JPS63214319A - 分離用複合膜 - Google Patents

分離用複合膜

Info

Publication number
JPS63214319A
JPS63214319A JP4611887A JP4611887A JPS63214319A JP S63214319 A JPS63214319 A JP S63214319A JP 4611887 A JP4611887 A JP 4611887A JP 4611887 A JP4611887 A JP 4611887A JP S63214319 A JPS63214319 A JP S63214319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
siloxane compound
composite membrane
group
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4611887A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Nagarego
流郷 治朗
Kazuaki Ohira
和明 大平
Yoshiro Nakada
中田 義郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP4611887A priority Critical patent/JPS63214319A/ja
Publication of JPS63214319A publication Critical patent/JPS63214319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は分離用複合膜に関する。さらに詳しくは気体分
離用複合膜およびパーベーパレーション用複合分離膜に
関するものである。
〔従来の技術〕
本発明者らはさきに気体分離用複合膜として多孔性支持
体層と、その上にシロキサン化合物と、更にその上に気
体分離性を有する層を有し、更にその上にシロキサン化
合物を有する層からなるものが有用であることを見出し
、特許出願している(特開昭61−192822号公報
)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら従来のものは、気体分層性を有する層とし
て高分離性を有する層を使用すると、透過性が低下する
。透過性を向上させるため、膜厚を薄くすると膜強度が
低下し、性能を長時間安定に持続することができない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、高選択透過性および良好な気体(酸素)
透過性を有し、かつこれらの性能をより安定によシ長時
間持続し得る気体分離用複合膜に適した分離用複合膜を
得るべく鋭意検討した結果本発明に到達した。
すなわち本発明は多孔性支持体層(2)と、その上にシ
ロキサン化合物層(Blと、さらにその上に置換アセチ
レン系重合体層(C)と、さらにその上にシロキサン化
合物層(N)を有し、さらにその上に、(B)。
fQ 、 ([)層のいずれよりも高分離性を有する有
機化合物からなる層但を有することを特徴とする分離用
複合膜(第1発明)および第1発明の分離用複合膜にお
いてさらにその上にシロキサン化合物層IP+を積層す
ることを特徴とする分離用複合膜(第2発明)である。
本発明において用いる多孔性支持体層(2)を形成する
多孔性支持体は、従来から分離膜の製造に通常用いられ
ている多孔性支持体であれば、その種類を問わず使用で
きる。たとえばアリールアセチレン系を合体、ポリスル
ホン、ポリエステル、ポリヌチレン、ポリ塩化ビニル、
ポリアクリロニトリル、ポリテトラフルオロエチレン、
セルロースまたはその誘導体(セルローヌ、再生セルロ
ース。
ン セルロースエステルたトエばアセチ−争セルロース、ニ
トロセルロースなど)、ポリカーボネート。
ポリイミド、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレ
ンサルファイド、ポリウレタンなどの重合体から形成さ
れる多孔性高分子支持体が使用できる。
多孔性支持体の形状は平膜、筒状膜、中空敷膜等いずれ
でもよく、また、不織布等の支持体上に多孔性支持体を
製膜したものでもよい。
多孔性支持体の空気透過速度は通常1〜200m@/m
’・hr ・0.1気圧(25℃)、好ましくは5〜1
00セ/ぜ・hr・0.1気圧である。。空気透過速度
が1m7’・h「・0.1気圧(25℃)未満ではそれ
を使って得られる複合膜の気体透過性が低くなりすぎ、
200m1/m”・hr・0.1気圧(25℃)を越え
るとそれを使って得られる複合膜の耐久性が低下する。
多孔性支持体層の厚さは、通常0.001〜10m1l
好ましくは0.01−11gである。多孔性支持体層の
厚さが0.001111未満では支持体の耐久性が不充
分とな、9.101mを越えると空気透過率が不充分と
なる。
本発明におけるシロキサン化合物層〔・(B)、([)
および場合により(Fl)層となるシロキサン化合物は
主鎖がポリシロキサンからなるものとして一般式(式中
RはC1〜@Sのアルキル基、フェニル基tたは70ロ
アルキル基などの非反応性基、好ましくはメチル基;x
は)−イドロジエン基、ビニル基。
ヒドロキシ基、ヒドロキシアルキル基、アミノアルキル
基、カルボキシアルキル基、Q’基、クロロアルキル基
、グリシドキシアル中ル基、メタクリロキシアルキル基
、メルカプトアルキル基などの反応性基;YおよびZは
Rまたは反応性基Xであシ、mは1以上、nは0または
1以上である)および一般式 (式中YeZ、R+X、m、nは一般式(1)(7)Y
Z + R嘗X * rn・nと同様である)で示され
るポリオルガノシロキサン、およびこれらの二種以上の
混合物、または二種以上からなる架橋反応物があげられ
る。
一般式(1) 、 (2)において、C1〜1.のアル
キル基トしてはメチル、エチル、ヘキシル、オクチル、
デシル、オクタデシル基など、フロロアルキル基トして
は−CHy CHt CFs 、 −CHt CHt 
Cs Ftsなど、ヒドロキシアルキル基としては+O
CH,CHtiOH、(p li1以上)、−CH,C
H,CH,OHなど、アミノアルキル基としては−CH
t CH2CHt NHtなど、カルボキシアルキル基
としては−CH,CH,CHtCOOHなど、クロロア
ルキル基トしては−cH,C/など、グリ−シトキシア
ルメタクリロキシアルキル基としては CH3 ■ −CH,CH,CH,−00C−C−CH,など、メル
カプトアルキル基としては−CH,CH,CH,SHな
どがあげられる。
m・nは分子] 5000〜100万になる数である。
反応性基含有シロキサン単位と反応性基を有しないシロ
キサン単位はランダムに分布していてもよい。
また主鎖にシロ中すン部分と非シロキサン部分を有する
化合物も使用できる。具体的には下記があげられる。
(1)ポリジメチルシロキサンーアルキレンオ中シトコ
ポリマー (Rは0またはCHt = R’はHまたはCH8であ
る。)mポリテトラメチルジシロキサン−エチレンコポ
リマー (船ホリジメチルシロキサンーシルフエニレンコポリマ
ー c〜)ポリジメチルシロキサン−α−メチルスチレンブ
ロックコポリマー Mポリジメチルシロキサン−ビスフェノールAカーボネ
ートブロックコポリマー シロキサン化合物におけるジメチルシロキサン単位の量
は通常504以上、好ましくは70t6以上でアル。ジ
メチルシロキサン単位の量が60幅未満では複合膜の気
体透過性が不十分となる。
シロキサン化合物の分子量は通常5000〜100万。
好ましくは5万〜50万である。分子量が5000未満
では複合膜の気体分離性および耐久性が低下し、100
万を越えると薄膜化が困難となる。
シロキサン化合物として好ましいものは、(イ)ポリジ
メチルシロキサン、(0)ジメチルシロキサン−(0,
5〜7.5’l)メチルビニルシロキサンコポリマー、
し→ジメチルシロキサンー(8〜7%)ジフェニルシロ
キサン−(0,5〜1.0%)メチルビニルシロキサン
コポリマー、−メチル−3,3,8−)リフロロプロピ
ルシロキサン−(1〜24)メチルビニルシロキサンコ
ポリマー、(ホ)ジメチルシロキサン−(24〜27%
)メチルフェニルシロキサン−(0,2〜0.51)メ
チルビニルシロキサンコポリマー、(へ)ジフェニル−
ジメチルシロキサンコポリマー末端ビニル、(E)ポリ
ジメチルシロキサン末端ビニル、(イ)ポリジメチルシ
ロキサン末端H,(す)ジメチル−(8〜50チ)メチ
ルハイドロシロキサンコポリマー、および(E)上記の
2種以上からなる架橋反応物たとえば(ロ)同志の架橋
反応物、(ロ)とHまたは(す)との架橋反応物、およ
び(E)と(E)または(す)との架橋反応物である。
これらのうちでとくに好ましいものは(イ)、(ロ)お
よび(E)である。
本発明においてt’ff換アセチレン系重合体層を形成
する置換アセチレン系重合体としては、一般式(式中R
3は水素原子、C1〜、のアルキル基、Si含有のC1
〜C1のアルキル基またはC/基、R1はC1〜諭基で
ある。)で示される構造単位からなる重合体(ホモポリ
マー、コポリマー)および二種以上G重合体の混合物が
あげられる。
一般式(8)においてR1のC3〜1のアルキル基トシ
ては直鎖状もしくは分岐状のアルキル基(メチル。
エチル、n−またはターシャリ−ブチル基など)があげ
られる。
Si含有のC1〜うのアルキル基としてはl、 1.3
.8−テトラメチル−1,8−ジシフフ夾基、 2,2
,4.4−テトラメチル−2,4−ジシラペンチル基な
どのシフアルキル基および(Bl 、 (I) 、 (
F1層に用いるシロキサン化合物豊基を有するC1−@
のアルキル基(たとえばなどがあげられる。R1のうち
好ましいのはメチル島のC8〜笥のアルキル基としては
直鎖状のアルキル基たとえばメチル、エチル、ブチル、
ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル
基、および分岐状アルキル基たとえばターシャリ−ブチ
ル、2−メチルプロピル、8−メチルプロピル、2−メ
チルブチル、ネオペンチル、2−メチルペンチル、8−
メチルペンチル、4−メチルペンチル、2−エチルヘキ
シlし基があげられる。
Si含有のC1〜10のアルキル基としては、トリメチ
ルシリル基、2.2−ジメチル−2−シラプロピル基、
 t、t、3.a−テトラメチル−1,8−ジシラブチ
ル基。
2.2.4.4−テトラメチル−2,4−ジシフペンチ
ル基すどのシフアルキル基があげられる@ R1のうち好ましいのは、トリメチルシリル基およびl
、 l、 3.8−テトラメチル−t、B−ジシフプチ
ル基である。
一般式(8)で示される構造単位からなる重合体には、
アルキルアセチレン重合体、アリールアセチレン重合体
、Si含有のアルキルアセチレン重合体などが含まれる
アルキルアセチレン重合体としてはC1〜艷のアルキル
基またはこれとC1〜Cのアルキル基で置換されたアセ
チレンたとえば1−アルキン(ターシャリ−ブチルアセ
チレン、ターシャリ−ペンチルアセチレン、4−メチル
−!−ペンチン、8−メチル−1−ペンチン、l−ヘキ
シンなど)、2−アルキン(2−ヘキシン、2−オクチ
ン、2−デシンなど)およびこれらの2種以上の混合物
の重合体があげられる。
コレらのうち好ましいものはターシャリ−ブチルアセチ
レンの重合体である。
アリールアセチレン重合体としては、フェニルアセチレ
ン類(2−メチル−1−フェニルアセチレンなど)Iハ
ロフェニルアセチレンm(2−クロロ−1−フェニルア
セチレン、2−10ロー1−(メチルフェニル)アセチ
レン、2−クロロ−1−(クロロフェニル)アセチレン
、2−メチル−1−(Fロロフェニル)アセチレンなト
〕およびこれらの2種以上の混合物の重合体があげられ
る。
これらのうち好ましいものは2−クロロ−1−フェニル
アセチレンおよび2−メチフレー1−フェニルアセチレ
ンの重合体である。
S5含育のアルキルアセチレン重合体としては、シラア
ルキルアセチレン(1−トリメチルシリルプロピン、l
−モノー〇−プロビルジメチルシリルブロビン、1−モ
ノ−〇−へキシルジメチルシリルプロピン、1−()リ
メチルシリル)メチルジメチル−1−プロピン、1−(
Eリメチルシリル)エチルジメチルシリル−1−プロピ
ン、1−x/、 Il、 s/、 s/−テトラメチル
−1′、 a/−デシンブチルプロピン、 1−2’、
 2’、 4’、 4’−テトラメチルレ−2′。
4′−ジシフプチルー2−トリメチルシリルアセチレン
など)およびこれらの2種以上の混合物の重合体および
これらのシロキサン化合物のグラフト共重合体があげら
れる。
これらのうち好ましいのはl−)リメチルシリルプロビ
ン、l−1′、1′、8′、8′−テトラメチル−17
L8′−デシンヘプチルプロピンの重合体および1−I
′!トリメチルシリルプロピン重合体のシロキサン化合
物のグラフト共重合体である。
置換アセチレン系重合体は白色〜淡黄色の繊維状または
粉末状の固体である。その分子量は重電平均分子量(光
散乱法)で通常1万以上、好ましくはlO万以上である
本発明において(B) 、 (C) 、 ([)層、(
D)のいずれよりも高分離性を有する有機化合物層(目
を形成する化合物としては、ポリ−(4−メチルペンテ
ン)などのポリオレフィン系重合体;ポリビニルトリメ
チルシフンなどの含Si重合体;ポリテトラフルオロエ
チレン/ヘキサフルオロプロペン共重合体;ポリ(フェ
ニルクロロアセチレン) (PPCA) 、 ポリ−1
−(1’ 、 l’、 8’、 8’−テトフメチルー
t/、a4−ジシヲーブチルトプロピンなどの置換アセ
チレン重合体などの高分子化合物;それ自体では製膜性
や強度の乏シいN 、 N’−ビス(サリチリデンイミ
ノ)−シーn−プロピルアミノコバルト(ηなどの酸素
キャリヤー、フッ素含有低分子化合物のフングミュア・
プロジェット(LB)膜などが使用できる。
この有機化合物のうちで好ましいものは置換アセチレン
重合体であシ、とくに好ましいものはポリ(フェニルク
ロロアセチレン)である。
また6層の上にさらにシロキサン化合物を積層すれば性
能安定性が向上するので好ましい。このシロキサン化合
物は(B)で記載したシロキサン化合物と同様のものが
使用できる。
本発明において多孔性支持体層(5)の上に積層するシ
ロキサン化合物層(至)の厚さは通常100〜2000
と気体透過性が不十分になる。
(5)を(2)上に形成させる方法としては、水上延展
法p限外−過法、プラズマ重合法などを用いて支持体上
に直接薄膜を形成させる方法があげられる。
これらのうち好ましいのは超薄膜を均一に積層できる点
から水上延展法である。
この水上延展法としてはシロキサン化合物を炭化水素系
溶剤(脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素およびハロゲン
化炭化水素)に溶解させ、水面上に延展させ水面上に極
薄膜を作成する方法があげられる。シロキサン化合物の
水上延展法は特開昭50−41958号公報、特開昭5
1−89584号公法、特公昭5g−88086号公報
、特開昭57−190606号公報、特開昭57−10
7204号公報などに記載されている。
シロキサン化合物は、そのまま支持体上に積層してもよ
いし架橋処理後積層してもよい。また積層後に架橋を行
なわせてもよい、シロキサン化合物の架橋方法としては
、含有している反応性基の種類に応じて種々の方法があ
る。たとえば■パーオキサイド(ベンゾイルパーオキサ
イド、ジクミルパーオキサイドなど)およびジアジド(
2,6−ビス(P−アジドベンジリデン)シクロヘキサ
ノンなど〕を用いた加熱架橋法(シロキサン化合物がビ
ニル基含有の場合)、■UV開始剤(ベンゾフェノン、
ベンゾインイソブチルエーテルなど)およびジアジド(
2,6−ビス(P−アジドベンジリデン)シクロヘキサ
ノンなど〕を用いたUV照射架橋法(シロキサン化合物
がビニル基含有の場合)、■オクチル酸錫、オクチル酸
亜鉛などの金属塩を用いた縮合架橋法(シロキサン化合
物がSi −H、5i−ORなどの縮合性基を含有して
いる場合)、■塩化白金酸を用いた附加架橋(シロキサ
ン化合物が5i−Hを含有し他の化合物がビニル基など
の不飽和結合を含有する場合)などの方法がある。
シロキサン化合物層■の上に積層する置換アセチレン系
重合体層(C)の厚さは、通常60〜100OA、好ま
しくは50−100人である。(C)の厚さが50A未
満では、層の膜強度が低下し、1oooAを越えると気
体透過性が不十分になる。
(C)を、多孔性支持体層(2)とシロキサン化合物層
(Bからなる複合膜の上に更に積層する方法としては、
■重合体を水に不溶な溶剤に溶解後、水面上に延展せし
めて水面膜を作成しそれを複合膜上に積層する水上延展
法、■重合体を溶剤に溶解し複合膜上にコーティングす
る方法、■プラズマ重合法を用いて前記複合膜上に重合
体薄膜を直接形成する方法などがあげられる。
これらのうち、好ましいのは均一で欠陥のない超薄膜を
積層できるという点から水上延展法である。
置換アセチレン重合体を水上延展法で超薄膜を作成する
方法としてはシロキサン化合物を水上延展法で超薄膜を
作成する方法と同様であり、たとえば特開昭58−18
6222号公報、および特開昭58−200559号公
報に記載されている方法が採用できる。
R換アセチレン重合体層(C)の上に8層層するシロキ
サン化合物層00厚さは通常100〜1000人、好満
で1さ得られる複合膜の長期性能安定性かや\不足し、
1000Aを越えると得られる複合膜の気体透過性が不
充分となる。シロキサン化合物の置換アセチレン重合体
への積層形成法はシロキサン化合物の多孔性支持体層へ
の積層形成法と同様の方法でよい。
シロキサン化合物層0の上に積層する(Bl 、 (C
) 、 ([)いずれの層よりも高分離性を有する有機
化合物層(Dの層の厚さは、通常60〜1000人、好
ましくは均一性が低下し、100OAを越えると気体透
過性が不十分になる。
有機化合物層(目のシロキサン化合物層0への積層方法
も、シロキサン化合物層(Blの(A)層への積層形成
法と同様の方法および、スプレー等による吹き付は法等
を採用することができる。さらに(ハ)層の上にシロキ
サン化合物層(Dを積層する場合、層の厚さは、0層の
(C)層の上に積層する場合の厚さと同様でよく積層形
成法も同様でよい。
本発明の分離用複合膜は気体分離用複合膜として有用で
ある。また水−有機液体の混合物のパーベーパレーショ
ン用複合分離膜としてもすぐれた性能を示し、十分実用
化しうるちのである。パーベーパレーション用複合分離
膜、とくにその使用法については特開昭60−9700
2号公報および特開昭60−78601号公報に記載さ
れている。
〔実権例〕
以下実権例により本発明をさらに説明するが、本発明は
これによシ限定されるものではない。
実施例1〜2 シロキサン化合物としてジメチル−メチルビニルシロキ
サンコポリマー〔トーレシリコン■、シリコンゴム5H
−41o ) (PDMS )を用いてシロキサン水面
展開膜を作成した。水面膜の作成方法としてヘキサン2
慢溶液をまず調整し、一定面積をもつ水槽中に展開させ
、溶媒を蒸発させ、水面展開膜を作成した。膜厚は展開
させるヘキサン溶液の量でコントロールした。
置換アセチレン重合体として通常の方法で作成したPM
S Pを用いてシロキサン化合物と同様に水面展開膜を
作成した。そのときPMSPは溶媒としてヘプタンを使
用し溶液濃度は11とした。膜厚のコントロールも同様
に展開させるヘプタン溶液の量でコントロールした。
0層を形成する有機化合物として、通常の方法で作成し
た、PPCAを用いて、シロキサン化合物と同様に水面
展開膜を作成した。そのとき、溶媒として四塩化炭素を
使用し、溶液濃度は14とした。多孔性支持体として通
常の方法で作成したポリスルホン多孔性支持体を用いた
実権例として、ポリスルホン多孔性支持体層/PDMS
層/PMSP層/PDMS層/PPCA層および、さら
にその上にPDMS層を積層した複合膜を作成し、減圧
度40cgLHHにおける空気透過速度Qair (m
”/−・hr・40cIILHg・25℃)および透過
空気の酸素濃度014 (@を評価した。またこの評価
の長期経時安定性を観察した結果を複合膜の構成ととも
に表1に併せて記載した。
比較例1 実施例1〜2と同様に複合膜を作成し評価し九。
但し、比較例1の複合膜の構成は、(E) 、 (F)
層のないものとした。
比較例2−8 比較例1と同様に複合膜を作成した。但し、比較例2,
8ではPMS Pの代わシにPPCAを用いた。
比較例1〜8のQa l r e O! 4および長期
経時安定性を観察した結果を複合膜の構成とともに表1
に併せて記載した。
表  1 膜構成下段は各層の厚さ PS  :ポリスルホン PDMS :ポリ(ジメチルシロキサン)PMSP :
 ポリ(l−トリメチルシリルプロピン)PPCA :
 ポリ(フェニルクロロアセチレン)〔発明の効果〕 本発明の分離用複合膜は良好な気体透過性(たとえば減
圧度40c*Hgで、空気の透過速度が通常1.5m″
/rrL!・hr以上)を保持しつつ、高濃度酸素富化
空気(たとえば40cIILHgでの酸素濃度82憾以
上を得られる卓越した選択気体透過性(たとえば酸素と
窒素の分離係数(α)4以上)を有するものである。
また、これらの性能をよシ安定に持続しうるものである
。本発明は特定の重合体(C)を用い、これと、(C)
よシ高分離性の有機化合物■およびシロキサン化合物と
を特定の順序で多孔性支持体層(8)上に積層すること
によって上記のすぐれた効果が発揮できるものである。
上記効果を奏することから本発明の複合膜は、酸素富化
膜として好ましく使用できるが、酸素の透過性ばかシで
はなく一般に気体透過性が大きいので他の混合ガスの分
離、例えばバイオガスにおける二酸化炭素/メタンの分
離、化学工業において関心の高い水素/窒素および水素
/−酸化炭素の分離、天然ガスからのヘリウムの濃縮、
炭化水素類の分離などにも利用できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多孔性支持体層(A)と、その上にシロキサン化合
    物層(B)と、さらにその上に置換アセチレン系重合体
    層(C)と、さらにその上にシロキサン化合物層(N)
    を有し、さらにその上に(B)、(C)、(D)のいず
    れよりも高分離性を有する有機化合物からなる層(E)
    を有することを特徴とする分離用複合膜。 2、該置換アセチレン系重合体がポリ−(1−トリメチ
    ルシリルプロピン)である特許請求の範囲第1項記載の
    複合膜。 3、該有機化合物が、ポリ−(フエニルクロロアセチレ
    ン)である特許請求の範囲第1項または第2項記載の複
    合膜。 4、多孔性支持体層(A)と、その上にシロキサン化合
    物層(B)と、さらにその上に置換アセチレン系重合体
    層(C)と、さらにその上にシロキサン化合物層(D)
    を有し、さらにその上に(B)、(C)、(D)のいず
    れよりも高分離性を有する有機化合物からなる層(E)
    を有し、さらにその上にシロキサン化合物層(F)を有
    することを特徴とする分離用複合膜。
JP4611887A 1987-02-27 1987-02-27 分離用複合膜 Pending JPS63214319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4611887A JPS63214319A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 分離用複合膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4611887A JPS63214319A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 分離用複合膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63214319A true JPS63214319A (ja) 1988-09-07

Family

ID=12738076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4611887A Pending JPS63214319A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 分離用複合膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63214319A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5011518A (en) * 1989-03-09 1991-04-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Permselective membrane and process for producing the same
US5342432A (en) * 1989-12-23 1994-08-30 Hoechst Aktiengesellschaft Composite membrane, process for its production and its use
US5356461A (en) * 1990-11-28 1994-10-18 Akzo N.V. Gas separation membrane
US5501722A (en) * 1992-11-04 1996-03-26 Membrane Technology And Research, Inc. Natural gas treatment process using PTMSP membrane
US5707423A (en) * 1996-06-14 1998-01-13 Membrane Technology And Research, Inc. Substituted polyacetylene separation membrane
JP2015522410A (ja) * 2012-06-26 2015-08-06 フジフィルム・マニュファクチュアリング・ヨーロッパ・ベスローテン・フエンノートシャップ 架橋ジアルキルシロキサンを中間層に有するガス分離膜およびその調製法
JP2019209274A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 東芝ライフスタイル株式会社 酸素富化膜の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5011518A (en) * 1989-03-09 1991-04-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Permselective membrane and process for producing the same
US5342432A (en) * 1989-12-23 1994-08-30 Hoechst Aktiengesellschaft Composite membrane, process for its production and its use
US5356461A (en) * 1990-11-28 1994-10-18 Akzo N.V. Gas separation membrane
US5501722A (en) * 1992-11-04 1996-03-26 Membrane Technology And Research, Inc. Natural gas treatment process using PTMSP membrane
US5707423A (en) * 1996-06-14 1998-01-13 Membrane Technology And Research, Inc. Substituted polyacetylene separation membrane
JP2015522410A (ja) * 2012-06-26 2015-08-06 フジフィルム・マニュファクチュアリング・ヨーロッパ・ベスローテン・フエンノートシャップ 架橋ジアルキルシロキサンを中間層に有するガス分離膜およびその調製法
JP2019209274A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 東芝ライフスタイル株式会社 酸素富化膜の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657564A (en) Fluorinated polymeric membranes for gas separation processes
US5733663A (en) Composite membrane and process for its production
JPS63116704A (ja) 薄膜複合分離膜及びこれを用いる分離方法
US4759776A (en) Polytrialkylgermylpropyne polymers and membranes
JPH07251046A (ja) ガス分離膜のフルオロポリマーによる後処理
JPS63214319A (ja) 分離用複合膜
JPS60156505A (ja) ポリホスフアゼン気体分離膜
KR910009310A (ko) 표면 개질된 다층 복합 산소 부화막 및 그 제조 방법
JPS62250929A (ja) テトラハロビスフエノ−ルから誘導されたポリカ−ボネ−トから主として成る半透膜
JPH0224574B2 (ja)
JPH0413011B2 (ja)
EP0242069A2 (en) Semipermeable composite membranes produced from silicone water based emulsions applied to porous substrates
JPS5895539A (ja) 気体分離膜
Aminabhavi et al. Molecular transport of oxygen and nitrogen through polymer films
JPS63278525A (ja) 気液分離膜製造法
Aithal et al. Selective Transport of Oxygen Through Polymer Films—A Review of Literature on Patents
JPS58223407A (ja) 気体分離膜
JPS62227409A (ja) 選択透過性複合膜の修復法
Nakagawa Gas separation and pervaporation
JPH0761426B2 (ja) 選択気体透過性複合膜
JPS61107923A (ja) ガス選択透過性複合膜の製造方法
JPH0446172B2 (ja)
JPS59127602A (ja) ガス選択透過性膜およびその製造方法
JP3299298B2 (ja) ガス選択透過性複合膜
JPS59127603A (ja) ガス選択透過性膜およびその製造方法