を上昇させモリブデン基
板温度を150℃に安定させノヒ。
その後水素ガスとシランガス(水素ガスに対し15容量
饅)を槽内へ導入しガス流量と蒸着槽メインパルプを調
整して0.5 torrに安定させた。次に誘導コイル
に5 IvlHzの高周波電力を投入し松内のコイル内
部にグロー放電を発生させ30Wの入力電力とした。上
記糸件で基板上にアモルファスシリコン脱を生長さぜ膜
厚が2μとなるまで同Φ件を保った後グロー放電を中止
した。その後加熱ヒーター、高周波電源をオフ状態とし
、基板温度が100℃になるのを待ってから水素ガス、
シランガスの流出パルプを閉じ、″一旦檀槽内10−5
torr以下にした後大気圧にもどし基板を取シ出した
。次いでこのアモルファスシリコン層の上ニ電荷輸送化
合物として例示化合物H−14を用いる以外は実施例1
と全く同様にして電荷輸送層を形成した。
こうしてTjJられた感光体を帯電露光実験装置に設値
し06kVでコロナ帯電し直ちに光像を照射した。光像
はタングステンランプ光源を用い透過型のテストチャー
トを通して照射された。その後直ちに■荷電性の現1逮
剤(トナーとキャリヤーを含む)を感光体表面にカスケ
ードすることによって感光体表面に良好なトナー画像を
得た。
実施例 18 4−(4−ジメチルアミノフェニル) −2,6−ジフ
ェニルチアピリリウムバークロレート3g−とポリ(4
,4’−イソグロビリデンジフェニレンヵーボネート)
3Jをジクロルメタン2oornI!に十分に溶解した
後、トルエン100−を加え、共晶錯体を沈殿させた。
との沈殿物を炉別した後、ジクロルメタンを加えて再溶
解し、次いでこの溶液にn−ヘキサン100mを加えて
共晶錯体の沈殿物を得た。
この共晶錯体5g−をポリビニルブチラール2Jを含有
するメタノール溶液95 mlに加え、6時間ボールミ
ルで分散した。との分散液をカゼインjζグを有するア
ルミ板の上に乾燥後の膜厚が0.4ミクロンとなる様に
マイヤーバーで塗布して電荷発生層を形成した。
次いで、この電荷発生層の上に例示化合物H−(1呻を
用いる以外は実施例1と全く同様にして電荷輸送層の被
覆層を形成した。
こうして作成した感光体の電子写真特性を実施例1と同
様の方法によって測定した。この結果を次に示す。
Vo:575ボルト Vl ニー565ボルト E’12 : 4.7 lux 、 sec初期 VD ニー660ボルト VL ニー85ボルト 5000回1ijJ久後 VD ニー655ボルト VL :90ボルト 実加1例 19 実施例18で用いた共晶鉛体と同様のもの5fPと前記
例示のジヒドロニコチンアミド化合物1−I −α秒5
g−をポリエステル(ポリエステルアドヒージプ490
00 :デュポン社製)のテトラヒドロフラン液150
 mlに加えて、十分に混合撹拌した。この液をアルミ
ニウムシート上にマイヤーバーによシ乾献後の膜厚が1
5μとなる板に塗布した。
この感光体の電子写真特性を実施例1と同様の方法で測
定した。この結果を次に示す。
Vo ニー570ボルト V、ニー560ボルト F)Iz :4.5 lux 、sec初期 VD ニー650ボルト VL ニー85ボルト 5000回耐久後 VD ニー640ボルト VL ニー95ボルト 〔発明の効果〕 本発明の電子写真感光体によれば、高t< 度でかつ繰
シ返し帯電および露光を行なった際の明R1≦電位と暗
部電位の変動が少ないなど、実用上のイ)j電特性に非
常に優れておシ、シかもに:i 1fjJ久性を有する
ほかに、無機感光体の欠点とされていフj iIj熱性
、門湿性および光線色性などについても、自ずと改良が
なさ九ているなど、実用の電子写真感光体として極めて
優れた特性を崩している。このような効果は、電荷発生
層及び電荷輸送層とに機能分離された感光層を有する電
子写真感光体において、特に顕著で、P)p1前記一般
式(1)のジヒドロニコチンアミド化合物を電荷輸送層
に用いられる電荷輸送物質として用いることが、本発明
の最も効果的な実施態様ということができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の一般式で示されるジヒドロニコチンアミド化合物
    を含有する層を有することを特徴とする電子写真感光体
    。 一般式 ( ただし、式中R4は、水素原子、又は置換されていでも
    よいアルキル基もしくはアラルキル基を示し、R2及び
    R3b、 、それぞれ水素原子、アミン基、又は置換さ
    れていてもよいアルキル基、アラルキル基、アルケニル
    基もしくはアリール基を示す。
JP3870884A 1984-03-02 1984-03-02 電子写真感光体 Pending JPS60184252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3870884A JPS60184252A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3870884A JPS60184252A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60184252A true JPS60184252A (ja) 1985-09-19

Family

ID=12532812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3870884A Pending JPS60184252A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184252A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1468698A2 (en) * 1997-06-14 2004-10-20 ENZACTA R & D LIMITED Human quinone reductase 2 conjugates for adept and gdept

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1468698A2 (en) * 1997-06-14 2004-10-20 ENZACTA R & D LIMITED Human quinone reductase 2 conjugates for adept and gdept
EP1468698A3 (en) * 1997-06-14 2005-03-23 ENZACTA R & D LIMITED Human quinone reductase 2 conjugates for adept and gdept
US7138122B2 (en) 1997-06-14 2006-11-21 Enzacta R & D Limited Therapeutic systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0812430B2 (ja) 電子写真感光体
JPH026048B2 (ja)
JPS63163361A (ja) 電子写真感光体
JP2529099B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01161245A (ja) 電子写真感光体
JPS59168456A (ja) 電子写真感光体
JPS62196666A (ja) 電子写真感光体
JPS60184252A (ja) 電子写真感光体
JPH05134435A (ja) 電子写真用感光体
JPS59170843A (ja) 電子写真感光体
JPS63292137A (ja) 電子写真感光体
JPS63292141A (ja) 電子写真感光体
JPS62200358A (ja) 電子写真感光体
JPS5937549A (ja) 電子写真感光体
JPH0473781B2 (ja)
JPS60177350A (ja) 電子写真感光体
JPS5929250A (ja) 電子写真感光体
JPS63293550A (ja) 電子写真感光体
JPH073589B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0449707B2 (ja)
JPH0448216B2 (ja)
JPS63293549A (ja) 電子写真感光体
JPS59168452A (ja) 電子写真感光体
JPH0473875B2 (ja)
JPS60195547A (ja) 電子写真感光体