JPS5936259A - 電子写真感光体 - Google Patents
電子写真感光体Info
- Publication number
- JPS5936259A JPS5936259A JP14550482A JP14550482A JPS5936259A JP S5936259 A JPS5936259 A JP S5936259A JP 14550482 A JP14550482 A JP 14550482A JP 14550482 A JP14550482 A JP 14550482A JP S5936259 A JPS5936259 A JP S5936259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- undercoat
- resin
- coating
- soln
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/142—Inert intermediate layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、電子写真感光体に関し、さらに詳しくは改良
された高品位画質および耐久性を有する電子写真感光体
に関する。
された高品位画質および耐久性を有する電子写真感光体
に関する。
ポリビニルカルバゾール、オキサジアゾール、フタロシ
アニン等の有機光導電物質は、セレン、硫化カドミウム
などの無機光導電物質に較べて無公害性、高生産性など
の利点があるが、感度が低いため実用化はむずかしかっ
た。そのため、いくつかの増感方法が提案されているが
、効果的な方法としては電荷発生層と電荷輸送層を積層
した機能分離型感光体を用いることが知られている。
アニン等の有機光導電物質は、セレン、硫化カドミウム
などの無機光導電物質に較べて無公害性、高生産性など
の利点があるが、感度が低いため実用化はむずかしかっ
た。そのため、いくつかの増感方法が提案されているが
、効果的な方法としては電荷発生層と電荷輸送層を積層
した機能分離型感光体を用いることが知られている。
ば荷発生層は、スーダンレッド、ダイアンブルー、ジエ
ナスグリーンBなどのアゾ顔料、アルゴールイエロー、
ヒレンキノン、インタ/スレンブリリアントバイオレッ
トRRPなどのキノン顔料、キノシアニン顔料、はリレ
/顔料、インジゴ、チオインジゴ等のインジゴ顔料、イ
ンドファーストオレンジトナーなどのビスベンゾイミダ
ゾール顔料、銅フタロシアニンなどのフタロシアニン顔
料、キナクリドン顔料等の電荷発生物質をポリエステル
、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ア
クリル、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロースなどの結着剤樹脂に
分散させて、基体上に塗布して形成される。
ナスグリーンBなどのアゾ顔料、アルゴールイエロー、
ヒレンキノン、インタ/スレンブリリアントバイオレッ
トRRPなどのキノン顔料、キノシアニン顔料、はリレ
/顔料、インジゴ、チオインジゴ等のインジゴ顔料、イ
ンドファーストオレンジトナーなどのビスベンゾイミダ
ゾール顔料、銅フタロシアニンなどのフタロシアニン顔
料、キナクリドン顔料等の電荷発生物質をポリエステル
、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ア
クリル、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロースなどの結着剤樹脂に
分散させて、基体上に塗布して形成される。
電荷発生層は、その内部で発生したホト・キ・ヤリアの
飛程を短かくするために薄膜層、例えば1ミクロン以下
、好ましくは[15ミクロン以下の膜厚の薄膜層とする
ことが心安である。このことは、入射光量の大部分が電
荷発生層で吸収されて多くのホト・キャリアを生成する
こと、さらには発生したホト・キャリアを再結合や捕獲
により失活することなく′1M、荷輸送層に注入する必
要があることに帰因している。
飛程を短かくするために薄膜層、例えば1ミクロン以下
、好ましくは[15ミクロン以下の膜厚の薄膜層とする
ことが心安である。このことは、入射光量の大部分が電
荷発生層で吸収されて多くのホト・キャリアを生成する
こと、さらには発生したホト・キャリアを再結合や捕獲
により失活することなく′1M、荷輸送層に注入する必
要があることに帰因している。
しかし、基体上に直接、このような薄い電荷発生ノーを
塗布形成すると、基体表面のごくわずかな欠陥、汚t、
付着物、きす等により、膜厚の不均一性を生じたり、は
じき、ぶつ、むらなどが発生しやすい。
塗布形成すると、基体表面のごくわずかな欠陥、汚t、
付着物、きす等により、膜厚の不均一性を生じたり、は
じき、ぶつ、むらなどが発生しやすい。
このため、電荷発生層を導電層の上に形成させる際には
、その中間に樹脂層を設けている。
、その中間に樹脂層を設けている。
この樹脂層は、一般をζ下引層または中間層と呼ばれて
いる。この下引層を形成するための材料としては、ポリ
ウレタン、ポリアミド、ポリビニルアルコール、エポキ
シ、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、カゼイン、メチルセルロース、ニトロセ
ルロース、アルキド樹脂、等が知られている。
いる。この下引層を形成するための材料としては、ポリ
ウレタン、ポリアミド、ポリビニルアルコール、エポキ
シ、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、カゼイン、メチルセルロース、ニトロセ
ルロース、アルキド樹脂、等が知られている。
しかし、このよりな下引層を電荷発生層と導電層の中間
に設けると、電荷発生層の膜厚を均一にすることができ
る反面、下引層の電気的性質、及び下引層と電荷発生層
の整合性により、感光体の特性が大きく影響を受ける。
に設けると、電荷発生層の膜厚を均一にすることができ
る反面、下引層の電気的性質、及び下引層と電荷発生層
の整合性により、感光体の特性が大きく影響を受ける。
ここで、導電性基体表面の平滑性を得るためには、下引
IAは可能な限り厚い方が好ましいが、そうなると、抵
抗が上がり、電荷が1M檀されやすく−なる。従って厚
膜にするためには十分抵抗の低い材料を選択し聞ければ
ならない。さらに、この上引、智の上に光導電層を塗布
する際に、その溶媒に浸されないような耐溶剤性を有し
ていることも必要でお乙。
IAは可能な限り厚い方が好ましいが、そうなると、抵
抗が上がり、電荷が1M檀されやすく−なる。従って厚
膜にするためには十分抵抗の低い材料を選択し聞ければ
ならない。さらに、この上引、智の上に光導電層を塗布
する際に、その溶媒に浸されないような耐溶剤性を有し
ていることも必要でお乙。
従って下引層の樹脂材料の選択は重安な問題である。
本発明の目的は、基体表面の凹凸や、汚れ、等を十分に
カバーするような厚膜を形成でき、且つ低抵抗で耐溶剤
性を有する下引層を持つ電子写真感光体を提供するとと
である。
カバーするような厚膜を形成でき、且つ低抵抗で耐溶剤
性を有する下引層を持つ電子写真感光体を提供するとと
である。
本発明者は前述の目的を達する上で、熱、硬化性フェノ
ール伺月旨と、ポリビニルブチラール樹脂とのブレンド
からなる下引層が極めて有効であることを見出した。
ール伺月旨と、ポリビニルブチラール樹脂とのブレンド
からなる下引層が極めて有効であることを見出した。
ここで用いられるフェノール樹脂は、詳しくは油不浴性
(アルコール可溶性)フェノール樹脂塗料である。硬化
剤としてペンセンスルホ/酸などの酸を用いると、十分
低抵抗で、且つ耐溶剤性の優れた皮膜を形成するが、金
属との密着性に乏しく、柔軟性がないため、容易にはが
れ、ひび割れ等を生じ、耐久性が極めて悪いという欠点
をもっている。
(アルコール可溶性)フェノール樹脂塗料である。硬化
剤としてペンセンスルホ/酸などの酸を用いると、十分
低抵抗で、且つ耐溶剤性の優れた皮膜を形成するが、金
属との密着性に乏しく、柔軟性がないため、容易にはが
れ、ひび割れ等を生じ、耐久性が極めて悪いという欠点
をもっている。
そこで、このフェノール樹脂の低抵抗性と耐溶剤性を生
かし、且つ密着力の強い耐久性をもっ九下引層を得るた
めの検討を重ねたところ、前述の酸に代えてポリビニル
ブチラール樹脂をブレンドして熱硬化性樹脂とすること
により解決されることが見出された。
かし、且つ密着力の強い耐久性をもっ九下引層を得るた
めの検討を重ねたところ、前述の酸に代えてポリビニル
ブチラール樹脂をブレンドして熱硬化性樹脂とすること
により解決されることが見出された。
ここで用いられるポリビニルブチラール樹脂は、酢酸ビ
ニルをケノ化してポリビニルアルコールを得たのち、こ
れにブチルアルデヒドを反応させて作られるもので、化
学構造としては下ブチラール樹脂は、塗膜の物理的強度
が非常に大きい、多くの素地に対して付着性にすぐれる
、といった物性と共に、他の樹脂、特にフェノール樹脂
との相溶性にすぐれている。
ニルをケノ化してポリビニルアルコールを得たのち、こ
れにブチルアルデヒドを反応させて作られるもので、化
学構造としては下ブチラール樹脂は、塗膜の物理的強度
が非常に大きい、多くの素地に対して付着性にすぐれる
、といった物性と共に、他の樹脂、特にフェノール樹脂
との相溶性にすぐれている。
フェノール樹脂(分子量t、ooo〜IQOOOのもの
がよい)とブチラール樹脂(分子lit 30.000
〜70,000.ブチラール化度約63チのものがよい
)との混合液の塗膜を加熱することにより、三次元的に
硬化し、耐溶剤性が発現すると共に、フェノール樹脂の
欠点である非可と9性、密着性の不足がブチラール樹脂
により改善される。
がよい)とブチラール樹脂(分子lit 30.000
〜70,000.ブチラール化度約63チのものがよい
)との混合液の塗膜を加熱することにより、三次元的に
硬化し、耐溶剤性が発現すると共に、フェノール樹脂の
欠点である非可と9性、密着性の不足がブチラール樹脂
により改善される。
またブチラール樹脂混合比を適切に設定することにより
フェノール樹脂の低抵抗性も保たれるものである。適切
な混合比はフェノール樹脂:ブチラール樹脂=5:1〜
50:1、好ましくは10:1〜30:1に設定される
。この塗膜の抵抗は10−′Ωcn4程度であり、くり
返し帯電においても電荷の蓄積がない。適切な膜厚は、
用いる基体の表面粗さと下引層の抵抗によって異なって
くるが、5μ〜20μに設定される。
フェノール樹脂の低抵抗性も保たれるものである。適切
な混合比はフェノール樹脂:ブチラール樹脂=5:1〜
50:1、好ましくは10:1〜30:1に設定される
。この塗膜の抵抗は10−′Ωcn4程度であり、くり
返し帯電においても電荷の蓄積がない。適切な膜厚は、
用いる基体の表面粗さと下引層の抵抗によって異なって
くるが、5μ〜20μに設定される。
以下、本発明について更に詳しく説明する。
ま丁、基体としては、アルミニウム、黄銅、ステンレス
などの金−、−ffcはポリエチレンテレフタレート、
ポリブチン/テレフタレート、ホ゛り上チレン、ポリプ
ロピレン、ナイロン、ボリスナレンなどの高分子材料、
硬質紙等の材料を円筒状に成型するか、フィルムや箔に
して用いられる。絶縁体の場合には、導電処理をする心
太があるが、その際には導電性物質のき浸、金属箔のシ
ミネート、金属の蒸着などの方法がある。
などの金−、−ffcはポリエチレンテレフタレート、
ポリブチン/テレフタレート、ホ゛り上チレン、ポリプ
ロピレン、ナイロン、ボリスナレンなどの高分子材料、
硬質紙等の材料を円筒状に成型するか、フィルムや箔に
して用いられる。絶縁体の場合には、導電処理をする心
太があるが、その際には導電性物質のき浸、金属箔のシ
ミネート、金属の蒸着などの方法がある。
この基体上に、上iB下引層を、スプレー、ディッピン
グ等により塗布する。
グ等により塗布する。
本発明の感光層は、電荷発生層と電荷輸送層からなる種
層構造?有しているものが好ましい。
層構造?有しているものが好ましい。
この電荷発生層は、可視あるいは近赤外の光線によって
照射されると電荷を発生させる機能を有しており、゛ま
た電荷輸送層は可視おるいは近赤外の光線に対して透明
あるいはほとんど透明で、前Meの電荷発生層で生成し
た電荷を輸送する機能を有している。−また、電荷発生
ノーは、前述の下引層の上に塗設される。膜厚はα05
〜1μである。
照射されると電荷を発生させる機能を有しており、゛ま
た電荷輸送層は可視おるいは近赤外の光線に対して透明
あるいはほとんど透明で、前Meの電荷発生層で生成し
た電荷を輸送する機能を有している。−また、電荷発生
ノーは、前述の下引層の上に塗設される。膜厚はα05
〜1μである。
電荷発生層の上に設ける電荷輸送J−は、主鎖又は側鎖
にアントラ七ノ、ピレン、ツェナ/トレン、コロネンな
どの多環芳香族化合物又はインドール、カルバゾール、
オキサゾール、インオキサゾール、チアゾール、イミダ
ゾール、ピラゾール、オキサジアゾール、ピラゾリン、
チアジアン゛−ル、トリアソ゛−ルなどの含窒素環式化
合物を有する化合物、ヒドラゾン化合物、等の電荷輸送
性物質金成展性のある樹脂に浴解さきて形成される。こ
れは電荷輸送性物質が一般的に低分子用で、それ自身で
は成膜性に乏しいためである。このような樹脂としては
ポリエステル、ポリサルホン、ポリカーボネート、ポリ
メタクリル酸エステル類、ボリスチレy等が挙げられる
。電荷輸送層の厚さは、5〜20μ程度である。
にアントラ七ノ、ピレン、ツェナ/トレン、コロネンな
どの多環芳香族化合物又はインドール、カルバゾール、
オキサゾール、インオキサゾール、チアゾール、イミダ
ゾール、ピラゾール、オキサジアゾール、ピラゾリン、
チアジアン゛−ル、トリアソ゛−ルなどの含窒素環式化
合物を有する化合物、ヒドラゾン化合物、等の電荷輸送
性物質金成展性のある樹脂に浴解さきて形成される。こ
れは電荷輸送性物質が一般的に低分子用で、それ自身で
は成膜性に乏しいためである。このような樹脂としては
ポリエステル、ポリサルホン、ポリカーボネート、ポリ
メタクリル酸エステル類、ボリスチレy等が挙げられる
。電荷輸送層の厚さは、5〜20μ程度である。
以下、本発明を実施例に従って紋明する。
実施例
アルコール可溶性フェノール樹脂(商品名プライオーフ
エ/5oio、大日本インキ化学製)を用意し、この2
0部(固形分迫澁部二以下同様)に対しブチラール樹脂
(商品名BL−1、種水化学!!りの1部を加えてa
ハし、イソプロピルアルコールをでて適当々粘度に調整
した。この塗布液を、鏡面加工していないアルミニウム
製円筒シリンダー(80φX360+u+)にディッピ
ング法にて塗布し、120℃、5分間の加熱硬化により
10μ厚の下引層を形成した。
エ/5oio、大日本インキ化学製)を用意し、この2
0部(固形分迫澁部二以下同様)に対しブチラール樹脂
(商品名BL−1、種水化学!!りの1部を加えてa
ハし、イソプロピルアルコールをでて適当々粘度に調整
した。この塗布液を、鏡面加工していないアルミニウム
製円筒シリンダー(80φX360+u+)にディッピ
ング法にて塗布し、120℃、5分間の加熱硬化により
10μ厚の下引層を形成した。
次に下記構造式のビスアゾ顔料を
セルロースアセテートブチレート樹脂のMEK /シク
ロヘキサノン溶液に分散した塗布液を、上記下引層上に
壁布し、0.1μ厚の′電荷発生1−を設けた。
ロヘキサノン溶液に分散した塗布液を、上記下引層上に
壁布し、0.1μ厚の′電荷発生1−を設けた。
次に、電荷発生層の上に、1−〔ビリジルー(2)、、
−3−(4−N、y−ジエチルアミノステリル)−5−
(4−N、ti−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン
10部、ポリサルホン樹脂(商品名ニューデルP−17
00:UOO社製)10部お、1:びモノクロルベ/セ
ン70部からhvる浴液を塗布し、100℃で20分間
、熱風乾燥して、12μ厚の電荷輸送#全形成した。
−3−(4−N、y−ジエチルアミノステリル)−5−
(4−N、ti−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン
10部、ポリサルホン樹脂(商品名ニューデルP−17
00:UOO社製)10部お、1:びモノクロルベ/セ
ン70部からhvる浴液を塗布し、100℃で20分間
、熱風乾燥して、12μ厚の電荷輸送#全形成した。
電荷輸送層の上からクロスハツチ法で密着性を1iJ1
9べろと100/100でめね剥離はなかった。
9べろと100/100でめね剥離はなかった。
次に比較のため次のようなサンプルを作成した。
比較例 1
前記ブチラール樹脂に代えて、ベンゼンスルホンgを前
記フェノール樹脂の硬化剤とし−ご用いたことを除いて
は実施例1と同様に感光体を作成した。
記フェノール樹脂の硬化剤とし−ご用いたことを除いて
は実施例1と同様に感光体を作成した。
比較例 2
下引層としてカセインを2μ形成したことを除いては実
施例1と同様に感光体を作成した。
施例1と同様に感光体を作成した。
これらの感光体について、−6、OKVニア0ナ帝電、
画像露光、乾式トナー現像、普通紙へのトナー像転写、
クリ−ニング工程等を有する電子写真複写機に取り付け
て、下表の如く評価を行った。
画像露光、乾式トナー現像、普通紙へのトナー像転写、
クリ−ニング工程等を有する電子写真複写機に取り付け
て、下表の如く評価を行った。
表 1
−1,1.B 12 50001gI
Q玖でもハガレ勿生じなかった 旦慶2列1 2 15
0回でハクリを生じた串感元体5サンプルの画1家に現
われた欠陥個数の平均値 実施例 2 基体としてカーボンを充てんしたプラスチックシリンダ
ーを用いたことを除いては実施例1と同様に感光体を作
成して、評価したところ、画像欠陥、耐久性ともに実施
例1と同様に良好な結果が得られた。
Q玖でもハガレ勿生じなかった 旦慶2列1 2 15
0回でハクリを生じた串感元体5サンプルの画1家に現
われた欠陥個数の平均値 実施例 2 基体としてカーボンを充てんしたプラスチックシリンダ
ーを用いたことを除いては実施例1と同様に感光体を作
成して、評価したところ、画像欠陥、耐久性ともに実施
例1と同様に良好な結果が得られた。
次に、上記シリンダー及び鏡面加工したアルミニウムシ
リンダーを用い、下引層塗布前後の表 2 シリンダー 基1零逸旬岨ざ(μm) T′ij
階塗布後表面徂さアルミニウム鏡面加工[工
1.2 [101t& アルミニウム鏡面加工 flol
101プ2スナツク 1.0 [
IL01以上の如く、基体シリンダーの加工コストを低
減し、且つ耐久性の十分な厚膜の下引層材料として、フ
ェノ・−ル!8月旨とブチラール樹月旨とのブンンドは
非常に有効である。
リンダーを用い、下引層塗布前後の表 2 シリンダー 基1零逸旬岨ざ(μm) T′ij
階塗布後表面徂さアルミニウム鏡面加工[工
1.2 [101t& アルミニウム鏡面加工 flol
101プ2スナツク 1.0 [
IL01以上の如く、基体シリンダーの加工コストを低
減し、且つ耐久性の十分な厚膜の下引層材料として、フ
ェノ・−ル!8月旨とブチラール樹月旨とのブンンドは
非常に有効である。
実71(し03〜4
フェノール切崩トしてプライオーフェン5030(大日
本インキ化学製)、ベークライトBR2072(住友ベ
ークライト製)をそれぞれ用いた他は実施・向1と同様
にして?if子写JE感光体を作成して、評価したとこ
ろ、画像欠陥、耐久性ともに良好な結果が得られた。
本インキ化学製)、ベークライトBR2072(住友ベ
ークライト製)をそれぞれ用いた他は実施・向1と同様
にして?if子写JE感光体を作成して、評価したとこ
ろ、画像欠陥、耐久性ともに良好な結果が得られた。
特許出願人 キャノン株式会社
Claims (1)
- 光導電層と基体との間に、ポリビニルブチラール樹脂と
フェノール樹脂を含有する下引層を有することを特徴と
する電子写真感光体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14550482A JPS5936259A (ja) | 1982-08-24 | 1982-08-24 | 電子写真感光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14550482A JPS5936259A (ja) | 1982-08-24 | 1982-08-24 | 電子写真感光体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5936259A true JPS5936259A (ja) | 1984-02-28 |
Family
ID=15386782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14550482A Pending JPS5936259A (ja) | 1982-08-24 | 1982-08-24 | 電子写真感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5936259A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6149895A (ja) * | 1985-06-24 | 1986-03-11 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 印刷板の形成方法 |
JPS62227156A (ja) * | 1986-03-28 | 1987-10-06 | Konika Corp | 特定の下引層を有する電子写真感光体 |
JPS63293552A (ja) * | 1987-05-27 | 1988-11-30 | Canon Inc | 電子写真感光体の製造方法 |
JPH05150535A (ja) * | 1991-11-28 | 1993-06-18 | Nec Corp | 電子写真感光体 |
-
1982
- 1982-08-24 JP JP14550482A patent/JPS5936259A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6149895A (ja) * | 1985-06-24 | 1986-03-11 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 印刷板の形成方法 |
JPS62227156A (ja) * | 1986-03-28 | 1987-10-06 | Konika Corp | 特定の下引層を有する電子写真感光体 |
JPS63293552A (ja) * | 1987-05-27 | 1988-11-30 | Canon Inc | 電子写真感光体の製造方法 |
JPH05150535A (ja) * | 1991-11-28 | 1993-06-18 | Nec Corp | 電子写真感光体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5893062A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS5917557A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS5993453A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6032055A (ja) | 像保持部材 | |
JPS5830757A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0243175B2 (ja) | ||
JPS5936259A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS5863945A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS59184359A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS61179454A (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JPS5898739A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH01118847A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS62187358A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS5997152A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS58181049A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS60227264A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS58152253A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS60158451A (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JPH0359423B2 (ja) | ||
JPS61258258A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS5964847A (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JPS60254145A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS5893063A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS63151961A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS61144658A (ja) | 電子写真感光体 |