JPS5932060B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5932060B2
JPS5932060B2 JP10176078A JP10176078A JPS5932060B2 JP S5932060 B2 JPS5932060 B2 JP S5932060B2 JP 10176078 A JP10176078 A JP 10176078A JP 10176078 A JP10176078 A JP 10176078A JP S5932060 B2 JPS5932060 B2 JP S5932060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
manufacturing
film
semiconductor device
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10176078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5529104A (en
Inventor
実 田口
章彦 古川
元 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP10176078A priority Critical patent/JPS5932060B2/ja
Publication of JPS5529104A publication Critical patent/JPS5529104A/ja
Publication of JPS5932060B2 publication Critical patent/JPS5932060B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、バイポーラ型半導体集積回路の製造方法に関
する。
バイポーラ型集積回路の製造工程において、通常エミッ
ター形式に、表面濃度のコントロール、結晶性などの点
からドープドオキサイド膜からの不純物拡散を行なつて
いる。
工程数の低減などからこの膜をパッシベーション膜に使
用する場合、ベースコンタクト部の配線(普通At配線
)の段切れが発生しやすい。特に個々のトランジスタ形
状が小さくなわ、より高集積度化するにつれて顕著とな
る。第1図a−bはこのような従来の製造方法の各工程
を示すものである。
同図aにおいて、1はP型シリコン基板、2はN+型埋
込み層、3はN型エピタキシャル層、4はP型エミッタ
領域、5はN+型エミッタ領域、9はM−型コレクタ領
域、6は部分的にエッチング除去された熱酸化膜、1は
ドープトオキサィド膜である。これらが形成された後、
同図bに示すようにドープトオキサイド膜T及び熱酸化
膜6を部分的にエッチング除去しコンタクトホール10
を設ける。そして同図cに示すようにアルミニウム8を
蒸着して配線を行なう。上記工程をさらに詳しく示した
のが第2図a〜dである。
第1図aに示すように2層の酸化膜6、Tを形成した後
、第2図aのようにレジスト11形成しパターン化し、
HF系のエッチング液で工ツチングすると第2図bに示
すようにドープトオキサイド膜7が垂直あるいはややオ
ーバーハングになるようにエツチングされる。その後熱
酸化膜6は第2図EVC示すように傾斜してエツチング
され、さらに第2図dに示すようにアルミニウム8を蒸
着して配線が完成する。ところで、バィボーラ型集積回
路の製造工程でのエミツノ一5形成に使用するドープド
オキサイド膜7は、拡散の値ρS,xjのバラツキを最
小限VC訃さえるため比較的厚くしなければならない。
特にこの膜をパツシベーシヨン膜として使用する場合、
0ut拡散を防止するためのアンドープオキサイド膜を
使用出来ないのでより厚くしなければならない。この場
合、第2図に示したように、ドープドオキサイド膜7と
酸什膜6の2層構造をHF系のエツチング液でエツチン
グするとドープドオキサイド膜7が垂直かややオーバー
ハングになわやすい。このドーブドオキサイド膜7が厚
くなればより配線(普通At配線8)の段切れが発生し
やすくなわ、コンノタトホール10の形状が小さくなれ
ばより顕著になる。そこでエミツメースランピング(不
純物熱拡散)後に一部ドープドオキサイド膜7をエツチ
オフすれば段切れが緩和されるが、エミツノ配線(又は
コレクター配線)とSi基板1とがシヨートするかリー
ク霜流が大きくなつてしまう。本発明は上記の欠点を鑑
みてなされたもので、エミツメスランピング後にエミツ
ノスランピング温度よシ低温で酸化を行いトランジスタ
上に他よシも比較的厚い酸化膜をつけ、シリコン基板上
の酸化膜の段差を改善し、あわせて、最上部のドープド
オキサイド膜を{エツチオフし、配線することによりベ
ースコンノクト部の段切れを防止させた半導体集積回路
の製造方法を提供するものである。
以上本発明の詳細を図面を参照しながら説明する。
第4図は酸化時間と酸化膜厚の関係を示すもので、実線
は▼型シリコン層(Cs=4×1020/c禮±に形成
する場合、破線はN型シリコン層(Cs−1016/C
d)上に形成する場合である。
酸化温度は、直線1,2が1000℃、直線3,4が9
00℃直線5,6が800℃、直線7,8が700℃で
ある。酸素ガス温度は950℃であつた。′一般にエミ
ッタ部の表面濃度は、バイポーラ型集積回路では、通常
Cs=1020/Cd〜102/Cdとかなわ高濃度で
ある。
第4図かられかるように酸化速度は、n+型層士とn型
層上とでは異なり、これは酸化温度をさげた場合、特に
極端に異なる。即へ 900℃以下【なると3〜4倍程
度n+上の方が早い。エミツタ形成後VC.9OO℃以
下の温度でスチーム酸化を実施すると、フイールド部分
などは、酸化膜の増加が訃さえられ、あわせて温度が低
いのでエミツノ一の拡散が卦さえられるので、βの増加
も訃さえられ、n+型層上だけがかなDの厚さの酸化膜
を成長させることができるSi基板上の酸化膜の段差が
改善できる。しかもドープドオキサイド膜とエミツl部
との間に酸化膜が成長したため、ドープドオキサイド膜
を一部エツチオフすることが出来、この膜をパツシベー
シヨン膜と使用することができる。そして、ベースコン
汐クト部の形状が改善されるため配線の段切れがなくな
る。ドープドオキサイド膜をパツシベーシヨン膜として
用いない場合には、ドーブドオキサィト震をエツチオフ
した後この士にパツシベーシヨ巧莫をデポジツトする。
使用されるPSG膜は、PSGの分極、配線を溶断させ
ないためにもそのP濃度を1021/Cd以下にする必
要がある。このPSG膜はSi基板士にすでに熱酸化膜
があるので比較的膜厚が薄くて済み、ベースのコンタク
トホール部の段切れは、発生しにくい。つまり単にドー
プドオキサイド膜をエツチオフし、あらたにパツシベー
シヨン膜をデポジツトしただけでは、エミッター配線と
Si基板とのシヨートやリークを防止するためにパツシ
ベーシヨン膜をあつくつけなければならないので、ベー
スコンタクトホール部の段切れは、発生しやすくなる。
次に、Pgetter等をしたあとで通常のコンタクト
ホールの穴あけを実施して、配線する。
第3図は本発明方法の一実施例に卦ける各程を示して訃
り、第1図と同一部分は同―符号で示されている。同図
aに示すように2層の酸化膜6,7を形成し、ドープド
オキサイド膜7からの不純物の拡散によりエミツノ領域
5を形成する。
その後、水蒸気中900℃以下で酸化を行ない酸化膜6
,7を成長させ(同図b)、さらにドーブドオキサイド
膜7をHF系エツチング液で一部除去し肉薄にする(同
図c)。そして図示しないレジストマスクを設けパター
ン化し、酸化膜6,7を部分的に除去し(同図d)、ア
ルミニウム8配線を施す(同図e)。このような本発明
はL2L(IntegratedInjectiOnL
Ogic)Vc.適したものとなる。
この場合、第3図の5はコレクノ領域となる。以上のご
とく本発明は、Si基板土の酸化膜の段差を小さくし、
ベースコンノタト部の段切れも防止できるので、バイポ
ーラ型集積回路をより高集積度化させることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】 第1図a−cは従来の半導体装置の製造力法に訃ける各
工程を示す断面図、第2図a−dは第1図の工程を更に
詳細に説明するための断面図、第3図は本発明の一実施
例に訃ける各工程を示す断面図、第4図は酸化時間と酸
化速度の関係を示す特性図である。 1・・・・・・シリコン基板、4・・・・・・ベース領
域、5・・・・・・エミッタ領域、9・・・・・・コレ
クl領域、6・・・・・・熱酸化膜、7・・・・・・ド
ープドオキサィド膜.8・・・・・・アルミニウム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板上にベース領域を形成後表面に第1の酸
    化膜を形成し、これを部分的に除去する工程と、前記第
    1の酸化膜上に不純物がドープされた第2の酸化膜を形
    成し前記不純物の拡散によりエミッタ及びコレクタの少
    なくとも一方を形成する工程と、さらに熱酸化を行なう
    工程と、前記第2の酸化膜をエッチングして厚さを薄く
    する工程と、前記第1及び第2酸化膜を部分的に除去し
    前記エミッタ及びコレクタの少なくとも一方を露出させ
    る工程と、導電膜を形成し、さらにエッチングによりパ
    ターン化し配線を行なう工程とを具備した半導体装置の
    製造方法。 2 前記第1及び第2の酸化膜を部分的に除去するエッ
    チング液はHF系であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載した半導体装置の製造方法。 3 前記熱酸化温度は、前記エミッタ及びコレクタの少
    なくとも一方のスランピング温度より低いことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載した半導体装置の製造
    方法。 4 前記第2の酸化膜をパッシベーション膜として用い
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載した半
    導体装置の製造方法。 5 前記第2の酸化膜のエッチング後パッシベーション
    膜を形成することを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載した半導体装置の製造方法。
JP10176078A 1978-08-23 1978-08-23 半導体装置の製造方法 Expired JPS5932060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10176078A JPS5932060B2 (ja) 1978-08-23 1978-08-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10176078A JPS5932060B2 (ja) 1978-08-23 1978-08-23 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5529104A JPS5529104A (en) 1980-03-01
JPS5932060B2 true JPS5932060B2 (ja) 1984-08-06

Family

ID=14309180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10176078A Expired JPS5932060B2 (ja) 1978-08-23 1978-08-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932060B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015379U (ja) * 1995-03-03 1995-08-29 博司 原木 倒壊防止構造区画を有する木造建築物
JP3019502U (ja) * 1995-06-16 1995-12-19 忠彦 本吉 耐震避難室付き家屋
JP3027527U (ja) * 1995-01-30 1996-08-13 株式会社メム・ジャパンアート 防災構造ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3027527U (ja) * 1995-01-30 1996-08-13 株式会社メム・ジャパンアート 防災構造ユニット
JP3015379U (ja) * 1995-03-03 1995-08-29 博司 原木 倒壊防止構造区画を有する木造建築物
JP3019502U (ja) * 1995-06-16 1995-12-19 忠彦 本吉 耐震避難室付き家屋

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5529104A (en) 1980-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6152584B2 (ja)
JP2008235927A (ja) 第二のポリ層の形成後に二重ポリバイポーラトランジスタの2つのレベルをドーピングするプロセス
JPS6252963A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
US4525922A (en) Method of producing a semiconductor device
JPS5932060B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR910000020B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS60111466A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5940571A (ja) 半導体装置
US3783048A (en) High frequency transistor fabrication
JPS647509B2 (ja)
JPH0155585B2 (ja)
JPH0778833A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JPS5932168A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS639150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06275633A (ja) バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
JPS6345865A (ja) 浮遊ゲ−ト型mos半導体装置
JPH0235458B2 (ja)
JPS60136373A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6229912B2 (ja)
JPS5854663A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0139221B2 (ja)
JPS61214567A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003151986A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0312768B2 (ja)
JPH0426129A (ja) バイポーラトランジスタの構造および製造方法