JPS5930113A - 台車の運行制御装置 - Google Patents

台車の運行制御装置

Info

Publication number
JPS5930113A
JPS5930113A JP57139054A JP13905482A JPS5930113A JP S5930113 A JPS5930113 A JP S5930113A JP 57139054 A JP57139054 A JP 57139054A JP 13905482 A JP13905482 A JP 13905482A JP S5930113 A JPS5930113 A JP S5930113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
truck
control device
receiver
transmitter
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57139054A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Inoue
達男 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Daifuku Machinery Works Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Daifuku Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd, Daifuku Machinery Works Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP57139054A priority Critical patent/JPS5930113A/ja
Publication of JPS5930113A publication Critical patent/JPS5930113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0289Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling with means for avoiding collisions between vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は台車の運行制衛1装置に関する。
本発明は、主として、路面に敷設したトウパスワイヤか
らの発信面、磁波を台車に備えたピックアップコイルで
とらえることに基づいて、台車をトウパスワイヤに沿っ
て操縦走行させる電磁誘導方式のもの、又は、台車に俯
えた投光器から路面に9y1.股の反射テープに投光1
〜その反射光を台車の受光器でとらえることに基づいて
、台車を反射テープに沿って操縦走行させる光学誘導方
式のものを対象とする。
本書では、1−ウパスワイヤおよび反射テープを総称し
て誘導ラインという。
誘導ラインは、ふつう分岐ライン、合流フィンを含む。
 同一ラインを走る2台の台車が接近しすぎるとき、あ
るいは合流するλつのラインを走る一台の台車が合流点
圧同時的に近づくとき、31]突や面契の寂そノしがあ
る。
追突防止り1策として従来から知らノ1.ているものに
、バンパ一方式がある。 それは、台車のDII方又b
1、前後にノくンパーとこh−の動作でオン・オフ ス
ルフ、イッヂとヲ殿′け、n’[方のパンパーフイツヂ
オンのとき台7+[をイ・ぐ止シ・いし減速きせる(v
j方のバンパースイッヂがあるものでは、十〕1.のメ
ンのとき台−市を発;fl=ないし増3Lさぜる)制御
装glrを装a[1シたものである。 この場合、綾直
jlrJ−あっても追突を丑って初めて11.シ能を果
たすのであるから、あまり好すj、7いものではない。
無接触式のバンパーとして超音波を利用するソニックバ
ンパーがあるが、効力はあまりない。
合流点での衝突防止対策としては、合流点の近くで各合
流ラインに台車通過検出器を設け、こ)1に接線さノし
る停止信す発信器を互い!1’1手(lullのフィン
に設けるものが知られている。 つまり通過検出器を先
に通過した方の台車はその寸ま合流点へと1(Itむの
に対し、遅くきた方の台車は、先の台車の通過による発
信停止信−号にょシ停止さh7るのである。 この方式
では、合流点ごとに、通過検出器および停止信号発信器
を設ける必要があり、フィンが複雑化するほど経済的負
担および施工9°イU度が大きくなる。
以上の問題に加え、従来では、追突防止対策と合流点滴
突防止対策とが全く別個であり、この点でも台車(7り
造の複雑化、制御永続の繁雑化を招いている。
本発明の目的は、このような問題の解決を図ることであ
る、。
そのために本発明が講じた手段(要旨1’f/j成)は
次項目〕および(1)のとおりである3、 理Mを助け
るため、そノ1.を、後述する実施例に係る図面で用い
た番号を添えて記述するが、こり、髄よって本発明の技
術的範囲に制約を与えると解してはならない。
(11各台車(1)は、全方位型発イ目器(2)、受信
器(3)およびこの受信器(3)に連繋さり、た減速、
停止を含む走行制御装置(4)を備える。
CW:J   l1il ie 受イM 器f31 u
: 、(1)当該台車(1)自体の発信器(2)からの
信号に71 Lでの]非感受の伏疋に(”ri’f成さ
)11、かつ、(11)他の台車(1)の発信器(2)
からのイ1号″f:感受し走行制御語fist (41
を動イFさぜるものVC構成づれでいる。
上記非感受の(醪成の手段として(d−5(イ)自己の
発信器(2)から発(Elする信′ワ°の伝播領域外に
受信器(31を訓Iる。、(ロ)受信器(3)が感受す
る同波帯域とU異なる帯域の信°号を自己の発(D器(
2)から発信するようにする。 G/)自己の発信器(
2)からの発信信号も一応は感受するが、エネルギーレ
ベルとかパルス又は波形のパターンとかから自己のもの
を他のものから識別し、自己のものを除去するようにす
ること□ □などがある。
」二記(1) 、 CDの!’/fi成の作用は次のと
おりである。
(Δ)他の台:I: filとの一定以上の接近の際、
この他の台車(1)からの発信信号を受信する一力、他
の台?+11 +11に苅して当該台車(1)から信号
・を発信する。 他の台車(1)がらの受(n信号−に
基づいて走行制御装置(4)は自己の台車(1)を減速
ずべきか停止ずべきか、あるいt」、逆に増速すべきか
を決定[〜、117令する。 他の台車(1)の走行制
御装置(4)でも同じような判断がなされる(決定結果
しし、互いに異なるのが通例でちる)。
tn+  このような走行制御は、同一ワインを走る2
台(以、ト)の台刀((11、+11が接近した場合で
モ、合流するΩつ(以上)のフィンを走る2台(以上)
の台車ズ・工合流点洗同時的に近づく場合でも、原理的
に同一のなり様においで司らノt る 。
(CI  又、その定行制御は、もっばら台車イ目互間
で、つまυ台車間での直接的なfJ’号授受のもとで杓
わ)するのであって、床とが天井とかに付設する通過検
出器および停止イaづ発信器を介して間接的に行われる
のでリーない。 すなわち、それら通過検出器、停止信
号発信器の設置を省略11.でよい。 従来、それらは
合流点ごとに必要なものであったから、仁の省略のこと
は著クツ、ありといえる1゜ 際し、 (イ) 同一・ワインでの追突防止も合流フィンについ
ての閾突防止も同一の櫂(成ておいて遂行される故に、
そして、 (ロ)その追突・面突防止のti’?成金台車自体(で
装備しておシ、床や天井には設けないですむ故に、更に
、 (、/→ 台車4’ll互聞での直接的な信号授受に基
づく走行制御故に、 全体として、 tll、]  設仰面、施工面等についての簡略化全図
ることができ、しかも、 (1))  台J1r、の追突・開裂防止をJ:(n実
に呆たすことができる、 ということである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
台車(1)ハ、全方イ3°7. ’4r44rn器(2
)、受信器(3)、走行制御装置(4)、走行駆動用の
モータ(5)、走行車輪(6)、載荷チー フ/l/ 
(71、I’fif 後ツバy バー f81 fz 
トを備える。 発信器(2)、受信器(31&;1ニー
’t−の信°ワを赤外線とするものであるが、光、軍、
波でも超音波でもよい。 発信器(2)につき全方位型
というのは常時3乙0度の全方位において均等なエネル
ギーレベルで発信するものの他、ある限らノtた角度範
囲の信号を、発信器の四転洗基づいて経時的に3乙O度
にわたらぜるものも含む。
発信器(2)からの発信エネルギーは、他の台車の受信
器(3)の受信能力とのかノー)あいではあるが、発信
器(2)と受信器(3)との離間距離が3.0〜乙、O
mで受信可前々レベルとする。
受信器(3)は、受fn角度範1Fft1が011進方
向の左右夫々VC73度(合計750度)のものである
が、これに限る必要はない。
走行制御装置(4)が司らせるべきプログラムの一例f
K、第8図に示しである。
合流の場合VC卦いて、台車に優先UVI係があるとき
は、vr< s図のイと口およびイとハの間に第4図の
判断を追加する。 その優先関係の情報は、含料のコー
ド番号を基準とするもので、そのコード番号が発信器(
2)から発(f3さhるのでちる。
【図面の簡単な説明】
第1図は平面図、第2図は11′lll而図、第8図は
717−イヤー1゛、m 4図は第8図のフローチャー
1・K ill込寸)するべき判断記号−の図である、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 台車(1)に備えらノ1.る全方位型発信器(2)
    、受(F’?器(3)およびこの受信器(3)に連繋さ
    ノア、た走行制御装置(4)からなり、n11記受信器
    (3)は、当該台車(1)自体の発信器(2)からの信
    号に対しては非感受の状顛に(r17成さ)11、かつ
    他の台車(1)の発信器(2)からの信号を感受i〜i
    ’+il記走行制御装@ t4) k動作させるものに
    114成されている台車の運行制御装置。 ■ l1il記発信器(2)および受信器(3)がとも
    に赤外線用のものである特許請求のflli’j囲第■
    項K f8載の台車の運行制御装置。 ■ niI記受借受信器)れ1:、その受信範囲が走行
    方向61方に限定さノア、でいる特許請求の範囲第0)
    項に記載の台車の運行制御装置。 ■ 0i1記発信器(2)は、当該台車(1)のコード
    番号も情報として発信するものであり、MIJ記走背走
    行制御装置)は、コード番号の比較に尽づき動作すべき
    かずべきでないかを判断する機能を備えている特許請求
    の範囲第0項に記載の台車の運行制御装置1゜
JP57139054A 1982-08-10 1982-08-10 台車の運行制御装置 Pending JPS5930113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57139054A JPS5930113A (ja) 1982-08-10 1982-08-10 台車の運行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57139054A JPS5930113A (ja) 1982-08-10 1982-08-10 台車の運行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5930113A true JPS5930113A (ja) 1984-02-17

Family

ID=15236400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57139054A Pending JPS5930113A (ja) 1982-08-10 1982-08-10 台車の運行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930113A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250412A (ja) * 1984-05-26 1985-12-11 Toshiba Corp 無人搬送車走行制御システム
JPS60251412A (ja) * 1984-05-29 1985-12-12 Casio Comput Co Ltd 移動ロボツトの合流点制御方式
JPS6125217A (ja) * 1984-07-12 1986-02-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 無人台車の衝突防止方法
JPS62296208A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Nissan Motor Co Ltd 無人搬送車の走行制御システム
JPS6373303A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 自動操縦車輌の交差点制御方式
JPS63150710A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Shinko Electric Co Ltd 自立型無人車システムにおける衝突回避方法
JPS63150709A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Shinko Electric Co Ltd 自立型無人車システムにおける衝突回避方法
JPH0431911A (ja) * 1990-05-28 1992-02-04 Ochiai Nekusasu:Kk 無人搬送車の駆動制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54105677A (en) * 1978-02-06 1979-08-18 Komatsu Ltd Local control system for unmanned vehicles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54105677A (en) * 1978-02-06 1979-08-18 Komatsu Ltd Local control system for unmanned vehicles

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250412A (ja) * 1984-05-26 1985-12-11 Toshiba Corp 無人搬送車走行制御システム
JPS60251412A (ja) * 1984-05-29 1985-12-12 Casio Comput Co Ltd 移動ロボツトの合流点制御方式
JPS6125217A (ja) * 1984-07-12 1986-02-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 無人台車の衝突防止方法
JPS62296208A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Nissan Motor Co Ltd 無人搬送車の走行制御システム
JPS6373303A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 自動操縦車輌の交差点制御方式
JPS63150710A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Shinko Electric Co Ltd 自立型無人車システムにおける衝突回避方法
JPS63150709A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Shinko Electric Co Ltd 自立型無人車システムにおける衝突回避方法
JPH0431911A (ja) * 1990-05-28 1992-02-04 Ochiai Nekusasu:Kk 無人搬送車の駆動制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4069888A (en) Traffic system, especially public local passenger traffic system
US4965583A (en) Collision avoidance system for automatically controlled vehicles moving at short headways
JP4151108B2 (ja) 無人搬送車の衝突防止装置
JPS5930113A (ja) 台車の運行制御装置
JP6302994B2 (ja) 信号システム
JPH09198600A (ja) 移動体の走行管理システム
JP7181754B2 (ja) 軌道走行車両の障害物検知システムおよび障害物検知方法
JPS61265606A (ja) 無人搬送車の障害物処理装置
JPS58151610A (ja) 無人搬送車の進路判定装置
JPS59189417A (ja) 車両の運行制御装置
JPH0668699B2 (ja) 移動車の非常停止制御装置
JPH0782389B2 (ja) 移動車の追突防止装置
JPH05236613A (ja) 鉄道車両の運行方法
JPH08137548A (ja) 搬送走行体の追突、衝突防止装置
JPS60250412A (ja) 無人搬送車走行制御システム
JPS62164116A (ja) 搬送車
JPH08106324A (ja) 自動走行台車
JPS6077208A (ja) 無人搬送車
JPH03131911A (ja) 無人搬送システムのカーブにおける衝突防止方法
JPH06202731A (ja) 台車の位置検知装置
JPH06266435A (ja) 無人搬送車の自律交差点制御方法
JP3308293B2 (ja) 車両の安全装置
JPH0316568U (ja)
JPS62274407A (ja) 移動車の走行制御設備
JPH1148963A (ja) 有軌道台車装置