JPS5929998B2 - 専用線多重伝送装置の端末器 - Google Patents

専用線多重伝送装置の端末器

Info

Publication number
JPS5929998B2
JPS5929998B2 JP54102413A JP10241379A JPS5929998B2 JP S5929998 B2 JPS5929998 B2 JP S5929998B2 JP 54102413 A JP54102413 A JP 54102413A JP 10241379 A JP10241379 A JP 10241379A JP S5929998 B2 JPS5929998 B2 JP S5929998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
output
control
flop
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54102413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5625887A (en
Inventor
元治 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP54102413A priority Critical patent/JPS5929998B2/ja
Publication of JPS5625887A publication Critical patent/JPS5625887A/ja
Publication of JPS5929998B2 publication Critical patent/JPS5929998B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C25/00Arrangements for preventing or correcting errors; Monitoring arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、中央制御盤より専用線を介して多数の端末器
に時分割で制御信号を伝送し、多数の負荷を端末器ラッ
チ出力で開閉する専用多重伝送装置の端末器に関するも
ので、その目的とするところは、多重伝送装置の動作ス
タート時並びに伝送故障、停電等の端末器の電圧低下後
の復旧時に制御出力不定および負荷同時制御による商用
電源のラッシュ電流を抑制することにある。
専用線多重伝送装置は、第1図のように、中央制御盤1
に専用線2を介して複数個の端末器3を接続するととも
に端末器3により制御される負荷4を商用電源5に接続
された電源線6に接続したものである。
第1図を見れば明らかなように端末器3自体は電源線6
には接続されておらず、この種の専用線多重伝送装置に
おいて一般に行なわれているように、専用線2上の伝送
信号から電源供給を受けているものである。中央制御盤
1から第2図aのような伝送信号を伝送している。第2
図aにおいて、P1は伝送信号の開始を示す開始パルス
、P2は端末器3のアドレスを示す端末器アドレスパル
ス、P3は該端末器3への制御信号を示す制御パルスで
ある。端末器3においては、自己の端末器アドレスと上
記の端末器アドレスパルスP2とを比較し、両者が一致
したときには第2図bのようなアドレス一致信号を生じ
ると共に、第2図cのようなラッチ出力を出して後述す
る制御リレーを動作させ、制御接点Tをオンにして負荷
4に通電する。このような端末器3は、従来、第3図の
ように構成されていた。
第3図において、8は論理回路部で、中央制御盤1から
の伝送信号により動作するもので、その出力で制御出力
ラッチ回路部9を制御する。10は制御リレーで、スイ
ッチング素子11をそれぞれ直列に接続し、スイッチン
グ素子11は制御出力ラッチ回路部9のラッチ出力によ
り制御される。
ここで、専用線2の断線によつて端末器3の電源供給が
停止され、その後、断線の復旧によつて端末器3の電源
供給が再開されたとき、または商用電源5から電源供給
される中央制御盤1が商用電源5の高電によつて動作を
停止し、専用線2上に伝送信号が送られなくなつて端末
器3の電源供給が停止され、その後、停電の回復により
伝送信号の送出が再開されて端末器3の電源供給が再開
されたときには、端末器3の制御出力ラッチ回路部9の
ラツチ出力は伝送信号に関係なく不定状態となり、負荷
4を全端末器が同時に開閉することになり、大きなラツ
シユ電源が流れて様様なトラブルを発生する要因になる
。又、伝送信号が全端末器に一巡するまで僅かな時間で
あつても負荷状態が不定であるのは大きな問;須である
。本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、以下実施
例により詳細に説明する。第4図において、8は論理回
路部、9は制御出カラツチ回路部である。
12は遅延回路で、抵抗RとコンデンサCとインバータ
14とで形成されており、端末器3の電源Vccを入力
とし、電源Vccの立ち上がりから所定の遅延時間の間
だけフリツプフロツプ13にりセツト信号を入力するよ
うになつている。
フリツプフロツプ13のクロツク入力には論理回路部8
のアドレス一致信号を入力L出力はAND回路15を介
してスイツチング素子11に接続しておく。今、専用線
2上の伝送信号が復旧して、この伝送信号によつて電源
供給を受けている端末器3の電源Ccが第5図aのよう
に立上がると、遅延回路12におけるコンデンサCの電
圧は第5図bに示すように上昇する。この第5図bを見
れば明らかなように電源Vccが立ち上がつた直後には
コンデンサCの電圧は低レベルであり、したがつてイン
バータ14の出力は第5図Cに示すように″11″レベ
ルになつて、フリツプフロツプ13はりセツトされる。
このフリツプフロツプ13のりセツト状態はインバータ
14の出力が1rレベルである間はそのまま保持される
。そしてコンデンサCの端子電圧、すなわちインバータ
14の入力電圧が第5図bに示すように上昇して)イン
バータ14のスレシヨルドレベルを越えると、インバー
タ14の出力は第5図cに示すよう(ぴL1レベルにな
る。これによつてフリツプフロツプ13のりセツト状態
は解除されるものである。したがつて、第4図回路にお
いては、端末器3の電源Vccが立ち上がるのとほぼ同
時にフリツプフロツプ13がりセツトされ、遅延回路1
2の出力が6H”レベルである所定の遅延時間の間だけ
フリツプフロツプ13がりセツト状態に保持され、この
遅延時間の経過後にフリツプフロツプ13のりセツト状
態が解除されて、フリツプフロツプ13がりセツトされ
た状態から動作可能となるものである。なお遅延回路1
2の遅延時間(第5図cのパルス巾)はコンデンサCと
抵抗Rとによつて定まる時定数によつて決定されるもの
であるが、この遅延時間の長さはフリツプフロツプ13
をりセツトさせるのに充分な長さであればよいものであ
る。このように端末器3の電源Vccの立ち上がり直後
においてフリツプフロツプ13をりセツトさせるのは、
フリツプフロツプ13の出力もラツチ出力と同様に電源
投入時には不定となるので、これをりセツトされた状態
にするためである。フリツプフロツプ13の出力とラツ
チ出力はAND回路15を介してスイツチング素子11
に入れているため、電源投入時はラツチ出力はスイツチ
ング素子11には伝わらず、端末器アドレスが伝送信号
と一致してフリツプフロツプ13に第5図eのようにク
ロツクとして入力されるとフリツプフロツプ13の出力
が第5図fのように出てこの出力と第5図dのラツチ出
力とによつてAND回路15の出力が第5図gのように
出て制御リレー10を駆動する。したがつて、電源復旧
時に負荷不定状態がなくなり、負荷に大きなラツシユ電
流が流れることがなくなる。第6図はスイツチング素子
11に補助スイツチング素子16を接続し、この補助ス
イツチング素子16をフリツプフロツプ13の出力によ
り制御するようにしたもので、フリツプフロツプ13の
出カカげw゛レベルになつて補助スイツチング素子16
がオンして初めて制御リレー10が駆動される。
したがつて、回路構成が簡単にでき、しかも第4図のも
のと同様の作用効果が得られる。叙上のように本発明は
、端末器の動作電源にて電源供給されたフリツプフロツ
プに、端末器の動作電源投入時から所定の遅延時間だけ
りセツト信号を入力する遅延回路を具備し、論理回路部
からのアドレス一致信号を前記フリツプフロツプのクロ
クに入力し、前記フリツプフロツプの出力と制御ラツチ
回路部のラツチ出力との論理積により制御リレーを通電
制御する如くしたから、動作スタート時並びに伝送故障
、停電等の端末器の電圧低下後の復旧時に制御出力不定
および負荷同時制御による商用電源のラツシユ電流を抑
制できるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る専用.線多重伝送装置のプロツク
回路図、第2図a−cは同上の伝送信号波形図、第3図
は従来の端末器の回路図、第4図は本発明の一実施例の
回路図、第5図a−hは同上の動作タイムチヤート、第
6図は本発明の他の実施例の回路図である〇1・・・・
・・中央制御盤、2・・・・・・専用線、3・・・・・
・端末器、4・・・・・・負荷、5・・・・・・商用電
源、6・・・・・・電源線、8・・・・・・論理回路部
、9・・・・・・制御出力ラツチ回路部、10・・・・
・・制御リレー、11・・・・・・スイツチング素子、
12・・・・・・遅延回路、13・・・・・・フリツプ
フロツプ、16・・・・・・補助スイツチング素子、V
cc・・・・・・電私。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中央制御盤に専用線を介して複数個の端末器を接続
    するとともに端末器により制御される負荷を商用電源に
    接続された電源線に接続し、中央制御盤から専用線に端
    末器アドレスパルスおよび該端末器アドレスパレスにて
    特定される端末器への制御パルスを各端末器アドレス毎
    に順次伝送し、専用線上の伝送信号によつて端末器の動
    作電源を供給し、中央制御盤からの端末器アドレスパル
    スが自己の端末器アドレスと一致したときに該端末器ア
    ドレスパルスに対応する制御パルスを読み込む論理回路
    部の出力で制御出力ラッチ回路部を制御し、負荷を制御
    する制御リレーを動作させる如くして成る専用線多重伝
    送装置における端末器であつて、端末器の動作電源にて
    電源供給されたフリップフロップに、端末器の動作電源
    投入時から所定の遅延時間だけリセット信号を入力する
    遅延回路を具備し、論理回路部からのアドレス一致信号
    を前記フリップフロップのクロックに入力し、前記フリ
    ップフロップの出力と制御出力ラッチ回路部のラッチ出
    力との論理積により制御リレーを通電制御する如くして
    成ることを特徴とする専用線多重伝送装置の端末器。
JP54102413A 1979-08-10 1979-08-10 専用線多重伝送装置の端末器 Expired JPS5929998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54102413A JPS5929998B2 (ja) 1979-08-10 1979-08-10 専用線多重伝送装置の端末器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54102413A JPS5929998B2 (ja) 1979-08-10 1979-08-10 専用線多重伝送装置の端末器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5625887A JPS5625887A (en) 1981-03-12
JPS5929998B2 true JPS5929998B2 (ja) 1984-07-24

Family

ID=14326749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54102413A Expired JPS5929998B2 (ja) 1979-08-10 1979-08-10 専用線多重伝送装置の端末器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929998B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355798U (ja) * 1989-10-02 1991-05-29

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649369Y2 (ja) * 1988-12-28 1994-12-14 株式会社椿本チエイン コイル移載搬送装置
US5225994A (en) * 1990-03-06 1993-07-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control and supervisory system for power distribution equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355798U (ja) * 1989-10-02 1991-05-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5625887A (en) 1981-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394583A (en) Electric fence energizers
EP0317365B1 (en) Solenoid valve control circuit
JPS5929998B2 (ja) 専用線多重伝送装置の端末器
US4355239A (en) Electrical power supply arrangement
US4433356A (en) Control circuit for transformer relay
JPS60109677A (ja) 電磁弁駆動装置
JPH0311485Y2 (ja)
JP2521265B2 (ja) ポンプ駆動装置
SU875629A1 (ru) Устройство задержки
JPS626654Y2 (ja)
JPS6129042Y2 (ja)
JPH01110022A (ja) 電源装置
JPS588325A (ja) ラツシユカレント防止回路
JPH0326685Y2 (ja)
SU409398A1 (ru) Релейный распределитель
KR940004498Y1 (ko) 비상시 전화 국선의 자동 절환회로
JPS6322679B2 (ja)
SU1173460A1 (ru) Реле времени
SU409208A1 (ru) Устройство для выдачи временных команд
JPS592042B2 (ja) リレ−・シ−ケンス回路
JPH03253235A (ja) 遠隔負荷制御装置
JPS5939959B2 (ja) 遠隔制御システムのフェイルセ−フ方式
JPS59190487A (ja) 給水ポンプ制御装置
JPS5929400Y2 (ja) パルス発生装置
RU1796516C (ru) Устройство дл выдержки времени в электрической централизации стрелок и сигналов