JPS5934232B2 - 反応蒸着によつて不均質光学的薄膜を形成する方法 - Google Patents

反応蒸着によつて不均質光学的薄膜を形成する方法

Info

Publication number
JPS5934232B2
JPS5934232B2 JP56119149A JP11914981A JPS5934232B2 JP S5934232 B2 JPS5934232 B2 JP S5934232B2 JP 56119149 A JP56119149 A JP 56119149A JP 11914981 A JP11914981 A JP 11914981A JP S5934232 B2 JPS5934232 B2 JP S5934232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
deposition
vapor deposition
evaporation
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56119149A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5822376A (ja
Inventor
一男 中村
広次 溝呂木
昭彦 悳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUBATSUKU SEIMAKU KK
Original Assignee
ARUBATSUKU SEIMAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUBATSUKU SEIMAKU KK filed Critical ARUBATSUKU SEIMAKU KK
Priority to JP56119149A priority Critical patent/JPS5934232B2/ja
Priority to US06/373,144 priority patent/US4416216A/en
Priority to AU86325/82A priority patent/AU553810B2/en
Publication of JPS5822376A publication Critical patent/JPS5822376A/ja
Priority to US06/491,791 priority patent/US4428979A/en
Publication of JPS5934232B2 publication Critical patent/JPS5934232B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/027Graded interfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/562Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks for coating elongated substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は反応蒸着によつて不均質光学的薄膜を形成す
る方法に関する。
不均質光学的薄膜はその裏面すなわちこれを支持する基
体構成物に接する面から表面すなわち外部に露出してい
る面に向つてすなわち厚さ方向に光学的屈折率が変化す
るような薄膜であつて、特に表面に向つて屈折率が単調
に減少するものは光学的選択吸収膜または光学的反射防
止膜として広く利用されている。
このような不均質光学的薄膜を形成する公知の方法は、
第1図に示すように基体構成物10の1表面11に対向
するように高屈折率物質Aを収容する第1蒸発源12と
低屈折物質Bを収容する第2蒸発源13とを配置し、膜
厚モニターすなわち蒸着速度モニター14および15に
よつてA物質とB物質の蒸着速度を監視しながら蒸着作
業を行ない、この際に第2図に示すようにA物質の蒸着
速度Dを時間Sと共に単調に低減させかつB物質の蒸着
速度Dを時間sと共に増大させることからなる。
上述のようにして基体構成物10の面11の上に形成さ
れた薄膜16(第3図)は、面11に接する薄膜16の
裏面17(薄膜の厚さ方向の座標をXとしてx=0)か
ら外部に露出している薄膜表面18(x=d)へ向つて
第4図に示すように高屈折率物質Aの割合が減少し低屈
折率物質Bの割合が増大するような構成を有する。第4
図において縦座標Cは含有%を示す。従つて裏面17(
x=0)から表面18(x=d)に向つて屈折率が低減
しかくして薄膜16は不均質光学的薄膜を構成する。上
述したような方法はたしかに不均質光学的薄膜を形成す
るに利用できるけれども、明らかに長尺、大寸または大
面積の基体構成物の表面上に不均質光学的薄膜を形成す
るに適せず、また蒸着速度を時間的に変化させるという
厄介な作業を必要とする。
この発明はかかる従来の方法の欠点を除去して長尺のフ
ィルム、長尺の箔、大寸の円筒体などの長尺、大寸また
は大面積の基体構成物の表面上に不均質光学的薄膜を容
易にかつ確実に形成でさるようにすることを目的とする
この目的の達成のためこの発明による方法は、基体構成
物を移送しながら移送路に沿つて蒸着速度が単調に変化
するようにして基体構成物の表面上に蒸着薄膜を形成し
、この際に蒸着薄膜を反応気体にさらすことを特徴とす
る.蒸着速度の単調な変化は蒸着物質の蒸発源と移送路
の間またはその近くの適当位置に遮板のような遮体を配
置することによつて達成するのが望ましい。
蒸着薄膜を反応気体にさらす際に移送路に沿つて反応気
体流の入射密度を単調に変化させることも望ましい。
1実施例によれば蒸着物質がクロムであつて反応気体が
酸索である。
以下図面を参照しながらこの発明の実施例について詳述
する。
第5図および第6図に図示される真空蒸着装置において
長尺のフイルム状の基体構成物20は真空蒸着槽21の
中で左上方の巻出しローラ22から巻出され第1偏向ロ
ーラ23で偏向したのちに水平方向に左から右へ移送さ
れ第2偏向ローラ24でさらに偏向して右上方の巻取り
ローラ25に巻取られる。
基体構成物20の水平移送路26の左端近くの直上には
適当な距離だけ離して蒸着物質A例えばクロムの蒸発源
27が配置される。水平移送路26の下方にこれに接近
して第1遮板(板状の遮体)28および第2遮板(板状
の遮体)29が設けられ、第1遮板28は蒸発源27の
垂直上方より左側で蒸着物質Aが基体構成物20に達し
ないようにする遮断をする。また第2遮板29は水平移
送路26の右端近くの位置から右方で蒸着物質Aが基体
構成物20に達しないようにする。このような配置によ
れば、第5図に垂直破線30で示される限界と斜行破線
31で示される限界との間で飛行する蒸着物質Aが水平
移送中の基体構成物20の下面に達する。この場合にフ
イルム状基体構成物20の各表面部分に対する蒸着速度
Dは、明らかに、この部分が限界30のところの位置3
2から限界31のところの位置33に向うに従つて単調
に低減し、第7図に示すようになる.この第7図におい
て横座標は移送距離Lを示しLは位置32において0、
位置33においてtであるとする。
従つて基体構成物20の各表面部分の蒸着時間T(蒸着
開始時すなわち位置32においてT=0、蒸着終了時す
なわち位置33においてT=tとする)に対してもDは
第8図に示すように低減する。しかるに第5図および第
6図の真空蒸着装置においては蒸着物質Aと反応して蒸
着物質Aよりも屈折率の低い物質Bを生成するような気
外物質Gすなわち反応気体が蒸着作業中に気体導入管3
4によつて真空蒸着槽21の中へ導人される。
例えば蒸着物質Aがクロムの場合にはこれと反応して低
屈折率の酸化クロム(Cr2O3)Bを生じる酸素が反
応気体Gとして導入される。従つて基体構成物20の各
表面部分について、蒸着速度Dが大きい場所では到着す
る反応気体Gの量に比べて蒸着沈積する蒸着物質Aの量
が多いからAの量に比べて反応生成されるBの量が少く
、蒸着速度Dが小さい場所では逆にAの量に比べてBの
量が多くなる。かくして第9図に示すように基体構成物
の各表面部分について形成される薄膜16(第3図参照
)はxがOからdに向うに従つて高屈折率の蒸着物質A
の量が単調に減少し低屈折率の反応生成物質Bの量が単
調に増大するようになる。(x=0がL−0すなわち位
置32に対応しx一dがL−tすなわち位置33に対応
することは明らかである。)第5図および第6図におい
て、35は光学モニターの投受光器を示し、36は補助
の遮板を示し、また37はシヤツタを表わす。
第10図に示される真空蒸着装置は相並んで平行に配置
された2個の冷却筒38および39を有し、フイルム状
の基体構成物20は巻出しローラ22から巻出され、い
くつかの偏向案内ローラ23a,23bで偏向されたの
ちに第1冷却筒38に接触しながらこれの下側の第1弧
状移送路26aを通り、偏向案内ローラ40で偏向され
たのちに第2冷却筒39に接触しながらこれの下側の第
2弧状移送路26bを通り、いくつかの偏向案内ローラ
24a,24bで偏向されたのちに巻取りローラ25に
巻取られる。
蒸着物質Aの蒸発源27は第1冷却筒38から下方に離
れたこの冷却筒38の軸線の直下に位置する。3つの遮
板41,42および43が設けられていて、これによつ
て限界45と46の間を飛行する蒸着物質Aが位置47
と48の間で第1弧状移送路26aの基体構成物20の
下面に沈積すなわち蒸着し、また限界49と50の間を
飛行する蒸着物質が位置51と52の間で第2弧状移送
路26bの基体構成物20の下面に蒸着する.限界45
は第1冷却筒38の面に直交する垂直の面であり、限界
49は第2冷却筒39の面に直交する斜めの面である。
限界46は位置48で51と蒸着速度が等しくなるよう
に選択された第1冷却筒38の面に対して斜めの面であ
り、限界50は第2冷却筒39の面に対して斜めの面で
ある。このような配備によれば蒸着速度は第1弧状移送
路26aにおいて位置47から48に向つて低減し、さ
らに第2弧状移送路において位置48と等しい値の位置
51から521tc.向つて低減する。第10図の装置
では気体導入管34が真空蒸着槽(第10図に図示なし
)の中まで詳しくは両冷却筒38,39の下方近くまで
延長し例えは2個の噴出口44a,44bを有する。
この噴出口44の形状、寸法、個数は種種に変化でき例
えは管壁に沿つて多くの小孔を配列したものでよいが、
いずれの場合にも気体導入管34によつて導入され噴出
口44から噴出される反応気体Gの流れの入射密度が両
移送路26a,26bに沿つて位置47から48へさら
に位置51から52・\向つて単調に増大するような方
向性を与えるように決定される。この決定は真空気体運
動論に基いて当業者が達成できるものであるから詳述し
ない。このような反応気体流の入射密度の単調な増加に
よつて第9図に示したようなXがOからdに向うに従つ
て蒸着物質Aの量が単調に減少し低屈折率の反応生゛成
物Bの量が単調に増大するという傾向が助長されること
は明らかである。第11図に示される真空蒸着装置では
円筒状の基体構成物53が矢印で示すように自転しなが
ら水平の移送路に沿つて左から右・\直線的に動かされ
る。
移送路の下方Kは同じ高さで間隙が左から右・\向つて
次第に疎になるように蒸着物質Aの多くの蒸発源54a
,54b,54cおよび54dが配置される。多くの遮
板(遮体)55a,555b,55c,55dおよび5
5eは各蒸発源から基体構成物53の表面へ向う蒸着物
質Aの飛行方向を限定する。上述したような蒸発源の配
置によれは明らかに移送路に沿つて蒸着速度が単調に減
少する。第11図の装置でも反応気体Gが導入されるが
その詳述は省略する。図示したかつたが第11図と同様
の真空蒸着装置において蒸発源54a,54b,54c
および54dを等間隔に配置し、これらの入力電力を左
から右・\向つて次第に小さくすることによつても、移
送路に沿つて蒸着速度が次第に低減する。
第12図の装置においては、円筒状の基体構成物53が
矢印で示すように自転しながら円形の移送路に沿つて公
転する。蒸発源27および遮体を構成する遮板28,2
9および36の配置は第5図の場合と実質的に同じであ
るので詳しい説明を省略する。この第12図の装置でも
反応気体Gが導入される。この発明による不均質光学的
薄膜の形成方法は各種真空蒸着装置に関連させながら上
述したことから明らかなように長尺、大寸または大面積
の基体構成物の表面に大規模に工業的に薄膜を形成でき
るという利点を有し、しかも蒸着速度を時間的に変化さ
せることなしにこの形成が遮板の配置などの単純な手段
によつて容易に達成できる。
基体構成物はフイルム、箔、平面または円筒などの形状
にでき、その材質としてはアルミニウム、銅、不銹鋼、
ニツケル、ニツケル被膜アルミニウム、ガラス、半導体
、プラスチツクなどが存する。蒸着物質A、反応気体G
およびこれらの反応によつて生じる反応生成物質Bとし
ては例えば次のものが利用できる。前述した各種の実施
例において蒸着速度が移送路に沿つて移送方向に低減し
、場合によつては反応気体流の入射密度が移送路に沿つ
て移送方向に増大し、また蒸着物質と反応気体の反応に
よつて蒸着物質より低屈折率の反応生成物質が生じると
したが、蒸着速度が移送方向に増大し、或いは入流密度
が移送方向に減少し、或いは反応によつて高屈折率の反
応生成物質を生じるようにすることも勿論可能である。
次に第10図に示すようなフイルム巻取式真空蒸着装置
を使用し、光学モニター35によつて形成膜面の反射率
を監視しながら膜厚を制御して、蒸着物質AとしてCr
を使用しアルミニウム箔の基体構成物20のつや面(ほ
ば鏡面)の上・にCr−Cr2O3の選択吸収薄膜を形
成した3つの例について以下に述べる。
これら3例において、第1冷却筒38および第2冷却筒
39の直径は40cm、第1冷却筒38と第2冷却筒3
9の軸線間距離は52cm、蒸発源27と位置47,4
8,51および52の距離はそれぞれ35cm,45c
m,58cmおよび65cm位置47,48,51およ
び52における入射角度(蒸着物質の入射方向と冷却筒
38,39の法面とがはさむ角度)はそれぞれ0度,7
0度,0度および60度であつた。第1例においては、
基体構成物であるアルミニウム箔の大きさは50μm厚
×75wrfn幅×150m長さ、真空蒸着槽内の圧力
は4X10→から1X10−4トール、アルミニウム箔
の移送速度は0.4m/分であつた。
反応気体酸素が空気として移送路全体にほぼ均等に導入
され、約500λの厚さの薄膜が得られた。薄膜を被着
した基体構成物の反射率特性は第13図に示す通りであ
り、形成された薄膜の組成分布は第14図に示す通りで
あつた。ただし第13図において横座標はμmを単位と
する波長λを示しまた縦座標は反射率Rを%で示し、第
14図において横座標は薄膜の表面からの深さHをXで
示しまたその深さにおけるCrの容積パーセントをイオ
ン照射表面分析で求めたものを縦座標で示す。第2例に
おいては、アルミニウム箔の大きさは50μm厚X75
mXl5Om長さ、真空槽内の圧力は1×10−4トー
ル、移送速度は1m/分であつた。
酸素それ自身が反応気体として圧力約1気圧流量毎分6
0Uで移送路全体にほぼ埼等に導入され、約700λの
厚さの薄膜が得られた。反射率特性は第13図に対応す
る第15図に示す通りであり薄膜の組成分布は第14図
に対応する第16図に示す通りであつた。なお各深さH
における元素分析の結果を第17図に示す。この図にお
いて縦座標はCr,OおよびAtの原子%を示し、破線
Nは薄膜と基体構成物の実質的境界を表わす。第3例に
おいては、アルミニウム箔の大きさは40μm厚×75
wr1幅×200m長さ、真空槽内の圧力は4X10−
5トール、移送速度は1m/分であつた。反応気体(酸
素)の導入のため、内径8mTn外径107Jmで長さ
120wnの気体導入管ノ34がアルミ箔の移送方向に
直角にかつ移送面にまた第1冷却筒38および第2冷却
筒39からそれぞれ10cmおよび7cmになるように
配置された。
この気体導入管の管壁に直径27mの孔を207m間隔
で1列に3個形成し、これを噴出口とし中央孔がほぼ上
方に向くようにして酸素が移送面すなわち蒸着面の方向
に噴出された。反射率特性は第13図に対応する第18
図に示す通りであつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の不均質光学的薄膜形成用真空蒸着装置を
略示する図、第2図は第1図の装置における蒸着速度の
時間変化を示すグラフ、第3図は不均質光学的薄膜の拡
大断面図、第4図は第3図の薄膜における厚さ方向の組
成変化を示すグラフ。 第5図はこの発明の方法に適した真空蒸着装置の第1例
の線図的側面図、第6図は第5図に示される装置の線図
的平面図、第7図は第5図の装置における移送距離と蒸
着速度の関係を示すグラフ、第8図は第5図の装置にお
ける蒸着時間と蒸着速度の関係を示すグラフ、第9図は
第5図の装置で得られる薄膜の組成分布を示すグラフ、
第10図はこの発明の方法に適した真空蒸着装置の第2
例の線図的側面図、第11図はこの発明の方法に適した
真空蒸着装置の第3例の線図的側面図、第12図はこの
発明の方法に適した真空蒸着装置の第4例の線図的側面
図、第13図はこの発明の方法の第1例で得られた薄膜
に関する反射率特性を示すグラフ、第14図はこの発明
の方法の第1例で得られた薄膜の組成分布を示すグラフ
、第15図および第16図はこの発明の方法の第2例に
関する第13図および第14図にそれぞれ対応するグラ
フ、第17図はこの発明の方法の第2例で得られた薄膜
の元素分析の結果を示すグラフ、第18図はこの発明の
方法の第3例に関する第13図に対応するグラフである
。図面において、10は基体構成物、12と13は蒸着
物質の蒸発源、16は不均質光学的薄膜、20はフイル
ム状の基体構成物、26,26a,26bは移送路、2
7は蒸発源、28と29は遮板として構成された遮体、
34は気体導入管、41,42および43は遮板、53
は円筒状の基体構成物、54a,54b,54cおよび
54dは蒸発源、55a,55b,55c,55dおよ
び55eは遮板を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基体構成物を移動しながら移送路に沿つて蒸着速度
    が単調に変化するようにして基体構成物の表面上に蒸着
    薄膜を形成し、この際に蒸着薄膜を反応気体にさらすこ
    とを特徴とする反応蒸着によつて不均質光学的薄膜を形
    成する方法。 2 蒸着物質の蒸発源と移送路の間またはその近くの適
    当位置に遮体を配置することによつて移送路に沿う蒸着
    速度の単調な変化を達成する特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 3 移送路に沿つて反応気体流の入射密度が単調に変化
    するようにして蒸着薄膜を反応気体にさらす特許請求の
    範囲第1項または第2項に記載の方法。 4 蒸着物質がクロムかつ反応気体が酸素である特許請
    求の範囲第1項から第3項のいずれかに記載の方法。
JP56119149A 1981-07-31 1981-07-31 反応蒸着によつて不均質光学的薄膜を形成する方法 Expired JPS5934232B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56119149A JPS5934232B2 (ja) 1981-07-31 1981-07-31 反応蒸着によつて不均質光学的薄膜を形成する方法
US06/373,144 US4416216A (en) 1981-07-31 1982-04-29 Apparatus for forming an inhomogeneous optical layer
AU86325/82A AU553810B2 (en) 1981-07-31 1982-07-22 Condensation of substances onto metals to produce inhomogeneous optical layer
US06/491,791 US4428979A (en) 1981-07-31 1983-05-03 Method for forming an inhomogeneous optical layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56119149A JPS5934232B2 (ja) 1981-07-31 1981-07-31 反応蒸着によつて不均質光学的薄膜を形成する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5822376A JPS5822376A (ja) 1983-02-09
JPS5934232B2 true JPS5934232B2 (ja) 1984-08-21

Family

ID=14754123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56119149A Expired JPS5934232B2 (ja) 1981-07-31 1981-07-31 反応蒸着によつて不均質光学的薄膜を形成する方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US4416216A (ja)
JP (1) JPS5934232B2 (ja)
AU (1) AU553810B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60208813A (ja) * 1984-04-02 1985-10-21 Mitsubishi Electric Corp 光電変換装置とその製造方法
DE3434213A1 (de) * 1984-09-18 1986-03-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung von glas, insbesondere fuer glasfasern fuer die optische nachrichtentechnik
JPS6159688U (ja) * 1984-09-20 1986-04-22
US4697866A (en) * 1984-10-15 1987-10-06 Honeywell Inc. Apparatus and method for fabricating a sandwich lens
JP2584619B2 (ja) * 1986-07-03 1997-02-26 株式会社フジクラ 非軸対称光フアイバ母材の製造方法
DE4221620C2 (de) * 1992-07-01 2001-05-23 Emtec Magnetics Gmbh Verfahren zum Aufbringen einer dünnen Metallschicht auf ein polymeres Trägermaterial
DE4227588C2 (de) * 1992-08-20 2001-05-03 Emtec Magnetics Gmbh Verfahren zum Aufbringen einer dünnen Metallschicht auf ein polymeres Trägermaterial
JP4329738B2 (ja) * 2005-07-14 2009-09-09 セイコーエプソン株式会社 液晶装置の製造装置、液晶装置の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3520716A (en) * 1966-06-07 1970-07-14 Tokyo Shibaura Electric Co Method of vapor depositing multicomponent film

Also Published As

Publication number Publication date
AU8632582A (en) 1983-02-03
US4416216A (en) 1983-11-22
US4428979A (en) 1984-01-31
JPS5822376A (ja) 1983-02-09
AU553810B2 (en) 1986-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6053745B2 (ja) 二元蒸着によつて不均質光学的薄膜を形成する方法
US7435300B2 (en) Dynamic film thickness control system/method and its utilization
JP5927679B2 (ja) Aldコーティングシステム
US5993614A (en) Method of manufacturing substrate with thin film, and manufacturing apparatus
JPH04218666A (ja) セラミックコーティングの形成方法
JPS5934232B2 (ja) 反応蒸着によつて不均質光学的薄膜を形成する方法
KR20100084655A (ko) 광학박막 증착장치 및 광학박막의 제조방법
US4330318A (en) Process for coating glass
CN1313637C (zh) 动态薄膜厚度监控系统及方法
CN216808949U (zh) 一种稳定高效的电子束真空镀膜设备
JP3112520B2 (ja) 光cvd装置
JPH05311425A (ja) 半導体装置の製造装置
JP2020101667A (ja) 画像表示装置表面部材
JP7322397B2 (ja) 光学物品
JPH0451118A (ja) 液晶配向膜の製造法及びその製造装置
JPH02216818A (ja) 光応用薄膜製造装置
JPS63134596A (ja) ガスソ−スmbe装置
JPH08165559A (ja) 機能性フィルムの成膜装置及び成膜方法
JPS6021381A (ja) 光cvd装置の薄膜生成反応炉
EP0138515A2 (en) An apparatus for use in manufacturing a perpendicular magnetic recording member
JPS6053746B2 (ja) 反応蒸着によつて不均質薄膜を形成する方法
JPH02308222A (ja) 液晶配向膜の製造法とその製造装置
CN116988019A (zh) 等离子体真空镀膜设备及其使用方法
JPS6320475A (ja) 連続ドライプレ−テイング装置におけるストリツプエツジの検出装置
JPH03271369A (ja) スパッタ装置