JPS5932655Y2 - 出入口用の庇 - Google Patents

出入口用の庇

Info

Publication number
JPS5932655Y2
JPS5932655Y2 JP15127979U JP15127979U JPS5932655Y2 JP S5932655 Y2 JPS5932655 Y2 JP S5932655Y2 JP 15127979 U JP15127979 U JP 15127979U JP 15127979 U JP15127979 U JP 15127979U JP S5932655 Y2 JPS5932655 Y2 JP S5932655Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
frame
wall
piece
frame material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15127979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5667118U (ja
Inventor
憲二 岩瀬
Original Assignee
株式会社日本アルミ
日本アルミ住宅建材工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本アルミ, 日本アルミ住宅建材工業株式会社 filed Critical 株式会社日本アルミ
Priority to JP15127979U priority Critical patent/JPS5932655Y2/ja
Publication of JPS5667118U publication Critical patent/JPS5667118U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5932655Y2 publication Critical patent/JPS5932655Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建家出庇口、例えば玄関ポーチなどに使用する
に適した庇に関する。
本来の木製床は現場加工工数が多く、高価につくので、
これに代えて規格化した金属敷底が具体化されつつある
が、その材質を鉄とするときは安価ではあるが重量が大
きく、現場での作業が必ずしも容易ではない。
また腐蝕するのも早く、補修等の維持費も少くない。
本考案は上記観点から、現場での作業能率の向上、生産
コストや維持費の軽減、仕上り品の高級感等を充足させ
るべく、アルミニウム型材を使用することとしたもので
、いまとの実施の一例を示す添付図面につきこれを説明
する。
即ち、第1図は本考案庇を用いた玄関ポーチ部分の正面
図、第2図はその右側面図、第3図はその上面図、第4
図は第1図のIV−IV断面図、第5図は第3図の■−
■断面図で゛ある。
これらの図から判るように、本考案庇1はいずれも上枠
材Aと下枠材Bとの継合体であり、アルミニウム型材製
の前2、後3、左側4および右側5の各枠材が方形に枠
組される。
該枠組内において、上前枠材A2、上後枠材A3および
上左右枠材A4、A5により形成される上梓材Aには屋
根板A1が支持される。
下前枠材B2、平径枠材B3および下左右枠材B4.B
5より成る下枠材Bには天井板B1が固装される。
上枠材Aは下枠材Bよりも前方および左右側方に張り出
すように大きく定められる。
本考案庇1は、建家出入口Qに柱Rをもって支承固装さ
れる。
柱R間にはパネルPを設け、第2図には人の出入口を残
した場合の一実施例が示される。
以下前記枠組構造について更に詳しく述べる。
上枠材Aの前枠A2は、鉛直前壁A2aと該前壁の上端
から離京側に直角に折曲し、更にその先端を下方に折曲
した上壁A2bと、前記前壁A2aの内面中途部に派出
されたL字状の樋溝片A2C1および前壁の内面下部で
前記樋溝片A2Cの直下に、水平に派出された連結壁A
2dとが一体形成されてなる。
そして、前記樋溝片A2Cの水平部分と前記連結壁A2
dとを貫通して排水孔(図示省略)が設けられる。
後枠A3は鉛直後壁A3a、前記前枠A2の上壁A2b
、連結壁A2dに夫々対向して設けられた上壁A3b、
下壁A3Cおよび後壁A3aの離京側に向き、上下方向
に間隔を存して突設されたスペーサリブA3dとによっ
て一体形成されている。
また、窓枠A4、有枠A5は左右対向するよう、前記前
枠A2と同一に形成されている。
後壁A3aの下端部には下枠と嵌合のための凸状部A3
eが形成される。
これら上梓材Aの内側にはこれに内接する木製の支持枠
材6aおよび該枠材6aに支承され前記前枠A2に並設
された断面溝型鋼状の支持ビーム6bを固装し、該支持
ビーム6bおよび樋溝片A2Cの内側立上り部A2e上
に耐水合板からなる屋根下地板7を載置し、鉄板7を覆
ってカラー鉄板製の屋根板A1が張設されている。
即ち、屋根板A1はその正面および左右側面に下方折曲
片Alaが、また、後面には上方折曲片A1bが形成さ
れ、これら下方折曲片Alaは前記樋溝片A2Cの立上
り部A2eに、上方折曲片A1bは前記上後壁A3aに
リベット止め固定される。
しかして、屋根板A1は、庇の前側(第4図左方)力y
下方に傾斜するよう前記樋溝片の派出位置および支持ビ
ーム6bの高さが調整されている。
前記前枠A2、窓枠A4および有枠A5を一本の型材か
ら折曲形成するには、長尺単体型材を、前、左、有枠の
境界部に相当する部分において、上壁A2b、樋溝片A
2C及び連結壁A2dを直角三角形に切欠き、しかる後
に前壁A3aをコ字状に折曲させる。
後枠A3は離京人口の上側において、後述する如く、離
京壁に取付金具11を介して固装され、該後枠A3は外
部に露出しないので別形状のものとされる。
次に、下枠材Bの前枠B2は、鉛直前壁B2aと、該前
壁B2Hの上端を離京側へ直角に折曲させた上壁B2b
と、前記前壁B2aの内面中途部に水平方向へ派出され
た天井板受片B2Cおよび前壁B2aの下端が内面へ折
曲派出された軒天補助材取付片B2dとが一体形成され
てなる。
また、窓枠B3、有枠B4も、前記前枠B2と同一形状
とされ、これら前、左、有枠は前記上梓材Aの場合と同
様一本のアルミ型材から折曲一体形成される。
一方、後枠B3は前記上後枠A3と継合体をなし、かつ
前記前枠B2に対向する鉛直後壁B3a、天井板受片B
3b、軒天板B5C1および後壁B3aの離京側に向き
、上下方向に間隔を存して突設されたスペーサリブB3
dとによって一体形成される。
後壁上端部と最上段のスペーサリブとの間には、上枠嵌
合のための凹状部B3eが形成される。
下枠材Bの下端内側で各軒天補助材取付片B2d 、B
4 d 、B 5 d)には軒天補助材りがビスどめ
固定され、該軒天補助材りに柱Rの上端部が連結されて
いる。
これら下枠材Bの方形に組付けられた内側には、前壁B
2a、後壁B3a、左壁B4a、右壁B5aの夫々の内
面に当接する本骨材8を、後記連結材Cの上方からねじ
どめし、これら木骨8には、該骨材8に夫々平行でかつ
I高さの下枠支持材9が、上下2段に直交状態に組付固
定される。
これら木骨材8および下位の下枠支持材9の下面には合
板製の天井下地板10を介して、カラー鉄板からなる天
井板B1が、ねじ釘により一体的に固装される。
上枠材Aと下枠材Bとの結合には、連結材Cが用いられ
る。
即ち、連結材Cは、下枠材Bの前壁B2aと左壁B4a
と右壁B5aの上部外方に垂下する前垂部C1と、上下
枠材A、B間隙に介入される定着部C2とから成り、補
助連結板C3を仲介として、これら上枠材A、下枠材B
および連結材Cはビス止め固定される。
また、後壁において、上枠材Aの凸状部A3eと下枠材
Bの凹状部B3eとを嵌合することにより位置固定が行
なわれる。
本考案において、枠材をいずれも上A、下Bのアルミ型
材製継合体とした理由は、庇に対する顧客の好みが、そ
の見付中を広くした豪華さにあるが、現行のアルミ押出
型材の製造のダイス径は通常8吋程度であり、一体のも
のとして例えば250mmの見付中のものを製造しよう
とすれば高価なものとならざるを得ないのみならず、支
持部材などの組みこみをもともなうため、組立作業が複
雑で手間がかかるしかしながら、本考案の上梓材および
下枠材からなる2種の型材をもって、前2、左4、右5
三方を形成し、後枠3は、離京出入口の上側において離
京壁に庇取付用金具11を介して固装される。
この庇取付用金具11はその下端が鉤形に折曲され、平
径枠B3の軒天部B3Cを抱持し、該軒天部に設けられ
たスリット15に対して、ボルト20を挿通しナツトで
固定される。
スリット15は下壁B3bの長手方向全長に亙って溝と
して形成されているから、庇を離京壁面に取付金具11
を介して取りつける際の位置決めは、至って容易なもの
となり、それがための工数増加を必要としない。
本考案庇の離京壁面取付部分以外のパネルPとの保合関
係は、金属縁材で框組みされたパネルが金属製枠材で枠
組みされ、その上枠pbが例えば下前枠B2の下面に固
着された軒天補助材りの装着部D1にビスどめ固定され
る。
そして、左右パネルも同様に係合される。
本考案庇は、以上の通りアルミ型材製であって、その部
材数が最少限におさえられていて、組立が容易であり、
かつ、耐久力、強度にもすぐれたものとなっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の庇を取付けた玄関ポーチ部
分の正面図、第2図はその右側面図、第3図はその上面
図、第4図は第1図の■■−■■断面図、第5図は第3
図のV−■断面図である。 Aは上梓材、A1は屋根板、Bは下枠材、B1は天井板
、Rは柱、Pはパネル、Qは出入口、Cは連結材、Dは
軒天補助材、1は庇、2は前枠、3は後枠、4は左側枠
、5は右側枠、6aは支持枠材、6bは支持ビーム、7
は屋根下地板、8は本骨材、9は下枠支持材、10は天
井下地板、11は庇取付用金具、15はスリット。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)方形に枠組した前2、後3、左側4、右側5の各
    枠材は、いずれも上枠材Aと下枠材Bとの継合体であっ
    て、前記上梓材Aは下枠材Bよりも前方および左右側方
    に張り出すように大きく定められており、前記上梓材A
    には屋根板A1が、前記下枠材Bには天井板B1が取付
    けられて成る出入口用と庇。
  2. (2)上梓材Aの内面中途部にはL字状樋溝片A2Cが
    派出され、また、内面下部で該樋溝片A2Cの直下には
    水平連結壁A2dが前記下枠材B上端まで派出され、前
    記樋溝片A2Cの水平部分と前記連結壁A2dとを貫通
    して排水子が設けられて戊る実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の出入口用の庇。
  3. (3)平径枠B3の下壁B3Cには庇取付用の長手方向
    のスリット15が設けられている実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の出入口用の庇。
  4. (4)屋根板A1は前下方に傾斜され、その正面および
    左右側面には下方新曲片Alaが設けられ、後面には上
    方折曲片Aldが設けられ、これらの下方折曲片Ala
    は前記樋溝片A2Cの立上部A2eに、上方折曲片Al
    bは前記上後枠A3に固定されて戒る実用新案登録請求
    の範囲第2項記載の出入口用の庇。
JP15127979U 1979-10-30 1979-10-30 出入口用の庇 Expired JPS5932655Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15127979U JPS5932655Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 出入口用の庇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15127979U JPS5932655Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 出入口用の庇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5667118U JPS5667118U (ja) 1981-06-04
JPS5932655Y2 true JPS5932655Y2 (ja) 1984-09-12

Family

ID=29382252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15127979U Expired JPS5932655Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 出入口用の庇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932655Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5667118U (ja) 1981-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5932655Y2 (ja) 出入口用の庇
JPH0320401Y2 (ja)
JPS606481Y2 (ja) 出入口用の庇
JPS626169Y2 (ja)
JPH0415883Y2 (ja)
JPH0225904Y2 (ja)
JPH0119689Y2 (ja)
JP3245037U (ja) 屋根端部形状形成材、屋根端部構造および屋根構造
JPH0126838Y2 (ja)
JPH0752820Y2 (ja) 軽量気泡コンクリート版取付構造
CN220504273U (zh) 一种装配式外遮阳装饰结构
JP2754466B2 (ja) 連棟式フラワーボックスの取付構造
JP2533580Y2 (ja) ひさし幕板部の構造
JPH0454248Y2 (ja)
JPH0142596Y2 (ja)
JPS6120161Y2 (ja)
JPH0726487Y2 (ja) 軒天井取付構造
JPH036737Y2 (ja)
JP2806276B2 (ja) 袖壁バルコニー及びその施工方法
JPH04200Y2 (ja)
JPS6332802Y2 (ja)
JPS6328242Y2 (ja)
JPH067136Y2 (ja) 鼻隠し
JPS6340562Y2 (ja)
JPS626165Y2 (ja)