JPS5934736Y2 - 取付用ボルトの固定構造 - Google Patents

取付用ボルトの固定構造

Info

Publication number
JPS5934736Y2
JPS5934736Y2 JP6987680U JP6987680U JPS5934736Y2 JP S5934736 Y2 JPS5934736 Y2 JP S5934736Y2 JP 6987680 U JP6987680 U JP 6987680U JP 6987680 U JP6987680 U JP 6987680U JP S5934736 Y2 JPS5934736 Y2 JP S5934736Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
mounting
head
finger
fixing structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6987680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56170316U (ja
Inventor
立至 平岡
寅之助 佐久間
Original Assignee
株式会社小糸製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小糸製作所 filed Critical 株式会社小糸製作所
Priority to JP6987680U priority Critical patent/JPS5934736Y2/ja
Publication of JPS56170316U publication Critical patent/JPS56170316U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5934736Y2 publication Critical patent/JPS5934736Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は取付用ボルトの固定構造に関する。
詳しくは、一方の部材を他方の部材に取り付けるための
取付用ボルトをその一方の部材に固定するための構造に
関し、その固定作業が簡単であると共にその固定を解く
ことも可能である新規な取付用ボルトの固定構造を提供
しようとするものである。
第1図は従来の取付用ボルトの固定構造を示すものであ
る。
aは取付用ボルトbが固定される取付部材である。
この取付部材aにはボルトbの軸部Cが挿通される大き
さの孔dが形成されている。
そして、取付用ポル)bの軸部Cが取付部材aの孔dに
挿通され、ボルト頭部eが取付部材aにスポット溶接さ
れ、これによって取付用ポル)bが取付部材aに固定さ
れるものである。
ところが、このような従来の固定構造においては、取付
用ポル)bと取付部材aとの関係は永久的な固定関係と
なり、どちらかの交換などを行なうことができず、融通
性の乏しいものであった。
又、ボルトbを固定するために溶接工程が必要となり、
作業性が悪かった。
そこで、本考案はボルト固定のための作業が簡単である
と共に、後にその固定を解くことも可能である新規な取
付用ボルトの固定構造を提供しようとするものであり、
取付部材に3つの指片を並列に形成し、中央の指片の幅
をボルトの軸部径より大きく且つ頭部径より小さくなる
ように形成し、中央の指片にはボルトの頭部径より僅か
に大きい長さの凹所を形成し、ボルト頭部の軸部側の面
には左右の指片間の間隔より稍幅の狭い突起部を形成し
、ボルト頭部を中央指片の凹部内に係合すると共に突起
部を左右の指片間に係着させ、頭部を中央指片と左右指
片との間で挟着するようにして保持することを特徴とす
る。
以下に本考案取付用ボルトの取付構造の詳細を実施例を
示す添付図面に従って説明する。
第2図乃至第4図は本考案取付用ボルトの取付構造の実
施の一例を示すものである。
図中1は取付用ボルト、2は該取付用ボルト1が固定さ
れる取付部材である。
取付部材2は金属板で形成されており、その一部にボル
ト取付部3が形成されている。
ボルト取付部3は3個の指片4.5r、51から戊る。
各指片4.5r、51はボルト取付部3に細い2本のス
リットを設けることによって分離形成され、基端にお・
いて一体化されている。
中央の指片4はその幅がボルト1の頭部6の径より小さ
く形成されており、又、ボルト頭部6の径より僅かに大
きな凹部7が形成されている。
ボルト頭部6の軸部8が形成された側の面には左右の指
片5r、51間の間隔より僅かに小さい幅の突起部9が
形成されている。
しかして、上記のようなボルト取付部3に対しては、以
下のようにしてボルト1が固定される。
先ず、指片4と5r、51の先端間に側面から見て間隙
が出来るように指片4又は1及び5r、51を撓ませて
、その出来た間隙間に第2図に矢印で示すようにボルト
1の頭部6を挾み入れる。
そして、中央指片4の凹部7内にボルト頭部6を嵌入係
合し、又、ボルト頭部6の軸部8例の面に形成された突
起部9を左右の指片5r、51間に係合する。
このようにすることによって、取付用ボルト1は、その
頭部6が中央指片4と左右指片5r。
51との間で挟着されるようにして、取付部材2のボル
ト取付部3に固定される。
又、取付用ボルト1をボルト取付部3から取り外す場合
には、中央指片4先端と左右指片5r、51先端との側
面側から見た間隔を強制的に拡げておいて、ボルト頭部
6と中央指片4の凹部7との間の係合を解いてボルト1
を第2図の矢印で示す方向と逆の方向に移動させれば、
容易にボルト1をボルト取付部3から取り外すことがで
きる。
以上に記載したように、本考案取付用ボルトの固定構造
においては、ボルト取付部に設けられた中央指片と左右
指片との間の間隔を拡げておき、そこへボルト頭部を挿
入する動作のみで取付用ボルトを取付部材に固定するこ
とができるので、ボルト固定のために溶接工程を必要と
せず、作業性がきわめて良好である。
又、ボルトはその頭部が中央指片に形成された凹部内に
嵌合され突起部が左右の指片間に係着された状態となる
ので、その固定はきわめて安定したものである。
又、取付部材と取付用ボルトとの固定関係は永久的なも
のではないので、ボルトの交換などを容易に行なえると
いう利点もある。
尚、上記実施例において取付部材2は金属板で形成され
ていたが、これを合成樹脂によって底形しても良いこと
は勿論である。
第5図乃至第8図は本考案に係るボルト取付構造の使用
例を示すものである。
10は自動車のヘッドランプのレンズを洗浄するための
ノズルである。
ノズル10は合成樹脂製のボディ11とこのボディ11
内に配置されるノズル体12とから成る。
ボディ11は円筒状のノズル体保持孔13を有しており
、又、このノズル体保持孔13に連通ずる洗浄液導入管
14が一体に設けられている。
ノズル体12は中間部が球面状をした略円筒状を為して
おり、これを軸方向に略貫通する液通路(図示しない。
)と、これに続く液噴出口15とを有している。
そして、このノズル体12がボディ11のノズル体保持
孔13に圧入状に保持されている。
16は金属製のブラケットで、2つの取付部1乙18を
有している。
そして、一方の取付部17がノズルボディ11の底面に
ねじ19によって固定されている。
他方の取付部18の中央にはノズル10の洗浄液導入管
14の外径と略同じ幅を有する切欠20が形成されてお
り、そして、この切欠20を挾んだ両側の部分が指片4
’、5’r、5’lを有するボルト取付部3’、3’と
されてお゛す、このボルト取付部3’、3’にそれぞれ
取付用ボルト1’、1’が固定されている。
又、中央の切欠20には洗浄液導入管14が係止されて
いる。
21は自動車の前部に取り付けられたバンパーで、この
バンパー21の上面にノズルボディ11の底面が据え付
けられ、車体22に設けられた取付板23に取付用ボル
ト1′ 1′が図示しないナツトによて締結されるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の取付ボルトの固定構造の例を示す側面図
、第2図乃至第4図は本考案取付用ボルトドの固定構造
の実施の一例を示し、第2図は取付用ボルトを取付部材
に固定する前の状態を示す斜視図、第3図は取付用ボル
トを取付部材に固定した状態を示す正面図、第4図は第
3図のN−IV線に沿う断面図、第5図乃至第8図は本
考案取付用ボルトの固定構造を自動車用のヘッドランプ
レンズ洗浄ノズルの取付に使用した例を示し、第5図は
全体の一部縦断側面図、第6図は第5図の■矢視部分図
、第7図は平面図、第8図は背面図である。 〔符号の説明〕 1.1′・・・・・・取付用ボルト、2,16・・・・
・・取付部材。 4、4’−−−−−−中央指片、 5r、 51.5
’r、 5’l・・・・・・左右指片、6,6′・・
・・・・ボルト頭部、7,7′・・・・・・凹部、8,
8′・・・・・・軸部、9,9′・・・・・・突起部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 取付部材に3つの指片を並列に形成し、中央の指片の幅
    をボルトの軸部径より大きく且つ頭部径より小さくなる
    ように形成し、中央の指片にはボルトの頭部径より僅か
    に大きい長さの凹所を形成し、ボルト頭部の軸部側の面
    には左右の指片間の間隔より稍幅の狭い突起部を形成し
    、ボルト頭部を中央指片の凹部内に係合すると共に突起
    部を左右の指片間に係着させ、・頭部を中央指片と左右
    指片との間で挟着するようにして保持することを特徴と
    する取付用ボルトの固定構造。
JP6987680U 1980-05-20 1980-05-20 取付用ボルトの固定構造 Expired JPS5934736Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6987680U JPS5934736Y2 (ja) 1980-05-20 1980-05-20 取付用ボルトの固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6987680U JPS5934736Y2 (ja) 1980-05-20 1980-05-20 取付用ボルトの固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56170316U JPS56170316U (ja) 1981-12-16
JPS5934736Y2 true JPS5934736Y2 (ja) 1984-09-26

Family

ID=29663760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6987680U Expired JPS5934736Y2 (ja) 1980-05-20 1980-05-20 取付用ボルトの固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934736Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56170316U (ja) 1981-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025125Y2 (ja)
JPS5934736Y2 (ja) 取付用ボルトの固定構造
US4006877A (en) Bicycle reflector clip
JPH07223499A (ja) バッテリ固定装置
KR100813437B1 (ko) 차량의 브레이크호스용 브라켓
KR200168232Y1 (ko) 유동방지 기능을 갖는 카울 고정용 클립
JP2575211Y2 (ja) 車両用灯具の車体取付構造
JPS6346282Y2 (ja)
JP3562529B2 (ja) バンパサイドの車体固定構造
JPS6145893Y2 (ja)
JPH0132628Y2 (ja)
JPH0343462Y2 (ja)
JP2006076515A (ja) ワイヤの固定構造
JPH046989Y2 (ja)
KR970000412Y1 (ko) 자동차용 크러쉬 패드의 장착구조
JPS6328780A (ja) 車両用セパレ−ト型操向ハンドルの取付構造
JPS6330583Y2 (ja)
JP2508784Y2 (ja) 自動車用車輪のホイ―ルキャップ取付構造
KR970004603Y1 (ko) 자동차 파워스티어링 리저버탱크 취부구조물
JPH0528129Y2 (ja)
KR100231545B1 (ko) 자동차의방향지시등조립구조
JPH042835Y2 (ja)
JPH0524598Y2 (ja)
JPS626924Y2 (ja)
JP2510836Y2 (ja) 車両の後部構造