JPS61214567A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61214567A
JPS61214567A JP5441785A JP5441785A JPS61214567A JP S61214567 A JPS61214567 A JP S61214567A JP 5441785 A JP5441785 A JP 5441785A JP 5441785 A JP5441785 A JP 5441785A JP S61214567 A JPS61214567 A JP S61214567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
base
emitter
film
implanted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5441785A
Other languages
English (en)
Inventor
Keijiro Uehara
敬二郎 上原
Hiroo Usui
薄井 洪夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5441785A priority Critical patent/JPS61214567A/ja
Publication of JPS61214567A publication Critical patent/JPS61214567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はバイポーラトランジスタの拡散層をシャロー化
する方法に関するもので、特に自己整合技術を用いたト
ランジスタを高速化するために好適な方法である。
〔発明の背景〕
トランジスタを高速化するためには接合をシャロー化し
て遮断周波数を上げると同時にベース抵抗を下げる必要
があり、特開昭58−168276号を始め種々の方法
が検討されている。自己整合トランジスタではベース抵
抗が低下できるが、ベース不純物を絶縁膜を通して打込
む場合が多く、シャロー化を困難にしている。
〔発明の目的・〕
本発明の目的はエミッタに近接してベースコンタクトが
形成できる自己整合トランジスタの特徴を利用して、ベ
ース不純物の打込量を低減することにより、シャロー化
し高速化する方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
従来構造のトランジスタは第1図に示すようにエミッタ
1とベースコンタクト2の間隔が配線ピッチにより決定
されるため、接近させることが困難で、ベース層の横方
向の抵抗がベース抵抗に含まれる。すなわち、ベース抵
抗はエミッタ直下の真性ベース抵抗とこの横方向の外部
ベース抵抗4の和になる。このためシャロー化する場合
にはこの外部ベース抵抗4の増加を防ぐためにベース不
鈍物の打込量を増す方法が一般に取られてきた。
これに対し本発明は自己整合トランジスタでは第2図に
示すようにベースコンタクト2がエミッタ1に近接して
形成できる°ため、ベース不純物の打込により形成する
ベース層がエミッタ直下の真性ベース領域だけであるこ
とに注目し、従来とは逆に不純物の打込量を低減してシ
ャロー化する方法である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を説明する。第3図は自己整合
技術によるトランジスタの形成工程の一例で、ベースお
よびエミッタ領域の形成方法を中心に説明する。
第3図(a)はシリコン基板11の表面に酸化膜12を
形成後、その上に窒化珪素膜13.多結晶シリコン層4
を重ねて被着し、多結晶シリコン層14にボロンを高濃
度に拡散する。多結晶シリコン層4の表面を酸化し、酸
化膜15を形成後、その上に第2の窒化珪素膜16を被
着する6次にホトエツチング技術により、エミッタ形成
領域の第2の窒化珪素膜16と酸化膜15およびその下
の多結晶シリコン層14をエツチングする0次に同図(
b)に示すようにエミッタ領域の周囲に露出した多結晶
シリコン層14の側面を酸化し、酸化膜17を形成する
。この状態でベース層を形成するためのボロンを打込む
必要があるが、酸化膜12と窒化珪素膜13を通して打
込まなければならないために高い加速電圧が必要で、打
込んだ不純物の分布が大きくなり、浅い接合形成を困難
にしている。このために従来1〜2 X 10”C11
−2打込まれていた不純物量をここでは4 X 101
3am−”に低減し、ベース層18を形成した。
ベース不純物を打込んだ後、第2の多結晶シリコン!!
19を被着し、エミッタ領域を完全におおうようにエミ
ッタマスクよりひと回り大きなパターンを用いてホトエ
ツチングする(同図b)1次に第2の窒化珪素膜16を
除去し、その下の酸化膜15を除去し、多結晶シリコン
の側面の酸化膜17を除去する。その後、多結晶シリコ
ンの間に露出した窒化珪素膜12をエツチングすると同
図(c)の構造が得られる。
ベースコンタクトとなる領域の窒化珪素膜をエツチング
後、エミッタ領域の第2の多結晶シリコン層19をヒド
ラジンを用いた選択エツチング技術を用いて除去する0
次に露出した酸化膜12をエツチングするとベースコン
タクト領域2が形成できる。その後、第3の多結晶シリ
コン層20を被着し、熱処理を行なうとボロンを拡散し
た多結晶シリコン層14からその上に被着した第3の多
結晶シリコン層20にボロンが拡散する(同図d)、エ
ミッタ領域の窒化珪素膜13に到達する条件でボロンを
横方向拡散した後、ヒドラジンを用いた選択エツチング
技術により、ボロンが含まれない多結晶シリコン層20
をエツチングするとエミッタ領域の多結晶シリコン層だ
けを選択的に除去することができる0次に多結晶シリコ
ン層20の表面を酸化し、酸化膜20を形成後、エミッ
タ領域の窒化珪素膜13とその下の酸化膜12をエツチ
ングしてエミツタ層1を形成すればトランジスタが形成
できる(同図e)、なお、グラフトベース層22はボロ
ンの横方向拡散およびエミッタの拡散時に多結晶シリコ
ンからボロンが拡散し。
形成される。
ベース不純物の打込み工程は第3図(e)のエミッタ領
域の絶縁膜をエツチングした後に行なう方法を考えられ
るが、この場合にはベースコンタクト領域から形成した
ゲラブトベース層とエミッタ領域から形成したベース層
との接続が問題になる。この問題はシャロー化するにし
たがって拡散層の横方向への広がりも減少するために重
要で、シャロー化を困難にしている。
第4図は第3図の工程にしたがってベース不純物をI 
X 10”am−”打込んだ場合の拡散層の不純物濃度
の分布である。この打込量は従来プロセスの標準的な値
で、ベース層の抵抗は600Ω/ロ程度である。この打
込条件で100〜150の電流増幅率を得るためには1
000℃t40minのエミッタ拡散が必要で、この熱
処理によりベース層は0.46μmの深さまで拡散する
。したがって、第3図に示した工程でl X 1014
c■−2のベース不純物を打込んだ場合にはそれより浅
いベース層を形成することは困難である。
第5図はエミッタ深さが0.25μmになるような10
00℃、20m1nの拡散を行なった場合のエミッタお
よびベース層の不純物分布である。ベース不純物の打込
みは第4図と同様に50nmの酸化膜上に50nmの窒
化珪素膜を被着した状態で50KeVでボロン打込んだ
場合で、打込量は7×10”c+s−”、 5 X 1
0”c+s−”、 4 X 1013cm−”の場合で
ある。熱処理時間が一定の場合には打込量が少ない程ベ
ース層が浅くなり、シャロー化できることを示している
この条件で試作したトランジスタの電流増幅率は7 X
 10”cm−”が60,5X10″2c13が90゜
4 X 10”am−”が130になる。したがって。
100〜150の一般的な電流増幅率を得るためのベー
ス不純物の打込量は4 X 10”c■−3で、この場
合のベース深さは0.36μmになる。ベース不純物の
打込量を従来のl X 10”cm−”から4×10”
cm−”に低減することにより、ベース層深さを0.4
6μmから0.36μmにシャロー化することができた
この方法により、更にシャロー化することも可能で、第
6図に示すようにエミッタ拡散を900’C,45m1
n に短縮し、エミッタ深さを0.07μmにした場合
のベース不純物の打込量を検討すると3 X 10”a
m−”では多過ぎて電流増幅率が小さい。
また− 3 X 10”cm−”では少な過ぎてベース
耐圧が得られない、したがって、この条件では1×IQ
 13c鳳−2程度が最適となる。なお、この場合のベ
ース層の不純物分布は測定が困難なために打込み直後の
分布の計算値であるが、不純物の濃度差が′ 少ないと
同時にエミッタ拡散の温度が低いためにベース層の拡散
はあまり進まず、ベース深さは0.2μm以下になるも
のと考えられる。
〔発明の効果〕
本発明によればベース不純物の打込量を低減することに
より簡単にシャロー化することができ。
トランジスタを高速化することが可能である。また、エ
ミッタの拡散条件を一定にして、ベース不純物の打込量
を変えることにより、電流増幅率の最適化が簡単にでき
ると同時に不純物の打込みに起因する結晶欠陥め発生確
率が低減するため1本質的に高いトランジスタ歩留が期
待でき、超高速LSIなどでその効果は大きい、なお1
本発明はエミッタに近接してベースコンタクト領域が形
成できる構造であれば良く、特に実施例に示した工程に
従う必要がないことはいうまだもない。
【図面の簡単な説明】
第1WIは従来構造のトランジスタの断面図、第2図は
自己整合型トランジスタの断面図、第3図は本発明の一
実施例を示す工程説明図、第4図〜第6図は不純物分布
図である。 1・・・エミツタ層、2・・・ベースコンタクト、3・
・・ポリシリコンのベース電極、4・・・外部ベース抵
抗、12.15,17.21・・・酸化膜、13.16
・・・窒、化珪素膜、14,19,20・・・多結晶シ
リコン¥:J 3 回 vJ4−口 yA5 口 1 日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エミッタ領域に近接してベース層の引出し電極が形
    成できる構造のトランジスタにおいて、ベース不純物の
    打込量をエミッタ深さに見合つて低減したことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。 2、上記構造においてベース不純物の打込量を4×10
    ^1^3cm^−^2以下にしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP5441785A 1985-03-20 1985-03-20 半導体装置の製造方法 Pending JPS61214567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5441785A JPS61214567A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5441785A JPS61214567A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61214567A true JPS61214567A (ja) 1986-09-24

Family

ID=12970124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5441785A Pending JPS61214567A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61214567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839305A (en) * 1988-06-28 1989-06-13 Texas Instruments Incorporated Method of making single polysilicon self-aligned transistor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839305A (en) * 1988-06-28 1989-06-13 Texas Instruments Incorporated Method of making single polysilicon self-aligned transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2558931B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2662029B2 (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPS61214567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59189677A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5917865B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
US4675983A (en) Method of making a semiconductor including forming graft/extrinsic and intrinsic base regions
JPS63217641A (ja) 半導体デバイスの製造方法と半導体デバイス
JPH06302826A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS6128231B2 (ja)
JPH04116933A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59231833A (ja) 半導体装置及びその製造法
JPS5919373A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH038582B2 (ja)
JPS625657A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60785B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH0478009B2 (ja)
JPH01217907A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60257572A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6184049A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63115373A (ja) 半導体装置
JPS5886768A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59165456A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01100941A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH069212B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62108570A (ja) 半導体装置の製造方法