JPS5933570B2 - O−アルコキシ−p−アリルフエノ−ルの製法 - Google Patents

O−アルコキシ−p−アリルフエノ−ルの製法

Info

Publication number
JPS5933570B2
JPS5933570B2 JP50099795A JP9979575A JPS5933570B2 JP S5933570 B2 JPS5933570 B2 JP S5933570B2 JP 50099795 A JP50099795 A JP 50099795A JP 9979575 A JP9979575 A JP 9979575A JP S5933570 B2 JPS5933570 B2 JP S5933570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
ammonium
allylphenol
copper
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50099795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5225727A (en
Inventor
純郎 梅村
永明 高光
文夫 岩田
久和気 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP50099795A priority Critical patent/JPS5933570B2/ja
Publication of JPS5225727A publication Critical patent/JPS5225727A/ja
Publication of JPS5933570B2 publication Critical patent/JPS5933570B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、公知の0−アルコキシフェノールをアリルハ
ライドおよびアルカリと水媒体中で反応させて0−アル
コキシー p−アリルフェノールを製造する方法の改良
に関する。
公知法においては、例えば目的とする。
−アルコキシー p−アリルフェノール〔次式(ハ〕の
ほかに、2−アルコキシフェニルアリルエーテル〔次式
(2)〕、2−アルコキシー4−アリルフェニルアリル
エーテル〔次式(30などが大量に副生すると(・う欠
点があり、さらに反応に長時間(例えば100時間)を
必要とする上に反応率も低かつた。OHOCH、φ一゜
゛ 6 CH2CH=CH2 式中のRはメチルまたはエナル 式中のRはノ基である
ル基である(1) 本特許出願人は、銅イオンを共存させると、上記反応に
お(・て反応率を高め、副生物の生成が減少することを
見出し、すでに特許出願した(特願昭50−27004
号、同50−27005号、同50−27006号、同
50−49146号、同50−80493号)。
ところが、本発明者等は、今回、反応媒体に飽和無機塩
水溶液を使用すI■ CH20CH2CH=CH2゛
φ一゜゛CH2CH=CH2 ルまたはエチ 式中のRはメチルまたはエチル基である
(3) ることによつて、さらに一層0−アルコキシーp=アリ
ルフェノールの選択率が高められることを見出し、本発
明の方法に到達した。
すなわち、本発明は、0−アルコキシフェノールをアリ
ルハライドおよびアルカリと銅イオンの共存下、飽和無
機塩水溶液の反応媒体中で反応させることを特徴とする
−アルコキシー p−アリルフエノールの製法に関する
。本明細書でいう「o−アルコキシ」とは、o−メトキ
シまたはo−エトキシを意味する。
本発明方法の実施に当つて、アリルハライドは、0−ア
ルコキシフエノール1モル当り1〜2.0モルの割合で
使用するのが好適である。
、・使用できるアルカリの例には、アルカリ金
属またはアルカリ土金属の水酸化物、炭酸塩および重炭
酸塩やアンモニアがある。特に好適なのは、カセイソー
ダ、カセイカリ、アンモニアである。アルカリの好適な
使用量は、o−アルコキシフエノール1モル当り0.9
〜1.2グラム当量の割合がよい〜 アルカリは、固体のままでも水溶液にしても使用でき、
その場合、濃度はどのようなものであつても構わな(・
反応中、触媒として共存させる銅イオンは、例えば酢酸
銅、ホウ酸銅、ケイ酸銅、ハロゲン化銅、酸化銅、硫酸
銅、硝酸銅、炭酸銅、燐酸銅等のような無機および有機
の銅化合物の1種以上を反応媒体中に加えて形成させる
ことができる。
銅イオンの共存量は、アルカリ1グラム当量当り、0.
01〜0.2グラムイオン、更に好ましくは0.05〜
0.1グラムイオンである。
銅化合物の添加と同時に亜硫酸アンモニウム、亜燐酸水
素アンモニウム、塩化アンモニウム、塩素酸アンモニウ
ム、過塩素酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、炭酸ア
ンモニウム、炭酸水素アンモニウム、チオ硫酸アンモニ
ウム、メタバナジン酸アンモニウム、メタホウ酸アンモ
ニウム、硫酸アンモニウム、硫酸水素アンモニウム、燐
酸アンモニウム、燐酸水素アンモニウムのようなアンモ
ニウム塩、アンモニアまたはヒドロキシルアミン、ヒド
ラジン、N−メチルヒドラジン、N−エチルヒドラジン
、ホルムアミド、アセトアミド、プロピオン酸アミド、
グリシン、α−アラニン、βアラニン、r−アミノ−n
一酪酸、δ−アミノ−n一吉草酸、ε−アミノカプロン
酸、バリン、ロイシン、セリン、トレオニン、システイ
ン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、α・γ−
ジアミノ酪酸、オルニチン、メチルアミン、エチルアミ
ン、n−プロピルアミン、IsO−プロピルアミン、ア
リルアミン、2−メトキシエチルアミン及びエチレンジ
アミンのような含窒素有機化合物を1種以上添加するこ
ともできる。
これらのうちアンモニウム塩またはアンモニアの好適な
使用量は、銅イオン1グラムイオンに対し、アンモニア
分子換算で1〜4モル倍、さらに好ましくは1〜2モル
倍である。また、含窒素有機化合物の好適な使用量は、
銅イオン1グラムイオン当り、1〜10モル、更に好適
には2〜8モルである。反応媒体としては、アルカリ金
属、アルカリ土金属の水溶性無機塩、例えばKCl.N
aCl.KBr.NaBr,.KI.NaI.K2SO
4、Na2sO4、MgCl2、Cacl2、BaCl
2、MgSO4などの飽和水溶液を使用する。反応媒体
の使用量は、o−アルコキシフエノール1モル当り好ま
しくは400〜1200m1であるが、この量に制限す
る必要はな℃・。反応は、0〜60℃、好ましくは20
〜40℃の温度で行うのがよ℃・o反応時間は10〜2
40分、好ましくは30〜120分である。
反応生成物の分離は、例えば反応液を鉱酸で中和し、有
機溶剤〔例えば、エーテル、ベンゼン、四塩化炭素、ク
ロロホルム、石油エーテル、メチルイソブチルケトン(
MIBK)〕で抽出し、次℃・で抽出液(この中には、
有機物の全量が含有されている)を蒸留し、含有成分ご
とに分離する方法によるのが好都合であるが、この方法
に限るわけではな℃・。
本発明の方法で得られるo−アルコキシ−p−アリルフ
エノールは、香料、医薬品の原料として工業上有用であ
る。
次に本発明を実施例及び比較例により詳細に説明する。
実施例 1 グアャコール10.00y1カセイソーダ3.257、
塩化アリル6。
80y、塩化第2銅 (CuCl2・2H20)1.37f、28%アンモニ
ア水2m1および飽和食塩水溶液50m1からなる混合
物を、N2ガス雰囲気下で攪拌しながら16〜18℃で
60分間反応させた。
次℃・で反応液を塩酸でPHl.3に中和し、中和液を
エーテル30m1でもつて5回ほど抽出し、抽出液を蒸
留して、未反応グアャコール1.957と目的物のオイ
ゲノール7.707とを得た。副生物のo−アリルグア
ヤコールの収量は1.20yであつた。反応率は80.
5%、オイゲノールの選択率は72.3%であつた。比
較例 1 飽和食塩水溶液の代りに水50m1を使用したほかは、
実施例1と同様にして実施した。
反応後、未反応グアヤコール0.94yと目的物のオィ
ゲノール7.257とを得た。
副生物のoーアリルグアヤコールの収量は2.867で
あつた。反応率は90.6%、オイゲノールの選択率は
60.5%であつた。実施例 2
シ〈 反応を19〜20℃で2時間行
なわせたほかは、実施例1と同様にして実施した。
収量は、未反応グアャコール0,477、オイゲノール
9.05y10−アリルグアヤコール1.517であ・
つた。
反応率は95.3%、オイゲノールの選択率は71.8
%であつた。実施例3〜10および比較例2〜3 第1表に示したような反応条件を変えたほかは、実施例
1と同様にして実施した。
結果を第2表に示す。
実施例 11 グアャコールの代りにグエトール11.607を使用し
、さらにカセイソーダ添加量を3.367、塩化アリル
添加量を6.857、反応温度を25℃にしたほかは、
実施例1と同様にして実施した。
未反応グエトール3.427と目的物の2−エトキシ−
p−アリルフエノール7.671とを得た。副生物のo
−アリルグエトールの収量は1.22yであつた。反応
率は70,5%、目的物の選択率は72.7%であつた
比較例 4 飽和食塩水溶液の代りに水50m1を梗用したほかは、
実施例11と同様にして実施した。
未反応グエトール1.74yと目的物の2−エトキシ−
p−アリルフエノール8.067とを得た。
副生物のo−アリルグエトールの収量は2.707であ
つた。反応率は85.0%、目的物の選択率は63.4
%であつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 o−アルコキシフェノールをアリルハライドおよび
    アルカリと銅イオンの共存下、飽和無機塩水溶液の反応
    媒体中で反応させることを特徴とするo−アルコキシ−
    p−アリルフェノールの製法。
JP50099795A 1975-08-19 1975-08-19 O−アルコキシ−p−アリルフエノ−ルの製法 Expired JPS5933570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50099795A JPS5933570B2 (ja) 1975-08-19 1975-08-19 O−アルコキシ−p−アリルフエノ−ルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50099795A JPS5933570B2 (ja) 1975-08-19 1975-08-19 O−アルコキシ−p−アリルフエノ−ルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5225727A JPS5225727A (en) 1977-02-25
JPS5933570B2 true JPS5933570B2 (ja) 1984-08-16

Family

ID=14256838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50099795A Expired JPS5933570B2 (ja) 1975-08-19 1975-08-19 O−アルコキシ−p−アリルフエノ−ルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933570B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265482A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Sanko Kk 有機リン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5225727A (en) 1977-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60139628A (ja) アルデヒドをカルボン酸に酸化させる方法
JPS5933570B2 (ja) O−アルコキシ−p−アリルフエノ−ルの製法
CN101193873A (zh) 取代的唑类的制备方法
JPS5829296B2 (ja) モノメチルヒドラジンの製造方法
US4048236A (en) Process for preparing o-alkoxy-p-allylphenols
JP2828349B2 (ja) トリフルオロメタンスルホン酸スズの製造法
JPS60258143A (ja) 2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸の製造方法
SU814280A3 (ru) Способ получени 0,0-диметил- 0-2,2-диХлОРВиНилфОСфАТА
JPH05140034A (ja) o−アルコキシ安息香酸の製造方法
JPS6316375B2 (ja)
JPS6039349B2 (ja) 2−シアノフエノ−ル誘導体の製法
JPH0267249A (ja) 2‐クロロ‐3,3,3‐トリフルオロプロピルエステルの製造法
JPS58121284A (ja) アミノパ−オキサイドの製造法
US5821385A (en) Process for the preparation of N-(2-carboxy-5-chloro-phenyl)glycine
JPH01249752A (ja) ビス(トリフルオロアセチル)ペルオキシドの製造法
SU566818A1 (ru) Способ получени монохлорпроизводных дифенилового эфира
JPS6216441A (ja) 1,4−ジクロロブタンの製造法
JPH07252205A (ja) オキシアミン類の製造方法
JPS61112073A (ja) 1−(2−テトラヒドロフリル)−5−フルオロウラシルの製造方法
JPS6034955A (ja) 2−オキソオキサゾリジン−4−カルボン酸類の製造法
JPS58134061A (ja) グリシン金属錯体の製法
JPS5933569B2 (ja) O−アルコキシ−p−アリルフエノ−ルの製法
JP3029730B2 (ja) 第一菊酸ニトリルの製造法
JPS59122455A (ja) P−トルエンスルホン酸(メタ)アリルエステルの製造法
JPS5934704B2 (ja) 3・7ジメチル−3−ヒドロキシ−6−オクテンニトリルノセイホウ