JPS61179454A - 電子写真感光体の製造方法 - Google Patents

電子写真感光体の製造方法

Info

Publication number
JPS61179454A
JPS61179454A JP1919585A JP1919585A JPS61179454A JP S61179454 A JPS61179454 A JP S61179454A JP 1919585 A JP1919585 A JP 1919585A JP 1919585 A JP1919585 A JP 1919585A JP S61179454 A JPS61179454 A JP S61179454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
photoconductive organic
organic substance
sensitive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1919585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yashiki
雄一 矢敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1919585A priority Critical patent/JPS61179454A/ja
Publication of JPS61179454A publication Critical patent/JPS61179454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0564Polycarbonates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真感光体に関し、特に繰返し使用に対す
るクリーニング性および耐久性が改善された電子写真感
光体に関する。
〔従来技術〕
ポリビニルカルバゾール、オキサジアゾール、7タロシ
アニ7等の有機光導電性物質は、セレン、硫化カドミウ
ム等の無機光導電性物質に比べて、無公害性、高生産性
などの利点があり、一部実用化されている。しかるに、
有機光導電性物質を用いた感光体は表面に有機光導電性
物質が露出しているため、物理的、および化学的に劣化
しやすい。
すなわち、電子写真感光体にはコロナ放電による帯電、
現像、紙への転写、クリーニング処理等のプロセスが加
えられるが、コロナ放電による表面の酸化、転写による
紙との擦過などの劣化要因がある。また、クリーニング
処理が、ゴムグレードを押し当ててトナーをかき落とす
グレードクIJ−ニング法の場合には感光体表面が弱い
と、擦過傷が付きやすい。
このため、感光体表面は以上のような劣化要因に対して
強いものでなくてはならない。しかし、有機光導電物質
を用いた感光体では、なかなか満足するものが得ちれず
、特にコロナ放電による劣化や擦過傷に対しては弱いも
のであった。
これを解決して耐久性を向上させる手段として、例えば
基体上に形成された感光層の表面に樹脂からなる保護層
を設ける方法がある。かかる保護層は劣化しにぐい樹脂
層を含むものであシ、光導電性物質を含有していないた
め劣化要因に対して耐久力があるものである。しかしな
がら、保護層を用いる方法は、保護層に電荷が蓄積され
るので、感度の低下、残留電位の上昇等の特性低下をき
たし、コピー画像において地かぶbt−生ずる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は上記の欠点をなくし電子写真感光特性を
低下させることなく耐久力を向上させた保護層を設けた
電子写真感光体を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に従って有機光導電性物質を含有する感光層を有
する電子写真感光体の製造に当り該感光層の上にスプレ
ー法によシIリカー?ネート樹脂を溶剤に分散もしくは
溶解させた液を塗布し、感光層上部の有機光導電性物質
をポリカーボネート樹脂中に浸出させた層を形成し、つ
いで乾燥させることを特徴とする電子写真感光体の製造
方法が提出される。
本発明で使用される/17カー?ネート樹脂としては下
記一般式で示されるくり返し単位を有する線状ポリマー
が包含される。
(式中R1及びR2はそれぞれ水素、炭素数1−20の
アルキル基、アリール基又はへログンあるいはR1と8
2が一緒になって炭化水素m(たとえばシクロへ中シル
環の如きシクロアルカン環、ノルゲニル壌の如きポリシ
クロアルカン環など)t−形成してもよい; R5* 
R4r R5およびR6はそれぞれ水素原子、炭素数1
〜20のアルキル基、アリール基又はへロダンである:
Aは −0−C−0−、−o−c −o−、−C−0−、−C
−0−CH,−、。
上記定義においてアルキル基は好ましくはメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、ペ
ンチル、ヘキシルなどでToシ、炭化水素環は好ましく
は5〜7員環で、炭化水素環の総炭素原子数は5〜19
である。またポリカーボネート樹脂はホモポリマーの他
に特公昭54−3915号公報に記載される如きコIリ
マーも使用できる。上記一般式で示されるポリカーボネ
ート樹脂としては、好ましくは例えばポ!J(4#4’
−イソプロピリデンジフェニルカー−ネート、ポリ(1
,1−シクロヘキサンビス(4−7エニルカーゴネート
〕、ポリ(4,4’−イソプロピリデン−ニー1#4−
シクロへ中シレンジメチレンカー〆ネー)、/!J(エ
チレンジオキシ−3,3′−7エニレンチオカーがネー
ト)、ポリ(4,4’−イソプロピリデンジフェニレン
カーdl−)−コーチレフタレ−)Lポリ(4,4’−
イングロビリデンジ7二二しンカー?ネート)、ポリ(
4,4’−イソ7’aピリrンジフエニレンチオカーゲ
ネート)、ポリ(4e4’−s・C−プチリデンジフェ
ニレンカーゲネート、ポリ(4,4’−イソプロピリデ
ンジフェニレンカー&$−)−7’ロック−オキシエチ
レン)、ポリ(4,4’−イソプロピリデンジフェニレ
ンカーがネートープロックーオキシテトラメチレン)、
4す[4,4’−イソプロピリデンビス(2−メチルフ
ェニレン)−カーゲネート]、イブ(4,4’−イソf
 a ヒリデンジフェニレンーコ−1,4−フェニレン
カーゴネート)、/ IJ (4,4’−イソデロピリ
デンジフェニレ/−コ−1,3−フェニレンカーゲネー
ト)、ポリ(4,4’−イソグロビリデンジフェニレン
ーコ−4,4′−ジフェニレンカー−ネート)、Iす(
4,4’−イソデロビリデンジフェニレンーコ−4,4
’−オヤシジフェニレンカー?ネート)、ポリ(4#4
’−イソfcxビリデンレフェニレンーコー4.4′−
カル?ニルジフェニレンカー♂ネー))、?す(4,4
’−イテグロピリデンジフェニレンーコ−4,4’−エ
チレンジフェニレンカーゴネート)、ポリ(4,4’−
メチレンビス(2−メチルフェニレン)カー−ネート〕
、ポリ(1,1−(p−ブロモフェニルエチリデン)ビ
ス(1,4−フェニレン)カーゴネート〕、ポリ[” 
4.4’イソプロピリデンジフエニレンーコ−4,4’
−スルホニルジフェニレン)カーゲネート〕、ポリC4
,4’−シクロヘキシリデン(4−ジフェニレン)カー
ゲネート〕、ポリ1:4.4’lソプロピリデンピス(
2−クロロフェニレン)カーゴネート〕、ポリ(4,4
’−へキサフルオロイソプロピリデンジフエニレ゛ンカ
ーゲネート)、ポリ(4,4’−イソグaビリデ/ジフ
ェニレン−4,4’ −イソゾロビリデンジペンゾエー
ト)、ポリ(4,4’−イソプロピリデンジペンジル−
4,4′−イソゾロビリデンジペンゾエート)、ポリ(
4,4’−(1,2−ジメチルプロピリデン)−ジフェ
ニレンカーゲネート〕、?す(4,4’−(1,2,2
−)リメチルfロピリデン)−ジフェニレンカーはネー
ト〕、ポリ(4,4’−(1−(α−ナフチル)エチリ
rン〕−ジフェニレンカーIネート)、ポリ[: 4.
4’−(1,3−ジメチルブチリデン−ジフェニレンカ
ー♂ネート〕、ポリ(4,4’−(2−ノルゲルニリデ
ン)−ジブエニレンカー&$−ト)1.Nす(4,4’
−(ヘキサヒドロ−4,7−メタノインダy−5−イリ
デン)−ジフェニレンカーjl−)Eなどが用いられる
。?リカーメネート樹脂は耐熱性、耐候性、耐薬品性、
耐摩耗性、はっ水性にすぐれているが、高絶縁性で電気
抵抗が高いためこれをそのまま被覆して保護層にすると
、電荷が帯電されたままで残り残留電位となる。
本発明の方法においては、この問題は感光層を溶解する
如き溶剤にポリカーボネート樹脂を分散もしくは溶解さ
せた塗工液を感光層表面に塗布し、感光層とポリカーメ
ネート樹脂の界面全相溶させ感光層上部の光導電性物質
をポリカーボネート樹脂中に浸出させることによって解
決される。第1図に示すとおり、基体1上に設けられた
感光層2中の光導電性物質が?リヵーゲネート樹脂3中
に拡散している。本発明の保護層では下の感光層の界面
から光導電性物質が濃度勾配をもって拡散していくと考
えられる。かくしてポリカーメネート樹脂層に帯電され
る電荷は移動し易くなシ残留電位となることはない。
このような保護層を形成させるには、Iリカーボネート
樹脂層の形成時罠感光層を完全に溶出させることなくま
たポリカー−ネート樹脂と感光層と全完全に混合させな
いようKすることが肝要である。このような保護層を形
成させる方法は、スプレーによる塗布方法が最適であり
、本発明の特徴とするところである。スプレー塗布によ
り、ポリカーがネート樹脂溶液を感光層上に吹き付ける
と、ポリカーがネート樹脂と感光層の界面において、−
リカーメネート樹脂の溶剤によって、感光層上部の光導
電物質がポリカーメネート樹脂中に浸み出してゆき、光
導電物質が濃度勾配を持った保護層が形成される。一方
、スプレー塗布は、溶剤の乾燥が比較的に速いので、溶
剤によって感光層が完全に溶出することもなく、表面性
の良い保護層を形成することができる。
このようなポリカーボネート樹脂の溶剤としては、感光
層を溶解するものであればよく、例えばトルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、酢酸エチル
、酢酸グチル等のエステル類、モノクロルベンゼン、ジ
クロルベンゼン、塩化メチレン、クロロホルム等の塩素
化炭化水素、テトラヒドロフラン、ジオ中サン等のエー
テル類が用いられる。
スプレーによる塗工において、溶液の粘度は5〜200
m−Pa−81特には10〜100m−Pa・Sが好適
であシ、濃度は2〜50%、特には5〜20チが好適で
ある。塗工に際しては、むらを生じないように感光体を
回転させながら塗布することが好ましい。
また機能分離型感光層においては、電荷発生層の上に電
荷輸送層がある場合には電荷輸送層の上に、又は電荷輸
送層の上に電荷発生層がある場合には電荷発生層の上に
4リカー?ネート樹脂が塗布される。その原さは乾燥膜
厚で1〜5μ程度が好適である。薄い場合には、ぼりカ
ーゴネート樹脂が感光層と混ざり合って保護層としての
効果がなくなり、厚い場合には、光導電性物質の浸出量
が不足して残留電荷が現われる。
電子写真感光体の基体としては、アルミニウム、黄銅、
ステンレスなどの金属、またはポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート、フェノール樹脂、
ポリプロピレン、ナイロン、ポリスチレンなどの高分子
材料、硬質紙等の材料を円筒状に成型するか、フィルム
や箔にして用いられる。絶縁体の場合には、導電処理を
する必要があるが、それには導電性物質の含浸、金属箔
のラミネート、金属の蒸着などの方法がある。
感光層はポリビニルカルバゾールや、フタロシア二ノ顔
料、オキサジアゾール顔料を結着剤樹脂に分散させたも
のが用いられるがより高感度化のため電荷発生層と電荷
輸送層を分離した機能分離型感光層を用いることが有効
である。
電荷発生層は、スーダンレッド、ダイアン六−、ツェナ
スゲリーンBなどのアゾ顔料、アルコールイエロー、ピ
レンキノン、アンドアントロンナトのキノン顔料、中ノ
シアニン顔料、ペリレン顔料、インドファーストオレン
ジトナーなどのビスベンゾイミダゾール顔料、銅フタロ
シアニン、アルミフタロシアニンなどの7タロシアニン
顔料、Φナクリドン顔料、ビリリウム塩、アズレニウム
塩等の電荷発生物質を、2リエステル、Iす酢酸ビニル
、アクリル、ぼりビニルブチラール、?リビニルピロリ
ドン、メチルセルロース、ヒト10キシグロビルメチル
セルローズ、セルロースエステル類などの結着剤樹脂に
分散して形成される。また、蒸着などによって形成する
こともできる。′電荷発生層の厚さは0.05〜0.2
μ程度である。顔料の結晶形は何でもかまわない。
また、電荷輸送層は、主鎖又は側鎖に多環芳香族構造も
しくは、インドール、カルバシーk、オキサゾール、イ
ソオキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾー
ル、オキサジアゾール、ビラゾリン、チアジアゾール、
トリアゾールなどの含窒素環式構造を有する化合物、ヒ
ドラゾン化合物等の正孔輸送性物質を必要に応じて成膜
性のある樹脂に溶解させて形成される。これは電荷輸送
性物質が低分子量の場合には、それ自身では成膜性に乏
しいためである。そのよ5な樹脂としては、本発明に用
いられるポリカーボネートをはじめ、ぼりアリレート、
ポリスチレン、?リメタクリル酸エステル顛、スチレン
−メタクリル酸メチルコ、felJff−、ポリエステ
ル、スチレンーアクリルロニトリルコ?リマー、ポリサ
ルホン等が挙げられる。電荷輸送層の厚さは5〜20μ
程度である。
〔効果〕
本発明の方法によって得られるポリカーゴネート樹脂の
保護層を有する感光体においては、有機光導電性物質と
樹脂からなる感光層成分の中、光導電性物質の含有比率
を高くすることが可能なので感光層の高感度化を達成す
ることができる。また、表面がポリカーゴネート樹脂で
被覆されているため、コロナ放電劣化、クリーニングに
よる傷、摩耗等に対する耐久性が向上し、感光体の寿命
を延長させることができる。
実施例1 80φ×300−のアルミニウムシリンダーを用意した
次にポリアミド樹脂として共重合ナイロン(商品名: 
0M80000.東しく株)裂)4部およびタイプ8ナ
イロン(商品名ニラツカマイト5003、大日本インキ
(株)製)4部をメタノール50部、n−ブタノール5
0部に溶解し、上記基体上に浸漬塗布して0.6μ厚の
ポリアミド樹脂層全形成した。
次に下記構造式の非晶質のジスアゾ顔料を10部 酢酸酪酸セルロース樹脂(商品名:CAB−381;イ
ーストマン化学(株)製)6部およびシクロヘキサノン
60部をサンドミルで20時間分散した。
この分散液にメチルエチルケトン100部金加えて、上
記ポリアミド樹脂層上に浸漬塗布し、100℃10分間
の加熱乾燥をして0.1117m  の塗布量の電荷発
生層を形成した。
次いで、下記構造式のヒドラゾン化合物を10部、 及びポリスチレン樹脂(商品名:HF77、三菱モンサ
ント製)9部をトルエン90部に溶解させて電荷発生層
上に塗布し丸。100℃で30分間の加熱乾燥をして、
14部層の電荷輸送層を形成した。
一方、ビスフェノールA型のポリカーゴネート(ポIJ
 (414’−イソデロピリデンジフェニルカー〆ネー
ト)(商品名:パンライトL1250、帝人化成製)4
部をモノクロルベンゼン20部と1,2ジクロル工タン
20部に溶解した。粘度は80m−Pa−8であった。
その液をRinks社製のスプレーガンを用い空気圧1
.5kg/cIn、ガンと基体との距離33、塗布量8
−7分で基体を2 Orpmで回転させながらガンを基
体の長手方向に移動させながら吹き付けた。
その後、40℃の温風でよく乾燥させ、さらに100℃
で1時間、加熱した。このようにして2μ厚の保護層を
形成した。この表面ははり水性が良好で、はこりも付着
しにくかった。
このような方法で製造した電子写真感光体に対して−5
,6kVコロナ帯電、画像露光、乾式トナー現像、普通
紙へのトナー転写、ウレタンゴムブレード(硬度700
、圧力1011W/an 、感光体に対する角度20°
)によるクリーニング処理をして繰り返し使用する工程
等を有する電子写真複写機にて電子写真特性を評価した
評価は、初期電位(Vo)および感度(EO)、そして
2000回、5000回の繰シ返し使用した時の電位(
V6O13j?よびV5O00)と感度(E200G 
オよびEson。)の測定、そしてコピー画像の画質を
見た。感度はコロナ帯電後に2秒間、暗減衰させた後、
−180Vまで減衰させるに必要な露光量(ルックス・
秒)を測定することにより評価した。
これらの結果を第1表に示す。
第  1  表 5000回使用後の感光体を用いて30℃90SRHの
雰囲気で画像をとっても、画質は良好であったO これと比較するため、電荷輸送層上に保温層を形成しな
いままの感光体について、同様の評価を行い、結果を第
2表に示した。
第2表 以上のように保護層が有る方が画質の劣化を防止するこ
とができた。ま九、これとは別に、保護層を形成しない
方法で、同様の耐久性を得ようとする実験をしてみたと
ころ、電荷輸送層の形成時に、ヒドラゾン化合物と、ポ
リスチレン樹脂の配合比率を10:18にする必要があ
った。ただし、この場合の感度は9.4ルックス秒であ
り、非常に低感度であった。
実施例2 電荷輸送層までは実施例1と同様に製造した。
次に4リカー?ネート2樹脂(ポリ〔l、1−シクロヘ
キサンビス(4−7エニルカーカネート〕、三菱ガス化
学(株)製)4部をシクロヘキサノン20部、塩化メチ
レン20部から成る溶液に溶解した。粘度は70m−P
aSであった。この液を用いて保護層を形成しても、や
はシ同様の結果を得ることができた。
なお、?リカーメネートz樹脂を用いると、溶液の粘度
変化、ダル化、白化等がなくて安定していたのに対して
実施例1の一すカーゲネート樹脂は、溶解から2日後に
はダル化が見られた。
実施例3 ビスフェノールAとビスフェノール2を用いた共重合ポ
リカーボネート樹脂を使用しても、実施例2と同様な結
果を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法による感光層の断面を示す0 1・・・基体、2・・・感光層、3・・・感光層の成分
が拡散した保護層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機光導電性物質を含有する感光層を有する電子写真感
    光体の製造にあたり、該感光層の上にスプレー法により
    ポリカーボネート樹脂を溶剤に分散もしくは溶解させた
    塗工液を塗布し、感光層上部の有機光導電性物質をポリ
    カーボネート樹脂中に浸出させた層を形成し、ついで乾
    燥させることを特徴とする電子写真感光体の製造方法。
JP1919585A 1985-02-05 1985-02-05 電子写真感光体の製造方法 Pending JPS61179454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1919585A JPS61179454A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 電子写真感光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1919585A JPS61179454A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 電子写真感光体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61179454A true JPS61179454A (ja) 1986-08-12

Family

ID=11992563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1919585A Pending JPS61179454A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 電子写真感光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61179454A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148263A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Mitsubishi Kasei Corp 電子写真感光体
JPS6426863A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Konishiroku Photo Ind Electrophotographic sensitive body
JPS6426862A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Konishiroku Photo Ind Electrophotographic sensitive body
US4921773A (en) * 1988-12-30 1990-05-01 Xerox Corporation Process for preparing an electrophotographic imaging member
JPH02226253A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Somar Corp 有機感光体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148263A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Mitsubishi Kasei Corp 電子写真感光体
JPS6426863A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Konishiroku Photo Ind Electrophotographic sensitive body
JPS6426862A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Konishiroku Photo Ind Electrophotographic sensitive body
US4921773A (en) * 1988-12-30 1990-05-01 Xerox Corporation Process for preparing an electrophotographic imaging member
JPH02226253A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Somar Corp 有機感光体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61156130A (ja) 電子写真用像形成部材
JPS5917557A (ja) 電子写真感光体
JPS61179454A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH0243175B2 (ja)
US5445720A (en) Substrates, belts and electrostatographic imaging members, and methods of making
JPS6066258A (ja) 電子写真感光体
JPS62965A (ja) 電子写真感光体
JPS58162955A (ja) 有機光導電体
JPH07128872A (ja) 電子写真感光体とその製造法
JPS6141152A (ja) 電子写真感光体
FR2554251A1 (fr) Element electrophotographique photosensible
JPH01118847A (ja) 電子写真感光体
JPS5936259A (ja) 電子写真感光体
JPS61179455A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2007057603A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPS6214159A (ja) 電子写真感光体
JPS58181049A (ja) 電子写真感光体
JPS6370256A (ja) 電子写真感光体
KR100521149B1 (ko) 전자수송체를 갖는 하부코팅층을 구비하는 전자사진용감광체
JPS58152253A (ja) 電子写真感光体
JPH01319752A (ja) 電子写真感光体
JPS60118842A (ja) 電子写真感光体
JPH0659486A (ja) 電子写真用感光体
JPS62254156A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH0363743B2 (ja)