JPS5931273Y2 - 異形麻雀牌を用いた自動整列機のフイダ− - Google Patents

異形麻雀牌を用いた自動整列機のフイダ−

Info

Publication number
JPS5931273Y2
JPS5931273Y2 JP1979013054U JP1305479U JPS5931273Y2 JP S5931273 Y2 JPS5931273 Y2 JP S5931273Y2 JP 1979013054 U JP1979013054 U JP 1979013054U JP 1305479 U JP1305479 U JP 1305479U JP S5931273 Y2 JPS5931273 Y2 JP S5931273Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mahjong tiles
cylindrical body
tiles
irregularly shaped
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979013054U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55112590U (ja
Inventor
岩蔵 傍島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1979013054U priority Critical patent/JPS5931273Y2/ja
Publication of JPS55112590U publication Critical patent/JPS55112590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931273Y2 publication Critical patent/JPS5931273Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、麻雀における甥牌作業金自動的に行う整列
機に組込むフィダーに関するものである。
攪拌機構へランダムに投入された麻雀牌4卓上へ自動的
に硼牌できるようにし、上下に積重ねた列4四方に四列
に配置するようにした麻雀牌自動整列機は本出願人が特
公昭52年43101号ですでに提案した。
オた麻雀牌の積重ねと並列は、裏返しの状態に行う必要
があるため、攪拌した牌金積重ねる昔でにその表裏音検
出して方向金一定にしなければならない。
そこで、牌の長手方向に沿う辺縁に面状部定設け、横断
面形成金表裏で異形に形成し、この異形紫利用して、表
裏検出や整列が簡単且つ正確に行え機構の簡略化合可能
とする麻雀牌合同じく実願昭52年121234号で提
案した。
この考案は、上記のような麻雀牌音用い、この麻雀牌の
方向4揃えての送り出し分能率よく正確に行える、自動
整列機のフィダー金提供することが目的である。
以下、この考案の実施側音添附図面に基づいて説明する
図示のように、ゲームに中いられろ麻雀牌Aは、裏面側
で長手方向に沿う両辺縁に、表裏選別用の面状部Bが形
成されている。
上記麻雀牌Aの自動整列装置における牌の表面整列部分
が第1図に示ブれ、この整列部分にフィダー1が組込1
孝1ている。
上記整列部分は、第1図のように、ランダムに投入され
た牌金、押上板2の上昇動によって外周部に溢れ出るよ
うにした収納筒3の外測に外筒4金回動自在と配置し、
収納筒3と外筒4間の環状空間内に大径筒5金、円周方
向に一定の間隔4存して複数が配置されている。
前記外筒4の外周に設けられた歯車6金回転、駆動機と
連動し、収納筒3の周囲音外筒4と大径筒5が一体にE
1動するようになっている。
上記大径筒5の上端は、収納筒3 II・;が下るよう
に傾斜し、各大径筒の上端間には山形の誘導シュド7が
設けられ、収納筒3から浴出した牌が大径筒5に向うよ
うになっている。
前記大径筒5内に組込まれたフィダー1は、内径金麻雀
牌Aが長手方向に沿う縦向きの状態でのみ嵌入して通過
する径に形威した筒体8によって構成されている。
上記筒体8は、上端が大径筒5と同方向に傾斜し、芯部
への牌の嵌入が円滑に行われるようになっており、下端
外周には、大径筒5へ固定するための取付フランジ9が
設けられている。
筒体8の内部下端には、内周の一部に段部10が設けら
れ、この段部10から下の内部形状金、前記麻雀牌Aが
一定方向の向きになったときのみ通過し得る方向規制用
の異形部11に形威している。
前記麻雀牌Aは、両側に形成された面状部Bによって、
その上下軸芯O′が、牌Aに外接する筒体8の軸芯O〃
とは、第2図のように僅かに偏芯するようになり、段部
10はこの嵌合状態での、牌の表面と筒体8の内周間に
生じる。
形状に合致する突起で形威されている。
従って、麻雀牌Aは第2図二点鎖線で示すように、表面
が段部10の直線縁に合致したときのみ、欠円形の異形
部11乞通過し得ることになる。
前記筒体8の周壁で段部10に載る麻雀牌Aと対応する
位置に、牌Aは回動4与える部材12の通過用切欠13
と、との切欠13の上に牌Aの通過乞規制する部材14
の通過用切欠15とが設けられている。
前記両部材12と14は、ゴムや同効の弾性板金用いて
形威され、収納筒3の外周に適当な配置で固定されてい
る。
前記外筒4と一体に収納筒3の周囲音筒体8が回動する
と、適宜に配列されている部材12に対して切欠13が
外嵌通過し部材12と内部の牌Aとの接触で牌Aは回動
が与えられ、その回動の途中で牌Aの配置は異形部11
と合致することになる。
また、部材14ば、牌Aが異形部11に落下するとき、
項に積重なる碑が同時に通過しないよう、タイミング金
合せて上下の腕間に進入したり、上に載った牌金押え込
んで落下しないように配置されている。
前記筒体8の直下には、収納筒3の外周に固定された鍔
壁16が設けられ、異形部11内に落込んだ牌Aがこの
鍔壁16上金摺動し、適当な位置に回動して、鍔壁16
に設けられた切欠に臨んだとき、下方に落下するように
なっている。
前記鍔壁16の切欠から落下した牌は、筒体8の下部に
設けられた収納筒17内に納オリ、適当な回動位置で以
後の行程に向けて排出されることになる。
なお収納筒に代え、鍔壁16の切欠の直下に牌の受台金
設け、牌乞裏向けにして送り出すようにしてもよい。
また、筒体8の外測には、外筒4の外部から上下動が与
えられる昇降体18が設けられ、この昇降体18の上下
動で牌金確実に筒体8内へ嵌入させるようになっている
この考案は、上記のような構造であり、次に作用乞説明
する。
収納筒3から浴出した麻雀牌Aは、フィダー1の筒体8
内に長手方向金縦向きの状態で嵌入し、段部10上に載
ると、部材12によって回転が与えられ、異形部11と
方向が合致すると、この異形部11金通過して直下の収
納筒17に落込み、以後の行程に送り出される。
フィダー1の筒体8紫通過した麻雀@Aは、異形部11
金通過することによって表面が一定の方向に揃えられる
ことになる。
以上のように、この考案によると、長手方向に沿う辺縁
に面状部金形成した麻雀牌が嵌入する筒体の下端部内周
に段部4設け、この段部によって形威すれた異形部によ
って牌の表面金一定の方向に揃えるようにしたので、麻
雀牌の表裏の方向金簡単且つ正確に揃えることができる
ようになり、牌の自動整列装置におけろ表裏検出機構や
牌の反転機構金不要とすることができるので、装置の構
造金簡略化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るフィダーの使用状態金石す縦断
面図、第2図は同上の要部4示す平面図、第3図はゲー
ムに使用する麻雀牌の斜視図である。 1・・・・・・フィダー、8・・・・・・筒体、10・
・・・・・段部、11・・・・・・異形部、12・・・
・・・部材、13・・・・・・切欠、A・・・・・・麻
雀牌、B・・・・・・面状部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 立設した筒体の上端金軸心に対して傾斜させ、この筒体
    の内径金、角形プロククの長手方向に沿う辺縁に表裏選
    別用の面状部が形成された異形麻雀牌が長手方向に沿う
    縦向きの状態でのみ嵌入する径に形成し、この筒体の内
    部で上半部の下端に麻雀牌金管ける段部4設け、前記筒
    体の下半部の内部音麻雀牌の横断面形状に一致し上端が
    段部で開口する異形孔に形成し、更に筒体の周壁で段部
    に載る麻雀牌と対応する位置に円周方向の切欠4設け、
    筒体の外測に切欠内金通過するとき麻雀牌に回動を与え
    る回動部打金配置した異形麻雀牌金剛いた自動整列機の
    フィダー
JP1979013054U 1979-02-02 1979-02-02 異形麻雀牌を用いた自動整列機のフイダ− Expired JPS5931273Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979013054U JPS5931273Y2 (ja) 1979-02-02 1979-02-02 異形麻雀牌を用いた自動整列機のフイダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979013054U JPS5931273Y2 (ja) 1979-02-02 1979-02-02 異形麻雀牌を用いた自動整列機のフイダ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55112590U JPS55112590U (ja) 1980-08-07
JPS5931273Y2 true JPS5931273Y2 (ja) 1984-09-05

Family

ID=28830432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979013054U Expired JPS5931273Y2 (ja) 1979-02-02 1979-02-02 異形麻雀牌を用いた自動整列機のフイダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931273Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4976638A (ja) * 1972-11-24 1974-07-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010386U (ja) * 1973-05-28 1975-02-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4976638A (ja) * 1972-11-24 1974-07-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55112590U (ja) 1980-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931273Y2 (ja) 異形麻雀牌を用いた自動整列機のフイダ−
US3929333A (en) Pool table and quick rack system
US2959324A (en) Orienter for articles in a hopper
US3848297A (en) Means for preventing inversion of movable bottom of sliver collection can
JPS5925772Y2 (ja) キヤツプ整列供給装置
JPH0736705Y2 (ja) 遊技機のコイン研磨装置における研磨ペレット分離装置
JP2000194929A (ja) カップ排出装置
JPS5818290B2 (ja) ボタン送出装置
JPH0351075Y2 (ja)
JPH08332268A (ja) 遊技機の球整流機構
CN108697582A (zh) 用于药物储配站的储存容器
JPH0620208Y2 (ja) 硬貨送出装置
JPH0425672Y2 (ja)
US1473604A (en) Mechanism for sorting and delivering articles
JPS628913A (ja) 棒状物品の整列装置
JPH0286508A (ja) キャップソータ
JPS5849445B2 (ja) ボタン送出装置
JPS5844094Y2 (ja) ボタンの送出装置
JPH0620209Y2 (ja) 硬貨投出装置のコイン送り円板
JP5242255B2 (ja) 回転式抽選器
JPH06286727A (ja) セル整列機
JPH0651959U (ja) 硬貨等の送出装置における1枚宛て規制装置
JPH02119773U (ja)
JPS5815484Y2 (ja) バネ熱処理炉
JPS632261Y2 (ja)