JPS5936828B2 - 半導体素子取付構造 - Google Patents

半導体素子取付構造

Info

Publication number
JPS5936828B2
JPS5936828B2 JP51151813A JP15181376A JPS5936828B2 JP S5936828 B2 JPS5936828 B2 JP S5936828B2 JP 51151813 A JP51151813 A JP 51151813A JP 15181376 A JP15181376 A JP 15181376A JP S5936828 B2 JPS5936828 B2 JP S5936828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
transparent electrode
substrate
bonding
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51151813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5375766A (en
Inventor
幸弘 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP51151813A priority Critical patent/JPS5936828B2/ja
Publication of JPS5375766A publication Critical patent/JPS5375766A/ja
Publication of JPS5936828B2 publication Critical patent/JPS5936828B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体素子を基板表面の透明電極にフェイスダ
ウンボンディング技術を使用して取り付ける場合の半導
体素子取付構造に関するものである。
半導体素子のボンディング技術に関しては一般的に、半
導体素子の接続端子が少ない場合に当該接続端子毎にワ
イヤーを接続するワイヤーボンディング技術と、集積回
路等に使用される数多くの接続端子を有する半導体素子
に於いて当該半導体素子の表面を基板表面に対向させ、
基板表面に形成された電極と半導体素子の接続端子とを
直接ボンディングするフェイスダウンボンディング技術
とに大別される。
従来に於けるフェイスダウンボンディング技術の1例を
示すと第1図の如くである。
半導体素子1に接続端子としてアルミニウムの5パッド
部2とハンダ接着用の下地金属層3を形成し、基板4の
表面に形成されたハンダ付可能な電極5と前述した下地
金属層3との間に介在するハンダ6を加熱溶解させ、電
極5と下地金属層3に 、溶着せしめた後空冷凝固させ
ることにより半導体 、、o素子1を基板4上に取り付
けていた。
ハンダ6が使用されるのは次の理由によるものである。
即ち半導体素子1は高温に加熱されるとその電気的特性
が劣化し、使用に供しないものとなるため、低融点合金
であるハンダ6を使用することにより、一5ボンディン
グに際して、半導体素子1への熱影響を極力抑え、特性
劣化を防止する必要があるためである。上記実例に於い
て、基板4の表面に形成された電極5が特殊な電極、即
ち酸化インジウム、酸化’oスズ等による透明電極の使
用を必要とする場合、このような透明電極は一般的に使
用されているSn−Pb組成のハンダでは溶着不可能で
ある。
即ち特性的にハンダが付かないものである。又半導体素
子1への熱影響を考慮すると高融点物質を’5使用する
ことはできないため、従来より新たな技術の開発が切望
されていた。本発明は前記フェイスダウンボンディング
技術に於いて、前記透明電極に半導体素子の取付を可能
とする新規な半導体素子取付構造を提供するこ■0 と
によつて、従来よりの要望を満たしたものである。
本発明を第2図を参照しながら以下に説明する。
第2図は本発明に於ける半導体素子取付構造を示す構成
図である。15半導体素子Tに接続端子として、アルミ
ニウムのパッド部8と銅、鉛、ニッケル等の下地金属層
9をクロム、コバルト等の結合金属10を介して形成す
る、結合金属10は電子ビーム、スパツタリング、圧接
その他金属拡散の利用等によりパツド部8と下地金属層
9を結合する。
下地金属層9には鉛による溶着金属11を形成する。一
方基板12の表面には酸化インジウムによる透明電極1
3が形成されている。接続端子を透明電極13上に配置
させ接続端子の下地金属層9に形成された溶着金属11
を当接位置決めすることにより半導体素子取付部を構成
し、この半導体素子取付部を350℃以下適当な温度で
加熱することにより溶着金属11の形成金属である鉛と
透明電極13のインジウムを拡散結合させ、その後空冷
処理することにより半導体素子7を基板12に取り付け
る。
金属の拡散結合は温度と時間の関数によつて律せられる
。周知の如く、鉛とインジウムは二元系低融点合金を形
成し、ハンダ材料として利用されるものである。
鉛とインジウムの二元系合金は状態図よりその組成比の
変化によつて、溶融温度が156りC〜327℃迄変化
する。本発明はこの現象を技術的に応用したものである
。上記実施例に於いて、透明電極13が酸化スズで形成
されている場合も同様に溶着金属11として鉛を使用す
ることができる。
又溶着金属11と透明電極13を加圧接触させると、金
属原子の拡散が加圧によるエネルギーでさらに促進され
効果的な結合が行なわれる。本発明は液晶表示部等に使
用される透明電極にLSI等の集積回路をボンデイング
する場合に有効な手段を提供するものである。
第3図は本発明を液晶表示部に応用した場合に於ける実
施例を示す説明図である。
液晶表示部を構成するグラス基板14と該グラス基板1
4の支持グラス基板15に於いてグラス基板14の液晶
表示体と接続される透明電極16に本発明に於ける半導
体素子取付構造を有する集積回路17を配置し、加熱す
ることにより前述した如く集積回路17と透明電極16
間のボンデイングを行う。
以上詳説した如く本発明はSn−Pb組成のハンダが溶
着不可能な透明電極等に対して、半導体素子の熱影響に
よる特性劣化を招くことなく、半導体素子のボンデイン
グを可能にするものである。
本発明は構成、操作ともに簡単であり、透明電極等の特
殊な電極を有する基板に対する半導体素子の取付作業を
容易にするとともに製品コストの引下げに寄与するもの
である。又本発明は低融点合金の形成を利用するもので
あるため、基板よりの半導体素子の取り外し、補修交換
を簡単に行なうことができる。本発明は従来に於けるフ
エイスダウンボンデイング技術を基調とするものであり
、従つてボンデイング作業の自動化推進が容易であり、
コンベアコントロールによる高能率の生産形態に適する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来に於ける半導体素子と基板のフエイスダウ
ンボンデイング技術を示す説明図である。 第2図は本発明に於ける半導体素子取付構造を示す構成
図である。第3図は本発明を液晶表示部に応用した場合
に於ける実施例を示す説明図である。7・・・半導体素
子、8・・・パツド部、9・・・下地金属層、10・・
・結合金属、11・・・溶着金属、12・・・基板、1
3・・・透明電極、14・・・グラス基板、15・・・
支持グラス基板、16・・・透明電極、17・・・集積
回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基板表面の透明電極に半導体素子を接続する構造に
    於て、前記半導体素子のアルミニウムパッド部にクロム
    、コバルト等の結合金属を介して銅、鉛、ニッケル等の
    下地金属層を結合することにより接続端子を形成し、か
    つ該接続端子に鉛による溶着金属部を形成するとともに
    、この溶着金属部の鉛と前記透明電極を拡散結合するこ
    とにより半導体素子を基板に取付るようにしたことを特
    徴とする半導体素子取付構造。
JP51151813A 1976-12-16 1976-12-16 半導体素子取付構造 Expired JPS5936828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51151813A JPS5936828B2 (ja) 1976-12-16 1976-12-16 半導体素子取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51151813A JPS5936828B2 (ja) 1976-12-16 1976-12-16 半導体素子取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5375766A JPS5375766A (en) 1978-07-05
JPS5936828B2 true JPS5936828B2 (ja) 1984-09-06

Family

ID=15526859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51151813A Expired JPS5936828B2 (ja) 1976-12-16 1976-12-16 半導体素子取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936828B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775456A (en) * 1980-10-29 1982-05-12 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JP2755696B2 (ja) * 1989-03-14 1998-05-20 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5375766A (en) 1978-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0055378B1 (en) A method of brazing adjoining surfaces of elements
TWI300619B (en) Electronic device
CN101939832A (zh) 热机械的倒焊芯片的模片焊接
CN1168536A (zh) 带有焊料层的半导体片
JPS5936828B2 (ja) 半導体素子取付構造
JP2755696B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63123594A (ja) 低温接合用合金
JPS6245138A (ja) 電子部品装置の製法
JPS5825242A (ja) 半導体装置の製法
JP2503778B2 (ja) 半導体装置用基板
JPS5821424B2 (ja) 半導体材料支持用基板の製造方法
JPS5815252A (ja) バンプ構造
CA1153128A (en) Electrical circuit assemblies
JPS61181136A (ja) ダイボンデイング方法
JP2716355B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62287647A (ja) 半導体チツプの接続バンプ
JP3368140B2 (ja) 電子部品の実装方法及びその構造
JPH05235098A (ja) フリップチップ実装方法
JPS6347142B2 (ja)
JPH0426958B2 (ja)
JPH02244530A (ja) 基板型温度ヒューズ及びその製造方法
JPS5868945A (ja) フリツプチツプボンデイング法
JPS63283033A (ja) ダイボンディング方法
JP2503776B2 (ja) 半導体装置用基板
JPH1022337A (ja) 半導体チップの接合方法