JPS5933759B2 - 沈設函接続方法 - Google Patents

沈設函接続方法

Info

Publication number
JPS5933759B2
JPS5933759B2 JP55044585A JP4458580A JPS5933759B2 JP S5933759 B2 JPS5933759 B2 JP S5933759B2 JP 55044585 A JP55044585 A JP 55044585A JP 4458580 A JP4458580 A JP 4458580A JP S5933759 B2 JPS5933759 B2 JP S5933759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
final
submerged
extendable
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55044585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56142999A (en
Inventor
英一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP55044585A priority Critical patent/JPS5933759B2/ja
Publication of JPS56142999A publication Critical patent/JPS56142999A/ja
Publication of JPS5933759B2 publication Critical patent/JPS5933759B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、隣り合う竪坑にそれぞれ一端部が接続されて
いるトンネル用既沈設函列の他端の既沈設函の間に、伸
長式最終沈設函を沈設して接続する方法に関するもので
ある。
次に本発明を図示の例によって詳細に説明する。
第1図および第2図は本発明において用いられる伸長式
最終沈設函を示すものであって、最終沈設函体2の前部
にこれと同一断面の移動函体4が直列に配置され、かつ
最終沈設函体2の後端部にマンホール1Aおよび蓋1B
を有する後部バルクヘッド1が固定されると共に、最終
沈設函体2の前端側にマンホール13Aおよび蓋13B
を有する中間バルクヘッド13が固定され、さらに移動
函体4の前端部には前部バルクヘッド3が固定され、ま
た最終沈設函体2の中間下部および移動函体4の中間下
部には、レベル調整用鉛直ジヤツキ14が配置されてい
る。
最終沈設函体2の前端部外周に鋼製環状保持部材15が
溶接により水密に固定され、最終沈設函体2および移動
函体4の接合部の外周において前後方向に延長している
H形鋼からなる多数の支承部材6は、函体周囲方向に小
間隔をおいて並ぶように配置され、かつ各支承部材6の
一端部は前記環状保持部材15に対し溶接により固着さ
れ、さらに移動函体4の後部外側に同心的に配置された
鋼製被覆筒体16の前端部の内向きフランジ17が移動
函体4の中間部外周に対し溶接により水密に固定され、
移動函体4と被覆筒体16とにより形成された環状空間
18に前記支承部材6の前部が挿入され、また移動函体
4の後端外周面および被覆筒体16の後端内周面には、
支承部材6の内面および外面に接触するテフロン板から
なる滑り支承板19が接着剤等により固着されている。
周囲方向に延長する多数の波形部分20を屈曲形成した
ゴムのような弾性材料からなる防水伸縮被覆筒5は、前
記環状保持部材15と被覆筒体16の後端部との間にお
いて各支承部材6を囲むように配置され、かつ防水伸縮
被覆筒5の両端部に設けられたフランジは、環状保持部
材15および被覆筒体16の後端フランジに当接されて
フランジ周囲方向に延長する鋼製帯状クリップ21およ
び多数のボルト22により水密に締付固定され、さらに
最終沈設函体2の前端内周および移動函体4の後端内周
には、多数の仮連結金具23および24が固定され、各
仮連結金具23.24にわたって挿通された仮連結ボル
ト25により最終沈設函体2と移動函体4とが仮結合さ
れ、また最終沈設函体2の底部内面と移動函体4との接
合部の底部内面とにわたって、複数のH形鋼製ガイドレ
ール26が配置され、各ガイドレール26の端部は一方
の函体例えは移動函体4に固定されている。
最終沈設函体2に貫通固定された注水管27の内端部に
開閉弁28が取付けられ、その開閉弁28を操作する操
作杆29は前記中間バルクヘッド13に水密に貫通され
、かつ操作杆29の先端部には操作バンドル30が固定
され、さらに前部バルクヘッド3の中央外部にはチャッ
ク装置31が固定されている。
次に前述のように構成された伸長式最終沈設−7を使用
して沈設間の最終接続を行なう場合の施工順序について
説明する。
まずドライドツクにおいて前述のような構成の伸長式最
終沈設−Iを製作したのち、ドライドツク内に注水して
伸長式最終沈設−7を浮上させ、次いでこれを沈設現場
まで曳抗する。
次に第9図に示すように水バラスト46により伸長式最
終沈設−7を沈下させて行き、第3図ないし第5図に示
すように、一方の竪坑に接続されている既沈設函列にお
ける端部の既沈設函8と他方の竪坑に接続されている既
沈設函列における端部の既沈設函9との間に、前記伸長
式最終沈設−7を沈設し、かつ鉛直ジヤツキ14の下端
部を水底地盤32に設置されている仮支承台33の上面
の合成樹脂製滑り層34に載置すると共に、伸長式最終
沈設−7の後端面を一方の既沈設函8の前端面に固定さ
れているゴム製ガスケット10の先端に接触させ、ざら
に鉛直ジヤツキ14により伸長式最終沈設−7のレベル
を調整する。
次に前記一方の既沈設函8におけるマンホール35Aお
よび蓋35Bを有する前部バルクヘッド35と伸長式最
終沈設−7の後部バルクヘッド1との間の境界室36内
の水を、前記バルクヘッド35に貫通されている排水管
37から排出することにより、伸長式最終沈設−7を水
圧により既沈設函8に向かって移動させて、第6図に示
すように前記ガスケット10を圧縮し、伸長式最終沈設
−7を前記一方の既沈設函8に対し水圧接合する。
次に作業員がマンホール35A、IA、13Aを通って
伸長式最終沈設−7の前部室40に入り連結ボルト25
を取外すことにより、最終沈設函体2と移動函体4との
結合を解き、次いで作業員が前部室40から退避したの
ち、他方の既沈設函9の竪壁38の中央部に固定されて
いる引寄せジャック39を伸長し、第10図に示すよう
に、その引寄せジヤツキ39におけるピストン杆47の
先端部およびこれに固着されている係止片48をチャッ
ク装置31に挿入し、次にピストン杆47を回動して、
第11図に示すように前記係止片48をチャック装置3
1に係合し、次いで引寄せジヤツキ39を短縮すること
により、第7図に示すように移動函体4を既沈設函9に
向かって引寄せてその既沈設函9の後端面に固定されて
いるゴム製ガスケット11に接触させる。
次にマンホール13Aを閉じた状態で、前記開閉弁28
を開放して注水管27から伸長式最終沈設−7の前部室
40内に注水し、かつ伸長式最終沈設−7の前部バルク
ヘッド3と既沈設函9の竪壁38との間の境界室41内
の水を、竪壁38に貫通されてい不排水管42から排出
することにより、移動函体4を水圧によって移動してガ
スケット11を圧縮し、移動函体4と既沈設函9とをガ
スケット11を介して水圧接合する。
次に前記引寄せジヤツキ39またはその他の手段により
、移動函体4と既沈設函9とを仮結合したのち、前部室
40内の水を中間バルクヘッド13の下部に貫通されて
いる排水管44および可搬式ポンプにより排出し、次い
で第8図に示すように、前記ガイドレール26および各
バルクヘッドならびにその他の沈設面内仮設部材を撤去
し、最終沈設函体2の前端面と移動函体4の後端面との
間にコンクリート12を打設して剛結合し、かつ伸長式
最終沈設函70前後両端部と前記各既沈設函8,9を所
定の継手機能を有するような手段により連結する。
本発明を実施する場合、環状保持部材15を移動函体4
に固定すると共に被覆筒体16を最終沈投函2に固定し
てもよい。
また最終沈設函体2および移動函体4は、例えは鋼板製
外殻体の内壁面にコンクリートを打設することにより製
作される。
さらにまた、前記チャック装置31としては、図示以外
の任意構造のものを使用してもよい。
本発明によれは、後部バルクヘッド1を有する最終沈設
函体2、前部バルクヘッド3を有する移動函体4、各函
体の対向端部間を被覆する防水伸縮被覆筒5およびその
防水伸縮被覆筒5の内側において各函体の外周面間に架
設された支承部材6等からなる伸長式最終沈設間7をド
ライドツクにおいて製作するので、その伸長式最終沈設
間7をドライの状態で容易に製作することができ、特に
防水伸縮被覆筒5の取付けをドライの状態で行なえるの
で、その取付施工および品質管理が容易である。
また伸長式最終沈設間7を、間隔をおいて対向している
肌性投函8,90間に沈設したのち、伸長式最終沈設間
7の後端部を一方の肌性投函8の前端部にガスケット1
0を介して水圧接合し、次に最終沈設函体2と移動函体
4との仮結合を解いたのち、移動函体4を前進移動し、
かつ移動函体4の前端部をその内部の水圧によりガスケ
ット11を介して他方の肌性投函9の後端部に水圧接合
し、次に伸長式最終沈設函γ内の水を排出したのち、最
終沈設函体2と移動函体4との間にコンクリート12を
打設して剛結合することにより、隣り合う竪坑にそれぞ
れ一端部が接続されている既沈投函列の他端部を、伸長
式最終沈設間7を巧みに利用して容易に接続することが
でき、さらに防水伸縮被覆筒5に作用する水圧は支承部
材6により支承されるので、防水伸縮被覆筒5を水圧に
より破壊されないようにかつ安定した形態に保つことが
でき、しかも最終沈設函体2と移動函体4とのコンクリ
ート12による剛結合および伸長式最終沈設間7とその
両側の継手施工を、沈設面内でドライの状態で行なうこ
とができるので、施工性が良好であると共に信頼性の高
い沈設構造物(水底トンネル)を施工することができ、
かつ伸長式最終沈設間7と肌性投函8,9とを、他の一
般部の沈設−相互の継手と同様にして結合することがで
きるので、沈設構造物の中間に異質の継手が入るのを避
けることができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明において用いられる伸長式最終沈設間の
縦断側面図、第2図はその一部を示す拡大縦断側面図、
第3図は伸長式最終沈設間を沈設して一方の肌性投函の
ガスケットに接触させた状態を示す縦断側面図、第4図
および第5図は第3図の一部を拡大して示す縦断側面図
、第6図は伸長式最終沈設間を一方の肌性投函に水圧接
合した状態を示す縦断側面図、第7図は伸長式最終沈設
間を他方の肌性投函に水圧接合した状態を示す縦断側面
図、第8図は伸長式最終沈設間とその前後両側の肌性投
函との接続を完了した状態を示す縦断側面図、第9図は
伸長式最終沈設間にバラスト水を注入した状態を示す断
面図、第10図はチャック装置にピストン杆および係止
片を挿入した状態を示す正面図、第11図は係止片をチ
ャック装置に係合した状態を示す正面図である。 1・・・・・・後部バルクヘッド、2・・・・・・最終
沈設函体、3・・・・・・前部バルクヘッド、4・・・
・・・移動函体、5・・・・・・防水伸縮被覆筒、6・
・・・・・支承部材、7・・・・・・伸長式最終沈設間
、8,9・・・・・・肌性投函、io、il・・・・・
・ゴム製ガスケット、12・・・・・・コンクリート、
13・・・・・・中間バルクヘッド、14・・・・・・
鉛直ジヤツキ、15・・・・・・鋼製環状保持部材、1
6・・・・・・鋼製被覆筒体、23.24・・・・・・
仮連結金具、25・・・・・・仮連結ボルト、26・・
・・・・ガイドレール、27・・・・・・注水管、28
・・・・・・開閉弁、31・・・・・・チャック装置、
33・・・・・・仮支承台、35・・・・・・前部バル
クヘッド、36・・・・・・境界室、38・・・・・・
後部バルクヘッド、39・・・・・・引寄せジヤツキ、
40・・・・・・前部室、41・・・・・・境界室、4
5・・・・・・コンクリート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ドライドツクにおいて、後部バルクヘッド1を有す
    る最終沈設函体2の前方に前部バルクヘッド3を有する
    移動函体4を設け、前記各函体2゜40対向端部をゴム
    のような弾性材料からなる防水伸縮被覆筒5により被覆
    すると共に、その防水伸縮被覆筒5の内側において最終
    沈設函体2および移動函体4の外周にわたって支承部材
    6を架設し、かつ最終沈設函体2と移動函体4とを仮結
    合して伸長式最終沈設函7を構成し、次にその伸長式最
    終沈設函7を水面に浮上させて沈設場所まで曳航したの
    ち、間隔をおいて対向している既沈設函8,9の間に沈
    設し、次いで伸長式最終沈設函7の後端部を一方の既沈
    設函8の前端部にガスケット10を介して水圧接合し、
    次に最終沈設函体2と移動函体4との仮結合を解いたの
    ち、移動函体4を前進移動し、かつ移動函体4の前端部
    をその内部の水圧によりガスケット11を介して他方の
    既沈設函9の後端部に水圧接合し、次に伸長式最終沈設
    函7内の水を排出したのち、最終沈設函体2と移動函体
    4との間にコンクリート12を打設して剛結合すること
    を特徴とする沈設面接続方法。
JP55044585A 1980-04-07 1980-04-07 沈設函接続方法 Expired JPS5933759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55044585A JPS5933759B2 (ja) 1980-04-07 1980-04-07 沈設函接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55044585A JPS5933759B2 (ja) 1980-04-07 1980-04-07 沈設函接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56142999A JPS56142999A (en) 1981-11-07
JPS5933759B2 true JPS5933759B2 (ja) 1984-08-17

Family

ID=12695553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55044585A Expired JPS5933759B2 (ja) 1980-04-07 1980-04-07 沈設函接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933759B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002364009A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Taisei Corp 接合函体及び函体の接続方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143097A (ja) * 1982-02-17 1983-08-25 大成建設株式会社 沈埋トンネルの函体敷設方法
JPS60119899A (ja) * 1983-11-30 1985-06-27 大成建設株式会社 沈埋函の継手方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002364009A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Taisei Corp 接合函体及び函体の接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56142999A (en) 1981-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09189043A (ja) 締切用ケーソン及び締切工法
WO2010114346A2 (ko) 터널구조물과 이를 이용한 터널 및 터널 시공방법
GB2114636A (en) Working chamber
US1060271A (en) Method of building subaqueous tunnels.
JP3065927B2 (ja) 乾式作業方法及びそれに用いる作業函
JPS5933759B2 (ja) 沈設函接続方法
JP2926475B2 (ja) ドライ作業函
JP3330018B2 (ja) 乾式作業方法及びそれに用いる作業函
JP3245817B2 (ja) 沈埋函接続法
JPH052048B2 (ja)
JPH02128096A (ja) 鋼製沈埋凾およびその設置方法
JP2817466B2 (ja) 作業函
JPH09242081A (ja) 乾式作業方法及びそれに用いる作業函
JP2718241B2 (ja) 軟弱海底地盤上の基礎施工法
JPH10102520A (ja) 沈埋トンネル工法
JP2626441B2 (ja) 沈埋函接合用接続函
JPH0840351A (ja) 大規模浮体ユニットの洋上接合方法
JP2000178990A (ja) 柔構造式沈埋トンネルおよびその構築工法
JP3799106B2 (ja) 沈埋函の最終継手施工方法
JP3470636B2 (ja) 沈埋トンネル終端の函体と立坑との接合部及びその施工方法
WO2004113621A1 (ja) 水底トンネルの構築方法
JPH04149393A (ja) 水底トンネル開口端の止水装置
JP2000240078A (ja) 沈埋函接続方法
JP2958541B2 (ja) 人工島護岸の構造
JP3041434B2 (ja) オープンシールド工法