JPS5933698Y2 - トラクタ等に於けるタンク支持装置 - Google Patents

トラクタ等に於けるタンク支持装置

Info

Publication number
JPS5933698Y2
JPS5933698Y2 JP1872680U JP1872680U JPS5933698Y2 JP S5933698 Y2 JPS5933698 Y2 JP S5933698Y2 JP 1872680 U JP1872680 U JP 1872680U JP 1872680 U JP1872680 U JP 1872680U JP S5933698 Y2 JPS5933698 Y2 JP S5933698Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fuel tank
stay
attached
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1872680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56119730U (ja
Inventor
勝 中田
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1872680U priority Critical patent/JPS5933698Y2/ja
Publication of JPS56119730U publication Critical patent/JPS56119730U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5933698Y2 publication Critical patent/JPS5933698Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトラクタ等に於けるタンク支持装置に関し、簡
易な構造でもって、タンクの取付け、取外しを労力を要
することなく容易にできるようにすることを目的とする
周知のように例えばトラクタでは、車体上にタンクステ
イを介して燃料タンクを取付けている。
そして、この燃料タンクの取付は作業を、車体側又は燃
料タンク側にタンクステイを備えて、次に燃料タンクを
持上げて車体上に載置固定すると云う手順で行なってい
る。
ところで、従来に於いては、燃料タンクを持上げて車体
上に載置すると云う作業をウィンチ等を用いずに作業者
が自分の手を用いて直接行なっていたため、この作業に
は大きな労力を要すると云う問題があった。
そして、この問題は、トラクタが大型化して、燃料タン
クが重量物化する程顕著化していたのが実情である。
本考案は上記問題を解決したものであって、その特徴と
する処は、車体に門形状に立設されてタンクに外嵌状と
されるタンクステイに、タンクの縦向き姿勢とした接合
フランジを複数個所で固定するものであって、上記タン
クステイにタンク吊上げ用金具の取付部を設けた点にあ
る。
以下、本考案の一実施例を図面に基き説明すれば、1は
トラクタ車体で、エンジン2にミッションケース3を連
設して成る。
4はエンジン2等を上方から開閉自在に覆被する門形状
のボンネットで、その後端には計器パネル5を着脱自在
に取付けである。
6はステアリング装置である。7は側面視略弓形状とし
たタンク受承材で、ミッションケース3前部上面に幅方
向に横設してあり、この受承材7前後側上面にはゴム材
等から成る防振材8を固着しである。
9は燃料タンクで、車体1に左右一対のタンクステイ1
0を介して取付けると共に、受承材7上に載置して、ボ
ンネット4後部及び計器パネル5内に収容状としている
なお、燃料タンク9の接合フランジ11は縦向き姿勢と
している。
12は左右一対のL形状の取付ブラケットでミッション
ケース3の前部両側にボルト13により脱着自在に取付
けである。
そして、これら取付ブラケット12に前記タンラスティ
10下端のフランジ部14をボルト・ナツト15により
脱着自在に取付けて、タンクステイ10をミッションケ
ース3各側に立設している。
タンクステイ10は内方側に開口させた溝形材の上部側
を内向きに屈曲させたもので、両タンクステイ10の上
部側端部を車体1の幅方向中央部に於いて対向させて、
両タンクステイ10により略門形を構成している。
そして、両タンクステイ10を燃料タンク9に外嵌状と
して、両タンクステイ10の後壁部に、燃料タンク9の
接合フランジ11の上部側及び両側部側前面を接当させ
ている。
接合フランジ11は上部側中央部及び両側部側の高さ方
向中途部分の3個所を幅広状に形成して固定部16とし
ている。
そして、固定部16及びタンクステイ10の後壁部に挿
通したボルト17をタンクステイ10の後壁部内面に溶
接したナツト18に螺結すると云う方法で、各固定部1
6をタンクステイ10に2個所で脱着自在に固定してい
る。
また、両タンクステイ10の上部側端部の天壁部内面に
は、上方からボルトを螺結可能なナツト19を溶接して
、両タンクステイ10の上部側端部の天壁部分を部材を
取付けるための取付部20としている。
21はボンネット4の天板部上に載置したマスコットで
、第2図に示すように、その基台22両側に備えたボル
ト23をボンネット4を通して取付部20のナツト19
に螺結することにより、マスコット21をボンネット4
を介して取付部加に脱着自在に取付けている。
なお、この取付部20には、中央が上方に彎曲突状とさ
れたタンク吊上げ用金具24もその両側に配備する一対
のボルト23を利用して脱着自在に取付可能としている
上記のように構成した実施例によれば、燃料タンク9を
車体1に取付ける際には、まず、燃料タンク9の接合フ
ランジ11に両タンクステイ10を各固定部16で固定
すると共に、第4図等に示すように、両タンクステイ1
0上部側中央部に設けた取付部20にタンク吊上げ用金
具24を一対のボルト23を利用して取付ける。
一方、ミッションケース3前部両側には取付ブラケット
12を取付けておく。
そして、第3図に示すように、吊上げ用金具24に、引
掛金具25を介して、ウィンチのカギ26を連結し、ウ
ィンチにより燃料タンク9を吊上げるのである。
ところで、燃料タンク9は薄板で構成されているため、
比較的強度の弱いものであるが、両タンクステイ10に
燃料タンク9の接合フランジ11を上部側及び両側部側
各2個所の合計6個所で固定しているから、上記燃料タ
ンク9の吊上げ時に、燃料タンク9の一部に応力が集中
して、燃料タンク9が変形したりする等の惧れはない。
そして、上記のようにして、吊上げた燃料タンク9をミ
ッションケース3上の受承材7上に載置して、タンクス
テイ10のフランジ部14を取付ブラケット12に取付
ければ、燃料タンク9の取付は作業を完了するのである
なお、燃料タンク9の取外し作業も上記の逆の手順で行
なえる。
上記のように、燃料タンク9をウィンチ等により吊上げ
れるようにしたから、燃料タンク9の取付け、取外し作
業を労力を要することなく容易に且つ安全に行なえる。
なお、ミッションケース3前端部はエンジン2に上部で
両狽←個所宛、両側部及び下部で適所個所をボルト27
により取付けている。
また、第5図に示すように、燃料タンク9の前部両側下
部は凹設状としてあり、ミッションケース3前部の上部
両側に配置したボルト27の着脱時に於いて、スパナ等
の工具28の回動操作に燃料タンク9が支障を及ぼさな
いようにしである。
これにより、エンジン2に対するミッションケース3の
着脱をミッションケース3上に燃料タンク9を取付けた
ままで容易に行なえる。
なお、実施例に於いては、一対のタンクステイにより門
形を構成して燃料タンクに外嵌状としたが、−個の門形
を構成するタンクステイを燃料タンクに外嵌状とするよ
うにしてもよい。
また、本考案は燃料タンク以外のタンク、例えばオイル
タンク等に対しても適用可能である。
以上詳述したように、本考案は、タンクを車体に備える
タンクステイに、タンク吊上げ用金具を取付は可能とし
たものであるから、この金具を利用してタンクをウィン
チ等により容易に吊上げることが可能となり、これによ
り、タンクが重量物の場合でも、タンクの取付け、取外
しを労力を要することなく容易に且つ安全に行なえる。
また、タンクに外嵌されるタンクステイにタンクの縦向
き姿勢とした接合フランジを複数個所で固定するように
しているから、タンクの吊上げ時に、応力集中等によっ
てタンクが変形したりする等の惧れもない。
本考案は上記各種の利点を有すると共に、その構造は簡
易で、ローコストで実施可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を例示し、第1図は側面図、第
2図は第1図の要部拡大断面図、第3図は燃料タンクの
取付作業を示す背面図、第4図はタンク吊上げ用金具の
取付状態を示す断面図、第5図は燃料タンク側にスパナ
回動用のための凹所を形成したことを示す説明図である
。 1・・・・・・トラクタ車体、9・・・・・・燃料タン
ク、10・・・・・・タンクステイ、16・・・・・・
固定部、20・・・・・・取付部、24・・・・・・タ
ンク吊上げ用金具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体に門形状に立設されてタンクに外嵌状とされるタン
    クステイに、タンクの縦向き姿勢とした接合フランジを
    複数個所で固定するものであって上記タンクステイにタ
    ンク吊上げ用金具の取付部を設けたことを特徴とするト
    ラクタ等に於けるタンク支持装置。
JP1872680U 1980-02-15 1980-02-15 トラクタ等に於けるタンク支持装置 Expired JPS5933698Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1872680U JPS5933698Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15 トラクタ等に於けるタンク支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1872680U JPS5933698Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15 トラクタ等に於けるタンク支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56119730U JPS56119730U (ja) 1981-09-11
JPS5933698Y2 true JPS5933698Y2 (ja) 1984-09-19

Family

ID=29615021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1872680U Expired JPS5933698Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15 トラクタ等に於けるタンク支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933698Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56119730U (ja) 1981-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1089083A (ja) エンジン発電機
JPS5933698Y2 (ja) トラクタ等に於けるタンク支持装置
JP3701467B2 (ja) 車両用バッテリーボックス
EP4108527A1 (en) Wheel chock mounting assembly
JP2571151Y2 (ja) 超小型パワショベル
JPH039464Y2 (ja)
JPH0723339Y2 (ja) ボンネット側板の取付け装置
JPS6137578Y2 (ja)
JPH0211253Y2 (ja)
JP2555002Y2 (ja) ベルトアンカー取付構造
JPH0219352Y2 (ja)
JP2517992Y2 (ja) 建設機械用ダンプトラックのエアクリーナ取付装置
JPH0137928Y2 (ja)
JPS6237000Y2 (ja)
JPS644591Y2 (ja)
GB2272410A (en) Mudflaps for vehicles
JPS6326295Y2 (ja)
JPS6312200Y2 (ja)
JPS6143660Y2 (ja)
JPH0355497Y2 (ja)
JPS6348468Y2 (ja)
JPS633899Y2 (ja)
JPH0683501U (ja) 車両用カバー
JPH0452128Y2 (ja)
JPH017616Y2 (ja)