JPS59301A - 選択性気体透過複合膜 - Google Patents

選択性気体透過複合膜

Info

Publication number
JPS59301A
JPS59301A JP57107918A JP10791882A JPS59301A JP S59301 A JPS59301 A JP S59301A JP 57107918 A JP57107918 A JP 57107918A JP 10791882 A JP10791882 A JP 10791882A JP S59301 A JPS59301 A JP S59301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite membrane
polymer
membrane
gas
gas permeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57107918A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sugata
菅田 和夫
Yukihiro Saito
斉藤 幸廣
Shiro Asakawa
浅川 史朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57107918A priority Critical patent/JPS59301A/ja
Publication of JPS59301A publication Critical patent/JPS59301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は混合ガスの分離性が良く、しかも気体透過性に
優れた気体透過複合膜に関するものである0 近年、脱法によるガス分離としてはHa精製、希ガス分
離、酸素富化、SMC中のH2とCO2との分離、エタ
ノール、酢酸合成等のリサイクルガスの分離精製等広い
範囲で応用されるようになっている。従来の蒸留、深冷
分離等の分離技術は相変化を伴なうため消費エネルギー
が太きい。これに対し膜分離は相変化がなくコンパクト
な装置で操作が容易である等の利点がsす、省資源、省
エネルギー技術として重要な開発課題となっている0産
業において、また人間の社会生活上において有用な資源
の一つとして酸素(混合ガスとして空気)がある。Cう
までもなく、大気の21%を占める酸素は内燃機関、燃
焼機器、製鉄、食品工業。
汚泥処理1発酵、医療機器等、産業上、最も重要々無尽
蔵の資源である0 従って空気より酸素を効率よく安価に分離濃縮する方法
は省資源、省エネルギー、の点からも強く望まれている
。こういった点から近年、注目されているのが高分子膜
を用いた分離方法である。
高分子膜としては選択分離性の高く、シかも透過性の良
い膜が望まれる。現在まで高分子膜を用いての混合ガス
の分離に関して既にいくつかの文献、特許公報等で報告
がなされている。これらの報告でわかるように高分子膜
を用いての混合ガスの分離に重要な課題は、高分子膜の
気体に対する透過係数の大、小、薄膜化技術、薄膜の機
械的強度である。
現在まで報告されている高分子材料のうち比較的透過性
の優れているのは、天然ゴム、ポリブタジェン等の合成
ゴム、更に優れているものではシリコーンゴムが知られ
ている。しかし、気体透過性の優れた材料は逆に各気体
に対する分離比が小さく、空気の分離を行なっても23
%〜30%までの低濃度の酸素富化空気しか得られない
。従って30%以上の酸素富化空気を得ようとするには
、分離比の大きな材料が必要となってくる。その・一つ
として米国特許第3874986号明細書に記載された
材料がある0ここに記載されているポリフェニレンオキ
サイド(ppo)は酸素透過係数が約3.o x 1o
   /ld、cec、cmHgでシリコーンゴムの殉
と低いが、酸素と窒素との分離比が約4.4と高い値を
示す0従ってポリフェニレンオキサイド(ppo)を用
いると約40%の酸素富化空気を容易に得ることができ
るOしかし透過係数が小さいためシリコーンゴムと同じ
膜厚にしても単位時間、単位面積当り約殉以下の酸素量
しか得ることができない。このため薄膜化技術が非常に
重要になってくる。
上記米国特許第3874986号明細書では。
薄膜化するためにPPOをテトラクロロエタン(TCE
)等の有機溶媒に溶解し、ラングミュア法を用1へて水
面上に薄膜を展開している。しかしこの様な方法を用い
て水面上に広がった膜は支持体への接着性が悪く、この
改善のためプレコートとして、ポリカーボネート−ポリ
ジメチルシロキサン(PC−FDMS)共重合体薄膜を
支持体に接着させてからPPO膜をその上に積層してい
る。
この様にして得られた膜は酸素と窒素との分離性が高<
4.6〜6.0の値を示し、酸素濃度は、40%〜60
%に達している。この場合、製膜は支持体とPC−PD
MS共重合体間、PC−PDMS共重合体とppo間と
もにその間の接着性が悪いため真空吸引によって各々の
層間の接着を行なっている。
第1図a、bに、この様にして得られた複合膜の断面構
造を示す。同図aはppo膜が一層の場合2同図すはP
PO膜が多層(図では2層)の場合である0PPO膜2
は支持体3上にプレコートされたPC−PDMS共重合
体薄膜1上に形成される。しかしこのようにして得られ
た複合膜は本発明者の実験によれば外的な応力の作用に
より簡単に支持体とPC−PDMS共重合体間ではく離
を生じた。これはその接着性が悪いためと考えられる。
また、第1図aのようにPPO膜2が一層であるとピン
ホールの影響を無視出来ず、ピンホールを防止するには
同図すのように多層にしなければならない。この場合、
ppo層を約0.2μm厚とする最低でも4層を必要と
した0第1表にその実験結果を示す。
第   1   表 第1表かられかるように、米国特許第3874986号
明細書に示されている複合膜はピンホールを防止し、更
に確実に分離機能を発揮させるために分離係数を大きく
するには、PP0層を多層構造とし、また一定値以上の
膜厚としなければならず、気体透過特性が非常に悪いも
のになってしまう0不発明はこのような欠点を解消する
もので、酸素透過流量比、気体透過特性のいずれにもす
ぐれた選択性気体透過複合膜を提供するものである。
以下図面とともに詳細に説明する。
第2図は本発明による選択性気体透過複合膜の断面図を
示す。図において、4.4′は気体透過性および成膜性
のすぐれた高分子人より成る膜で。
高分子人より成る2枚の膜4.4′の間に気体分離性の
大きい高分子Bより成る膜6がサンドインチ状にはさま
れ、多孔質支持体6上に形成される。
気体透過性および成膜性のすぐれた高分子人としてはシ
リコーン共重合体、特にポリヒドロキシスナレンーポリ
スルホンーポリジメテルシロキサン(PH8−PS−P
DMS )から成る共重合体。
あるいはフェノール系樹脂−PS−PDMSから成る共
重合体が成膜性が良く、シかも気体透過性。
気体分離ともに他のシリコーン共重合体より優れており
好適である。また、この高分子人は後述する高分子Bお
よび支持体6に対する接着性も非常にすぐれている。
一方、気体分離性の高い高分子Bとしては、分離選択性
が大きく、かつ透過性の比較的すぐれた材料であれは例
でも使えるが、特に好適である材料としでは、一般式 (但し、mは1.2.3.  (7)整数、R1は−C
H3,−一02H5,−03H7,−04Hq、 −C
sH++のプルキル基。
ハロゲン化アルキル基、フェニル基、ニトロ基。
スルホン基、ハロゲン原子、水素原子、アルコキシル基
から成る群より選ばれる0)で表わされるポリフェニレ
ンオキサイド、るるいは一般式が。
←CH2−−〇H刊− n 2 (但し、R2は水素原子、 −CHs 、−C2H5,
−G5Hy−04H9、−G5Hn 、 −C7H’s
のアルキル基、ハロゲここでmは1.2.3 の整数、
より成る群より選はれる。)で表わされるビニルポリマ
ー、あるいは一般式が 0 −(−QC−NH−Rs −NH−C−0−H4九−0
sHb−、−C4H8−、−CsH+o −、−C6H
I2−、− C7H14τR2は−C2H40−,(−
C2H40−f; 、 −C5HbO−、−〇nHsO
−−CsH+oO−、−06HI20− 、  から成
る群より選ばれる。)で表わされるポリウレタン、ある
いは、一般式が 水面上に滴下、展開し、これに多孔質ポリプロピレン支
持体6を接触させ多孔質ポリプロピレン支持体上6に高
分子人の薄膜4を付着させる。次に同様な方法で高分子
Bの薄膜6を高分子A層4(下層は多孔質ポリプロピレ
ン支持体6)の上に付着させ次に同様にこの高分子8層
6上に再び高分子A層4′を形成し複合化する。
このように1本発明による複合膜は、単に水面上に展開
させた薄膜を水面上で接触させて引上げるだけで成膜が
可能である。
第2表に、高分子人としてPH8−PS−PDMSシリ
コーン共重合体を、高分子BとしてPPOを使用し、こ
れを第2図の構成、即ちPH3−PS−PDMSを第1
層4および第3層4′に、ppoを第2層6にした場合
の特性を示す。
く以 下 余 白〉 第   2   表 第2表を見ればわかるように、本発明による選択性気体
透過複合膜は分離係数、酸素透過流量のいずれにも高い
非常に′fぐれた特性を示す。
これは、気体分離性に優れるが気体透過性の劣る第二層
6の高分子B(例えばppoは気体透過性力シリコーン
ゴムの’Ao )をピンホールが生じてもよい程超薄膜
化できるからであり、気体透過性が劣る高分子Bの欠点
を膜厚を薄くすることで補償し、一方ビンホールは高分
子Atよるサンドイッチ構造で補償する。すなわち、高
分子人の支持体6.高分子B6に対する接着性が極めて
よく、また、高分子Biピンホールを生じる限界付近ま
で膜厚を薄くしても、第1層4.第三層4′によりピン
ホールを完全にふさぐことができる。
つぎに1本発明をさらに具体的に示すために。
本発明による膜材料を使用)−1第1図a、bと同様構
造の複合膜および第2図の構造の複合膜を形成した実施
例について説明する。
〈実施例−1〉 ポリヒドロキシスチレン(PH8)−ポリスルホン(p
s)−ポリジメチルシロキサン(FDMS)共重合体(
シロキサン含有率80%)の2wt%ベンゼン溶液a溶
液一層1の展開液とし、第二層2の展開液は2wt% 
のポリフェニレンオキサイド(Mwキso、ooo)溶
液すを用いた0最初に溶液すを水面に滴下し展開膜を形
成し、これを多孔質ポリプロピレン支持体3(ポリプラ
ステラ、り社製ジ2ラガード2400)上にすくい上げ
第一層1を形成する。次に溶液すを用いて溶液aと同様
な操作を行ない第一層1の上に第二層2を形成し。
第1図aと同様構造の複合膜を作成した。この複合膜の
気体透過特性は、酸素で1.237/atm、m、Hr
の流量であるが、酸素と窒素との分離比(透過流量比)
は1.7と低い。この様に二層の複合膜ではピンホール
を生じ5分離比が非常に悪かった〇〈実施例−2〉 実施例−1の複合膜上に更に溶液すを用いてppo膜を
積層し第1図すと同様構造の複合膜を作成した。この場
合は酸素透過流量はo、r1n?/atm、 rd、 
Hrと減少し分離比は2.4となり若干増大した。しか
し依然としてピンホールを生じた。
〈実施例−3〉 実施例−1の複合膜の上に更に溶液&を用いて共重合体
膜を積層し、第2図に示す構成の本発明による複合膜を
作成した。この複合膜は酸素透過流量は1.05 rr
l/ atm 7. Hr 、分離比は4.2と大巾に
高くなった。このよう々複合膜を形成する事により、高
気体透過硅でかつ高分離性の複合膜を得ることができる
。この場合、ピンホールの発生は全く認められなかった
〈実施例−4〉 気体分離性の高い高分子Bとして芳香族ポリスルホン(
Mw =30.OOO) を用い、これを1wt%ベン
ゼン溶液とし、その他は実施例−3と同様として第2図
の構成の複合膜を作成した0なお芳香族ポリスルホンの
構造式は次のとおりである。
この結果、酸素透過流量はa、om/ atm 、77
/ 、 Hr 。
分離比は3.2となり、酸素透過流量1分離比のいスレ
モ大きいピンホールのない複合膜が得られた0〈実施例
−5〉 気体透過性に優れる高分子ムとしてノボラック樹脂(N
B)−(PS)−(FDMS)共重合体(シロキサン)
含有率76%)を用い、その他は実施例−3と同様にし
て複合膜を形成した。得られた複合膜の酸素透過流量は
1,21 Wl/ atm、m、 Hr 、分離比は4
.4と高く、ピンホールは認められなかった。
ぐ実施例−6〉 分離性の高い高分子Bとして下記構造式のポリウレタン
(Mwキ2 s、ooo )を用い、その他を実施例−
5と同様にして複合膜を作成した。
喝 コ(7)結果、酸素透過流量は1.3277(/ at
m 、 i 、 Hr。
分離比は3.6といずれも高いものが得られた0ピンポ
ールの発生は認められなかった。
以上の実施例においては、気体分離性の高い高分子とし
て、ppo 、ポリスルホンおよびポリウレタンを使用
した場合について説明したが、前述した。他のポリマー
、すなわちビニルポリマーあるいはポリカーボネートを
使用した場合にもほぼ同一傾向の結果が得られた。
以上のように、本発明は気体透過性と成膜性にすぐれる
三元系シリコーン共重合体薄膜で気体分離性の高い高分
子薄膜をサンドイッチ状に挾み込んで複合化し、気体分
離性が高く、かつ高気体透過性の選択性気体透過複合膜
を得ることが出来る。
この複合膜は、第一層、第三層に使用する三元系ンリコ
ーン共重合体が極めて他の高分子との接着性に優れるた
め製造が非常に簡単で、ラングミュア法で水面上に広げ
た展開膜に支持体、あるいは第一層をコートした支持体
、あるいは第一層と第二層をコートした支持体を単に接
触するだけで可能でめり成膜性にも非常に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは従来の選択性気体透過複合膜の断面図、
第2図は本発明による選択性気体透過複1・・・・・・
PC−PDMS共重合体薄膜、2・・・・・・ppo膜
、3.6・・・・・・支持体、4.4’・・・・・・気
体透過性の良い高分子層、6・・・・・・気体分離性の
高い高分子層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)成膜性と気体透過性に優れる三元系シリコーン共
    重合体膜により気体分離係数の大きい高分子膠を挾み込
    んでなる事を特徴とする選択性気体透過複合膜。 (2)三元系シリコーン共重合体がポリヒドロキシスチ
    レン−ポリスルホン−ポリジメチルシロキサンから成る
    共重合体もしくはフェノール系樹脂とポリスルホンとポ
    リジメチルシロキサンから成る共重合体であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の選択性気体透過複
    合膜。 で表わされるポリフェニレンオキサイドである特許請求
    の範囲第1項記載の選択性気体透過複合膜。 (4)気体分離係数の大きい高分子が一般式%式% で表わされるビニルポリマーである特許請求の範囲第1
    項記載の選択性気体透過複合膜〇で表わされるポリウレ
    タンである特許請求の範囲第1項記載の選択性気体透過
    複合膜。 (6)気体分離性の大きい高分子が一般式+R−〇−〇
    >−S−C刈0チ で表わされるポリスルホンである特許請求の範囲第1項
    記載の選択性気体透過複合膜。 (7)気体分離係数の大きい高分子Bが一般式%式%) で表わされるポリカーボネートである特許請求の範囲第
    1項記載の選択性気体透過複合膜。
JP57107918A 1982-06-23 1982-06-23 選択性気体透過複合膜 Pending JPS59301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57107918A JPS59301A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 選択性気体透過複合膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57107918A JPS59301A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 選択性気体透過複合膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59301A true JPS59301A (ja) 1984-01-05

Family

ID=14471344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57107918A Pending JPS59301A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 選択性気体透過複合膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59301A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192322A (ja) * 1985-02-21 1986-08-26 Sanyo Chem Ind Ltd 分離用複合膜
US4993382A (en) * 1989-02-22 1991-02-19 Kabushiki Kaisha Riken Insert for an indirect injection diesel engine
US7811359B2 (en) 2007-01-18 2010-10-12 General Electric Company Composite membrane for separation of carbon dioxide
JP2013521387A (ja) * 2010-03-09 2013-06-10 ポリマーズ シーアールシー リミテッド 膜のための1つ以上のポリシロキサンブロックを含むポリウレタンブロックコポリマー
CN110327788A (zh) * 2019-07-12 2019-10-15 清华大学 一种从干熄焦锅炉补水中脱氧的膜及其制备方法
CN114984777A (zh) * 2022-08-04 2022-09-02 常熟东南塑料有限公司 一种酚醛树脂炭膜的制备方法及其应用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192322A (ja) * 1985-02-21 1986-08-26 Sanyo Chem Ind Ltd 分離用複合膜
JPH0575450B2 (ja) * 1985-02-21 1993-10-20 Sanyo Chemical Ind Ltd
US4993382A (en) * 1989-02-22 1991-02-19 Kabushiki Kaisha Riken Insert for an indirect injection diesel engine
US7811359B2 (en) 2007-01-18 2010-10-12 General Electric Company Composite membrane for separation of carbon dioxide
JP2013521387A (ja) * 2010-03-09 2013-06-10 ポリマーズ シーアールシー リミテッド 膜のための1つ以上のポリシロキサンブロックを含むポリウレタンブロックコポリマー
CN110327788A (zh) * 2019-07-12 2019-10-15 清华大学 一种从干熄焦锅炉补水中脱氧的膜及其制备方法
CN114984777A (zh) * 2022-08-04 2022-09-02 常熟东南塑料有限公司 一种酚醛树脂炭膜的制备方法及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58223411A (ja) 選択性気体透過複合膜
JPH0318926B2 (ja)
Li et al. Multilayer ultrathin‐film composite membranes for oxygen enrichment
JPS59301A (ja) 選択性気体透過複合膜
KR900004583B1 (ko) 반투막
JPS63264101A (ja) 選択透過膜
JPS5966308A (ja) 気体透過複合膜
JPS63214319A (ja) 分離用複合膜
JPS6256775B2 (ja)
JPS61146321A (ja) 選択気体透過性複合膜
JPS63278525A (ja) 気液分離膜製造法
JPS61120617A (ja) 気体分離用複合膜
JPH0761426B2 (ja) 選択気体透過性複合膜
JPH0380925A (ja) 選択性気体透過膜
JPH01123617A (ja) 気体分離用複合膜の製造法
JPH0479687B2 (ja)
JPH05111626A (ja) 酸素ガス分離膜及びその製造方法
JPS61138516A (ja) 選択気体透過性複合膜
JPH02237627A (ja) 選択性気体透過膜
JPS6071004A (ja) 選択性気体透過膜
JPH06246143A (ja) 気体分離複合膜の製造方法
JPS63126523A (ja) 選択気体透過複合膜
JPH0559775B2 (ja)
JPS63141625A (ja) 気体分離用複合膜の製造方法
JPS61141914A (ja) 気体分離膜