JPH05321170A - 疎水性繊維用処理剤 - Google Patents

疎水性繊維用処理剤

Info

Publication number
JPH05321170A
JPH05321170A JP4143727A JP14372792A JPH05321170A JP H05321170 A JPH05321170 A JP H05321170A JP 4143727 A JP4143727 A JP 4143727A JP 14372792 A JP14372792 A JP 14372792A JP H05321170 A JPH05321170 A JP H05321170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treating agent
fibers
dyed
agent
disperse dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4143727A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Tsunoda
光昭 角田
Kiyoto Izutsu
清登 井筒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP4143727A priority Critical patent/JPH05321170A/ja
Publication of JPH05321170A publication Critical patent/JPH05321170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】一般式1の紫外線吸収剤をスルホン酸塩型アニ
オン界面活性剤およびポリオキシアルキレン型非イオン
界面活性剤で分散化することにより、疎水性繊維用処理
剤を得る。 (Rは水酸基、C〜C12−アルコキシ基又はベン
ジルオキシ基を、Rは水素、水酸基又はC〜C
アルコキシ基を、Rは水素又は水酸基を表す。) 【効果】疎水性繊維用処理剤を分散染料、カチオン染料
等で染色された疎水性繊維、とくにポリエステル系繊維
の染色物に適用することにより、耐光性を向上させるこ
とが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は繊維用処理剤に関するも
のである。さらに詳しくは分散染料、カチオン染料等で
染色された疎水性繊維、特にポリエステル系繊維の耐光
性を向上させるための処理剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年分散染料やカチオン染料で染色され
た疎水性繊維がカーシートあるいはカーテン等、天然光
に長時間曝される機会の多い分野に広く使用されるよう
になった。このように、天然光に長く曝された場合、経
時的に光による染色物の退色が顕著であり、使用上大き
な問題となっている。もちろん染色に供される染料自体
の光に対する堅牢度を高める検討も盛んに進められてい
るが、その効果は必ずしも充分ではなく、広い色相にわ
たる染料においてその耐光性を改善することは困難な状
況である。この問題を解決する一つの方法として、染色
時紫外線吸収剤を併用することが行われている。
【0003】一例として、染色に際し、ベンゾトリアゾ
ール系の光堅牢度向上剤(たとえば、2ー(2´ーヒド
ロキシー3´ーtーブチルー5´ーメチルフェニル)ー
5ークロロベンゾトリアゾール)で処理することが知ら
れており(特開平2ー41468など)染色業界では広
く用いられている。しかしある種の染料では、この光堅
牢度向上剤で処理することにより、かえって耐光堅牢度
が低下するという問題があり、さらにこの光堅牢度向上
剤は昇華堅牢度が劣るため、ヒートセット工程等で染色
物に熱をかけたとき、昇華し効果がなくなるという問題
点がある。
【0004】一方、紫外線吸収効果をもつ化合物として
挙げられる、ベンゾフェノン系化合物が光堅牢度向上剤
として用いられることも知られている。(特開昭59ー
223379、特開平1ー287189など)しかしこ
の光堅牢度向上剤は概して疎水性繊維に対する親和力が
小さいので、染色時に繊維に付与せしめることが困難で
ある。これは紫外線吸収効果が悪い、即ち耐光向上効果
が悪いことを意味する。従ってベンゾフェノン系光堅牢
度向上剤は昇華堅牢度ではベンゾトリアゾール系に優っ
ているにもかかわらず、繊維用処理剤として殆ど用いら
れていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】疎水性繊維に対して十
分な親和力があり、昇華堅牢度の十分高い耐光堅牢度向
上用の処理剤の開発が望まれている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来の欠
点を解決すべく鋭意検討した結果、本発明に至ったもの
である。すなわち本発明は、式(1)
【0007】
【化2】
【0008】(式中R1 は水酸基、C1 〜C12−アルコ
キシ基、又はベンジルオキシ基を、R2 は水素、水酸基
又はC1 〜C4 −アルコキシ基を、R3 は水素又は水酸
基を表す。)で示される化合物とスルホン酸塩型アニオ
ン界面活性剤及びポリオキシアルキレン型非イオン界面
活性剤とからなる疎水性繊維用処理剤を提供する。式
(1)の化合物においてC1 〜C4 −アルコキシ基とし
ては例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、iso
−プロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ基が挙げ
られ、C1 〜C12−アルコキシ基としては上記のC1
4 −アルコキシ基の他に例えば、n−ヘキシルオキ
シ、n−オクトキシ、n−ドデシルオキシ基が挙げられ
る。
【0009】本発明に用いられる式(1)の化合物の具
体例として次のものが挙げられる。なお、これらはいず
れも樹脂用紫外線吸収剤として市販されているものであ
るがこれらに限定されるものではない。
【0010】
【化3】
【0011】
【化4】
【0012】
【化5】
【0013】
【化6】
【0014】
【化7】
【0015】
【化8】
【0016】
【化9】
【0017】
【化10】
【0018】また、本発明で用いられるスルホン酸塩型
アニオン界面活性剤としては、ナフタリンスルホン酸ホ
ルマリン縮合物のソーダ塩、特殊芳香族スルホン酸ホル
マリン縮合物のソーダ塩、アルキルベンゼンスルホン酸
塩、アルキルナフタリンスルホン酸塩、等が挙げられ
る。これらのうち好ましいものは、ナフタリンスルホン
酸ホルマリン縮合物のソーダ塩、特殊芳香族スルホン酸
ホルマリン縮合物のソーダ塩である。
【0019】さらに、ポリオキシアルキル型非イオン界
面活性剤としては、高級アルコールアルキレンオキサイ
ド付加物、アルキルフェノールアルキレンオキサイド付
加物、脂肪酸アルキレンオキサイド付加物、多価アルコ
ール脂肪酸エステルアルキレンオキサイド付加物、高級
アルキルアミンアルキレンオキサイド付加物、ポリプロ
ピレングリコールエチレンオキサイド付加物及びそれら
の脂肪酸エステル等が挙げられる。これらのうち好まし
いものは、高級アルコールアルキレンオキサイド付加
物、ポリプロピレングリコールエチレンオキサイド付加
物及びそれらの脂肪酸エステルであり、特に好ましいも
のは、ポリプロピレングリコールエチレンオキサイド付
加物及びその脂肪酸エステルである。
【0020】本発明の疎水性繊維処理剤は式(1)の化
合物と前記例で示したスルホン酸塩型アニオン界面活性
剤及び前記例で示したポリオキシアルキレン型非イオン
界面活性剤を用いて下記するような方法によって調製さ
れる。
【0021】まず式(1)で示される化合物と前記した
ような界面活性剤、水、さらに必要により通常の消泡
剤、増粘剤等の添加剤を加えて混合物を作る。この場
合、混合物中の式(1)の化合物の含量は通常5〜50
重量%であり、好ましくは10〜40重量%である。
又、スルホン酸塩型アニオン界面活性剤とポリオキシア
ルキレン型非イオン界面活性剤の割合(重量比)は通常
は2〜10:1である。次に、上記混合物をサンドグラ
インダー等で微粒子化する。粒径は通常数ミクロンで十
分であるが、用途によりさらにその十分の一程度まで微
粒子化してもよい。また本発明の疎水性繊維用処理剤は
液状で用いてもよいが、スプレードライヤー等で乾燥
し、粉状で用いることも出来る。
【0022】本発明の処理剤は実際の使用にあたり、そ
れが液状のときは、水で希釈したかたちで、またそれが
乾燥品であるときは、水に分散せしめたかたちで用いら
れる。本発明の処理剤を使用するにあたっての水液中に
おける式(1)の化合物の濃度は、通常0.1〜20%
owf(対繊維重量)、好ましくは0.1〜10%ow
fであり、0.1%owf未満の場合には、耐光向上効
果が不十分であり、逆に10%owfより多くしても、
耐光向上効果は10%owf以下の場合に比べ、それ程
大きくないので不経済である。
【0023】本処理剤を繊維に付与する方法としては、
染色前に予め繊維を本処理剤で処理する方法、染色時に
染料と一緒に本処理剤を用いて繊維を処理する方法、染
色後に本処理剤で繊維を処理する方法等が挙げられる。
これらのうち、染色時に染料と一緒に繊維を処理する方
法が、通常最も好ましい。浸染法またはサーモゾル法に
よる染色方法によって本処理剤を付与する場合には、本
処理剤を染料と一緒に染色浴に添加しておく。また捺染
法による場合には、本処理剤を色糊中に添加しておく。
【0024】例えば、ポリエステル繊維の浸染法の場合
は100〜135℃で通常10〜60分、サーモゾル法
の場合は150〜210℃で通常30〜120秒であ
る。捺染法の場合HT法(常圧高温スチーミング法)で
は160〜190℃で、通常5〜10分、HP法(高圧
スチーミング法)では110〜130℃で20〜40分
である。
【0025】また、酸性化ポリエステル繊維(以下CD
P繊維と略す)の場合、浸染法では、100〜120℃
で通常10〜90分、サーモゾル法では、150〜20
0℃で通常30〜120秒である。捺染法の場合、HT
法では120〜160℃で通常5〜10分、HP法では
100〜120℃で通常10〜30分である。
【0026】本処理剤を繊維に付与する場合、その方法
に応じて各種の薬剤と併用することができる。例えば染
色前に処理する場合には、精練剤、浸染法の場合には染
料の他、均染剤、消泡剤等、またサーモゾル法の場合に
は染料の他マイグレーション防止剤、捺染法の場合には
染料の他、糊剤等、染色後に使用される場合には各種仕
上剤等である。
【0027】本発明の処理剤が適用される疎水性繊維と
しては、ポリエステル系繊維、アセテート系繊維および
ポリアミド系繊維が挙げられる。すなわち、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート・イソ
フタレート、ポリエチレンテレフタレート・パラオキシ
ベンゾエート、ポリエチレンテレフタレート・ブチレン
テレフタレート、酸性化ポリエステル等のポリエステル
繊維、およびジアセテ
【0028】ート、トリアセテート等のアセテート系繊
維、ナイロン等の疎水性繊維、さらにこれらの繊維と他
の天然繊維、半合成繊維、合成繊維等との混紡、交編織
物等が挙げられる。特筆すべきことは、本構造の処理剤
は特にポリエステル繊維とナイロン等のポリアミド繊維
に対して向上効果が同等であるということである。即
ち、この異種繊維の混紡品に適用した場合、均一な、し
かも良好な耐光向上効果がえられることである。
【0029】本発明の処理剤は処理液中で均一に分散す
るとともに、乳化安定性も優れており、疎水性繊維に対
する親和力も十分高いので疎水性繊維中にも均一に拡散
浸透する。したがって、本発明の処理剤をポリエステル
系繊維、アセテート系繊維、ナイロン等の疎水性繊維に
使用することにより、分散染料およびカチオン染料で染
色された、これら疎水性繊維の耐光性を格段に向上させ
ることが出来る。また本発明の処理剤中の式(1)の化
合物は高い昇華堅牢度を有するのでヒートセット等の熱
処理によっても耐光性を向上せしめる効果が落ちること
がない。
【0030】
【実施例】実施例によって本発明をさらに具体的に説明
するが、本発明がこれらの実施例のみに限定されるもの
でない。実施例中、%および部はすべて重量%および重
量部を示す。
【0031】実施例1 下記式(10)の化合物15部、
【0032】
【化11】
【0033】β−ナフタレンスルホン酸・ホルマリン縮
合物のソーダ塩(デモールN、花王製)15部、ポリプ
ロピレングリコールエチレンオキサイド付加物(レベノ
ールDT−400、花王製)3部、不乾性剤(グリセリ
ン)10部、消泡剤数滴、水57部をビーズグラインダ
ーに入れ、6時間練り潰しながら、微粒子化して本発明
の処理剤を得た。
【0034】実施例2 下記式(11)の化合物15部、
【0035】
【化12】
【0036】特殊芳香族スルホン酸・ホルマリン縮合物
のソーダ塩(デモールC、花王製)15部、ポリプロピ
レングリコールエチレンオキサイド付加物(ニューポー
ルPE−64、三洋化成工業製)3部、不乾性剤(グリ
セリン)10部、消泡剤数滴、水57部をビーズグライ
ンダーに入れ、6時間練り潰しながら、微粒子化して本
発明の処理剤を得た。
【0037】実施例3 下記式(12)の化合物15部、
【0038】
【化13】
【0039】β−ナフタレンスルホン酸・ホルマリン縮
合物のソーダ塩(デモールSNB、花王製)15部、ポ
リプロピレングリコールエチレンオキサイド付加物(レ
ベノールDT400、花王製)3部、不乾性剤(グリセ
リン)10部、消泡剤数滴、水57部をビーズグライン
ダーに入れ、6時間練り潰しながら、微粒子化して本発
明の処理剤を得た。
【0040】応用例 ポリエステル繊維への付与ならびに耐光性試験結果(浸
染法) (1)処理剤 (イ)本発明の処理剤(実施例1で得たもの)
4%owf (ロ)市販、ベンゾトリアゾール系(2−(2′−ヒド
ロキシ−3′−t−ブチル−5′−メチルフェニル)−
5−クロロ−ベンゾトリアゾール)処理剤(処理剤の調
製は実施例1に準じた) 4%owf
【0041】 (2)処理条件 (イ)染 料 0.2%owf (ロ)酢 酸 0.7g/l (ハ)酢 酸 ソーダ 1.0g/l (ニ)(1)の処理剤 4.0%owf (ホ)浴 比 1 : 30 (ヘ)供 試 布 ポリエステル加工糸織物 (ト)染 色 条 件 130℃60分
【0042】(3)使用染料 カヤロンポリエステル ピンク RCL−E(日本化薬
製、分散染料) カヤロンポリエステル ルビン 3GL−S(日本化薬
製、分散染料) カヤロンポリエステル レッド TL−SF(日本化薬
製、分散染料) (4)耐光試験(加速照射試験)条件 上記の条件で作製した染色布とパネルの間に厚さ10m
mのウレタンフォームを挟んで、83℃200時間の条
件でカーボンフェードメーターで照射した。照射布と未
照射布とをJIS変退色用グレースケールでチェック
し、その結果を耐光堅牢度とし表1に示した。
【0043】 表1 耐 光 堅 牢 度 染 料 名 無添加 処理剤(イ) 処理剤(ロ) カヤロンポリエステル ピンク RCL−E 1〜2級 4級 3級 カヤロンポリエステル ルビン 3GL−S 1〜2級 3〜4級 2〜3級 カヤロンポリエステル レッド TL−SF 2級 3級 1〜2級
【0044】表1に示す様に本発明の処理剤の耐光堅牢
度向上効果は顕著である。また、市販ベンゾトリアゾー
ル系耐光堅牢度向上剤と比較しても、本発明の処理剤の
方が耐光堅牢度向上効果は高い。特にカヤロンポリエス
テル レッド TL−SFにおいて、その差は顕著であ
る。即ち、市販ベンゾトリアゾール系耐光堅牢度向上剤
は、無添加布よりも低下させるという悪作用がみられ
る。
【0045】(5)耐昇華性試験 前記(2)で得られた染色布につき、180℃30秒の
ヒートセットを行い、ヒートセット前の染色布との比較
をした。即ち、両布について光の波長380nm(紫外
部)での吸収率を測定したところ、(ロ)の市販ベンゾ
トリアゾール系耐光堅牢度向上剤を用いた染色布はヒー
トセット前後での吸収率の減退が著しかった。一方
(イ)の本発明の処理剤を使用したものは、吸収率の減
退はわずかしか認められなかった。この結果から本発明
の処理剤は熱処理に対しても堅牢である(耐昇華性)こ
とが認められた。
【0046】
【発明の効果】疎水性繊維に高い親和力を有し、高い耐
昇華性をもった日光堅牢度向上用繊維処理剤が得られ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06M 13/127 D06P 3/52 F 7306−4H 3/54 Z 7306−4H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(1) 【化1】 (式中R1 は水酸基、C1 〜C12−アルコキシ基又はベ
    ンジルオキシ基を、R2は水素、水酸基又はC1 〜C4
    −アルコキシ基を、R3 は水素又は、水酸基を表す。)
    で示される化合物とスルホン酸塩型アニオン界面活性剤
    及びポリオキシアルキレン型非イオン界面活性剤とから
    なる疎水性繊維用処理剤。
JP4143727A 1992-05-11 1992-05-11 疎水性繊維用処理剤 Pending JPH05321170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4143727A JPH05321170A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 疎水性繊維用処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4143727A JPH05321170A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 疎水性繊維用処理剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05321170A true JPH05321170A (ja) 1993-12-07

Family

ID=15345601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4143727A Pending JPH05321170A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 疎水性繊維用処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05321170A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100499209B1 (ko) * 1996-07-22 2005-09-08 클라리언트 파이넌스 (비브이아이) 리미티드 직물처리용수성분산액및이들의용도

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100499209B1 (ko) * 1996-07-22 2005-09-08 클라리언트 파이넌스 (비브이아이) 리미티드 직물처리용수성분산액및이들의용도

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1124613A (en) Foam inhibitors and use thereof for defoaming aqueous systems
EP0613976B1 (de) Verwendung von Acrylamidpolymeren als Faltenverhinderungsmittel
CN110373043A (zh) 一种蓝至黑色分散染料组合物和染料制品
CN110373041A (zh) 一种蓝至黑色分散染料组合物和染料制品
JPS60173186A (ja) 疎水性繊維材料の染色方法
JPH09176509A (ja) 高耐光性着色組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
EP0208211A2 (en) Water-insoluble disperse dye composition
JPH05321170A (ja) 疎水性繊維用処理剤
JPH0834933A (ja) 染料組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
GB1585679A (en) Process for dyeing synthetic fibrous materials
EP0675174B1 (en) Dye composition and method of dyeing hydrophobic fiber therewith
JPH09217276A (ja) 疎水性繊維用処理剤及びそれを用いる疎水性繊維の耐光堅牢度向上法
JPH06192972A (ja) 繊維製品の処理方法
JPH08337967A (ja) 疎水性繊維用処理剤及びそれを用いる疎水性繊維の耐光堅牢度向上法
US2833613A (en) Process for dyeing polyester fiber
KR100832223B1 (ko) 분산 염료로서 안료의 용도
US5858281A (en) Textile treatment processes and compositions therefor
JPH1112927A (ja) 疎水性繊維用処理剤及びそれを用いる疎水性繊維の耐光堅牢度向上法
JP2584625B2 (ja) 疎水性繊維用処理剤
JPS6218676B2 (ja)
DE2208997C3 (de) Verfahren zum gleichzeitigen Färben und Knitterfest-Ausrüsten von Mischgeweben aus Cellulosefaser^ und synthetischen Fasern
JPS59216979A (ja) 繊維用処理剤
JP2004518033A (ja) 水性媒体から分散染色するための顔料染料の使用
JPH10330641A (ja) 染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法
US3299071A (en) 6-aminonaphth [2, 3-c] acridan-5, 8, 14-triones