JPS6135959Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135959Y2
JPS6135959Y2 JP1689281U JP1689281U JPS6135959Y2 JP S6135959 Y2 JPS6135959 Y2 JP S6135959Y2 JP 1689281 U JP1689281 U JP 1689281U JP 1689281 U JP1689281 U JP 1689281U JP S6135959 Y2 JPS6135959 Y2 JP S6135959Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
flame
slit
deposits
atomic absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1689281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57130254U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1689281U priority Critical patent/JPS6135959Y2/ja
Publication of JPS57130254U publication Critical patent/JPS57130254U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6135959Y2 publication Critical patent/JPS6135959Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はバーナの改良に係り特に原子の吸光分
光光度計の亜酸化窒素−アセチレンフレーム用バ
ーナに関するものである。
一般にバーナを使用する装置において、該バー
ナの炎から発生する付着物によつて該装置の性能
を阻害するものであり、例えば原子吸光分光光度
計により測定する原理を示すと第1図の如く、パ
ルス点灯電源1によつてパルス点灯されたホロー
カソードランプ2の光は炎3の中を通り分光器4
に入る。分光器4においては分析元素特有の共鳴
線だけがとり出され検出器5に入る。検出器5か
らのパルス信号は帯域フイルターアツプ6で増巾
され同期整流回路7で直流信号に替えられ、更に
対数変換器8により濃度に比例した信号となり、
メータ9又は記録計10の上に指示される。一方
燃料ガス14と助燃ガス15をガス流量調整器1
3で調節混合し、バーナ11で燃焼させる。又試
料容器17中の試料は助燃ガスの気流を利用して
噴霧され、ミキシングチヤンバー12内でガスと
混合して炎3中に導入され、その熱エネルギーに
よつて分子が解離し原子化される。又この原子化
された基底状態の金属元素はホローカソードラン
プ2からの共鳴線を3の濃度に比例した強さで吸
収するのでメータ9や記録計10の上には濃度に
比例した指示がえられ定量分析が可能となる。
次にこの装置による定量操作を行う前の準備工
程を説明する。
ホローカソードランプ2からの共鳴線を炎3の
中で最大に吸収させるためにバーナ11を左右、
上下に調節する必要がある。即ちホローカソード
ランプ2のパルス点灯を始動しバーナ11上に白
い紙を垂直に立てホローカソードランプ2からの
共鳴線が作る光のスポツトの位置が第2図に示す
如くバーナ11のスリツト(噴霧細孔)3Aと長
さ方向において同軸となるようにバーナ止めネジ
(図示せず)をゆるめてバーナ11とミキシング
12の間を回転させて合はせる。その後再びバー
ナ止めネジを締めつけ固定する。同時にバーナ1
1の表面からの高さを原子吸光分光度計の土台に
取りつけられた高さ調節ダイヤル(図示せず)を
左右に回転させて分析元素の原子化する位置に合
わせる。
次に原子吸光分光光度計の各部のスイツチを
ONの状態にして燃料ガス(アセチレン)14と
助燃ガス(空気)15の流量を調節してバーナ1
1に着火し助燃ガス15を一酸化窒素に切換え、
燃料ガス14と助燃ガス(一酸化窒素)15の流
量比を調節して炎を安定させる。
而して試料吸上げ用細管17Aより分析試料を
入れこのとき表示するメーター9の指示または記
録計10上のシグナル高さを読みとると同時に段
階的に濃度の異なる分析元素を含む溶液を噴霧さ
せメータ9または記録計10のフルスケール内に
指示(%)およびシグナル高さ(mm)が収まる範
囲で検量線を作成する。この記録溶液のメータ指
示(%)又はシグナル高さ(mm)から検量線上の
濃度をよみとり希釈液の場合は希釈倍率をかけて
分析元素の濃度とする。なお通常バーナ11のス
リツト3aの長さは空気−アセチレン炎の場合10
cm、一酸化窒素−アセチレン炎の場合5cmであ
る。
従来試料中のA,Si,Vを分析する際一酸化
窒素−アセチレン炎で高温の炎を形成して行つて
いるものであるが、第2図乃至第4図に示す如く
バーナに着火後試料を噴霧しはじめる炎3中にお
いてホローカソードランプ2から出た光はレツド
フエザー3Bより数ミリ程上部の最高感度がえら
れる原子化位置の光通過部18を通過する。
然しこの測定を設けるに伴つて試料中の金属が
酸化物或は炭化物となりバーナのスリツト両側に
付着物3Cとなつて積載し、炎中における原子化
位置が付着物3Cの高さ分だけ上方にずれること
になり、これが測定結果に誤差をあたえる原因と
なる。従つてこの付着物を除去するため、ドライ
バー等により5〜10分毎にけずり落すという操作
を行つているものであり、煩雑な作業を必要とす
る。又この付着物を除去する際飛散して測定者が
思はぬ火傷をおうという事故を発生する。
本考案はかゝる欠点を改善せんとして鋭意研究
の結果、バーナ部の付着物を簡便にして且つ安全
に除去することにより原子化位置が常に安定した
炎を形成するようにして測定精度を向上せしめる
と共に測定者の安全を図りうる原子吸光分光光度
計の亜酸化窒素−アセチレン炎用バーナを見出し
たものである。即ち本考案は狭隘なスリツトを有
し該スリツトから流体を噴出せしめて燃焼させる
バーナにおいて、狭隘なスリツトを一対の回転可
能なローラにて形成したことを特徴とするもので
ある。
なお本考案バーナは上記の原子の吸光分光光度
計の亜酸化窒素−アセチレン炎用バーナに限ら
ず、バーナを使用する設備、装置において、その
噴霧口に積載される付着物によつて弊害を生じ、
これを除去せんとする装置に適用しうるものであ
る。
次に本考案の1例を図面により詳細に説明す
る。第5図乃至第7図に示す如く、19A及び1
9Bはバーナ11のスリツト3Aを介して炎3の
発生点近傍に、その表面がくるように1〜2mmの
間隔で互に平行に対設された回転ローラ、20A
及び20Bは回転ローラ19A,19Bの外側に
ローラ面に接触する配設された刃状からなる付着
物除去部である。又21A及び21Bは付着物除
去部20A及び20Bの外側に設けた凹部の付着
物留め部である。又22A及び22Bは上記回転
ローラ19A及び19Bの両端に固着され互に係
合するように配設された歯車、23は一側が該歯
車22Aの軸心に固設された回転軸、24は回転
軸23の他側からの軸心に固設された歯車、25
は該歯車24に係設された歯車、26は一側が該
歯車25の心軸に固設された回転軸、27は回転
軸の他側からの軸心に固設された傘歯車、29は
一側が傘歯車28の軸心に固設された電動モータ
30の回転軸である。
而して本考案は炎3の形状を整定した後、溶液
化した試料をバーナ11で噴霧させる。次に電動
モータ30を駆動して回転軸29、傘歯車27,
28、回転軸26、歯車24,25及び回転軸2
3を介して回転ローラ歯車22Aをスリツト3A
に対し外側方向に回動させる。従つて回転ローラ
19A及び19Bもスリツト3Aに対し互に外側
方向に回動され、スリツト3Aの両側に積載され
る付着物3Cをローラ表面に付着させる。この付
着物3Cは刃状からなる付着物除去部20A及び
20Bによつて連続的に除去され、次いで付着物
溜め部21A及び21Bに溜められ付着物3Cを
容易に除去することが出来る。
このように本考案はスリツトに積載される付着
物を測定者が手作業によりこれを取除くことなく
自動的に連続して除去することが出来うるため、
例えば原子吸光分光光度計のフレーム用バーナと
して常時原子化位置の安定した炎をうることが出
来うるため、誤差のない優れた精度と安定性を有
する上記光度計による分析が行いうる等顕著な効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は原子吸光分光光度計の原理説明図、第
2図は第1図のバーナ部の拡大説明図、第3図は
第2図のバーナへの付着物の付着状況説明図、第
4図は第3図の斜視説明図、第5図乃至第7図は
本考案バーナの1例を示すものであり、第5図は
その横断側面図、第6図はその縦断側面図、第7
図はその斜視説明図である。 1……パルス点灯電源、2……ホローカソード
ランプ、3……炎、3A……スリツト、3C……
付着物、4……分光器、5……検出器、6……フ
イルタアンプ、7……整流回路、8……対数変換
器、9……メータ、10……記録計、11……バ
ーナ、12……ミキシングチヤンバ、14……燃
料ガス、15……助燃ガス、18……光通過部、
19A,19B……回転ローラ、20A,20B
……刃状の付着物除去部、21A,21B……付
着物溜め部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 狭隘なスリツトを有し、該スリツトから流体を
    噴出せしめて燃焼させるバーナにおいて、狭隘な
    スリツトを一対の回転可能なローラにて形成した
    ことを特徴とするバーナ。
JP1689281U 1981-02-09 1981-02-09 Expired JPS6135959Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1689281U JPS6135959Y2 (ja) 1981-02-09 1981-02-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1689281U JPS6135959Y2 (ja) 1981-02-09 1981-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57130254U JPS57130254U (ja) 1982-08-13
JPS6135959Y2 true JPS6135959Y2 (ja) 1986-10-18

Family

ID=29814862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1689281U Expired JPS6135959Y2 (ja) 1981-02-09 1981-02-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135959Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101246408B1 (ko) 2011-10-28 2013-03-21 현대제철 주식회사 원자 흡광 분석 장치
CN115667883A (zh) * 2020-05-29 2023-01-31 株式会社岛津制作所 原子吸光分光光度计

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57130254U (ja) 1982-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Russell et al. An atomic-absorption spectrophotometer and its application to the analysis of solutions
Dibble et al. The spontaneous Raman scattering technique applied to nonpremixed flames of methane
Wu et al. Reduction of PAH and soot in premixed ethylene–air flames by addition of ethanol
Dagnall et al. An investigation of some experimental parameters in atomic fluorescence spectrophotometry
Scaringelli et al. Determination of atmospheric concentrations of sulfuric acid aerosol by spectrophotometry, coulometry, and flame photometry
Winefordner et al. Phosphorimetry as a Means of Chemical Analysis. The Analysis of Aspirin in Blood Serum and Plasma.
Hoffmann et al. Spatial determination of elements in green leaves of oak trees (Quercus robur) by laser ablation-ICP-MS
JPS6135959Y2 (ja)
Clampitt et al. Influence of flame gas thermal conductivity on atom formation in flame spectrometry
Aeschliman et al. Fluorescence limitations to combustion studies using Raman spectroscopy
Covington et al. Dissociation of perchloric acid in aqueous solution at 25 C
Kubasik et al. Use of the carbon rod atomizer for direct analysis of lead in blood
McCrindle et al. Electron density and hydrogen distribution in an ethanol-loaded inductively coupled plasma
Dale et al. A comparison of cloud chambers for use in inductively coupled plasma nebulisation systems
Vonnegut et al. Counting sodium-containing particles in the atmosphere by their spectral emission in a hydrogen flame
Greenfield et al. Atomiser, source, inductively coupled plasmas, in atomic fluorescence spectrometry (ASIA). Some recent work
Peterson et al. Determination of mixed polynuclear aromatic hydrocarbons in the vapor phase by laser-induced fluorescence spectrometry
Saturday et al. Measurement and comparison of relative free-atom fractions in the helium-oxygen-acetylene and air-acetylene flames
Shuttler et al. Between-batch variability of thermal characteristics of commercially available L'vov platform graphite tube atomisers and analytical accuracy in electrothermal atomisation atomic absorption spectrometry
Schofield A new method for the direct flame calibration of nebulized additive concentrations
Tuzson et al. Selective measurements of NO, NO2 and NOy in the free troposphere using quantum cascade laser spectroscopy
Cappellani et al. Diode laser system for measurement of gaseous ammonia in ambient air
Delumyea et al. Comparison of reflectance and photoacoustic photometry for determination of elemental carbon in aerosols
Tomkins et al. The Characterization of Rhenium by Atomic-Absorption Spectroscopy in Nitrous Oxide–Acetylene Flames: The Analysis of Organorhenium Compounds
JPH0434444Y2 (ja)