JPS5936035B2 - 疎水性繊維材料の染色方法 - Google Patents

疎水性繊維材料の染色方法

Info

Publication number
JPS5936035B2
JPS5936035B2 JP55063553A JP6355380A JPS5936035B2 JP S5936035 B2 JPS5936035 B2 JP S5936035B2 JP 55063553 A JP55063553 A JP 55063553A JP 6355380 A JP6355380 A JP 6355380A JP S5936035 B2 JPS5936035 B2 JP S5936035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
hydroxy
dyed
dye
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55063553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56159371A (en
Inventor
泰三 大島
尚樹 原田
純三郎 情野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP55063553A priority Critical patent/JPS5936035B2/ja
Publication of JPS56159371A publication Critical patent/JPS56159371A/ja
Publication of JPS5936035B2 publication Critical patent/JPS5936035B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は疎水性繊維を分散染料で染色するに際し、一般
式(I) 、、^ (式中、R1は水素原子またはハロゲン原子、R2,R
3は水素原子、ヒドロキシ基、低級アルキル基または低
級アルコキシ基を表わす) で示される化合物を染浴に添加することを特徴とする疎
水性繊維材料の染色方法である。
最近の染色加工において、一層の高級化と省エネルギー
化が進められようとしているなかで、分散染料による疎
水性繊維の分野で特に課題となっている点は、濃色にお
ける染着量の向上、湿潤年度や均染性の向上および極く
淡色における耐光牢度の向上であり、また染色温度の低
温化である。
本発明者らは、上記の問題について解決すべく種々検討
したところ、前記一般式(I)で示される化合物を添加
して染色すると、分散染料の染着速度を促進させ、かつ
染着量を向−トさせ、分散染料の移染性を高めて均染性
を増大させ、更に染色物の他の諸堅牢度を全く低下させ
ることなく耐光堅牢度、湿潤堅牢度を向上させることが
できることを見い出した。
特にこの効果によって濃色における染着量の向上に加え
て染色温度を低めることも可能であり、このことは未固
着染料が少なくなるので経済的な点および排水処理の点
で有利となり、また、省エネルギーの而からも有利とな
る。
本発明において使用する一般式(1)の化合物は紫外線
吸収剤として知られているものであり、たとえば次のも
のをあげることができる。
2−(2−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾール 2−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−ベンゾ
トリアゾール 2−(2−ヒドロキシ−4−エチルフェニル)−ベンゾ
トリアゾール 2−(2−ヒドロキシ−4−フロビルフエニノ〇−ベン
ゾトリアゾール 2−(2,4−ジ−ヒドロキシフェニル)〜ベンゾトリ
アゾール、 2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフエニリ−ベンゾ
トリアゾール 2−(2−ヒドロキシ−4−エトキシフェニル)−ベン
ゾトリアゾール 2−(2−ヒドロキシ−4−プロポキシフェニル)−ベ
ンゾトリアゾール 2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−ベンゾ
トリアゾール 2−(2−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)−ベンゾ
トリアゾール 2−(2−ヒドロキシ−5−7’口ピルフエニノリーペ
ンゾトリアゾール 2−(2−−ヒドロキシ−3−ターシャリ−ブチル−5
−メチルフェニル) −5−クロロベンゾトリアゾール 2−(2−ヒドロキシ−3,5−シタシャリ−ブチルフ
ェニル)−5−10ロペンヅトリアソール 2−(2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾ
トリアゾール 2−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル−5−クロ
ロ−ベンツl−’) 7 ソー /L’2−(2−ヒド
ロキシ−4−エチルフェニル)−5−クロロ−ペンツト
リアソール 2−(2−ヒドロキシ−4−プロピルフェニル)570
ローベンツトリアツール 2−(2,4−ジ−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ
−ベンゾトリアゾール 2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−5−
1口ローベンツトリアゾール 2−(2−ヒドロキシ−4−工l・キシフェニル)−5
−クロロベンゾトリアゾール 2−(2−ヒドロキシ−4−プロポキシフェニル) −
5−クロロ−ペンツトリアゾール2−(2−ヒドロキシ
−5−メチルフェニル)−5−クロロ−ペンツトリアソ
ール 2−(2−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)−5−ク
ロローベンツトl) 7ソー/1z2−(2−ヒドロキ
シ−5−プロピルフェニル)−5−10ローベンゾトリ
アゾール これら化合物は1種または2種以上混合して使用するこ
とができる。
添加量は特に制限ないが、好ましくは被染物の重量に対
して0.5−5%である。
本発明において、疎水性繊維としては、分散染料で染色
できるすべてが含まれるが、特に、ポリエステル繊維、
ポリエステル繊維とポリアミド、トリアセテート繊維と
の混紡、交織の繊維材料、ポリエステルとビスフェノー
ルAエチレンオキシドからなる共重合繊維材料が適して
いる。
本発明の方法について更に詳細に説明する。
一般式(I)の化合物は、微粒子に分散化して使用する
ことが好ましく、分散化は一般式(I)の化合物のケー
キ、液状または乾燥された粉末にナフタレンスルホン酸
のホルマリン縮合物、リグニンスルホン酸の系などの分
散剤、および水を加えてスラリーとし、これをサンドミ
ルなとで微粒子に分散化することにより行う。
得られた分散液(ペースト)は、そのまま染色に加えて
使用できるが、グリセリンなど乾燥防止剤を加えて、一
般式(I)の化合物が25−50重量%含有する濃度に
調整して使用することが好ましい。
また、分散化後、スプレードライヤーなどで乾燥して粉
末状に製品化したものを染浴に加えてもよい。
あるいは、本発明においては、一般式の化合物は、予め
染料と混合した状態で、または染料と同時に微粒化分散
し製品化された染料組成物の状態で染浴に加えて使用す
ることもできる。
本発明は特に浸染染色に効果的であって、具体的な条件
としては通常高温染色法の条件が採用される。
先ず分散染料と一般式(1)の化合物からなる染浴に酢
酸または酢酸と酢酸す) IJウムからなるpH緩衝水
溶液で染浴のl)Hを4−5に調整する。
必要に1忘じて若干量の金属イオン封鎖剤、均染剤など
を染浴に加えた後、被染物を投入し、撹拌しなから染浴
の温度を徐々に昇温しくたとえば1分間に1−3℃)、
100℃以上の所定の温度(たとえば110〜135°
G)で30−60分間染色する。
この染色時間は染着の状態により短縮することができる
染色終了後、冷却し、水洗し、必要に応じて還元洗浄を
施し、水洗、乾燥して仕上げる。
以下、参考例、実施例によって、本発明を具体的に説明
する。
文中、部、%は重量部、重量%を意味する。
参考例 表−1に記載の割合の混合物を微粒化分散して、分散化
されたペーストA−Dを各々得た。
実施例 1 被染物重量に対し、スミカロンブルーE −FBL(住
友化学社製分散染料)0.7%、スミカロンレッドE−
FBL(同)0.7%、スミカロンイエローE−40L
(同)0.7%、スミポンTF(同染色助剤)2%およ
び参考例のペーストA−Dを各3%(固形分として)含
有する浴比1:20(被染物重量に対する染液量比)の
染浴をそれぞれ作り、酢酸と酢酸ナトリウムにより染浴
のpHを5に調整する。
各染浴にポリエステル繊維織物アムンゼン(帝人社製)
を投入し、60 ℃から1分間毎に1℃の割合で昇温し
、130℃で60分間染色する。
いずれも染着速度が早められ堅牢で濃度の高い染色物が
得られた。
ここで、ペーストを添加せずに他は同様にして染色して
得られた染色物の濃度と同じ濃度の染色物をペーストを
添加して得るとき、各々の染色温度(130°C×60
分)は表−2に示す温度に低めることができた。
起施例 2 被染物重量に対し、スミカロンブルー5E−RF(住友
化学社製分散染料)1.5%およびスミポンTF2%含
有する染浴(pH=5、浴比1:20)を調製し、これ
にポリエステル繊維織物アムンゼン(帝人社製)を投入
し、130℃で60分間染色する。
得られた染色物の一部を切りとり、これと同量のアムン
ゼン白布を重ねて巻きとり、これを下記の■およびHの
供試試料とする。
試験にpH5の水溶液(浴比1:20)で130℃で6
0分間の染色と同様の処理をする。
試験■:供試試料の重量に対し、参考例のペーストA−
D3%(固形分として)を含有す るpH5の水溶液(浴比1:20)で、それぞれ130
℃で60分間染色する。
試験Iで得られた試料の白布と試験■で得られた各試料
の白布の染料の移染率を表tti度の測定により求めた
ところ、参考例のペーストを添加した試験■の白布の移
染率はいずれも試験Iの場合に比べて大幅に増大(すな
わら均染性が増大する)した。
結果を表−3に示す。実施例 3 被染物の重量に対し、スミカロンブルー5E−RF5%
を用いている他は実施例1と同じ染色条件でポリエステ
ル繊維織物を染色した。
参考例のペーストA−Dを添加することにより堅牢で無
添加の場合に比べて著しく濃度の向上した染色物が得ら
れた。
結果を表−4に示す。実施例 4 実施例1において、ポリエステル繊維織物アムンゼンの
代りに、ポリエステルとビスフェノールAエチレンオキ
シドからなる共重合繊維を用い、他は同様にして染色し
た。
更に得られた染色物の耐光堅牢度をフェトメーターで測
定した。
参考例のペーストを併用することにより、いずれも併用
しない場合に比べて耐光堅牢度と濃度の高い染色物が得
られた。
第5表に、参考例のペーストを併用しない場合に得られ
る染色濃度と同じ濃度をペーストを併用して得るときに
低められる染色温度差(△T)と、耐光堅牢度の向上割
合を示す。
実施例 5 被染物の重量に対し、スミカロンブルーE −FBL2
%を用い、他は実施例1と同様にしてポリエステル繊維
織物アムンゼンを染色する。
得られた染色物の湿潤堅牢度をAATCC−II法によ
り測定する。
参考例のペーストを添加することにより、無添加の場合
に比べて湿潤堅牢度が著しく向上した。
結果を表−6に示す。※) ナイロン汚染の等級 実施例 6 被染物の重量に対して、スミカロンレッドE −FBL
L%を用いてポリエステル/ポリアミド混紡織物(50
150)を、参考例のペーストA−Dを1.5%(固形
分として)添加して130℃で60分間染色する。
得られた各染色物の耐光堅牢度をフェトメーターで測定
する。
ペーストA−りを添加することにより、無添力口の場合
に比べて耐光堅牢度は相当向上した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 疎水性繊維を分散染料で染色するに際し、一般式 (式中、R1は水素原子またはハロゲン原子、R2,R
    3は水素原子、ヒドロキシ基、低級アルキル基または低
    級アルコキシ基を表わす) で示される化合物を染浴に添加することを特徴とする疎
    水性繊維材料の染色方法。
JP55063553A 1980-05-13 1980-05-13 疎水性繊維材料の染色方法 Expired JPS5936035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55063553A JPS5936035B2 (ja) 1980-05-13 1980-05-13 疎水性繊維材料の染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55063553A JPS5936035B2 (ja) 1980-05-13 1980-05-13 疎水性繊維材料の染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56159371A JPS56159371A (en) 1981-12-08
JPS5936035B2 true JPS5936035B2 (ja) 1984-08-31

Family

ID=13232526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55063553A Expired JPS5936035B2 (ja) 1980-05-13 1980-05-13 疎水性繊維材料の染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936035B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107229B2 (ja) * 1987-04-27 1995-11-15 三菱化学株式会社 ポリエステル含有繊維の染色法
BR112013026857B8 (pt) * 2011-04-20 2023-05-16 Huntsman Adv Mat Switzerland Método para tingir material têxtil contendo poliéster

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56159371A (en) 1981-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101346852B1 (ko) 고 습윤견뢰도의 흑색 및 네이비블루 분산염료 조성물
KR100192212B1 (ko) 분산 염료 혼합물
JPH02242862A (ja) モノアゾ染料の混合物
KR0168851B1 (ko) 분산 염료 혼합물 및 그를 사용하는 염색 방법
CN111269586B (zh) 分散黑染料组合物、分散黑染料制剂及其应用
CN106700648A (zh) 一种黑色分散染料组合物
JPS5936035B2 (ja) 疎水性繊維材料の染色方法
EP1362139B1 (en) Use of pigment dyes for dispersion dyeing from aqueous media
JP4290982B2 (ja) 水性媒体から分散染色するための顔料染料の使用
KR100832223B1 (ko) 분산 염료로서 안료의 용도
JPH11349843A (ja) 高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法
JPH01289870A (ja) モノアゾ染料よりなる混合物
CN111303661B (zh) 分散红染料组合物、分散红染料制剂及其应用
US5114431A (en) Disperse dye mixture: two red disperse dyes for polyester fibers-azo dyes containing naphthalic imide coupler
BRPI0609651A2 (pt) corantes dispersos azuis de cor estável com relação à luz em temperaturas elevadas
KR100587510B1 (ko) 분산 염료 조성물
JPS6272761A (ja) 赤色分散アゾ染料混合物
TW202400727A (zh) 染料組合物及其製造方法
KR20000063270A (ko) 모노아조 염료 조성물 및 이를 이용한 폴리에스테르계직물의 염색 또는 날염방법
JPH0770454A (ja) モノアゾ染料、その製造方法及びその使用方法
JPS61246259A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法
MXPA99002648A (en) Mixes of dispers of azocolorants
JPH05321170A (ja) 疎水性繊維用処理剤