JPS593018Y2 - 自動二輪車のエンジン取付構造 - Google Patents

自動二輪車のエンジン取付構造

Info

Publication number
JPS593018Y2
JPS593018Y2 JP1979146862U JP14686279U JPS593018Y2 JP S593018 Y2 JPS593018 Y2 JP S593018Y2 JP 1979146862 U JP1979146862 U JP 1979146862U JP 14686279 U JP14686279 U JP 14686279U JP S593018 Y2 JPS593018 Y2 JP S593018Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
frame
mounting
bracket
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979146862U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5663690U (ja
Inventor
国隆 原
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP1979146862U priority Critical patent/JPS593018Y2/ja
Publication of JPS5663690U publication Critical patent/JPS5663690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593018Y2 publication Critical patent/JPS593018Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動二輪車のエンジン取付構造に関するもので
ある。
更に詳細には、左右のダウンチューブと、これの後方に
存するフレームメンバの左右の垂下部とが開放されたダ
イヤモンドタイプのフレームにおいて、エンジン前部の
下部前面及び側面を覆う取付ブラケットを設け、これの
下部をエンジンに結着し、上部をダウンチューブから後
方へ延出した取付プレートの上部と一緒にエンジンに結
着し、該取付プレートの下部はブラケットに結着する如
くし、エンジン後部は前記左右の垂下部に結着する如く
シ、エンジンの確実なフレームのの取付支持と、取付部
の補強を図った自動二輪車のエンジン取付構造に関する
自動二輪車のフレーム構造としてダウンチューブ下部と
フレーム後部の垂下部とが連続した例えばダブルクレー
ドルタイプのフレームが提供されるが、この場合エンジ
ンは、フレーム下部の前後に繋がる左右のメンバ上に載
せ、エンジン前部、下面、後部をフレームに結着して搭
載し、この場合フレームはダウンチューブ下部から後方
へ連続的に延出されているため充分の剛性が得られ、エ
ンジンの取付支持も強固、確実になされる。
以上のダブルクレードルタイプ、或はこれに類似の構造
をもつフレームは、フレームのエンジン搭載部が側面か
ら閉じられているため、エンジンのフレームへのセット
が難かしく、且つ面倒である。
そしてこの種タイプのフレームが、フレーム下部が連続
しているためフレームの重量が大となり、これが車輌重
量にも影響し、軽量化の要請に反する。
本考案者は自動二輪車の上記タイプのフレームの重量増
大を改善すべくダイヤモンドタイプのフレームを用い、
ダイヤモンドタイプ0のフレームを用いた場合のエンジ
ン取付支持の強固、確実を図るべく本考案をなしたもの
である。
本考案の目的は、左右のダウンチューブと、これの後方
に存するフレームメンバの左右の垂下部とが開放された
ダイヤモンドタイプのフレームを用い、エンジン前部の
下部前面及び側面を覆う取付ブラケットを設け、これの
下部をエンジンに結着し、これの上部をダウンチューブ
から後方へ延出した取付プレートの上部と一緒にエンジ
ンに結着し、該取付プレートの下部はブラケットに結着
し、エンジンの後部は前記左右の垂下部に結着する如く
した自動二輪車のエンジン取付構造を得せしめるにある
従って本考案は、ダウンチューブが後方へ延出されず、
ダウンチューブ下部後方が開放されたダイヤモンドタイ
プのフレームを採用し、フレームの軽量化、延いては車
輌の軽量化を図ることができるとともに、以上の如きフ
レーム下部を開放した構造において、エンジン前部をこ
れの下部前面左右を覆う取付ブラケットと、これ及びエ
ンジンの上部をダウンチューブに結着する取付プレート
によりフレーム側に取付支持し、エンジンの前部、下部
をフレーム側に支持する如くシ、エンジンの取付の確実
化と簡易な取付構造と、取付部の強度、剛性の向上を図
ることができるという利点を有する。
次に本考案の好適一実施例を添付図面に従って詳述する
第1図はフレームの構造を示す側面図、第2図はエンジ
ン取付状態を示す要部の側面図を、第3図は第2図3−
3線断面図である。
フレーム1はへラドチューブ2の上部から後方へ幾分下
に傾斜して延出されたメインフレーム3を備え、メイン
フレーム3は中間部から後下方へ折曲垂下された垂下部
3aを備え、該フレーム3はへラドチューブ2で合流す
る左右平行な二本のパイプ材からなり、垂下部3a間に
はクロスメンバ3bが横断架設されている。
ヘッドチューブ2の下部から後方へサブメンバ4が延出
され、サブメンバ4は二本のパイプ材からなり、ヘッド
チューブ2の部分で夫々は合流し、後方へ延出され、前
記メインフレーム3の中間部間に後部が臨み、この部分
で夫々はクロスメンバ4aで結着されている。
そして各サブメンバ4の前部、即ちヘッドチューブ2に
近い部分から下方に左右のダウンチューブ5が垂下設置
され、ダウンチューブ5は斜め下後方へ延出され、図示
例では側面で直線状に配され、下端は切り離されてこれ
の後方にある前記垂下部3aとの間は全面的に開放され
、ダウンチューブ5の下部間にはクロスメンバ5aが横
架結着されている。
尚図面中6は垂下部3aから斜め後上方へ延出された左
右のりヤスチー7はりヤスチーと垂下部の一側に設けら
れたステップ取付用等のステーである。
以上において、ダウンチューブ5とメインフレーム3の
垂下部3aとの間の空間Sにはエンジン8を臨ませ、エ
ンジン8は既述の如くシリンダ9、この下のクランクケ
ース10、クランクケース10後部のミッションケース
11.シリンダ9に連結された気化器12等からなる。
エンジン8の前部下部、即ちクランクケース10の前部
には、これの前面及び側面の一部を覆う如く平面チャン
ネル型の取付ブラケット13を配設し、ブラケット13
は鋼板素材のプレス成形品等で得、ブラケット13の下
部の両側部13 aはクランクケース10の下部、それ
に底に近い下部に突設した取付ボス部10 aの各外側
に当て、該部分13a。
10 aはボルト14で結着する。
この結着は左右で個々に行わず、一本のボルト14を左
右の部分13aとボス部10 aを通し、結着する。
一方、左右のダウンチューブ5の下部両側には取付プレ
ート15を各固設し、各プレート15は上下の前端部で
ダウンチューブ5に横架固着したナツト部材16を介し
てポル) 17.17で該チューブ5に結着される。
プレート15の後端、即ちエンジン方向に近い部分の端
部の上部15aは前記取付ブラケット13の上部の両側
部13bの外側に当て、ブラケット13の該側部13b
はクランクケース10の上部前方に突出した取付ボス部
り0b両側に当て、一本のボルト18を外側のプレート
15の端部上部15a、中間の取付ブラケット13の側
部13b、ボス部10 bに順次通し、該ボルト18で
夫々を共通して一緒に結着する。
これを第3図で示した。
そしてプレート15の端部の下部15bはボルト19を
介して取付ブラケット13の中間部に結着する。
更にエンジン8の後部、即ちミッションケース11の後
端部にはボス部11 aを設け、ボス部11 aを左右
の垂下部3aに固設したブラケット20にボルト21を
介して結着する。
かくしてエンジン8はフレーム5,3a間に取付支持さ
れる。
次にその作用、効果を述べると、フレーム1はダウンチ
ューブ5とメインフレーム垂下部3aとの間が全面的に
開放されているため、この分フレームが軽量となり、延
いては自動二輪車の軽量化を図ることができる。
そしてエンジン前部は取付ブラケット13で底の部分と
、これの上部とが結着され、ブラケット13は上部でダ
ウンチューブ5に固設した取付プレート15の上部とエ
ンジン側の上部の結着部に共通ボルトで結着され、ブラ
ケット中間部は取付プレート下部に結着されている。
従ってエンジン前部の底とこの上の部分は取付ブラケッ
ト、取付プレートを介してダウンチューブに結着される
こととなり、エンジンはその前部で前部、底の二個所が
フレーム側に結着支持され、上記フレーム構造を採用し
つつ従来と同様の取付支持がなされ、エンジンの取付支
持は強固、確実になされることとなる。
そして取付ブラケット13はチャンネル型で、これの上
下でエンジンを支持し、このブラケットを上下二点で、
特に上部は取付プレート15と共通してエンジンに取り
付け、プレートと結着するようにしているため、取付部
の強度、剛性は高いものが得られ、エンジンの取付支持
を一層強固、確実に行う。
更にエンジンの取り付けも開放空間にセットして行うた
め作業が簡単であり、且つ取付部品も鋼板のプレス成形
品等で足り、これをボルトで結着するだけで良く、構造
簡単である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図はフレー
ムの側面図、第2図はエンジン搭載状態の側面図、第3
図は第2図3−3線断面図である。 尚図面中 1はフレーム、2はへラドチューブ、3はフ
レームメンバ、3aは垂下部、5はダウンチューブ、S
は空間、8はエンジン、13は取付ブラケット、15は
取付プレートである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヘッドチューブ部から後方へ延出されるフレームメンバ
    の左右の垂下部と、ヘッドチューブ部、或はこれの近傍
    から後下方へ垂下される左右のダウンチューブとを備え
    る自動二輪車において、左右のダウンチューブと、これ
    の後方にある左右の垂下部との間の開放された空間にエ
    ンジンを臨ませ、エンジン前部の下部にはこれの前面及
    び両側面を覆う如き取付ブラケットを配設し、該ブラケ
    ットの両側片下部をエンジンに結着し、該ブラケットの
    両側片上部を前記左右のダウンチューブに固設され、エ
    ンジン方向へ突出された左右の取付プレート上部ととも
    にエンジンに共通して結着し、且つ取付プレート下部は
    前記ブラケットに結着し、エンジン後部は前記フレーム
    メンバの左右の垂下部に結着するように構成したことを
    特徴とする自動二輪車のエンジン取付構造。
JP1979146862U 1979-10-23 1979-10-23 自動二輪車のエンジン取付構造 Expired JPS593018Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979146862U JPS593018Y2 (ja) 1979-10-23 1979-10-23 自動二輪車のエンジン取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979146862U JPS593018Y2 (ja) 1979-10-23 1979-10-23 自動二輪車のエンジン取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5663690U JPS5663690U (ja) 1981-05-28
JPS593018Y2 true JPS593018Y2 (ja) 1984-01-27

Family

ID=29378013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979146862U Expired JPS593018Y2 (ja) 1979-10-23 1979-10-23 自動二輪車のエンジン取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593018Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010038586A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエンジン懸架構造
JP2010195223A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のエンジン懸架構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072794U (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 川崎重工業株式会社 自動二輪車等のフレ−ムのブラケツト取付部構造
JPH0224711Y2 (ja) * 1984-10-09 1990-07-06

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127883A (ja) * 1974-09-03 1976-03-09 Japan Steel Works Ltd Gyoshuchindensokushinzai

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127883A (ja) * 1974-09-03 1976-03-09 Japan Steel Works Ltd Gyoshuchindensokushinzai

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010038586A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエンジン懸架構造
JP2010195223A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のエンジン懸架構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5663690U (ja) 1981-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5704442A (en) Frame structure for a motorcycle
JP4067661B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JPS593018Y2 (ja) 自動二輪車のエンジン取付構造
JP4620539B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JPWO2003000540A1 (ja) 自動二輪車におけるフレーム構造
JP4093331B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JP3412096B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPS6211269Y2 (ja)
JPS6296185A (ja) 自動二輪車のフレ−ム
JPS6020546Y2 (ja) 自動二輪車のフレ−ム
JPH0747276Y2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JPS6036986B2 (ja) 自動二輪車のフレ−ム構造
JP3273674B2 (ja) 自動2輪車のリヤフェンダ取付構造
JPS5936556Y2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JP2758409B2 (ja) 自動二輪車
JP3290192B2 (ja) 自動二輪車
JPS6242632Y2 (ja)
JP2888314B2 (ja) 自動二輪車の燃料タンク支持構造
JPH0235594Y2 (ja)
JPS62283084A (ja) 自動二輪車の後部燃料タンク
JPH0585457A (ja) 自動二輪車のピリオンステツプホルダ取付構造
JPH0323425Y2 (ja)
JP3695222B2 (ja) 自動二輪車のシートバンド支持装置
JP2598909B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JPH0641270B2 (ja) 自動二輪車のフレ−ム