JPS5933898A - 多層印刷配線板 - Google Patents
多層印刷配線板Info
- Publication number
- JPS5933898A JPS5933898A JP14332882A JP14332882A JPS5933898A JP S5933898 A JPS5933898 A JP S5933898A JP 14332882 A JP14332882 A JP 14332882A JP 14332882 A JP14332882 A JP 14332882A JP S5933898 A JPS5933898 A JP S5933898A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- inner layer
- detection
- multilayer printed
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は多層印刷配線板の絶縁耐圧上から要求される最
小導体間隙を満足すべき多層印刷配線板の製造」二にお
ける試験方法である。
小導体間隙を満足すべき多層印刷配線板の製造」二にお
ける試験方法である。
従来多層印刷配線板の各層の相対的なずれを試験するだ
めに製品外に試験用ノPターンを設けて次のように行な
っていた。例えば■内層に、一定のスルーホール径に対
し数種類のギャップをもったクリアランスを持ったテス
トパターンを設け、いずれのクリアランスホールで短絡
するかを検出する方法、寸たは■外径加工した場合に基
板端面に導体が見えるように、各層同一位置にパターン
を設けその位置ずれを測定する方法等があった。しかし
々がら■の場合は、マスク作成時にクリアランス用のア
・や−チャー分だけ種類が増え、その分、製品に使用し
だいアパーチャ一種類に制約がでて思わしくない。■の
場合は、外形加工時仕上りが川面であるだめ研磨しなげ
ねば精度よく測定できなかった。
めに製品外に試験用ノPターンを設けて次のように行な
っていた。例えば■内層に、一定のスルーホール径に対
し数種類のギャップをもったクリアランスを持ったテス
トパターンを設け、いずれのクリアランスホールで短絡
するかを検出する方法、寸たは■外径加工した場合に基
板端面に導体が見えるように、各層同一位置にパターン
を設けその位置ずれを測定する方法等があった。しかし
々がら■の場合は、マスク作成時にクリアランス用のア
・や−チャー分だけ種類が増え、その分、製品に使用し
だいアパーチャ一種類に制約がでて思わしくない。■の
場合は、外形加工時仕上りが川面であるだめ研磨しなげ
ねば精度よく測定できなかった。
本発明は、多層印刷配線板の製造工程においてスルーホ
ールと内層パターンとの導通によって内層の位置ずれ方
向を容易に発見することを目的とする。
ールと内層パターンとの導通によって内層の位置ずれ方
向を容易に発見することを目的とする。
本発明は、内層を持った多層印刷板において、いずれの
内層の検出パターンに接続し々い第1のスルーホールを
設け、内層に前記第1のスルーホールの周囲に所定の間
隔で複数の検出・ぐターンを設け、前記検出パターンの
各々に導通する第2のスルーホールを設け、第1のスル
ーホールと第2のスルーホールとの導通を調べ前記内層
の位置ずれ方向を検出することを特徴とする多層印刷配
線板の試験方法である。以下実施例について図面を参照
して詳細に説明する。
内層の検出パターンに接続し々い第1のスルーホールを
設け、内層に前記第1のスルーホールの周囲に所定の間
隔で複数の検出・ぐターンを設け、前記検出パターンの
各々に導通する第2のスルーホールを設け、第1のスル
ーホールと第2のスルーホールとの導通を調べ前記内層
の位置ずれ方向を検出することを特徴とする多層印刷配
線板の試験方法である。以下実施例について図面を参照
して詳細に説明する。
第1図は、実施例の組立図であり、4つの内層を持つ多
層印刷配線板である。第1図(a)は、表層・やターン
、第1図(1))は内層信号層・やターン、第1図(c
)は内層地気層・ぐターン、第1図(d)は内層電源層
パターンであり、第1図では省略しであるが第1図(d
)の下方に第1図(1〕)と同様々内層信号層・ぞター
ンが設けらJll、その下方に第1図(a)と同様の表
層・やターンが設けられる。
層印刷配線板である。第1図(a)は、表層・やターン
、第1図(1))は内層信号層・やターン、第1図(c
)は内層地気層・ぐターン、第1図(d)は内層電源層
パターンであり、第1図では省略しであるが第1図(d
)の下方に第1図(1〕)と同様々内層信号層・ぞター
ンが設けらJll、その下方に第1図(a)と同様の表
層・やターンが設けられる。
10.12は第1のスルーホールであり、多層印刷配線
板を形成したとき、いずれの内層の検出パターンに接続
しない。丑だ実施例では、ランドレススルーホールとし
ている。20.22.24.26゜2 B 、 30
、32及び34並びに40.42.44,46゜4B、
、50.52及び54は第2のスルーホールであし、多
層印刷配線板を形成したとき、いずれか一つの内層の検
出パターンに導通している。60゜62.70.72,
80,82,84,86.90,92.94及び96は
内層の検出パターンであり、前記第1のスルーホールの
周囲に層ずれ許容値の位置に導体幅を考慮して設けであ
る。
板を形成したとき、いずれの内層の検出パターンに接続
しない。丑だ実施例では、ランドレススルーホールとし
ている。20.22.24.26゜2 B 、 30
、32及び34並びに40.42.44,46゜4B、
、50.52及び54は第2のスルーホールであし、多
層印刷配線板を形成したとき、いずれか一つの内層の検
出パターンに導通している。60゜62.70.72,
80,82,84,86.90,92.94及び96は
内層の検出パターンであり、前記第1のスルーホールの
周囲に層ずれ許容値の位置に導体幅を考慮して設けであ
る。
第1図(b)の内層信号層の検出・ぐターン60 、6
2は信号パターンの走行方向Xに平行して引かれている
。他方の検出・ヤターン70.72は信号パターンの走
行方向Yに平行して引かれており、互いに一方の検出パ
ターンの組に対し直角に向いている。この検出・やター
760はスルーホール20又は32と、検出パターン6
2はスルーホール24又は28と、検出パターン70は
スルーホール4θ又は44と、検出パターン72はスル
ーホール48又は52とそれぞれ導通している。検出パ
ターン60.62及び70.72は第1のスルーホール
1θ、12がそれぞれの対になった当該検出ノfターン
の中央に位置するように設けられ、少なくとも第1のス
ルーホール10.12の直径と層ずれ許容値(許容され
る量小残りランド量)を当該検出ノターン間の間隔とし
て有している。
2は信号パターンの走行方向Xに平行して引かれている
。他方の検出・ヤターン70.72は信号パターンの走
行方向Yに平行して引かれており、互いに一方の検出パ
ターンの組に対し直角に向いている。この検出・やター
760はスルーホール20又は32と、検出パターン6
2はスルーホール24又は28と、検出パターン70は
スルーホール4θ又は44と、検出パターン72はスル
ーホール48又は52とそれぞれ導通している。検出パ
ターン60.62及び70.72は第1のスルーホール
1θ、12がそれぞれの対になった当該検出ノfターン
の中央に位置するように設けられ、少なくとも第1のス
ルーホール10.12の直径と層ずれ許容値(許容され
る量小残りランド量)を当該検出ノターン間の間隔とし
て有している。
また、第1図(c)の内層地気層パターン及び第1図(
d)の内層電源層の検出パターン80,82,84゜8
6.90.92.94.96は略直角二等辺三角形の形
状をし、第1のスルーホール10又は12の周囲に設け
られ、前記第1のスルーホ−ル10又は12は適当なり
リアランス120.140 で検出パターンと絶縁さ
れている。このクリアランス120゜140は、検出パ
ターン80,82.FI4,86 又は90.92.9
4.96 が形成する三角形の各直角部分を一部弧状
にした当該弧による円形で形成されている。まだ、検出
パターンは、その各々が適当表間隔を有l〜で隣接して
いる。検出・ぐターン8゜はスルーホール22と導通し
、検出パターン82はスルーホール26と、検出パター
ン84triスルーホール30 ト、検出ハターン86
はスルーホール34とそれぞれ導通している。第1図(
d)も同様である。そして、各検出パターンが互いに隣
接する一部を弧状に形成してクリアランスホール122
゜724.126.128を設け、前記第1のスルーポ
ール20,24.2F1.、”)2とは導通しないよう
にしている。第1図(d)のクリアランスホール142
,144゜146.148及び第1図(a)の第1のス
ルーポール40゜44.48.52についても同様であ
る。
d)の内層電源層の検出パターン80,82,84゜8
6.90.92.94.96は略直角二等辺三角形の形
状をし、第1のスルーホール10又は12の周囲に設け
られ、前記第1のスルーホ−ル10又は12は適当なり
リアランス120.140 で検出パターンと絶縁さ
れている。このクリアランス120゜140は、検出パ
ターン80,82.FI4,86 又は90.92.9
4.96 が形成する三角形の各直角部分を一部弧状
にした当該弧による円形で形成されている。まだ、検出
パターンは、その各々が適当表間隔を有l〜で隣接して
いる。検出・ぐターン8゜はスルーホール22と導通し
、検出パターン82はスルーホール26と、検出パター
ン84triスルーホール30 ト、検出ハターン86
はスルーホール34とそれぞれ導通している。第1図(
d)も同様である。そして、各検出パターンが互いに隣
接する一部を弧状に形成してクリアランスホール122
゜724.126.128を設け、前記第1のスルーポ
ール20,24.2F1.、”)2とは導通しないよう
にしている。第1図(d)のクリアランスホール142
,144゜146.148及び第1図(a)の第1のス
ルーポール40゜44.48.52についても同様であ
る。
第1図(c) (d)のパター7100 、702は、
検出パターンとの製造上のバラシス、例えばエツチング
時の密度の均一を図るために設けである。前設パターン
100.102は検出パターンに隣接するが導通せず、
またいずれのスルーホールにも導通しないようにクリア
ランスが設けである。
検出パターンとの製造上のバラシス、例えばエツチング
時の密度の均一を図るために設けである。前設パターン
100.102は検出パターンに隣接するが導通せず、
またいずれのスルーホールにも導通しないようにクリア
ランスが設けである。
このよう外構端の・マターン部分202,204゜20
6.208を第2図のように製品210外に設ける。
6.208を第2図のように製品210外に設ける。
次に、実施例の内層の位置ずれ方向の検出方法について
説明する。
説明する。
テスターの電極の一方を第1のスルーホール1θに当接
し、他方の電極を第2のスルーホール20(若しくは3
2)又は24(若しくは28)に当接して、電流が流れ
るか否かを調べる。第1図(b)の内層信号用パターン
の層がY方向にずれて短絡状態にあれば、上又は下方向
のずれに応じた第2のスルーホール20又は24に電流
が流れる。第1のスルーホール12と第2のスルーホー
ル40(若しくは44)又は48(若しくは52)につ
いても、同様にY方向の左又は右方向のずれを検出する
ことができる。々お、第1のスルーホールト検出12と
検出ノぐターン6θ、62.70又は72とが短絡して
いても、その信号層パターンの走行方向とずれ方向とが
同じである場合はその度合により許容される場合もある
。
し、他方の電極を第2のスルーホール20(若しくは3
2)又は24(若しくは28)に当接して、電流が流れ
るか否かを調べる。第1図(b)の内層信号用パターン
の層がY方向にずれて短絡状態にあれば、上又は下方向
のずれに応じた第2のスルーホール20又は24に電流
が流れる。第1のスルーホール12と第2のスルーホー
ル40(若しくは44)又は48(若しくは52)につ
いても、同様にY方向の左又は右方向のずれを検出する
ことができる。々お、第1のスルーホールト検出12と
検出ノぐターン6θ、62.70又は72とが短絡して
いても、その信号層パターンの走行方向とずれ方向とが
同じである場合はその度合により許容される場合もある
。
丑だ、第1図(c)の内層地気層ツクターンの層のずれ
方向の試1験は、テスタの電極の一方を第1のスルーホ
ール10に当接し、他方の電極を第2のスルーホール2
2 、26 、30又は34に当接して、電流が流れる
か否かを調べる。内層電源層パターンの層がずれて第1
のスルーホールト検出・やターフ80.82.84又は
86が短絡状態にあれば、ずれ方向に応じたスルーホー
ル間で電流が流れる。
方向の試1験は、テスタの電極の一方を第1のスルーホ
ール10に当接し、他方の電極を第2のスルーホール2
2 、26 、30又は34に当接して、電流が流れる
か否かを調べる。内層電源層パターンの層がずれて第1
のスルーホールト検出・やターフ80.82.84又は
86が短絡状態にあれば、ずれ方向に応じたスルーホー
ル間で電流が流れる。
例えばY方向の上方向にずれている場合は第2のスルー
ホール26に当接したときに電流が流れる。
ホール26に当接したときに電流が流れる。
また、第1のスルーホールlθと第2のスルーホール2
2及び26とで電流が流れる場合は、左斜め上方向にず
れていることが検出される。この場合、スルーホール2
2と26とを調べても電流が流れることは明らかである
。
2及び26とで電流が流れる場合は、左斜め上方向にず
れていることが検出される。この場合、スルーホール2
2と26とを調べても電流が流れることは明らかである
。
第1図(d)の内層電源用パターン層の位置ずれ方向の
試験についても、第1図(c)の場合と同様に第1のス
ルーホール12と第2のスルーホール42゜46.5θ
又は54との間を調べることによって行なえる。
試験についても、第1図(c)の場合と同様に第1のス
ルーホール12と第2のスルーホール42゜46.5θ
又は54との間を調べることによって行なえる。
実施例の場合、表層には第1のスルーホール10゜20
がランドレススルーホールとしであるため、信号層ノぐ
ターンの検出ノやターン60,62.70又は72及び
内層地気、電源・ぐターン80,82.84゜86.9
0,92,94.96が透けて見えるので目視すること
によっても製品の良、不良を判定することができる。
がランドレススルーホールとしであるため、信号層ノぐ
ターンの検出ノやターン60,62.70又は72及び
内層地気、電源・ぐターン80,82.84゜86.9
0,92,94.96が透けて見えるので目視すること
によっても製品の良、不良を判定することができる。
以上説明したように、本発明によれば、内層の位置ずれ
方向を容易に検出することができる。
方向を容易に検出することができる。
第1図は本発明の実施例の各層のパターン形状を示す斜
視図、第2図は本発明の検出パターンの位置を表わす平
面図である。 10.12・・・第1のスルーホール、20,22゜2
4.26,28.30 + 32.34,40,42
,44.4B。 、50 、52 、54・・第2のスルーホール、60
,62゜70.72.80,82.84.86,9θ
、 92 、 94 、 96・検出パターン、
120,122,124,126,128゜140.1
42,144,146.148・・・クリア・ランス。 第1図
視図、第2図は本発明の検出パターンの位置を表わす平
面図である。 10.12・・・第1のスルーホール、20,22゜2
4.26,28.30 + 32.34,40,42
,44.4B。 、50 、52 、54・・第2のスルーホール、60
,62゜70.72.80,82.84.86,9θ
、 92 、 94 、 96・検出パターン、
120,122,124,126,128゜140.1
42,144,146.148・・・クリア・ランス。 第1図
Claims (3)
- (1) 内層を持った多層印刷配線板において、いず
れの内層の検出パターンに接続しない第1のスルーホー
ル径設け、内層に前記第1のスルーホールの周囲に所定
の間隔で複数の検出パターンを設け、前記検出パターン
の各々に導通する第2のスルーホールを設ケ、第1のス
ルーホールと第2のスルーホールとの導通を調べ前記内
層の位置ずれ方向を検出することを特徴とする多層印刷
配線板の試験方法。 - (2)第1のスルーホールがいずれの内層の検出パター
ンに接続しない2つのスルーホールテアリ、内層の検出
パターンが2組であり各々の前記第1のスルーホールを
所定の間隔で平行に向い合い一方の組に対し略直角に向
いている検出パターンであることを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の多層印刷配線板の試験方法。 - (3) 内層の検出パターンが前記第1のスルーホー
ルを中心とするように互いに隣接している検出パターン
であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の多
層印刷配線板の試験方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14332882A JPS5933898A (ja) | 1982-08-20 | 1982-08-20 | 多層印刷配線板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14332882A JPS5933898A (ja) | 1982-08-20 | 1982-08-20 | 多層印刷配線板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5933898A true JPS5933898A (ja) | 1984-02-23 |
JPS634960B2 JPS634960B2 (ja) | 1988-02-01 |
Family
ID=15336225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14332882A Granted JPS5933898A (ja) | 1982-08-20 | 1982-08-20 | 多層印刷配線板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5933898A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63192298A (ja) * | 1987-02-05 | 1988-08-09 | 株式会社アドバンテスト | 多層プリント基板の整合ずれ検出方法 |
JPH01117777U (ja) * | 1988-01-28 | 1989-08-09 |
-
1982
- 1982-08-20 JP JP14332882A patent/JPS5933898A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63192298A (ja) * | 1987-02-05 | 1988-08-09 | 株式会社アドバンテスト | 多層プリント基板の整合ずれ検出方法 |
JPH01117777U (ja) * | 1988-01-28 | 1989-08-09 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS634960B2 (ja) | 1988-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4510446A (en) | Test coupons for determining the registration of subsurface layers in a multilayer printed circuit board | |
JPS5933898A (ja) | 多層印刷配線板 | |
JPH02198186A (ja) | プリント配線板シールド層検査方法と検査手段 | |
JP3206635B2 (ja) | 多層印刷配線板 | |
JPH08340163A (ja) | プリント配線板 | |
JP3116975B2 (ja) | プリント配線板のパターン検査方法 | |
JPH0621180A (ja) | プリント配線板のソルダーレジスト層の位置ずれ検査方法 | |
JP3395216B2 (ja) | プリント配線板検査治具 | |
JPH09159713A (ja) | ピンボード方式基板検査装置によるブリッジ或いは断線検出方法並びにピンボード | |
JPH07243985A (ja) | プリント配線板の精度確認方法 | |
TWM633731U (zh) | 軟性電路板 | |
JP2000138438A (ja) | プリント回路基板の検査方法 | |
JPH0338897A (ja) | プリント基板の内層導体の位置ずれ検査方法 | |
CN118112294A (zh) | 电路板检测用治具及其检测方法 | |
JPS62169496A (ja) | 多層印刷配線板の内層の層ずれ検出方法 | |
JP2004045194A (ja) | プリント配線基板の検査方法 | |
JPS59172294A (ja) | 多層印刷配線板の層構成識別方法 | |
JPS6171371A (ja) | 導体パタ−ンの検査方法 | |
JPH0794872A (ja) | 多層プリント配線板の位置ずれ検出パターン | |
JPH0364944A (ja) | 電子回路装置の検査装置 | |
JP2019176007A (ja) | 回路基板及びその製造方法 | |
JPS601572A (ja) | 多層印刷配線板の試験方法 | |
JP2001251062A (ja) | 多層型プリント配線基板及び多層型プリント配線基板の検査方法 | |
JPH0718480U (ja) | 多層プリント配線板の層間位置ずれ検出構造 | |
JPH04148880A (ja) | 配線パターンのずれ検査方法 |