JPS6256775B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6256775B2
JPS6256775B2 JP57222406A JP22240682A JPS6256775B2 JP S6256775 B2 JPS6256775 B2 JP S6256775B2 JP 57222406 A JP57222406 A JP 57222406A JP 22240682 A JP22240682 A JP 22240682A JP S6256775 B2 JPS6256775 B2 JP S6256775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
composite membrane
gas permeable
membrane
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57222406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59112802A (ja
Inventor
Yukihiro Saito
Midori Kawahito
Shiro Asakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57222406A priority Critical patent/JPS59112802A/ja
Publication of JPS59112802A publication Critical patent/JPS59112802A/ja
Publication of JPS6256775B2 publication Critical patent/JPS6256775B2/ja
Priority to JP19966588A priority patent/JPH0194917A/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/70Polymers having silicon in the main chain, with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/701Polydimethylsiloxane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は気体分離性が良く、かつ気体透過性も
優れる選択気体透過性複合膜に関する。
従来例の構成とその問題点 近年、膜による分離技術の進歩は目覚しく、い
くつかの分野、例えば海水の淡水化,工場廃液中
の有用物の回収等の分野ではすでに工業的規模で
実用化されている。
一方、有機高分子膜を用いた混合ガスの分離は
膜の選択性が小さく、一段の分離では高純度の気
体を選択的に得るのがむずかしいこと、また透過
量が小さいため大量のガスを生産できないこと等
の理由から、膜を用いたガス分離の実用化例は少
ない。
しかし、ガスの最終用途として必ずしも高純度
のガスを必要としない分野も多々ある。例えば酸
素の場合、高炉送風用,燃料補助用,医療用にお
ける呼吸用等では高純度酸素を必要としない。
むしろ高純度では燃焼温度があがりすぎるため
炉の損傷や火災の危険,あるいは医療用では未熟
児の失明等がかえつて不都合な場合も多い。その
ためこのような分野では膜による気体分離法が有
利となる。
膜による空気からの酸素の分離では、一段の分
離で高純度の酸素を有する空気を得ることは困難
であるが、中程度の酸素を富化した空気は比較的
容易に得られる。すなわち膜分離法は酸素濃度が
約25〜50%の酸素富化空気を空気より直接製造す
ることができ、混合器やボンベの取扱いもなく、
操作上簡単でありまた経済的にも有利な方法であ
る。
現在まで高分子膜を用いての混合ガスの分離に
関して既にいくつかの文献,特許出願などで指摘
されているごとく、この場合は高分子膜のガスに
対する透過係数の大小,ならびに薄膜としての機
械的強度,および薄膜化技術が重要な問題とな
る。
現在報告されている高分子材料で比較的気体透
過能のすぐれている物質は天然ゴム,ポリブタジ
エンのごとき合成ゴム,ポリオレフイン、更にす
ぐれたものではシリコーンゴムが知られている。
シリコーンゴムはほとんど全ての気体に対して
他のいかなる高分子材料よりもすぐれる。しかし
各気体の分離比が小さくなり、空気の酸素富化に
使用した場合23%から30%までの低濃度酸素富化
空気しか得られない。従がつて30%以上の酸素富
化空気を得ようとする場合さらに分離比の大きな
材料が必要となつてくる。その1つとして特開昭
56―92925号公報に示されているポリオレフイン
あるいはジエンポリマーを主体とする気体分離膜
がある。この公報に示されている材料の1つであ
るポリ―4―メチルペンテン―1は酸素透過係数
が約2.5×10-9c.c.・cm/cm2・sec・cmHgでシリコ
ーンゴムの10分の1以下になつてしまうが、酸素
と窒素の分離比が高く約4.0の値を示す。従がつ
て、この材料を用いると約40%の酸素富化空気を
容易に得ることができる。しかし透過係数が小さ
いためシリコーンゴムと同じ膜厚とした場合約10
分の1以下の酸素量しか得られないことになる。
この点からこの様な材料を用いる場合薄膜化技術
が非常に重要になつてくる。
そこで我々はこの材料に関して薄膜化の実験を
行ない気体透過膜への応用を検討した。その結果
ポリ―4―メチルペンテン―1は溶剤への溶解性
が悪くきわめて成膜性が悪いことがわかつた。ま
たポリブタジエンの場合は非常に成膜性が良好で
あることがわかつた。しかし両者の場合その気体
の分離性は優れるが非常に透過性が悪くそれぞれ
の酸素透過流量は多孔質ポリプロピレンを支持体
として製膜した場合、前者が8.68×10-5c.c./cm2
sec・cmHgで後者は6.20×10-5c.c./cm2・sec・cm
Hgであつた。そして気体分離性は酸素と窒素で
それぞれ約3.7と約3.0であつた。この透過流量の
値から有効膜厚を計算すると両者とも約0.3μm
となり比較的厚くなつてしまう。
この様に膜厚が厚くなる原因としては第1図に
示すように膜材料1が支持体2の孔3内へ含浸す
る現象が生じているものと思われる。つまりガラ
ス転移温度Tgが常温以下にあるような高分子で
は常温で膜が屈曲性に富むため膜上面より圧力が
加わると第1図に示すように支持体孔3内への含
浸が生じ結果的に膜厚が厚くなつてしまうものと
思われる。
すなわち、Tgが常温以下である高分子は常温
において屈曲性に富むため、仮にラングミユア法
により水面上で高分子薄膜が形成できても、多孔
質支持体2上に引き上げると膜材料1は支持体孔
3中へ入り込んでしまい、高分子は第1図に示す
ような状態になる。従がつて膜厚が厚くなり気体
透過流量は非常に小さくなつてしまう。
発明の目的 本発明はこのような欠点を克服し、気体透過性
に優れ、かつ分離性も良い選択気体透過性膜を得
ることを目的とする。
発明の構成 本発明はTgが常温以下の高分子材料の層と支
持体との間にポリオルガノシロキサンを主成分と
する成膜性のすぐれた高気体透過性高分子層を挿
入して複合膜化した選択気体透過性複合膜であ
る。
実施例の説明 以下本発明を実施例について図面とともに詳細
に説明する。
第2図は本発明による選択気体透過性複合膜の
実施例を示す。図において、1はTgが常温以下
で、気体分離性は比較的よいが、気体透過性の悪
い高分子材料Bより成る薄膜である。高分子材料
としては、ポリブテン,ポリペンテン,ポリメチ
ルペンテン,ポリヘキセン,ポリメチルヘキセン
等のポリオレフインまたはポリブタジエン,ポリ
イソプレンから成るジエンポリマーより選ばれた
いずれか1種のポリマーが使用される。2は多孔
質支持体で、多孔質ポリプロピレンなどが使用さ
れる。3は多孔質支持体2の孔、4は成膜性に優
れ、かつ気体透過性の高い高分子Aの薄膜であ
る。高分子Aとしてはポリオルガノシロキサンを
主成分とするシリコーン系高分子が好適で、たと
えばポリジメチルシロキサンあるいはシリコーン
共重合体が好適である。高分子Aと高分子Bとか
ら成る複合膜は気体透過性に優れる高分子A層4
を支持体2側に配することにより高気体透過性
で、かつ気体分離性の良い気体透過複合膜を与え
る。つまり気体透過性の良い材料の層4を第1層
としているため、この層4が高分子B層1の支持
体孔3への侵入を防止するので、高分子B層1は
非常に薄く構成することができる。
そして第1層4は主にシリコーン系高分子で構
成されるため非常に気体透過性に優れ、複合化し
た時の複合膜の特性はほとんど第2層1の特性と
なる。従がつて高分子Bを単独使用した場合に比
較して、気体分離性は高いまま変化はないが気体
透過性が4〜10倍すぐれる選択気体透過性複合膜
を与える。
以下具体的な実施例について説明する。
<実施例 1> 高分子Aとして特開昭54―101879号公報に示さ
れるポリヒドロキシスチレン(PHS)―ポリジメ
チルシロキサン(PDMS)共重合体を用い、高分
子Bとしてポリブタジエン(日本合成ゴム(株)RB
―810)を用い、それぞれ2〜4重量%ベンゼン
溶液を調整後ラングミユア法により水面上に各高
分子膜を展開した。支持体は多孔質ポリプロピレ
ン(ポリプラスチツク社製ジユラガード2400)を
使用した。それぞれの高分子膜をA,Bの順で支
持体上にすくい上げて複合膜を作成した。この複
合膜の気体透過特性を第3図aに示す。第3図a
に示すようにこの複合膜の気体透過性は非常にす
ぐれ、酸素透過流量が2×10-3c.c./cm2・sec・cm
Hgで酸素と窒素の分離比は約3.0であつた。
第3図bは高分子Aを使用せず高分子Bとして
ブタジエン(日本合成ゴム(株)RB―810)のみを実
施例1と同様の方法で支持体にすくい上げたとき
の特性であり、従来例のものである。同図からわ
かるように、ポリブタジエンだけの場合は酸素透
過量が非常に小さく2.5×10-4c.c./cm2・sec・cm
Hgである。したがつて実施例1に示した本発明
による複合膜はポリブタジエンだけの場合に比し
て酸素透過量が約8倍に上昇する。
<実施例 2> 高分子Aとしてポリジメチルシロキサン
(PDMS)(平均分子量約200000)を使用し、その
他はすべて実施例1と同一にして複合膜を作成し
た。得られた複合膜は第4図に示すようにPDMS
膜4が支持体孔3内に入り込み膜厚が厚くなる。
これはPDMS自身常温で非常に屈曲性に富むから
である。しかし、PDMSは気体透過性が優れてい
るので、PDMSの膜厚がある程度厚くても酸素透
過流量は十分得られ、第3図cに示すようにポリ
ブタジエンだけの場合に比して約3倍の透過流量
が得られた。
以上の実施では、高分子Bとしてポリブタジエ
ンのみを示したが、前述したその他の高分子を利
用した場合も全く同様である。
以上のような構成の複合膜は、燃焼機器,医療
用,内燃機関,廃棄物処理等に利用できる。
発明の効果 以上のように本発明はTgが常温以下にある高
分子Bとシリコーン系高分子Aとを複合化した選
択気体透過性複合膜であり、高分子Bだけの膜特
性に比較して気体分離性は高いまま変化せず4〜
10倍の気体透過性をもつ選択体透過性複合膜を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の選択気体透過性膜の構造を示す
断面図、第2図は本発明による選択気体透過性複
合膜の実施例を示す断面図、第3図は従来例およ
び本発明による選択気体透過性膜の酸素窒素分離
比―酸素透過流量特性図、第4図は本発明による
選択気体透過性複合膜の他の実施例を示す断面図
である。 1……Tgが常温以下の高分子膜、2……支持
体、3……支持体孔、4……シリコーン系高分子
膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリオルガノシロキサンを主成分とするシリ
    コーン系高分子からなる第1の層を、ガラス転移
    温度が常温以下である高分子からなる第2の層を
    介して多孔質支持体に支持させたことを特徴とす
    る選択気体透過性複合膜。 2 シリコーン系高分子がポリジメチルシロキサ
    ンである特許請求の範囲第1項記載の選択気体透
    過性複合膜。 3 シリコーン系高分子がシリコーン系共重合体
    である特許請求の範囲第1項記載の選択気体透過
    性複合膜。 4 ガラス転移温度が常温以下である高分子がポ
    リブテン、ポリペンテン、ポリメチルペンテン、
    ポリヘキセン、ポリメチルヘキセンで示されるポ
    リオレフインおよびポリブタジエン、ポリイソプ
    レンで示されるジエンポリマーから成る群より選
    ばれた少なくとも1種のポリマーである特許請求
    の範囲第1項記載の選択気体透過性複合膜。
JP57222406A 1982-12-17 1982-12-17 選択気体透過性複合膜 Granted JPS59112802A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57222406A JPS59112802A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 選択気体透過性複合膜
JP19966588A JPH0194917A (ja) 1982-12-17 1988-08-10 選択気体透過性複合膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57222406A JPS59112802A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 選択気体透過性複合膜

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19966588A Division JPH0194917A (ja) 1982-12-17 1988-08-10 選択気体透過性複合膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59112802A JPS59112802A (ja) 1984-06-29
JPS6256775B2 true JPS6256775B2 (ja) 1987-11-27

Family

ID=16781874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57222406A Granted JPS59112802A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 選択気体透過性複合膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112802A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220152528A (ko) 2020-03-13 2022-11-16 도오레 화인케미칼 가부시키가이샤 실리콘 중합체의 제조 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0256530B1 (en) * 1986-08-14 1991-04-10 Toray Industries, Inc. Gas separation membrane
US4990165A (en) * 1987-07-31 1991-02-05 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Permeable membranes for enhanced gas separation
GB8829489D0 (en) * 1988-12-16 1989-02-01 British Petroleum Co Plc Permeation membrane and process for making it
JP4121165B2 (ja) * 1995-12-28 2008-07-23 株式会社九州山光社 分離モジュール
JP4912290B2 (ja) 2006-12-28 2012-04-11 信越ポリマー株式会社 選択透過材料及び空調システム
JP5221104B2 (ja) * 2006-12-28 2013-06-26 信越ポリマー株式会社 選択透過膜構造体の製造方法、選択透過膜構造体、及び空調システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220152528A (ko) 2020-03-13 2022-11-16 도오레 화인케미칼 가부시키가이샤 실리콘 중합체의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59112802A (ja) 1984-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933082A (en) Gas-permeable laminate
Chung A review of microporous composite polymeric membrane technology for air-separation
JPH0457372B2 (ja)
Li et al. Multilayer ultrathin‐film composite membranes for oxygen enrichment
JPS6256775B2 (ja)
US4751104A (en) Preparation of gas selective membranes
JPH0224574B2 (ja)
JPH0413011B2 (ja)
JPH0474047B2 (ja)
JPH0155658B2 (ja)
JPH0194917A (ja) 選択気体透過性複合膜
JPS57122906A (en) Selective permeable film
JPS63278525A (ja) 気液分離膜製造法
JPS5959210A (ja) 選択性気体透過複合膜
JPS60114324A (ja) 気体透過複合膜
JPS6182823A (ja) 気体透過複合膜
JPS61120617A (ja) 気体分離用複合膜
Suzuki et al. Grafting of siloxane on poly (styrene-co-maleic acid) and application of this grafting technique to a porous membrane for gas separation
JPH0380925A (ja) 選択性気体透過膜
JPS62136224A (ja) 気体分離用複合膜
JPH0479687B2 (ja)
JP3299298B2 (ja) ガス選択透過性複合膜
JPS62227409A (ja) 選択透過性複合膜の修復法
JPS61291018A (ja) 気体透過性積層体
Li et al. Air separation through modified ethyl cellulose thin film supported on porous polyethersulfone