JPS63141625A - 気体分離用複合膜の製造方法 - Google Patents

気体分離用複合膜の製造方法

Info

Publication number
JPS63141625A
JPS63141625A JP28923886A JP28923886A JPS63141625A JP S63141625 A JPS63141625 A JP S63141625A JP 28923886 A JP28923886 A JP 28923886A JP 28923886 A JP28923886 A JP 28923886A JP S63141625 A JPS63141625 A JP S63141625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
membrane
gas separation
composite membrane
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28923886A
Other languages
English (en)
Inventor
Tasuke Sawada
太助 沢田
Yozo Yoshino
吉野 庸三
Shigeru Ryuzaki
粒崎 繁
Takafumi Kajima
孝文 鹿嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28923886A priority Critical patent/JPS63141625A/ja
Publication of JPS63141625A publication Critical patent/JPS63141625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は混合気体の分離濃縮を目的とする気体分離用複
合膜の製造方法に関するものである。
従来の技術 近年、有機高分子を用いた気体分離膜が数多く提案され
ている。この方法により空気中の酸素を安価に分離濃縮
できるならば、燃焼、製鉄、窯業。
廃棄物処理、医療様関係に大いに貢献できると期待され
る。
酸素の分離膜は、空気等の酸素含有気体から選択的・′
/C酸素を分離する機能が大きいこと、効率よく酸素を
透過させる機能が大きいこと、すなわち、酸素選択係数
と酸素透過係数が大きいことが要求される。空気中から
酸素を分離濃縮する場合、酸素選択係数をαで表わすと
αは酸素透過係数/窒素透過係数で表わされる。一般に
有機高分子は酸素選択係数が大きくなると酸素透過係数
が小さくなる傾向にある。
酸素選択係数は小さく、α=2程度であるが、酸素透過
係数が大きい点に注目した気体分M1膜としては、特開
昭61−121485号公報(オルガノポリシロキサン
ーポリカーボネートとの共重合体)や、特開昭56−2
6506号公報(ポリオルガノシロキサン−不飽和炭化
水素重合体との共重合体)が提示されている。
一方、酸素選択係数の大きい有機高分子としては、ポリ
メチルペンテンやポリフェニレンオキサシトが知られて
いる。また化学経済1986年7月号のP54〜P69
にフマル酸エステルの重合体も酸素選択係数の大きい材
料として報告されている。これらの有機高分子はポリシ
ロキサンやその共重合体に比べ酸素透過性が劣っている
が、高濃度の酸素を得ることができる。
上記の有機高分子を薄膜化する一つの方法として、水面
上に溶剤に溶解した有機高分子を展開し、溶剤を蒸発さ
せ、気体分離膜を形成し、これを多孔性支持膜に移し取
る方法が特開昭56−92926号公報や特願昭55−
18639号に提示されている。メチルペンテンに関し
てはメチルペンテンンて、ポリオルガノシロキサン共重
合体を添加して薄膜を得る方法が特開昭60−1029
07号公報に提示されている。
発明が解決しようとする問題点 しかし上記のような酸素選択係数の大きな有機高分子を
上記した水面展開方法により薄膜の気体分離膜を水面上
に製膜しても、気体分離膜が剛直なため、直接多孔性支
持膜に移し取ることができない。また水面展開方法以外
、たとえば有機溶剤に溶解して多孔性支持膜にコーティ
ングする方法等があるが、均質膜が得られなかったり、
薄膜が得られない等の欠点を有していた。酸素選択係数
の大きな剛直性の有機高分子と柔軟性のあるポリオルガ
ノシロキサン共重合体との共溶体は水面展開方法により
薄膜化が可能で、また直接多孔性支持膜に移し取ること
も可能であるが、酸素選択係数の小さいポリオルガノシ
ロキサン共重合体を含有しているため、酸素選択係数が
低下し酸素選択係数の大きな有機高分子本来の性能が発
揮されないという欠点を有していた。
本発明は上記欠点に鑑み、薄膜の均質膜が成形可能な水
面展開方法全利用でき、しかも酸素選択係数の大きな有
機高分子本来の性能を発揮することができる気体分離用
複合膜の製造方法を提供するものである。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の気体分離用複合膜の
製造方法は、多孔性支持膜上に柔軟性高分子を担持した
後、その担持層だけを傷つけて凹凸部を形成し、その凹
凸部を有する担持層の上に、水面展開方法等により形成
された薄膜の均質膜を移し取ることから構成されている
作  用 この構成により、剛直な有機高分子を薄膜で均質な膜と
多孔性支持体を一体化でき、酸素選択係数の大きい気体
分離用複合膜を得ることができる。
柔軟性のある高分子は水面展開方法等により薄膜を形成
後、多孔性支持体に移し取ることができる。
溶液塗布等の方法でももちろん製膜可能である。
このように多孔性支持膜上に柔軟性の高分子を担持し、
この担持層を傷つけないで酸素選択係数の大きい剛直有
機高分子、4膜?積層すると、剛直有機高分子と担持層
との酸素選択係数との合成がこの気体分離用複合膜の酸
素選択係数となる。一般には担持層の酸素選択係数は剛
直有機高分子より小さいため、上記の気体分離用複合膜
の酸素選択係数は担持層と剛直有機高分子層との間に位
置する。この気体分離用複合膜は多孔性支持膜に直接積
層できるように剛直有機高分子とポリオルガノシロキサ
ン共重合体とのブレンド溶液から形成された薄膜を多孔
性支持膜に積1警したものと同じことである。また気体
分離用複合膜の酸素透過性は担持層の厚みの影響を受け
るため悪くなる。一方この担持層を傷つけることにより
、多孔性支持膜の上に更に柔軟性のある、剛直高分子と
接着性のある多孔性支持膜を形成したのと同じ効果が期
待できる。従って、相持層を傷つけ凹凸部を有したもの
の上に酸素選択係数の大きい剛直有機高分子を積層する
と、高分子本来の性能を有する気体分離用複合膜が得ら
れる。また酸素透過性も相持層の影’l−はとんど受け
ない。
実施例 以下本発明の実施例1(ついて説明する。
(実施例1) 担持層材料として、ポリヒドロキシスチレンとポリスル
ホンとポリジメチルシロキサンの共重合体を合成する。
この共重合体の2係ベンゼン(重量係)溶液にテトラヒ
ドロフランを1o%(重量%)加えた溶液を水面上に展
開し、溶剤を蒸発させ、薄膜を形成し、多孔性支持膜と
してポリプロピレン製の商品名「ジュラガード(グレー
ド2400)」(ポリプラスチック株製)上に移し取る
。この担持層をガーゼで押えることにより傷つけ、凹凸
部を形成する。この時の多孔性支持膜と担持層の酸素透
過量は10 cc/secであった。傷ついていない場
合は、1.4 cc/secであった。測定条件は有効
面積11.3d、測定圧力1.okqy禰、測定温度2
5°Cであった。以下の実施例等の測定条件は本実施例
と同じである。
酸素選択係数の大きい剛直有機高分子としてフマル酸エ
ステルと酢酸ビニール(5%重量含)との共重合体(日
本油脂■製)の8チモノクロロベンゼン(重量係)溶液
にテトラヒドロフランを6%(重量係)加えた溶液を水
面上に展開し、溶剤を蒸発させ、薄膜を形成し、凹凸を
有する担持層の上に移し取り、気体分離用複合膜を作製
した。この気体分離用複合膜は酸素選択係数が3.4 
で、酸素透過量は0.36cc/SeCであった。
(比較例1) 実施例1と同じ材料を用いて、担持層を傷つける工程を
除いて他の工程は実施例1とまったく同じ仕様にて気体
分離用複合膜を作製した。この気体分離用複合膜は酸素
選択係数が2.8 で酸素透過量は0.28cc/にで
あった。
(実施例2) 実施例1と同様の材料・方法で凹凸部を有する担持層を
形成し、酸素選択係数の大きい剛直有機高分子としてポ
リ−4−メチルペンテン−1商品名FTPXJ(三井東
圧化学工業(摺装)の4係シクロヘキサン(重量%)溶
液にベンゼンとテトロヒドロフランを3〜10係添加し
更にこの溶仮にポリ−4−メチルペンテン−1に対して
4%(重量係)のフマル酸エステルと酢酸ビニール(5
チ重量含)との共重合体(日本油脂■製)を加えた溶液
を水面上に展開し、溶剤を蒸発させ、薄膜を形成し凹凸
部を有する担持層の上に移し取り気体分離用複合膜を作
製した。この気体分離用複合膜は酸素選択係数が3.9
 で酸素透過量は0.25 cc、Aecでちった。
(比較例2) 実施例2と同じ材料を用いて、担持層を傷つける工程を
除いて他の工程は実施例2とまったく同じ仕様にて気体
分離用複合膜を作製した。この気体分離用複合膜は酸素
選択係数が3.3 で酸素透過量は0.200Q/se
cであった。
なお実施例では酸素選択係数の大きい剛直有機高分子と
して、フマル酸エステル共重合体、メチルペンテン重合
体を用いたが、ポリフェニレンオキシドやその池の剛直
有機高分子でもよい。
また、多孔性支持膜や柔軟性高分子は本実施例に限定さ
れるものではない。
発明の効果 以上のように本発明は、多孔性支持膜上に柔軟性高分子
の凹凸部を有する担持層を形成することにより、薄膜化
された酸素選択係数の大きい剛直な有機高分子を積層す
ることができ、剛直な有機高分子本来の性能を発揮する
ことができる気体分離用複合膜を製造することができ、
その実用的効果は大なるものがある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔性支持膜上に柔軟性高分子を担持した後、そ
    の担持層に凹凸を形成し、その担持層の上に気体分離膜
    を積層することを特徴とする気体分離用複合膜の製造方
    法。
  2. (2)柔軟性高分子が分子内にシロキサン構造を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の気体分離
    用複合膜の製造方法。
  3. (3)気体分離膜がフマル酸エステルの重合体及びその
    共重合体であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の気体分離用複合膜の製造方法。
  4. (4)気体分離膜がメチルペンランの重合体及びその共
    重合体またはポリフェニレンオキシドであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の気体分離用複合膜の
    製造方法。
JP28923886A 1986-12-04 1986-12-04 気体分離用複合膜の製造方法 Pending JPS63141625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28923886A JPS63141625A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 気体分離用複合膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28923886A JPS63141625A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 気体分離用複合膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63141625A true JPS63141625A (ja) 1988-06-14

Family

ID=17740568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28923886A Pending JPS63141625A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 気体分離用複合膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63141625A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7811359B2 (en) 2007-01-18 2010-10-12 General Electric Company Composite membrane for separation of carbon dioxide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7811359B2 (en) 2007-01-18 2010-10-12 General Electric Company Composite membrane for separation of carbon dioxide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0317533B2 (ja)
JPS63141625A (ja) 気体分離用複合膜の製造方法
JPH0413011B2 (ja)
WO2017038284A1 (ja) ガス分離複合膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、ガス分離方法、及びガス分離複合膜の製造方法
JPS6256775B2 (ja)
JPS6311045B2 (ja)
JPS63214319A (ja) 分離用複合膜
JPS5959210A (ja) 選択性気体透過複合膜
JPH029430A (ja) 気体分離膜と気体分離複合膜
JPH0446172B2 (ja)
JPS63278525A (ja) 気液分離膜製造法
JPH0440223A (ja) 気体分離複合膜
JPH0332728A (ja) 気体分離複合膜
JPS61107922A (ja) 気体分離用複合膜
JPS62227409A (ja) 選択透過性複合膜の修復法
JPH0421528B2 (ja)
JP4883683B2 (ja) 気体分離膜用オルガノポリシロキサン
JPS62282618A (ja) 気体分離用複合膜の製造方法
JPH0221291B2 (ja)
JPH0479687B2 (ja)
JPS62136224A (ja) 気体分離用複合膜
JPH02131128A (ja) 気体分離複合膜
JPS59123502A (ja) 選択透過膜
JP3299298B2 (ja) ガス選択透過性複合膜
JPH02237627A (ja) 選択性気体透過膜