JPS5930451Y2 - ガスクロマトグラフの炎光光度検出器 - Google Patents

ガスクロマトグラフの炎光光度検出器

Info

Publication number
JPS5930451Y2
JPS5930451Y2 JP6165378U JP6165378U JPS5930451Y2 JP S5930451 Y2 JPS5930451 Y2 JP S5930451Y2 JP 6165378 U JP6165378 U JP 6165378U JP 6165378 U JP6165378 U JP 6165378U JP S5930451 Y2 JPS5930451 Y2 JP S5930451Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
quartz tube
gas chromatograph
flame photometric
photometric detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6165378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54163998U (ja
Inventor
富士夫 山田
信義 色摩
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP6165378U priority Critical patent/JPS5930451Y2/ja
Publication of JPS54163998U publication Critical patent/JPS54163998U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5930451Y2 publication Critical patent/JPS5930451Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はガスクロマトグラフの炎光光度検出器(以下F
PDと称す)、特に石英管と燃焼部ノズルとの接触部に
特徴をもたせたFPDに関する。
第1図に従来技術によるFPDの構造図の一例を示す。
水素ガス人口4から入った水素ガスは外ノズルA9を通
り、空気人口11から入った空気(または酸素)は内ノ
ズル10を通って石英管A2内で点火コイル1により点
火、燃焼される。
燃焼後のガスはガス出口3より排気される。
一方力ラム5を通って来た試料中に硫黄や燐成分が含1
れていると、特有の波長をもった発光をし、その光は石
英管A2、石英板6、光学フィルター7を通して光電子
増倍管8に入射される。
そしてこの光電子増倍管で光の強さを電気信号にし、増
幅して記録計で記録する。
FPDでは燃焼状態が性能に影響することから効率のよ
い発光スペクトルを得るため炎を石英管で囲むようにし
ている。
この石英管は汚れたり傷ついたりするので交換しやすく
するため、たんにノズルの先端にのせるようにしている
しかし、ノズルの上に石英管をのせるだけでは石英管と
ノズルの間にすき1ができやすく、このため溶媒ピーク
のすそがベースラインより落ち込む現象が生じ、溶媒ピ
ーク近くの成分は分析不可能になることがあった。
本考案の目的は石英管と燃焼部ノズルとの接触を密にす
ることにより、溶媒のピークがベースラインより落ち込
1ないようなFPDを提供することである。
本考案の要点はクエンチング現象をなくすため石英管と
燃焼部ノズルとの接触部の構造をテーパー状にし、接触
部を密にした点にある。
またこの方式であれば、石英管の交換も簡単にできると
いう従来の利点も生かせる。
第2図に本考案による石英管とノズルの接触部の詳細を
示す。
FPDの動作は従来と同じである。従来の石英管に対し
本考案では30°の角度のテーパー状に作った石英管B
12と外ノズルB13を面接触とすることにより、すき
昔ができる従来の欠点をなくすようにしている。
このように石英管とノズルの間にすき1をなくすことに
より、クエンチング現象を生じないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はノズルに石英管をのせた従来のFPDの断面図
、第2図は本考案によるFPDのノズル付近の構造図を
示す。 1・・・・・・点火コイル、2・・・・・・石英管A、
3・・・・・・ガス出口、4・・・・・・水素ガス入口
、5・・・・・・カラム、6・・・・・・石英板、7・
・・・・・フィルター、8・・・・・・光電子増倍管、
9・・・・・・外ノズルA110・・・・・・内ノズル
、11・・・・・・空気入口、 外ノズルB。 12・・・・・・石英管B1 13・・・・・・

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃焼ガス中に試料を混入した混入ガスを噴出するノズル
    と、該ノズルからの混合ガスをその内部で燃焼し該ノズ
    ルの上部に載置される石英管とを有し、燃焼した混合ガ
    ス中の試料の発光を検出するようにしたガスクロマトグ
    ラフの炎光光度検出器において、前記ノズルと石英管の
    接合面が水平面に対してテーパーをなすように構成した
    ことを特徴とするガスクロマトグラフの炎光光度検出器
JP6165378U 1978-05-10 1978-05-10 ガスクロマトグラフの炎光光度検出器 Expired JPS5930451Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6165378U JPS5930451Y2 (ja) 1978-05-10 1978-05-10 ガスクロマトグラフの炎光光度検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6165378U JPS5930451Y2 (ja) 1978-05-10 1978-05-10 ガスクロマトグラフの炎光光度検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54163998U JPS54163998U (ja) 1979-11-16
JPS5930451Y2 true JPS5930451Y2 (ja) 1984-08-30

Family

ID=28963184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6165378U Expired JPS5930451Y2 (ja) 1978-05-10 1978-05-10 ガスクロマトグラフの炎光光度検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930451Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54163998U (ja) 1979-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2759854B2 (ja) パルスフレーム分析法及び装置
Robinson Observations in atomic absorption spectroscopy
US20050178747A1 (en) Flame photometric detector of gas chromatograph
Beretta et al. UV and visible laser excited fluorescence from rich premixed and diffusion flames
US20060213875A1 (en) Flame photometric detector of gas chromatograph
JPS5930451Y2 (ja) ガスクロマトグラフの炎光光度検出器
JPS60161852U (ja) 酸素濃度測定装置
GB1360317A (en) Detection of atmospheric pollutants
CN203396758U (zh) 新型宽量程氢火焰离子化检测器
EP0968413B1 (fr) Appareil combinant la spectrophotometrie et la detection de l'ionisation d'une flamme, pour l'analyse d'une composition gazeuse
JPS5848612Y2 (ja) 炎光光度検出器
JP2002022661A (ja) 炎光光度検出器
JPS586258U (ja) 分光分析計
GB1207671A (en) A method of analysing combustible materials
JP4612936B2 (ja) 薄層クロマトグラフ用の水素炎光度分析器及び水素炎光度分析方法
SU453618A1 (ru) Пламенно-фотометрический детектор для газовойхроматографии
CN105067729A (zh) 一种用于测定含磷、含硫化合物的火焰光度检测器
JPH05322769A (ja) ガスクロマトグラフ用炎光光度検出器
JPS6135959Y2 (ja)
SU1153187A1 (ru) Стенд дл испытани форсунок
JPS6038640A (ja) 液体クロマトグラフイのための2重フレーム光度検出器
JPH0263535U (ja)
JPS5887446A (ja) 原子吸光分析用原子化装置
CN116678986A (zh) 一种基于色谱的脉冲式火焰光度检测装置及差分检测方法
JPS5459188A (en) Infrared spectrophotometer apparatus of gas chromatography