JPH0132628Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132628Y2
JPH0132628Y2 JP18420584U JP18420584U JPH0132628Y2 JP H0132628 Y2 JPH0132628 Y2 JP H0132628Y2 JP 18420584 U JP18420584 U JP 18420584U JP 18420584 U JP18420584 U JP 18420584U JP H0132628 Y2 JPH0132628 Y2 JP H0132628Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stay
base
cord
mounting bolt
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18420584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6199310U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18420584U priority Critical patent/JPH0132628Y2/ja
Publication of JPS6199310U publication Critical patent/JPS6199310U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0132628Y2 publication Critical patent/JPH0132628Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はオートバイ又はスクータ等の二輪車の
側面寄りに取付けて使用される方向指示灯に関す
るものである。
(従来技術) この種の二輪車用方向指示灯としては、実公昭
57−46706号公報に開示されたものが公知である。
この公知の方向指示灯にあつては、ステーとなる
脚部が灯具本体と一体に形成され、取付用ボルト
が後で挿着されると共にソケツトの固定の際に使
用されるL字状のホルダーにより取付用ボルトの
端部を係合させ、該ホルダーをビスにより灯具本
体に固定することによつて取付用ボルトも固定す
る構造になつている。従つて、灯具全体として見
た場合、取付用ボルトの固定強度が弱いばかりで
なく、その組立作業が厄介である。又、同指示灯
にあつては、脚部に単に位置決用の突起が設けら
れているが、該突起は単に位置決めのためのみで
他の役目は果さず、コードの挿通は脚部内の空間
を挿通させているに過ぎず、脚部の下面に車体に
当接してはいるが、該当接の隙間から汚水が入つ
てコードの引出部分が汚されるという欠点もあ
る。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は従来例における組立の困難性、固定強
度の弱さ及びコードの引出部分の汚れ等の種々の
問題点を一挙に解決しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は前記問題点を解決する具体的手段とし
て、レンズと、バルブとインサート成形して一体
的に取付けた取付用ボルトを備えたベースと、該
ベースに取付けられる別体のステーとからなり、
前記ベースにフツクの差込部を設け、前記ステー
は前記差込部に嵌るフツクとコード挿通孔と取付
用ボルトの嵌着孔とを備え、前記フツクを差込部
に挿着すると共に前記嵌着孔に前記取付用ボルト
を圧入させることでベースとステーとを固定し、
前記コード挿通孔を囲むように位置決用ボス部を
突出形成したことを特徴とする二輪車用方向指示
灯を提供するものであつて、取付用ボルトがベー
スに対して一体的に成形されているため強度的に
優れ、ベースに対するステーの取付けはフツクの
係合と取付用ボルトへの圧入によつて簡単に取付
けられ、コードの取出部は位置決用ボス部の中心
部を通つて取出されるので、コードの汚れがなく
なるのである。
(実施例) 次に本考案を図示の実施例により更に詳しく説
明すると、1はベースであり、該ベースにはソケ
ツト部2が一体に形成されると共に取付用ボルト
3がインサート成形により一体的に取付けられて
いる。この取付用ボルトはねじ部3aが刻設され
る基部側に座部3bが設けられ、該座部3bには
後述するステーの保持力を増大させるためにロー
レツト加工等を施して周面をザラザラにしてあ
る。更に前記ベースには前記ソケツト部の下方に
フツクが差込まれる差込部4が形成されている。
前記ベースに嵌込式に取付けられるステー5は
前記差込部4に差込むためのフツク6が一端側に
設けられ、他端側にはコード挿通孔7が設けられ
ている。この他端側は、略直角に折曲げた状態で
前記ベース1の取付ボルト3を超えて延長してあ
り、取付ボルト3と対応する位置に嵌着孔8が設
けてある。前記コード挿通孔7の外側周縁部には
コード挿通孔を囲むようにして位置決用ボス部9
を突出形成してある。つまり、コード挿通孔7は
位置決用ボス部9の中心を通つて設けられること
になる。尚、図中符号10はバルブ、11はコー
ド、12はコードグロメツト、13はレンズ、1
4は車体である。
(作用) 前記構成を有する本考案の方向指示灯は、ベー
ス1とステー5とが別体に形成されるが、その組
立において、フツク6を差入部4に差込挿着する
と共に取付用ボルト3の座部3bに対して嵌着孔
8を圧入嵌着させることにより安定した状態で固
定される。前記バルブ10に給電するためのコー
ド11はコードグロメツト12を介してボス部9
の中心部を通して引出され、ボス部9が車体14
に嵌め込まれて取付けられるので、コード11が
汚れることなく安全に保持されるのである。
(考案の効果) 以上説明したように本考案に係る二輪車用方向
指示灯は、ベースとステーとが別体で形成されて
いるが、ベース側に取付用ボルトを一体的に形成
すると共にフツクの差込部が設けられており、ス
テー側にはフツクと取付用ボルトが嵌着する嵌着
孔とを設けてあつて、フツクの差込みと嵌着孔へ
の取付用ボルトの圧入とによつて他の固定用部材
を使用することなくワンタツチで確実な組立がで
き、部品点数が少なくて組立作業が極めて容易に
行えるという優れた効果を奏する。
又、ステーにおけるコード挿通孔の外側周面に
位置決め用ボス部を突出形成した構成にすること
により、灯具の位置合せと同時にボス部内を通し
てコードが配設されるため、コードの取出部分に
おいて汚水などによつて汚れることがなくなると
いう効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る二輪車用方向指示灯の断
面図、第2図は同灯具の取付側から見た側面図で
ある。 1……ベース、2……ソケツト部、3……取付
用ボルト、4……差込部、5……ステー、6……
フツク、7……コード挿通孔、8……嵌着孔、9
……ボス部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レンズと、バルブとインサート成形して一体的
    に取付けた取付用ボルトを備えたベースと、該ベ
    ースに取付けられる別体のステーとからなり、前
    記ベースにフツクの差込部を設け、前記ステーは
    前記差込部に嵌るフツクとコード挿通孔と取付用
    ボルトの嵌着孔とを備え、前記フツクを差込部に
    挿着すると共に前記嵌着孔に前記取付用ボルトを
    圧入させることでベースとステーとを固定し、前
    記コード挿通孔を囲むように位置決用ボス部を突
    出形成したことを特徴とする二輪車用方向指示
    灯。
JP18420584U 1984-12-04 1984-12-04 Expired JPH0132628Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18420584U JPH0132628Y2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18420584U JPH0132628Y2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6199310U JPS6199310U (ja) 1986-06-25
JPH0132628Y2 true JPH0132628Y2 (ja) 1989-10-04

Family

ID=30741690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18420584U Expired JPH0132628Y2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0132628Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8419244B2 (en) * 2009-08-27 2013-04-16 Honda Motor Co., Ltd. Motorcycle lamp for vehicle
JP5606082B2 (ja) * 2010-01-29 2014-10-15 本田技研工業株式会社 車両用ウィンカ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6199310U (ja) 1986-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0132628Y2 (ja)
JPS6146046Y2 (ja)
JPH0132627Y2 (ja)
JPS633042Y2 (ja)
JPH0411148U (ja)
JPS6132868Y2 (ja)
JPS587926Y2 (ja) 自動車用灯具
JPH028330Y2 (ja)
JPS5829573Y2 (ja) 車輌用灯具におけるコネクタの取付装置
JPH0213767Y2 (ja)
JPH0121877Y2 (ja)
JPS5868448U (ja) 二輪車の灯体アセンブリ
JPH02130830U (ja)
JPS62100619U (ja)
JPS6288641U (ja)
JPS6166802U (ja)
JPS61158004U (ja)
JPS61113309U (ja)
JPS649302U (ja)
JPH0262611U (ja)
JPH0466707U (ja)
JPH0333790U (ja)
JPS63112703U (ja)
JPS63157101U (ja)
JPS6339059U (ja)