JPS5931919Y2 - 折り畳み扉の取手取付装置 - Google Patents

折り畳み扉の取手取付装置

Info

Publication number
JPS5931919Y2
JPS5931919Y2 JP6848178U JP6848178U JPS5931919Y2 JP S5931919 Y2 JPS5931919 Y2 JP S5931919Y2 JP 6848178 U JP6848178 U JP 6848178U JP 6848178 U JP6848178 U JP 6848178U JP S5931919 Y2 JPS5931919 Y2 JP S5931919Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
mounting
hole
screw insertion
positioning protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6848178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54170048U (ja
Inventor
秀夫 青山
宏明 吉田
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP6848178U priority Critical patent/JPS5931919Y2/ja
Publication of JPS54170048U publication Critical patent/JPS54170048U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931919Y2 publication Critical patent/JPS5931919Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、一対の相隣れるパネル1,2を折り畳み自在
に連結し、一方のパネル1の外側端を回動自在に枢着す
るとともに他方のパネル1の外側端を枠3に沿って走行
自在とした折り畳み扉において、走行側パネルに設けた
取手付用の取付基板に取手を取付けるための折り畳み扉
の取手取付装置に関するものである。
本考案の目的とするところは折り畳み扉の開閉の支障に
ならずにしかも操作しやすい取手をその方向を間違うこ
となく取付けることができる折り畳み扉の取手取付装置
を提供するにある。
以下本考案について説明すると、本考案は頂部が一側に
片寄った横長アーチ状取手に背方に向けて位置決め突部
を突設するとともに取手両側端にビス挿入孔を設けて各
ビス挿入孔から位置決め突部までの寸法を異寸法とし、
折り畳み扉の走行パネルに設けた取手取付用の取付基板
に取手のビス挿入孔に挿入されるビスが螺着される一対
の取付孔と位置決め突部が挿入される位置決め孔部を形
成して、一方の取付孔と位置決め孔部との間隔を上記取
手における一方のビス挿入孔から位置決め突部までの寸
法と等しくし且つ他方の取付孔と位置決め孔部との間隔
を他方のビス挿入孔から位置決め突部までの寸法と等し
くしたことに特徴を有して、この構成により一側に頂部
が片寄った取手をその頂部が折り畳み扉の開閉の邪魔に
ならない方向とした時のみ、取手取付用の取付基板に取
手を取付けら「・るようにしたものであって、図示実施
例に基づき詳述すれば、図中3はアルミ等の金属にて形
成された枠であって、上框下面と下框上面には夫夫レー
ル2L22が設けられている。
折り畳み扉は一対の相隣れるパネル1,2を蝶番11に
よって、回動自在に連結したもので一方向に折り畳み自
在となっている。
両パネル1,2の外側端上面には回動自在に取着された
ランナー12.12があり、外側端下面には走行ピン1
3.13がある。
両ランナー12,12をレール21に走行自在に係合さ
せて両パネル1,2を吊下げるとともに両走行ピン13
,13をレール22に走行自在に係合させ、一方のパネ
ル1のランナー12及び走行ピン13をレール21,2
2に取着したストッパー23.24によりレール21.
22に走行不能としてあって、このためパネル1はラン
ナー12及び走行ピン13を軸として回動自在となって
おり、この回動時に他方のパネル2はそのランナー12
及び走行ピン13がレール2L22内を走行して移動し
、回動側パネル1に寄った状態で折り畳まれるものであ
る。
両パネル1,2は夫々両縦框14,14と上下の横框1
5,15、そして中桟16にて枠組みされ、スチロール
製プラスチックガラス17がはめこまれたものであって
、ここで中桟16は一対の取手取付用の取付基板7より
形成されている。
取付基板7は更に2つの部材により形成されているもの
であるが、両側端には夫々取付孔9,9が設けられ、中
央には横長の換気溝18が数条設けられている。
取付基板7はその両側端において内部に取付孔9を有す
る背方に突出した突起19,19を両竪框14,14の
透孔20に通してパネル1,2に取付けるものであり、
一対の取付基板7の相対する突起19゜19の取付孔9
に内面に雌ねじが切られた円筒体24両端を挿入する。
しかして両数付基板7,7の取付孔9より夫々挿入した
ビス10.10を円筒体24両端に螺着して両数付基板
7,7を取付け、中桟16を形成するのである。
背面同志が相対した取付基板7,7は互いの換気溝18
が連通ずる。
開閉用の取手4はその頂部が一側に寄った横長アーチ状
のものであり、両側端にはビス挿入孔6が穿孔され、背
方に向けて突出する位置決め用突部5を有している。
位置決め突部5は背面側において一側に寄った所に設け
られて各ビス挿入孔6,6から位置決め突部5までの寸
法が異寸法とされており、取手4を取付基板7に取付け
るに際してビス挿入孔6と取付基板7の取付孔9を連通
させるとこの位置決め突部5はある換気溝18の一端に
挿入される。
この状態でビス10をビス挿入孔6と取付孔9に挿入し
て固定するのである。
位置決め突部5が挿入される換気溝18の他端には邪魔
用突部25が突出していて取手4の左右を入れ換えて取
付ようとするとこの邪魔用突部25が位置決め突部5に
あたり、ビス挿入孔6と取付孔9との連通を妨げるので
ある。
すなわち取付基板7に数条設けられた換気溝18のうち
、取手4の取付に際して位置決め突部5が入る換気溝1
8、すなわち邪魔用突部25を設けた換気溝18を位置
決め孔部8としであるものである。
このように取手4は取付基板7の位置決め孔部8によっ
て取付方向が制限されるわけであるが、この位置決め孔
部8を有する取付基板7は取手4を第6図に示すように
取付けられるように竪粋14に固着しである。
つまり両パネル1,2を折り畳んだ際の内隅側において
は取手4の頂部がパネル2の外側端がわに位置し、外隅
側においては取手4の頂部が蝶番11がわに位置するよ
うにしておくものである。
この結果入隅側の取手4は折り畳み扉を開く際に両パネ
ル1,2を充分に折り畳んで一杯に開くことができ、外
隅側の取手4はこの折り畳み扉を開きやすい位置、すな
わち蝶番11に近い位置で引き開けることができるよう
にしているわけである。
ところで取手4は走行側パネル2に取付けるのであるが
、この折り畳み扉は施工後において左右勝手を変えられ
るようにしてあって、一方のパネル1のランナー12と
走行ピン13との走行を妨げているストッパー23.2
3の取付ねじ26をゆるめて両ストッパー23.23を
レール21.22の他端側に移動させ、他方のパネル2
Q)ランナー12と走行ピン13をレール21゜22端
部に位置させたところでこのストッパー23.23をラ
ンナー12と走行ピン13とに当接させてレール21.
22に固定すると走行側であったパネル2を回動側とし
、回動側であったパネル1を走行側とするのである。
こうして左右勝手を変更した時にはパネル2の取付基板
7に取付けである取手4をビス10をゆるめて外し、パ
ネル1の取付基板10に取付ける。
この時前述と同様に位置決め突部5と位置決め孔部8と
により取手4はその取付方向をまちがうことなく取付け
ることができるわけである。
また竪框14、横框15、そして一対の取付基板7,7
よりなる中桟16で囲まれた部分には前述のプラスチッ
クガラス17が取付けられているのであるが、このプラ
スチックガラス17が破損した時には両数付基板7.7
を分離して中桟16を取外し、交換するのである。
このように中桟16は取手4の取付部となり、しかも左
右勝手を変更した時にも容易に対応するのみでなく、換
気溝18による換気を行ない、そしてプラスチックガラ
ス17の交換を容易としているわけである。
本考案は上述のように頂部が一側に寄った横長アーチ状
の取手が折り畳み扉の開閉に邪魔になることなく、しか
も操作比が良い方向に必ず取付けられるものであって取
付間違いをおこすことがないものであの、殊に左右勝手
を変更できる折り畳み扉にあっては取手の取付けるパネ
ルを変えるわけであるからこの間違いを行さす実用的価
値が大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案−実施例の破断正面図、第2図は同上の
縦断面図、第3図は同上の横断面図、第4図は同上の概
略分解斜視図、第5図は同上の要部拡大斜視図、第6図
a、bは同上の左右勝手を示す平面図であって、1及び
2はパネル、3は枠、4は取手、5は位置決め突部、6
はビス挿入孔、7は取付基板、8は位置決め孔部、9は
取付子に10はビスを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の相隣れるパネルを折り畳み自在に連結し一方のパ
    ネルの外側端を回動自在に枢着するとともに他方のパネ
    ルの外側端を枠に沿って走行自在とした折り畳み扉にお
    いて、頂部が一側に片寄った横長アーチ状取手に背方に
    向けて位置決め突部を突設すると共に取手両側端にビス
    挿入孔を設けて各ビス挿入孔から位置決め突部までの寸
    法を異寸法とし、走行側パネルに設けた取手取付用の取
    付基板に取手のビス挿入孔に挿入させるビス螺着される
    一対の取付孔と位置決め突部が挿入される位置決め孔部
    を形成して、一方の取付孔と位置決め孔部との間隔を上
    記取手における一方のビス挿入孔から位置決め突部まで
    の寸法と等しく且つ他方の取付孔と位置決め孔部との間
    隔を他方のビス挿入孔から位置決め突部までの寸法と等
    しくして成る折り畳み扉の取手取付装置。
JP6848178U 1978-05-20 1978-05-20 折り畳み扉の取手取付装置 Expired JPS5931919Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6848178U JPS5931919Y2 (ja) 1978-05-20 1978-05-20 折り畳み扉の取手取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6848178U JPS5931919Y2 (ja) 1978-05-20 1978-05-20 折り畳み扉の取手取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54170048U JPS54170048U (ja) 1979-12-01
JPS5931919Y2 true JPS5931919Y2 (ja) 1984-09-07

Family

ID=28976397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6848178U Expired JPS5931919Y2 (ja) 1978-05-20 1978-05-20 折り畳み扉の取手取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931919Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54170048U (ja) 1979-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931919Y2 (ja) 折り畳み扉の取手取付装置
JPH0425909Y2 (ja)
JPS625502Y2 (ja)
JPS6024869Y2 (ja) 折畳式戸
JPS5856298Y2 (ja) オリタタミトビラノロツクソウチ
JPS6115189Y2 (ja)
WO2023065440A1 (zh) 一种可折转的板材组合结构
JPS5923193Y2 (ja) 折り畳み扉の閉塞保持装置
JPS6227672Y2 (ja)
JPH0732810Y2 (ja) 折畳み戸のハンガーローラ
JPS5931918Y2 (ja) 折り畳みドア
JPS6020791Y2 (ja) 2つ折りドア
JPH0335829Y2 (ja)
JPS6118130Y2 (ja)
JPH0230493U (ja)
JPS601196Y2 (ja) 折戸
JPS5844234Y2 (ja) パネルへのランナ−の取付装置
JPS5829277Y2 (ja) 網戸取付装置
JPS6012060Y2 (ja) 2つ折り扉のビボツトピン取付装置
JPH0416291U (ja)
JPH0512469Y2 (ja)
JPS5853907Y2 (ja) 二つ折りドア装置
JPS6214308Y2 (ja)
JPS6023401Y2 (ja) 把手付戸
JPS5820763Y2 (ja) 家具等における蝶番装置