JP4612936B2 - 薄層クロマトグラフ用の水素炎光度分析器及び水素炎光度分析方法 - Google Patents

薄層クロマトグラフ用の水素炎光度分析器及び水素炎光度分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4612936B2
JP4612936B2 JP2000198938A JP2000198938A JP4612936B2 JP 4612936 B2 JP4612936 B2 JP 4612936B2 JP 2000198938 A JP2000198938 A JP 2000198938A JP 2000198938 A JP2000198938 A JP 2000198938A JP 4612936 B2 JP4612936 B2 JP 4612936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer chromatography
hydrogen
thin layer
hydrogen flame
analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000198938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002014046A (ja
Inventor
稔 小笠原
恭子 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LSI Medience Corp
Original Assignee
LSI Medience Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000198938A priority Critical patent/JP4612936B2/ja
Application filed by LSI Medience Corp filed Critical LSI Medience Corp
Priority to EP01945748A priority patent/EP1296130A4/en
Priority to PCT/JP2001/005699 priority patent/WO2002003054A1/ja
Priority to AU67894/01A priority patent/AU774468B2/en
Priority to KR1020027002541A priority patent/KR20020029389A/ko
Priority to IL14837301A priority patent/IL148373A0/xx
Priority to CA002383688A priority patent/CA2383688A1/en
Publication of JP2002014046A publication Critical patent/JP2002014046A/ja
Priority to US10/893,217 priority patent/US20040266018A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4612936B2 publication Critical patent/JP4612936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/90Plate chromatography, e.g. thin layer or paper chromatography
    • G01N30/95Detectors specially adapted therefor; Signal analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/71Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
    • G01N21/72Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited using flame burners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、薄層クロマトグラフ用の水素炎光度分析器及び水素炎光度分析方法に関する。本発明によれば、分析対象試料の分離手段として棒状の薄層クロマトグラフィー要素を用い、そしてその分離された分析対象物質の検出手段として水素炎を用いる薄層クロマトグラフ用分析技術において、前記水素炎から発生する光の特定波長における光強度を光分析器にて分析することにより、特定の元素(特にリン又はイオウ)などのヘテロ元素を含む化合物を選択的に検出することができる。
なお、本明細書における前記「分析」には、分析対象物の量を定量的又は半定量的に決定する「測定」と、分析対象物の存在の有無を判定する「検出」との両方が含まれる。
【0002】
【従来の技術】
従来より、直径1mm程度の石英棒の表面にアルミナ、シリカゲル、又は珪藻土などの微粒子を薄層状に形成した薄層クロマトグラフィー要素上に、分析対象試料をスポットした後、適当な移動相(例えば、各種有機溶媒、水、酸、若しくはアルカリ、又はそれらの混合物)を毛細管現象により移動展開し、分析対象物質(又は分析対象物質成分)へと分離し、続いて、薄層クロマトグラフィー要素に残留する移動相を加熱などにより除去した後、水素炎イオン化検出器により分析対象物質(又は分析対象物質成分)を分析する薄層クロマトグラフが広く利用されてきた。
【0003】
前記水素炎イオン化検出器は、炭素検出器とも称されており、一般的な有機化合物に対して広範に感度を示すため、広く利用されてきた。しかし、有機物全般に感度を示すという利点を持つ反面、特異性がないということが欠点にもなった。例えば、実際に分析する分析対象試料は多くの化合物や成分から構成されており、有機物質全般に感度がある水素炎イオン化検出器を用いた場合には、分析対象試料の中の目的の化合物や成分を完全に分離しなければ正確な分析を行なうことはできなかった。例えば、分析対象試料中のヘテロ元素(例えば、リン又はイオウなど)を含む化合物や成分のみを分析したい場合でも、他の化合物や成分と完全に分離する必要があり、分析対象試料中に目的の化合物や成分以外の共雑物質が多量に含まれている場合などは、時として目的の化合物や成分を分離することができず、それらが共雑物質の中に埋もれてしまい、分析が不可能な場合もあった。更に、水素炎イオン化検出器の欠点として、目的とする化合物や成分がヘテロ元素(例えば、リン、イオウ、又はハロゲンなど)を含む有機化合物であって、しかも、化合物の構成炭素数が少ない場合には、応答感度が極端に低下するため、場合によっては全く検出されないこともあった。このような背景から、炭素原子に対する応答以外に、ヘテロ元素に対して特異的に応答する検出器も併せて強く求められていた。
【0004】
ガスクロマトグラフィーの分野では、従来より、種々の特異的検出器が考案され、広く用いられてきた。しかし、薄層クロマトグラフィーの分野では、ヘテロ元素を特異的に検出することができる実用レベルの検出器は、後述する唯一の市販品を除けば、今まで全く知られていない。なぜならば、ガスクロマトグラフにおいては、分析対象物質の装置への導入から検出に至る一連の行程が、連続したガスフロー回路内で処理されるため、密閉された検出器部分の構造は極めて単純で、種々の試みを容易に行なうことができた。一方、薄層クロマトグラフは、薄層クロマトグラフィー要素上に一次元空間的に分離配置された分析対象物質や成分を、何らかの検出手段にて走査検出する必要がある。従って、検出器は構造的に複雑であるために、種々の試みを容易に行うことができなかったからである。
【0005】
しかも、基本原理がガスクロマトグラフの検出器と同じであっても、ガスクロマトグラフ用検出器で得られた種々の知見を、そのまま薄層クロマトグラフに適用して成功する保証は全くなかった。例えば、特公平5−4631号公報及び特公平5−11905号公報に記載されている水素炎イオン化検出器からも明らかなように、ガスクロマトグラフの検出器をそのまま適応しようとしても、その構成要素の違いから、検出器の特性も大きく異なることもあり、実用性能を得るためには何らかの創意工夫が必要であった。このような理由から、前記のとおり、薄層クロマトグラフィーの分野では、ヘテロ元素を特異的に検出することができる実用レベルの検出器は、後述する唯一の市販品を除いて、今まで全く知られていなかったのである。
【0006】
唯一の市販品は、構造が簡単な薄層クロマトグラフ用熱イオン化検出器である。しかしながら、この検出器では、不安定なアルカリ源が構成要素として不可欠であり、このアルカリ源(例えば、アルカリ金属塩)は、使用時間の経過とともにアルカリ金属がベーパーライズ(vaporize)して消費されるため、応答信号も時間経過と共に減少し、しかも、減少速度が非常に速いため、検出結果の点で不安定であった。従って、この熱イオン化検出器では正確な分析結果を得ることができなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
これまで述べたように、薄層クロマトグラフィーの分野では、ヘテロ元素(例えば、リン又はイオウなど)を特異的に検出することができ、しかも、安定に動作する実用レベルの検出器は知られていなかった。従って、本発明の課題は、このような従来技術の欠点を解消し、ヘテロ元素(例えば、リン又はイオウなど)を特異的に分析することができ、しかも、安定で正確な分析結果を得ることが可能な薄層クロマトグラフ用の水素炎光度分析器及び水素炎光度分析方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題は、本発明による、(1)水素炎を形成することのできる水素バーナー;
(2)薄層クロマトグラフィー要素のクロマトグラフィー担体上に分離されている分析対象物質を、前記水素バーナーで形成される水素炎によって順次燃焼させることができるように、前記薄層クロマトグラフィー要素及び/又は前記水素バーナーを所定速度で移動させることのできる移動手段;
(3)前記水素炎から発生する光を分光することのできる分光手段;及び
(4)前記分光手段により分光された光の強度を分析することのできる光分析手段
を含むことを特徴とする、薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器により解決することができる。
また、本発明は、薄層クロマトグラフィー要素及び/又は前記水素バーナーを所定速度で移動させることによって、前記薄層クロマトグラフィー要素のクロマトグラフィー担体上に分離されている分析対象物質を、前記水素バーナーで形成された水素炎によって順次燃焼させる工程;及び
その水素炎から発生した光の特定波長の強度を分析する工程
を含むことを特徴とする、薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析方法に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の代表的態様を添付図面に沿って詳細に説明する。
図1は、本発明の薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器の分析原理を模式的に示す説明図である。
本発明による薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器1は、水素バーナー11、薄層クロマトグラフィー要素10の移動手段17、光学フィルタ12、及び光分析器13を含む。
【0010】
水素バーナー11には、流量が正確に制御された水素ガス及び空気が導入され、水素炎11aを形成することができる。薄層クロマトグラフィー要素10の移動手段17、すなわち、薄層クロマトグラフィー要素用移動手段17は、適当な把持手段17aによって薄層クロマトグラフィー要素10を一端10a(又は両端)で固定し、薄層クロマトグラフィー要素10を所定速度(好ましくは一定速度)で水素炎11aへの方向(矢印Aの方向)へ移動させ、薄層クロマトグラフィー要素10のクロマトグラフィー担体上に分離されている分析対象物質を、水素炎11aによって順次燃焼させることができる。薄層クロマトグラフィー要素用移動手段は、薄層クロマトグラフィー要素10を載置した状態で移動可能な走査テーブルであることもできる。
光学フィルタ12は、水素炎11aが発生する光の中から、特定波長の光のみを透過することのできる分光手段である。また、光分析器13は、光の強度を分析することができる。
【0011】
本発明による薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器1は、前記水素バーナー11によって形成される水素炎11aと、前記光学フィルタ12との間に、光導波路15を設けることができる。この光導波路15は、前記棒状薄層クロマトグラフィー要素10上に分離されている各種の分析対象物質(又は成分)の燃焼により生じる水素炎の光を取り出し、その光を前記光学フィルタ12を経由して、前記光分析器13に導くことができる。前記光分析器13には、必要により、記録計14及び/又は表示計(図示せず)を接続することができる。
【0012】
また、薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器1には、所望により、前記光分析器13の受光面を保護するためのメカニカルシャッタ16を設けることができる。薄層クロマトグラフィー要素10の交換などにより前記光分析器13が開放状態にあり、外界からの自然光が入射するような場合に、メカニカルシャッター16を閉じると、前記光分析器13の受光面を保護することができる。なお、外界からの自然光が入射する機会が頻繁に発生しない装置の場合には、このメカニカルシャッター16を設ける必要はない。
【0013】
なお、前記水素バーナー11を適当な移動手段18の上に固定して、水素バーナー11の方を薄層クロマトグラフィー要素10に沿って移動させることもできるし、水素バーナー11と薄層クロマトグラフィー要素10との両方を移動させることもできる。水素バーナー11を移動させる場合には、前記移動手段18の上に水素バーナー11を固定するだけでなく、前記光学フィルタ12及び前記光分析器13と、場合により前記光導波路15、前記メカニカルシャッタ16、及び前記記録計14を同時に前記移動手段18の上に固定するか、あるいは同期して移動可能な別の移動手段に固定し、それらの各手段を水素バーナー11と同時に移動させるのが好ましい。
【0014】
本発明の薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析方法は、例えば、図1に示す薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器1を用いて、以下の手順で実施することができる。
まず、分析対象試料に含まれる各種化合物や各種成分の分離を実施した後の棒状薄層クロマトグラフィー要素10を、薄層クロマトグラフィー要素用移動手段17(あるいは、走査テーブル)上に固定する。続いて、水素バーナー11を着火し、水素炎11aを形成させる。この状態のまま、薄層クロマトグラフィー要素用移動手段17を矢印Aで示す方向に所定速度(好ましくは一定速度)で移動させることにより、水素炎11aの中へ、棒状薄層クロマトグラフィー要素10を通過させる。棒状薄層クロマトグラフィー要素10が水素炎11a中を通過する際に、その表面に分離されている各種の分析対象物質や成分が順次燃焼すると、分析対象物質や成分の種類や量の差異に応じて、水素炎11aから発生する光における種々の波長成分の光強度が変化する。そこで、水素炎11aから発生する光を光導波路15により光学フィルタ12に導き、この光学フィルタ12によって所望の波長の光のみを通過させ、更に所望の波長の光を光分析器13まで誘導してその光強度を分析し、記録計14に記録するか、適当な表示計で表示することができる。
【0015】
1つの棒状薄層クロマトグラフィー要素10を水素炎11aで燃焼している際に、複数の特定波長の光強度を同時に分析する場合は、透過波長の異なる複数の光学フィルタ12を設け、それらの光学フィルタ12を通過した光をそれぞれの光分析器13に誘導して、各々の光強度を同時に分析することができる。複数の光学フィルタ12を設ける代わりに、1つのプリズムを設けて、種々の波長に分光することもできる。
【0016】
本発明による薄層クロマトグラフ用の水素炎光度分析器又は水素炎光度分析方法において用いることのできる薄層クロマトグラフィー要素の形状は、棒状である限り特に限定されるものではなく、例えば、横断面が多角形(例えば、正方形又は長方形)である角柱状、あるいは、横断面が円又は楕円である円柱状であることができる。
また、大きさも限定されるものではないが、例えば、長さが3〜30cmであり、幅(あるいは直径)が0.5〜5mmである棒状形状であることが好ましい。長さが30cmを越えると、毛細管現象による移動相の移動展開が困難となり、実用的でないことがある。また、幅(あるいは直径)が5mmを越えると、薄層クロマトグラフィー要素の熱容量が大きくなりすぎて、分離成分が焼け残ることがあるためである。
【0017】
前記薄層クロマトグラフィー要素は、一般に、支持体とその上に設けられたクロマトグラフィー担体(すなわち、薄層)とからなる。支持体としては、例えば、耐熱性セラミックス(例えば、石英ガラス、アルミナ、又はジルコニアなど)を用いることができる。薄層素材としては、例えば、シリカゲル、アルミナ、珪藻土、又はヒドロキシアパタイトを用いることができる。
【0018】
本発明の薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器に用いることのできる薄層クロマトグラフィー要素用移動手段は、棒状薄層クロマトグラフィー要素を軸方向に移動することが可能であり、所定速度(好ましくは一定速度)にて移動可能である限り、特に限定されるものではなく、例えば、表面上に薄層クロマトグラフィー要素を載置可能であって、薄層クロマトグラフィー要素の軸方向に移動可能なテーブル(例えば、走査テーブル)、あるいは、薄層クロマトグラフィー要素の一方(又は両方)の端部で薄層クロマトグラフィー要素を固定可能であって、薄層クロマトグラフィー要素の軸方向に移動可能なチャックなどを挙げることができる。前記薄層クロマトグラフィー要素用移動手段の駆動手段としては、例えば、直流モータ、交流モータ、リニアモータ、又はパルスモータなどを挙げることができ、これらの駆動手段は、水素バーナー用移動手段の駆動手段としても使用することができる。
【0019】
本発明の薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器に用いることのできる分光手段は、目的とするヘテロ元素の発光波長に応じて適宜選択することができ、例えば、光学フィルター(例えば、ローパス、ハイパスフィルタ、又はバンドパスフィルター)、プリズム、又は回折格子を挙げることができる。操作が簡便で安価である点で、光学フィルター(特にはバンドパスフィルター)を用いることが好ましい。
例えば、リンを燃焼させた場合には526nm付近に強い発光を示すので、521〜531nmのバンドパスフィルターを用いることができる。また、イオウでは394nm付近に、広い波長範囲に亘り、強い発光を示すので、386〜402nmのバンドパスフィルターを用いることができる。
【0020】
本発明の薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器に用いることのできる光分析手段としては、例えば、光電子増倍管、CCD(charge coupleddevice)、又は高感度フォトダイオードなどを挙げることができる。バイアルカリ系光電面を持つ光電子増倍管は、感度も高く、暗電流も低いことから、特に好ましい。
【0021】
図1に示す態様においては、水素炎11aから発生する光を光学フィルタ12へ導くために、光導波路15を使用しているが、光導波路は、本発明の薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器において必ずしも設ける必要はなく、水素炎の光を直接、分光手段により分光することもできる。なお、図1に示すように、光導波路15を設けることが、以下の理由により好ましい。
例えば、後述する実施例で使用する図2に示す本発明の薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器のように、水素炎イオン化分析器も具備したデュアル分析器である場合には、水素炎近傍は、電極などの構成要素が密集することになるので、分光手段及び光分析手段を水素炎近傍に設けることが困難であるだけでなく、仮に設けることができても、保守点検などの点で不都合が生じることがある。一方、折り曲げ自在な光導波路を利用することにより、水素炎の光を分光手段まで伝送すると、密集した水素炎近傍に分光手段及び光分析手段などをあえて設置する必要がなくなり、保守点検などが便利になる。
また、W.P.Cochrane,R.GreenHalgh,Chromatographia,Vol.9,No.6,June,1976の第260頁に記載のガスクロマトグラフ用分析器では、燃焼室内の炎の光を光ファイバーにて光電子増倍管まで伝送することにより、光電子増倍管及びフィルターと熱発生源とを分離し、熱の影響を回避しているが、これと同様の効果を期待することができる。
【0022】
【実施例】
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
【実施例1】
《食品添加用大豆レシチン製剤の薄層クロマトグラフィー》
本実施例では、図2に示す本発明の薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器の一態様を用いた。
図2は、本発明の薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器の一態様を模式的に示す説明図である。なお、図2に示す薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器1は、水素炎イオン化分析器も具備したデュアル分析器である。
【0023】
図2に示す薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器1は、水素バーナー11;薄層クロマトグラフィー要素用移動手段としての走査テーブル(図示せず);光の強度を分析することのできる光分析器13;前記光分析器13により得られた分析値(光電流値)を記録することのできる記録計14;棒状薄層クロマトグラフィー要素10上に分離されている各種の分析対象物質の燃焼により生じる水素炎の光を取り出し、前記光分析器13に導くことのできる光導波路15;分光手段としての光学フィルタ12;及び前記光分析器13の受光面を保護するためのメカニカルシャッタ16を含む。
水素炎イオン化分析のために、図2に示す薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器1は、更に、高電圧電源23により負の高電圧を印加されている電極21;前記電極21と水素バーナー11との間に流れるイオン電流を、水素炎イオン化分析器の信号として記録することのできる記録計24;及び第3の電極22を含む。前記の第3電極22は、グランドに接続され、外来ノイズを防ぐとともに水素炎の電位分布を調節することができる。
【0024】
レシチンは1分子中に1個のリン酸ジエステルを持つので、リンの発光を分析するために、分光手段の光学フィルターとして、526nmのバンドパスフィルターを用いた(リンは526nm付近に強い発光を示す)。また、光導波路15として、直径3mmで長さ30cmの溶融石英製光ファイバーを用いた。光分析手段13として、浜松ホトニクス製光電子増倍管H5783を用いた。棒状薄層クロマトグラフィー要素10としては、薄層がシリカゲル製のクロマロッドS−III(長さ=15cm,直径=1.1mm:ヤトロン製)を用いた。分析対象試料として、市販の食品添加用大豆レシチン製剤を用いた。
【0025】
前記分析対象試料をクロロホルム/メタノール混合物(クロロホルム:メタノール=2:1)にて20mg/mLになるように溶解し、その溶液1μLを棒状薄層クロマトグラフィー要素10にスポットした。この棒状薄層クロマトグラフィー要素10を移動相(クロロホルム:メタノール:水=40:20:2)にて展開し、前記分析対象試料を各成分に分離した。次に、110℃に加熱した乾燥機に棒状薄層クロマトグラフィー要素10を3分間入れ、棒状薄層クロマトグラフィー要素10上に残留する移動相を完全に除去した。この棒状薄層クロマトグラフィー要素10を薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器1の移動手段にセットし、バーナー11の水素流量が160mL/minであり、空気流量が500mL/minであり、棒状薄層クロマトグラフィー要素10の移動速度が120mm/30secである条件で、水素炎イオン化分析器及び水素炎光度分析器1にて同時に測定を行った。
【0026】
得られた薄層クロマトグラムを図3に示す。図3において、細線で示す曲線aは、水素炎イオン化分析器のクロマトグラムであり、太線で示す曲線bは、水素炎光度分析器のクロマトグラムである。イオン電流値による高さ(縦軸)によって表される測定対象物質存在量と、光電流値による高さ(縦軸)によって表される測定対象物質存在量とが、ほぼ同一となるように調整して、両方のクロマトグラムを重ねて表示してある。また、ピーク1は中性脂質であり、ピーク2がレシチンである。ピーク1はリンを含まないため、水素炎イオン化分析器では大きなピークとなっているが、水素炎光度分析器ではほとんど検出されていない。ピーク2はレシチンであり、リンを含むため、水素炎イオン化分析器及び水素炎光度分析器の両方で応答があった。更に、水素炎光度分析器では、ピーク1及びピーク2の間と、ピーク2の後方とに、水素炎イオン化分析器では現れていないピークを検出した。特にピーク2の後方にある大きなピーク(炭素数がわずかなレシチンの分解物、あるいは、無機リン化合物と考えられる)は、非常に大きなピークであり、含有量もかなり有るものと思われるが、従来の水素炎イオン化分析器のみでは全く検出することができなかった。
【0027】
【実施例2】
《アミノ酸混合物の薄層クロマトグラフィー》
本実施例では、図2に示す本発明の薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器1を用いた。アミノ酸の中にはイオウを含むものがあり、イオウの発光を分析するために、分光手段の光学フィルターとして、394nmのバンドパスフィルターを用いた(イオウは394nm付近に、広い波長範囲に亘り、強い発光を示す)。その他の条件は全て実施例1と同じであった。
【0028】
分析対象物質としては、自家調製したアミノ酸混合物質(トリプトファン、メチオニン、グルタミン酸、及びホモシステインの混合物)を用い、希アンモニア水にて全アミノ酸の濃度が20mg/mLになるように調製した。この混合液1μLを棒状薄層クロマトグラフィー要素10にスポットし、移動相(アセトニトリル:水:25%アンモニア=55:15:0.86)にて展開分離した。次に、110℃に加熱した乾燥機に棒状薄層クロマトグラフィー要素10を3分間入れ、棒状薄層クロマトグラフィー要素10上に残留する移動相を完全に除去した。この棒状薄層クロマトグラフィー要素10を薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器1の移動手段にセットし、バーナー11の水素流量が160mL/minであり、空気流量が500mL/minであり、棒状薄層クロマトグラフィー要素10の移動速度が120mm/30secである条件で、水素炎イオン化分析器及び水素炎光度分析器にて同時に測定を行った。
【0029】
得られた薄層クロマトグラムを図4に示す。図4において、細線で示す曲線aは、水素炎イオン化分析器のクロマトグラムであり、太線で示す曲線bは、水素炎光度分析器のクロマトグラムである。イオン電流値による高さ(縦軸)によって表される測定対象物質存在量と、光電流値による高さ(縦軸)によって表される測定対象物質存在量とが、ほぼ同一となるように調整して、両方のクロマトグラムを重ねて表示してある。また、ピーク1はトリプトファンであり、ピーク2はメチオニンであり、ピーク3はグルタミン酸であり、ピーク4はホモシステインである。
4種のアミノ酸の内、イオウを含むアミノ酸は、ピーク2のメチオニン及びピーク4のホモシステインであり、水素炎光度分析器では、イオウを含んだアミノ酸を選択的に検出することができた。
【0030】
【発明の効果】
本発明では、棒状薄層クロマトグラフィー要素上に分離された分析対象試料の各化合物又は各成分を水素炎にて燃焼させ、そのとき発生するヘテロ元素由来の発光の強度を測定することにより、分析対象試料中の各化合物又は各成分に含まれるヘテロ元素を特異的に分析することができ、また、水素炎イオン化分析器では分析することができなかった成分をも分析することができる。更に、熱イオン化分析器のように時間経過とともに消費される構成要素を持たないため、安定で正確な分析結果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器の分析原理を模式的に示す説明図である。
【図2】本発明の薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器の別の一態様を模式的に示す説明図である。
【図3】本発明の薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器により、市販の食品添加用大豆レシチン製剤を分析した結果を示す薄層クロマトグラムである。
【図4】本発明の薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器により、アミノ酸の混合物を分析した結果を示す薄層クロマトグラムである。
【符号の説明】
1・・・薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器;
10・・・棒状薄層クロマトグラフィー要素;
10a・・・薄層クロマトグラフィー要素の端部;11・・・水素バーナー;
11a・・・水素炎;12・・・光学フィルタ;13・・・光分析器;
14・・・記録計;15・・・光導波路;16・・・メカニカルシャッター;
17・・・薄層クロマトグラフィー要素用移動手段;17a・・・把持手段;
18・・・水素バーナー用移動手段;21・・・電極;
22・・・第3の電極;23・・・高電圧電源;24・・・記録計。

Claims (2)

  1. (1)水素炎を形成することのできる水素バーナー;
    (2)薄層クロマトグラフィー要素のクロマトグラフィー担体上に分離されている分析対象物質を、前記水素バーナーで形成される水素炎によって順次燃焼させることができるように、前記薄層クロマトグラフィー要素及び/又は前記水素バーナーを所定速度で移動させることのできる移動手段;
    (3)前記水素炎から発生する光を分光することのできる分光手段;
    (4)前記分光手段により分光された光の強度を分析することのできる光分析手段
    (5)前記水素バーナーにより形成される水素炎と前記分光手段との間に設けられた光導波路;及び
    (6)水素炎イオン化分析器
    を含むことを特徴とする、薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析器。
  2. 薄層クロマトグラフィー要素及び/又は前記水素バーナーを所定速度で移動させることによって、前記薄層クロマトグラフィー要素のクロマトグラフィー担体上に分離されている分析対象物質を、前記水素バーナーで形成された水素炎によって順次燃焼させる工程;
    その水素炎から発生した光を、光導波路により分光手段に導き、この分光手段により特定波長の光のみを通過させ、その特定波長の強度を分析する工程;及び
    水素炎イオン化分析工程
    を含むことを特徴とする、薄層クロマトグラフ用水素炎光度分析方法。
JP2000198938A 2000-06-30 2000-06-30 薄層クロマトグラフ用の水素炎光度分析器及び水素炎光度分析方法 Expired - Lifetime JP4612936B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198938A JP4612936B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 薄層クロマトグラフ用の水素炎光度分析器及び水素炎光度分析方法
PCT/JP2001/005699 WO2002003054A1 (fr) 2000-06-30 2001-07-02 Analyseur de luminosite de flamme d'hydrogene pour chromatographe en couche fine, et procede correspondant
AU67894/01A AU774468B2 (en) 2000-06-30 2001-07-02 Hydrogen flame luminosity analyzer for thin-layer chromatograph, and hydrogen flame luminosity analyzing method
KR1020027002541A KR20020029389A (ko) 2000-06-30 2001-07-02 박층 크로마토그래프용 수소 불꽃 광도 분석기 및 수소불꽃 광도 분석 방법
EP01945748A EP1296130A4 (en) 2000-06-30 2001-07-02 HYDROGEN FLAME BRIGHTNESS ANALYZER FOR A FINE LAYER CHROMATOGRAPH, AND CORRESPONDING METHOD
IL14837301A IL148373A0 (en) 2000-06-30 2001-07-02 Hydrogen-flame photometric analyzer for thin-layer chromatograph and hydrogen-flame photometric analyzing method
CA002383688A CA2383688A1 (en) 2000-06-30 2001-07-02 Hydrogen flame luminosity analyzer for thin-layer chromatograph, and hydrogen flame luminosity analyzing method
US10/893,217 US20040266018A1 (en) 2000-06-30 2004-07-19 Hydrogen-flame photometric analyzer for thin-layer chromatograph and hydrogen-flame photometric analyzing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198938A JP4612936B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 薄層クロマトグラフ用の水素炎光度分析器及び水素炎光度分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002014046A JP2002014046A (ja) 2002-01-18
JP4612936B2 true JP4612936B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=18697027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198938A Expired - Lifetime JP4612936B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 薄層クロマトグラフ用の水素炎光度分析器及び水素炎光度分析方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1296130A4 (ja)
JP (1) JP4612936B2 (ja)
KR (1) KR20020029389A (ja)
AU (1) AU774468B2 (ja)
CA (1) CA2383688A1 (ja)
IL (1) IL148373A0 (ja)
WO (1) WO2002003054A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7906071B2 (en) * 2005-01-12 2011-03-15 Agilent Technologies, Inc. Flame photometric detector having improved sensitivity
FR2926887B1 (fr) * 2008-01-30 2014-08-29 Topnir Systems Procede et dispositif pour l'analyse, de maniere automatisee d'un echantillon
KR101119040B1 (ko) * 2010-12-07 2012-03-16 황인범 광학액정셔터를 사용하는 불꽃 광도 검출기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165154A (ja) * 1984-09-07 1986-04-03 Nippon Steel Corp 金属試料中の炭素,硫黄成分の迅速分析方法および装置
JPS62100649A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Takao Tsuda 炎光分析法及び装置
JPS6391551A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Yatoron:Kk 水素炎イオン化検出装置
JPH0915223A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Shimadzu Corp 水素炎を利用した検出器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3489498A (en) * 1965-11-05 1970-01-13 Melpar Inc Flame photometric detector with improved specificity to sulfur and phosphorus
JPS5149792A (ja) * 1974-10-25 1976-04-30 Nippon Bunko Kogyo Kk Ekitaikuromatogurafunokenshutsuki
JPS5470098A (en) * 1977-11-15 1979-06-05 Shimadzu Corp Detector for liquid chromatograph
DD237085A3 (de) * 1979-08-02 1986-07-02 Peter Eisenhut Automatisches wechsellichtrefraktometer
DE3247355A1 (de) * 1982-12-22 1984-06-28 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Geraet zur quantitativen auswertung von duennschichtchromatogrammen
JPH0524046Y2 (ja) * 1986-07-15 1993-06-18
JPS63255656A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Yatoron:Kk 薄層クロマトグラフ用水素炎イオン化検出装置
JPH0961358A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Shimadzu Corp 炎光光度検出器
JPH11295225A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Kawasaki Steel Corp シリコン材料中のリン、ホウ素の高感度迅速分析方法および分析装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165154A (ja) * 1984-09-07 1986-04-03 Nippon Steel Corp 金属試料中の炭素,硫黄成分の迅速分析方法および装置
JPS62100649A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Takao Tsuda 炎光分析法及び装置
JPS6391551A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Yatoron:Kk 水素炎イオン化検出装置
JPH0915223A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Shimadzu Corp 水素炎を利用した検出器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1296130A4 (en) 2006-07-05
EP1296130A1 (en) 2003-03-26
CA2383688A1 (en) 2002-01-10
KR20020029389A (ko) 2002-04-18
IL148373A0 (en) 2002-09-12
JP2002014046A (ja) 2002-01-18
AU6789401A (en) 2002-01-14
WO2002003054A1 (fr) 2002-01-10
AU774468B2 (en) 2004-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2343700C (en) Measurement of fluorescence using capillary isoelectric focusing
US3661533A (en) Adjustable apparatus for flame ionization and flame emission detection
Wilson et al. Determination of high-molecular weight polycyclic aromatic hydrocarbons in high performance liquid chromatography fractions of coal tar standard reference material 1597a via solid-phase nanoextraction and laser-excited time-resolved Shpol'skii spectroscopy
Wagner et al. A simple, low cost, multielement atomic absorption spectrometer with a tungsten coil atomizer
Farah et al. Developments and applications of multielement graphite furnace atomic absorption spectrometry
JP4612936B2 (ja) 薄層クロマトグラフ用の水素炎光度分析器及び水素炎光度分析方法
Huang et al. Axially illuminated fluorescence imaging detection for capillary isoelectric focusing on Teflon capillary
Slaets et al. Determination of organomercury compounds with a miniaturised automated speciation analyser
Calzada et al. Determination of bromide by low power surfatron microwave induced plasma after bromine continuous generation
US20040266018A1 (en) Hydrogen-flame photometric analyzer for thin-layer chromatograph and hydrogen-flame photometric analyzing method
Berglund et al. A critical evaluation of a multielement ETAAS system using line sources and a transversely heated graphite atomizer with Zeeman effect background correction
Ghauch et al. Room temperature phosphorescence analyses of polycyclic aromatic hydrocarbons using an imaging sensing system combined with a bifurcated optical fiber and a cooled charge coupled device detector
Adams et al. Detection of gas chromatography eluates by simultaneous absorbance and fluorescence measurements
Futoma et al. Spectroscopic methods of analysis for polycyclic aromatic hydrocarbons in the aqueous environment
Wegrzyn et al. Unintensified photodiode array fluorescence detector for high-performance liquid chromatography
JP5114587B2 (ja) Hplcを用いて材料特性を決定する装置および方法
Skoropinski et al. Laser videofluorometer system for real-time characterization of high-performance liquid chromatographic eluate
Scott Liquid chromatography detectors
Ogasawara et al. Flame photometric detector for thin-layer chromatography
Kirsch et al. Electrothermal vaporization and laser-induced fluorescence for screening of polyaromatic hydrocarbons
Kubala et al. Design and performance of a direct-reading, multichannel spectrometer for the determination of chlorinated purgeable organic compounds by flame infrared-emission spectrometry
JP2612652B2 (ja) 微量のアミノ基含有リン脂質の分析法
JPS62100649A (ja) 炎光分析法及び装置
Wilson Novel developments on the extraction and analysis of polycyclic aromatic hydrocarbons in environmental samples
Poole et al. Quantitative methods in thin-layer chromatography

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4612936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term