JPS587926Y2 - 自動車用灯具 - Google Patents

自動車用灯具

Info

Publication number
JPS587926Y2
JPS587926Y2 JP6081678U JP6081678U JPS587926Y2 JP S587926 Y2 JPS587926 Y2 JP S587926Y2 JP 6081678 U JP6081678 U JP 6081678U JP 6081678 U JP6081678 U JP 6081678U JP S587926 Y2 JPS587926 Y2 JP S587926Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
outer lens
lamp
side walls
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6081678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54163451U (ja
Inventor
壽至 熊谷
Original Assignee
市光工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 市光工業株式会社 filed Critical 市光工業株式会社
Priority to JP6081678U priority Critical patent/JPS587926Y2/ja
Publication of JPS54163451U publication Critical patent/JPS54163451U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS587926Y2 publication Critical patent/JPS587926Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車用灯具に関する。
特にバルブを配設した灯室を構成するハウジングと、該
灯室の前面に位置するレンズ組立体とを備えた自動車用
灯具に関する。
近年かかるレンズ組立体として、アウターレンズとイン
ナーレンズから戊る二重構造のものを用いる灯具が提案
されている。
二重構造にすると、レンズのプリズム切削面が明らかに
視認されることを防ぐことができ、外観的に良好である
からである。
しかしながら、このようにレンズ組立体を二重構造にす
ると、アウターレンズとインナーレンズとの組付は工数
がかかり、また、レンズ組立体を灯具に装着するのにも
手間がかかるという問題がある。
上記事情に鑑み、本考案は、アウターレンズとインナー
レンズとの組付けをきわめて容易がり能率良く達成する
ことができ、しかもこのようにして得たレンズ組立体を
灯具に取付けるのも容易な自動車用灯具を提供すること
を目的とする。
以下、図面を参照して本考案の実施の一例について説明
する。
図示の例は本考案を自動車用のりャコンビネーションラ
ンプに適用したものである。
本考案の自動車用灯具は、第1図乃至第4図に示すよう
に、バルブ1を配設する灯室2と、該灯室2の前面に位
置するレンズ組立体3とを備え、該レンズ組立体3はア
ウターレンズ4とインナーレンズ5とから成り、インナ
ーレンズ5の両側辺にアウターレンズの両側壁に弾性的
に係合し得る係合脚51を突設し、該係合脚51をアウ
ターレンズ4の両側壁間に弾接係合せしめることにより
両レンズ4,5を組付けるとともに、アウターレンズ4
の両側壁に断面コ字形をなす金属製弾性取付は片41を
装着し、該弾性取付は片41を装着したアウターレンズ
の両側壁を灯室2の周縁部21の溝中に装着することに
より組付けたことを特徴とするものである。
詳しくは、インナーレンズ5は、第5図及び第6図に示
すように、アウターレンズ4の内部に適合し得る形状を
なすものであるとともに、その長手方向に延びる両側辺
に各々適宜数(図示例では各2個)の係合脚51が突設
されている。
この係合脚51は、アウターレンズ4の両側壁の内面が
らその下端にかけて係合し得る弾性を具備し、この係合
脚を第3図の如くアウターレンズ4の両側壁間に弾接し
て両レンズ4,5の組付けを達成する。
アウターレンズ4の対応する部分には凹入を設けて、こ
こに係合脚51が適合するように構成すると、組付けは
一層確実になる。
かかる組付けは、アウターレンズ4の内部にインナーレ
ンズ5の両係合脚51を圧入するだけでワンタッチでき
わめて容易になし得る。
また、アウターレンズ4の両側壁に装着すべき弾性取付
は片41は、断面コ字状の金属片よりなり、その内がわ
に突出してアウターレンズ4の側壁に喰い込むべき爪4
1 aと、外方に突出して灯室の周縁の溝61に喰い込
むべき爪41 bとを有している。
従ってこの弾性取付は片41をアウターレンズ4の側壁
に装着すると、爪41 aによりアウターレンズの側壁
にしっかりと固定され、かかる状態でアウターレンズ4
の両側壁を灯室2の周縁に形成されたハウジング6の周
縁の溝61中に挿着すると、爪41 bが溝61に喰い
こんで、確実な固定が達成できる。
この装着も、アウターレンズ4をハウジング6の周縁の
溝61中に嵌装するだけで、きわめて容易になすことが
できる。
上述の如く、本考案の自動車用灯具は、バルブを配設し
た灯室を構成するハウジングと、該灯室の前面に位置す
るレンズ組立体とを備え、該レンズ組立体はアウターレ
ンズとインナーレンズとがら戒る自動車用灯具において
、インナーレンズの両側辺にアウターレンズの両側壁に
弾性的に係合し得る係合脚を突設し、該係合脚をアウタ
ーレンズの両側壁の間に弾接係合せしめることにより両
レンズを組付けるとともに、アウターレンズの両側壁に
断面コ字形をなす金属製の弾性取付は片を装着し、該弾
性取付は片を装着したアウターレンズの両側壁を灯室の
周縁の溝の中に挿着することにより組付けたことを特徴
とするもので、アウターレンズとインナーレンズとをき
わめて容易かつ能率良く組付けてレンズ組立体を得るこ
とができ、しかもこのレンズ組立体を灯具に取付けるの
も容易かつ確実であるという効果を有するものである。
なお、第6図中7は導光プリズムを示す。
これは図示例の灯具が、車体コーナ一部に密着して取付
ける必要上から側部が後方に屈曲する廻り込み部になっ
ているので、この廻り込み部にまで灯体1の光を屈折し
て導きもって廻り込み部をも有効な配光部とする役割を
果すものである。
但し、当然ではあるが、本考案はかかる構成例にのみ限
定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施の一例を示し、第1図は正面図、第
2図は第1図におけるII −II線断面図、第3図は
第1図のIII −III線断面図、第4図は同じく第
1図のIV−IV線断面図である。 第5図はインナーレンズの正面図、第6図は同じく側面
図である。 1・・・・・・バルブ、2・・・・・・灯室、3・・・
・・・レンズ組立体、4・・・・・・アウターレンズ、
41・・・・・・弾性取付は片、5・・・・・・インナ
ーレンズ、51・・・・・・係合脚。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バルブを配設した灯室を構成するハウジングと、該灯室
    の前面に位置するレンズ組立体とを備え、該レンズ組立
    体はアウターレンズとインナーレンズとからなる自動車
    用灯具において、インナーレンズの両側辺にアウターレ
    ンズの両側壁に弾性的に係合し得る係合脚を突設し、該
    係合脚をアウターレンズの両側壁の間に弾接係合せしめ
    ることにより両レンズを組付けるとともに、アウターレ
    ンズの両側壁に断面コ字形をなす金属製C弾:性取付は
    片を装着し、該弾性取付は片を装着したアウターレンズ
    の両側壁を灯室の周縁の溝中に挿着してレンズ組立体を
    ハウジングに組付けたことを特徴とする自動車用灯具。
JP6081678U 1978-05-08 1978-05-08 自動車用灯具 Expired JPS587926Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6081678U JPS587926Y2 (ja) 1978-05-08 1978-05-08 自動車用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6081678U JPS587926Y2 (ja) 1978-05-08 1978-05-08 自動車用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54163451U JPS54163451U (ja) 1979-11-15
JPS587926Y2 true JPS587926Y2 (ja) 1983-02-12

Family

ID=28961631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6081678U Expired JPS587926Y2 (ja) 1978-05-08 1978-05-08 自動車用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587926Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54163451U (ja) 1979-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS587926Y2 (ja) 自動車用灯具
JPS6312483Y2 (ja)
JPH0132628Y2 (ja)
JPS5819763Y2 (ja) 自動車用灯具
JPS583702Y2 (ja) 自動車用灯具
JPH0120723Y2 (ja)
JPH0338881Y2 (ja)
JPS5929290Y2 (ja) 照明器具
JPS634321Y2 (ja)
KR0113984Y1 (ko) 차광판이 장착된 자동차 전조등용 전구홀더(holder)
JPH0134814Y2 (ja)
JPS5838920U (ja) 車輛用灯具
JPS6022500Y2 (ja) 車輛用灯具
JPH0343870Y2 (ja)
JPH0411148U (ja)
JPS6142247Y2 (ja)
JPS5831612U (ja) 車輛用灯具
JPH0350564Y2 (ja)
JPS6339055U (ja)
JPS61113309U (ja)
JPH0127523Y2 (ja)
JPS6288641U (ja)
JPS61153911U (ja)
JPS61158004U (ja)
JPS5926810U (ja) 車輌用灯具