JPS5933463A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS5933463A
JPS5933463A JP58119325A JP11932583A JPS5933463A JP S5933463 A JPS5933463 A JP S5933463A JP 58119325 A JP58119325 A JP 58119325A JP 11932583 A JP11932583 A JP 11932583A JP S5933463 A JPS5933463 A JP S5933463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnification
copies
lens
input
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58119325A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuki Osanai
小山内 建紀
Hidetsugu Ojida
王子田 英嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58119325A priority Critical patent/JPS5933463A/ja
Publication of JPS5933463A publication Critical patent/JPS5933463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、原稿等の原画像を予め設定された複写倍率で
感光体等の像担持体上に結像し、予め設定された数の複
写物を形成するようにしたたとえば変倍機能付複写機な
どの画像形成装置の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、縮小コピーあるいは拡大コピーがo]′能な複写
機が多機種実用に供されている。
複写機の基本的動作原理を第1図を参照して説明すると
原稿台aに置かれた原稿Aに対し、露光ラングb、ミラ
ーCからなる走査部が走査を行ない、その反射光をミラ
ーdlelレンズfおよびミラーgを介して予め一様に
帯電させておいた回転中の感光体ドラムhに導くことに
より感光体ドラムh上に静電潜像を形成せしめる。つい
で、この感光体ドラムh上の静電潜像を現像し、この可
視像(現像剤像)を用紙Pに転写を行なって一回の複写
が終る。
このとき、複写されるコピーの大きさは、走査方向に関
しては走査速度と感光体ドラムhの回転速度の相対比(
以下速度比と呼ぶ)で決まシ、また、走査方向に対し直
角方向に1夕Jする太きさは原稿Aからレンズftでの
光路長とレンズfから感光体ドラムh’lでの光路長の
比(以下光路長比と呼ぶ)で決定される。
したがって、上記速度比と光路長比を変えることによシ
原稿Aに対して任意の縮小率あるいは拡大率でコピーが
可能となる。
しかしながら、従来では形成する複写物の数を設定する
だめのデータを入力する手段と複写倍率の設定を行なう
ためのデータを入力する手段とがそれぞれ独立しておシ
、シかも複写倍率に応じた数の複写倍−率設定キーを有
した構成となっている。
したがって、入カキ−の数が多くなってその配置構成が
複雑となるばかりでなく、操作時にとまどいが生じると
いった問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするととろは、少ない入カキ−で複写物の数を設定
するだめのデータおよび複写倍率の設定を行なうための
データ入力が行なえ、構成の簡素化と操作性の向上を図
シ得るようにした画像形成装置を提供しようとするもの
である。
〔発明の概要〕
本発明は、かかる目的を達成するために、形成する複写
物の数を設定するだめのデータおよび複写倍率の設定を
行なうだめのデータを入力する入力手段と、この入力手
段から入力されるデータに基いて形成する複写物の数の
設定または複写倍率の設定を選択的に行なう選択手段と
を設けたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図ないし第6図を参照、
して説明する。第2図は複りHaの全般的な構成を示す
もので、図中1は複写機本体で、この複写機本体1の上
面には原稿台2が固疋されている。そして、この原稿台
2上にセットされた原画像としての原稿Aは、露光ラン
プ3およびミラー4,5.6が原稿台2の下面に沿って
図示矢印方向に往復動することによシ、その往動時に露
光走査されるように構成される。この場合、ミラー5,
6は光路長を一定に保持するようミラー4の怪の速度に
て移動する。上記露光ランプ3の照射による原稿Aから
9反射光は、上記ミラー4,5および6によって反射さ
れた後、レンズ7を通シ、さらにミラー8によって反射
されて像担持体としての感光体ドラム9に導かれ、原稿
の像が感光体ドラム9の表面に結像されるように構成さ
れる。ここに、露光ランプ3、ミラー4,5,6、レン
ズ7、ミラー8によシ光学系10が構成されている。
感光体ドラム9は図示矢印方向に回転し、まず除′畦ラ
ンfilで表面電荷が除電されてから、帯′賊用帯電器
12によって表面が帯電され、しかるのち原稿Aの像が
スリットa光されることにより静電潜像が形成され、こ
の静電潜像は現像装置13によってトナーが付着される
ことによシ可視像化されるように89成される。また、
現像装置13の先方には用紙Pを前記感光体ドラム9の
下方へ供給する給紙装置14が設けられている。この給
紙装置14は本体1の側部に着脱自在であって複数枚の
用紙P・・・を収納した上下2段の給紙カセット15,
16とこれらの給紙カセット15,16から用紙Pを1
枚づつ取出す給紙ローラ17,1Bとが設けられ、さら
に前記いずれかの給紙カセット15.16から送出され
た用紙Pの先端を位11決めして搬送するアライニング
ロー219,20などが設けられて構成されている。
上記アライニングローラ19,20によって搬送されて
きた用紙Pは転写部へ送られる。転写部に送られた用紙
Pは、転写用帯電器21の部分で感光体ドラム9の表面
と密着することにより、上記帯電器2ノの作用で感光体
ドラム9上のトナー像が転写されるように性成される。
そして、転写後の感光体ドラム9は、除電用帯電器22
によって除電された後クリーニング装置23で残留トナ
ーが除去され、初期状態に戻るようになっている。一方
、転写後の用紙Pは剥離用帯電器24の作用で感光体ド
ラム9から剥離された後、搬送装置25によって定着装
置26へ搬送されるようになっている。上記搬送装置2
5はローラ間に巻回された負圧チャンバ27と孔付ベル
ト28によって構成されている。
定着装置26へ搬送されてきた用紙Pはヒートo−−y
zy、押圧ローラ3oにより転写されている顕像が定着
される。そして、定着後の用紙Pは排紙ローラ31.3
2によって外部の排紙トレイ33に取出されるようにな
っている。
また、縮小または拡大したコピーが欲しい場合には後述
するコントロールパネル34に設けられたコピー倍率を
指定するた)の第4の手段35を介してコピー倍率を指
定することにより、原稿Aを走査するための第1の手段
36、また、選択手段としての光路長を変えるだめの第
2の手段37および感光体ドラム9を駆動するだめの第
3の手段38を制御する。
そして、露光ランプ3.ミラー4の移動速度(走査速度
)と感光体ドラム9の回転速度の相体比(速度比)を変
えて走査方向の大きさを変えるとともにミラー5,6が
搭載された第2キヤリツ・ゾ41およびレンズ7を動か
して原稿Aからレンズ7までの光路長とレンズ7から感
光体ドラム9までの光路長の比(光路長比)を変えて走
査方向に対して直角方向の大きさ゛を変えることによシ
指定サイズのコピーを得ることになる。つぎに、第3図
を参照して本発明の要部である速度比の変更と光路長比
の変更に係るメカニズムを説明する。第3図は第2図に
示す複写機の原稿台2を取外しだ状態で背面方向から眺
めた図である。図中40は第1キヤリツジで、この81
キヤリツー)40には原稿Aを走査するための第1の手
段36を構成する露光ランプ3とミラー4が搭載されて
いる。丑だ、41は第2キヤリツジで、この第2キヤリ
ツノ41にはミラー5.ミラー6が搭載されている。第
2キヤリツジ41は第1キヤリツジ40に対してAの速
度で移動するようなメカニズムを介して共にスキャニン
グモータ42で駆動される。
すなわち、第4図に詳図するように上記第1゜第2ギヤ
リッジ40.41はガイドシャフト43とガイトレーA
・44によって往復動自在に案内されている。また、ガ
イドシャフト43の一端側にはスキヤニ、ングモータ4
2によっテ駆動される駆旦カフ’−I)4sが、まだ、
他端側には従動プーリ46が配置されておシ、これらプ
ーリ45,46を介して歯付ベルト47が張設されてい
る。そして、この歯付ベルト47の−゛点は」二記第1
キャリツノ4oに突設された固定部40aに固定された
状態となっている。
一方、第2キヤリツジ41のガイドシャフト43の案内
支持部41aにはプーリ4B 、 49がセットされ、
それにワイヤ5oが掛渡されている。このワイヤ5θの
一端は固定部材51に、また、他端はスプリング52を
介して上記固定部材5ノに連結されているとともにこの
ワイヤ50の一点は上記第1キヤリツジ4oの固定部4
0mにフラングされた状態となっている。これによシ上
記ブーIJ 48.49は動滑車の役目をするため第1
キヤリツジ4oに対して第2キヤリツジ41は差の速度
で動くことができる。
また、上記固定部材51の下端面にはミラー移動モータ
53によって駆動されるビニオン54と噛合するラック
(図示せず)が形成されており、上記ミラー移動モータ
53を1駆動することによp第2キャリッジ4ノのみを
移動させることができるようになっている。
また、第3図および第5図に示すように前記レンズ7は
レンズブロック55に保持されており、このレンズブロ
ック55はこれに固定されたカムフォロア部56を介し
て、レンズ移動モータ57で駆動される溝を切ったカム
シャフト58と結合しておシ、レンズ移動モータ57の
回転方向に応じてレンズブロック55が前進、後退する
ようになっている。なお、前記第2キヤリツジ41はこ
のレンズブロック55の動きに同期して動き、この両者
によシ光路長を変えるだめの第2の手段37を構成して
いる。第5図はカムフォロア部56とカムシャフト58
の結合の様子を示した図であり、カムフォロア部56に
はめ込まれたカムフォロア59がカムシャフト58の溝
に従って移動するため、レンズブロック55全体が動け
る訳である。
また、第3図に示すように感光体ドラム9は、スキャニ
ングモータ42.ミラー移動モータ53、レンズ移動モ
ータ57とは別に感光体ドラム9を駆動する第3の手段
38としての専用のドラム駆動モータ60によυ駆動さ
れ、これら4つのモータ42 、5 、? 、 57 
、60は各々独立にコントロールされている。
また、第6図は使用者によって操作されるコントロール
パネル34を示し、コピー開始を指示するプリントチタ
ン61.コピーの特定の倍率を設定するだめの倍率設定
ボタン622倍率を指定したりコピ一枚数を指定するだ
めの入力手段としてのテンキー63.およびそれらの入
力置数を表示するだめの表示部64および電源スイッチ
65.コぎ一濃度調整部66などからなっている。そし
て、上記倍率設定ボタン62とテンキー63によシ任意
のコピー倍率を指定するための第4の手段35を構成し
ている。また、倍率設定ボタン62はランプ(図示せず
)を内蔵していて、テンキー63からの倍率に関する入
力が可能な時、すなわち、プリン)&タン6ノの押下げ
に先だって倍率設定ボタン62が押下されたときに点灯
し、再度の押下げによって消灯するようにコントロール
される。
このように構成された複写機において、使用者は、プリ
ントボタン61の押下げに先だって倍率設定ボタン62
を押下した後、テンキー63から希望するコピーの倍率
を入力し、再度倍率設定ぎタン62を押下し、コピ一枚
数をテンキー63から入力し、しかる後フ0リントボタ
ン61を押下する。テンキー63から入力した数値は逐
次表示部64に表示されるので使用者は自分が正しく入
力したか否かを判断することができる。
また、この複写機においては、倍率の指定、あるいはコ
ピ一枚数の指定を行なわずにいきなシゾリント?タン6
1を押下することも可能で、この場合、複写機は等倍率
のコピーを1枚コピーする。
さて、入力手段としてのテンキー63から形成するコピ
ーの数を設定するためのデータおよびコピー倍率の設定
を行なうだめのデータが入力されると、これらQデータ
に基いて形成されるコピーの数の設定および第2.第3
の手段37 、.9 Bを介してコピー倍率の設定が選
択的に行なわれる。すなわち、コピーの倍率が設定され
ると走査方向に対して直角方向の倍率を変更させるため
レンズ移動モータ57とミラー移動モータ53が各々動
作し、原稿Aからレンズ7までの光路長とレンズ7から
感光体ドラム9までの光路長の比、すなわち光路長比が
指定の倍率と等しくなる位置へとレンズブロック55と
第2キヤリツジ41を移動させる。この場合、最長また
は最短の光路長は複写機の物理的大きさから決まってし
まい、また、常に同一のレンズ7を使用しているため一
義的にレンズ7の位置は決定でき、だとえは制御のため
にマイクロコンピュータを使用し、レンズ移動モータ5
7、ミラー移動モータ53にノRルスモータを使用すれ
ば移動量の言1算は非常に容易でパルスの数をそれぞれ
カウントすることにより正確に位置決定を行なうことが
可能である。
一方、プリントボタン61の押下げにより原稿台2に置
かれた原稿Aは第1キヤリツジ40の移動に伴って走査
され、感光体ドラム9上に静電潜像が形成されるが、こ
のプロセスは前述した通りである。この場合、走査方向
の倍率は第1キヤリツジ40と感光体ドラム9の速度比
で決定されるが、第1キヤリツジ40の移動と感光体ド
ラム9の、駆動に関して、それぞれ独立しだモータを有
していること、すなわち、スキャニング、モータ42と
ドラム駆動モータ60を備えているため、各モータ毎の
回転数をコントロールすることによシ速度比を設定した
倍率に一致させることが可能となる。上記スキャニング
モータ42とドラム駆動モークロ0はパルスモークから
なっておシ、スキャニングモータ42に与える/?ルス
数とドラム駆動モータ6θに与える・9ルス数を変える
ことにより速度比を倍率に一致させている。
なお、上述の一実施例におりて、第1キヤリツジ40と
第2キヤリツジ41の速度比はデータを介し、動滑車の
原理で得たが、この代りに第1キヤリツジ4oを駆動す
るスキャニングモータ42とは別に第2キヤリツジ41
を駆動する専用のモータをそれぞれ持って、そのスピー
ドをコントロールすることによっても実現できる。
また、電磁クラッチを使用すればレンズブロック55と
第1.第2キャリッジ40.41の動作タイミングがず
れているので、レンズ移動モータ57とスキャニングモ
ータ42を兼用することが可能である。まだ、各モータ
42゜53.57.60もノ9ルスモークに限る必要は
無く、許容し得る誤差範囲内でスピードコントロール可
能なモータであれば何でも良い。また、露光ランプ3.
ミラー4およびミラー5,6が搭載された第1および第
2キヤリツジ40゜41を駆動する代りに原稿台2を移
動させてもよい。
また、光路長の変更はミラー5,6が搭載された第2キ
ヤリツジ41とレンズ7の移動で行なったかにンズを複
数個用意し、倍率の範囲によってレンズを使い分けだシ
、あるいはレンズ7に補正レンズ・を被せる等によシレ
ンズの焦点距離を変え、しかる後、レンズブロック55
と第2キヤr2ジ41を移動すれば複写機の小形化、あ
るいは許容倍率変更の範囲を広げること砂できる。まだ
、第2キヤリツジ41の代りにミラー8を移動させても
よい。
また、倍率の設定にあたってもテンキー63である必要
はなく、スライドスイッチあるいは回転式スイッチを使
い、その移動量をコぎ一倍率と関連ずけてもよい。
さらに、複写機に例をとって説明したが、被複写物を光
学的に走査し、この像を光学系を介して移動する像担持
体上に露光することにより、上記被複写物のコピーを得
られるようにしだ画像形成装置であればどのようなもの
であっても良いことは勿論である。
その他、本発明は、本発明の要旨を変えない範囲で種々
変形実施可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、原画像を予め設
定された複写倍率で像担持体に結像し、予め設定された
数の複写物を形成するようにしだ画像形成装置において
、形成する複写物の数を設定するだめのデータおよび複
写倍率の設定を行なうためのデータを入力する入力手段
と、この入力手段から入力されるデータに基いて形成す
る複写物の数の設定または複写倍率の設定を選択的に行
なう選択手段とを設けたものである。したがって、従来
より少ない入カキ−で複写物の数を設定するだめのデー
タおよび複写倍率の設定を行なうだめのデータ入力が行
なえ、溝成の簡素化と操作性の向上を図り得るようにし
た画像形成装置を提供できるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は複写機の主要部の溝成説明図、第2図ないし第
6図は本発明の一実施例を示すもので、第2図は複写機
の概略的j従断正面図、第3図は原稿台を取外した状態
の斜視図、第4図は光学系の移動機構部の斜視図、第5
図はレンズブロックの移動機11り部の斜視図、第6図
はコントロールノEネルの正面図である。 A・・・原画像(原稿)、9・・・像担持体(感光体ド
ラム)、37,38・・・選択手段(第2.第3の手段
)、63・・・入力手段(テンキー)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原画像を予め設定された複写倍率で像担持体に結
    像し、予め設定された数の複写′吻を形成するようにし
    たものにおいて、形成する複写物の数を設定するための
    データおよび複写倍率の設定を行なうためのデータを入
    力する入力子°゛段と、この入力手段から入力されるデ
    ータに基いて形成する複写物の数の設定または複写倍率
    の設定を選択的に行なう選択手段とを具備したことを特
    徴とする画像形成装置。
  2. (2)入力手段は、テンキーであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
JP58119325A 1983-06-30 1983-06-30 画像形成装置 Pending JPS5933463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58119325A JPS5933463A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58119325A JPS5933463A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57143714A Division JPS5933442A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5933463A true JPS5933463A (ja) 1984-02-23

Family

ID=14758669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58119325A Pending JPS5933463A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933463A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61289942A (ja) * 1985-06-17 1986-12-19 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd 中空スプライン軸の製造方法
JPS63309349A (ja) * 1987-06-10 1988-12-16 Kobe Steel Ltd 中空品の鍛造方法及びその装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5695273A (en) * 1980-12-18 1981-08-01 Toshiba Corp Light quantity control device of exposure lamp
JPS58208758A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Minolta Camera Co Ltd 複写倍率設定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5695273A (en) * 1980-12-18 1981-08-01 Toshiba Corp Light quantity control device of exposure lamp
JPS58208758A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Minolta Camera Co Ltd 複写倍率設定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61289942A (ja) * 1985-06-17 1986-12-19 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd 中空スプライン軸の製造方法
JPS63309349A (ja) * 1987-06-10 1988-12-16 Kobe Steel Ltd 中空品の鍛造方法及びその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5933442A (ja) 画像形成装置
US4650317A (en) Image forming apparatus with a unidirectional magnification function
JPS5999429A (ja) 可変倍率静電複写機
US4641953A (en) Image forming apparatus
JPS6163833A (ja) 画像形成装置
JPS5933463A (ja) 画像形成装置
JPS6014224A (ja) 画像形成装置
JPH0643811Y2 (ja) 画像形成装置
JPH01206362A (ja) 画像形成装置
JPH01211784A (ja) 画像形成装置
JPH01206361A (ja) 画像形成装置
JPS6228776A (ja) 画像形成装置
JPS58203426A (ja) 複写装置
JPH0633474Y2 (ja) 像形成装置
JPH01211783A (ja) 画像形成装置
JPH0349496Y2 (ja)
JPH01211776A (ja) 画像形成装置
JPH0455292B2 (ja)
US5138400A (en) Image forming apparatus
JPH0434537A (ja) 画像形成装置の光学装置
JPS6247657A (ja) 画像形成装置
JPS61144669A (ja) 画像形成装置
JPS62174782A (ja) 画像形成装置
JPS6022123A (ja) 画像形成装置
JPS6247654A (ja) 画像形成装置