JPS5929177Y2 - 農用トラクタ等における伝動軸端の支持装置 - Google Patents

農用トラクタ等における伝動軸端の支持装置

Info

Publication number
JPS5929177Y2
JPS5929177Y2 JP15659678U JP15659678U JPS5929177Y2 JP S5929177 Y2 JPS5929177 Y2 JP S5929177Y2 JP 15659678 U JP15659678 U JP 15659678U JP 15659678 U JP15659678 U JP 15659678U JP S5929177 Y2 JPS5929177 Y2 JP S5929177Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission shaft
transmission
shaft
speed change
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15659678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5573655U (ja
Inventor
秀介 根本
Original Assignee
株式会社神崎高級工機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神崎高級工機製作所 filed Critical 株式会社神崎高級工機製作所
Priority to JP15659678U priority Critical patent/JPS5929177Y2/ja
Publication of JPS5573655U publication Critical patent/JPS5573655U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5929177Y2 publication Critical patent/JPS5929177Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、農用トラクタとかコンバイン等において好
適に用いられる伝動軸端の支持装置、より詳しくは、ミ
ッションケース内に支壁部を設けて、ミッションケース
に支持させ該ミッションケース内に設けられる伝動軸を
、該伝動軸にかいてミッションケースの内方側に位置す
る軸端部では上記支壁部を介しミッションケースに支持
させて、設けである農用トラクタ等にトいて、上記した
伝動軸端部を支持するための支持装置に、関するもので
ある。
上記のような伝動軸は、これに高負荷、特に軸線方向で
のスラストが作用する場合には、ボールベアリングでは
なくローラベアリングによって軸端を支承させることが
望ましいが、ローラベアリングは、その外輪の抜止めに
ついて配慮する必要があると共に、特に、このようなロ
ーラベアリングを伝動軸と一緒に組込む場合において、
ベアリング嵌合穴に該ローラベアリングを嵌合させると
きに外輪の位置ずれが生じ易いといった、組込み上の問
題を備えている。
この考案は、このような問題点を解決した、農用トラク
タ等に卦ける新規な伝動軸端支持装置を、提供しようと
するものである。
図示の実施例について、この考案に係る農用トラクタ等
にかける伝動軸端の支持装置の構成を説明スると、第1
図は、農用トラクタのミッションケース1を、その前方
のクラッチハウジング2と後方のリヤハウジング3との
一部と共に縦断して図示したもので、このミッションケ
ース1内には、ケース1内の上方部分を貫通している駆
動軸4と、この駆動軸4の前半部に被嵌された中空駆動
軸5と、この中空駆動軸5の下端で該軸5に平行させて
ミッションケース1内の前半部に設けられた伝動軸6と
、駆動軸4の後半部に被嵌された中空伝動軸7と、この
上空伝動軸7の下方で上記伝動軸6の延長線上に配しミ
ツショーケース1内の後半部に設けられた伝動軸8との
、5本の伝動軸4−8が設けられている。
クラッチハウジング2と□ツションケース1間には間板
9を介装してあり、またミッションケース1内の中途に
は該ケース1と一体的な支壁部10を設けである。
中空駆動軸5は、その前端部と後端部をそれぞれ、間板
9と支壁部10とにボールベアリングを介して支持され
て釦り、中空伝動軸Iは、その前端部と後端部をそれぞ
れ、支壁部10とミッションケース背壁1aとにボール
ベアリング及びローラベアリングを介して支持されてい
る。
伝動軸6は、その前端部を間板9にボールベアリング1
1を介し支持されており、その後端部は、この考案に従
って後述のように支持されている。
この伝動軸6の後端部は中空軸承部6aに形成されて釦
り、後端部をリヤハウジング前壁3aに1対のローラベ
アリング12を介し支持された伝動軸8の前端部を該中
空軸承部6a内に臨1せて、ニードルベアリング13を
介し中空軸承部6aないし伝動軸6に支持させである。
中空駆動軸5は、主クラッチを介しエンザン(以上、図
示せず)へと連動連結されており、この中空駆動軸5と
伝動軸6間には、機械式の走行動力主変速装置14を、
ミッションケース1内の前半部において配設しである。
ミッションケース1内の後半部には、伝動軸6と伝動軸
8間を適宜の変速比でもって連動連結するための機械式
の走行動力副変速装置15を、配設しである。
伝動軸8は、その後端の傘歯車16によって図示されて
いない差動装置を介し後輪方向へと接続しである。
中空駆動軸5と伝動軸6とは、該軸5,6上の後述する
変速回転体を装備さやた状態で、且つ、七〇前端部を間
板9に支持させた状態で、ミッションケース1前端側か
ら該ケース1前半部内へと一挙に組込まれるものとされ
ている。
このように組込まれる伝動軸6の後端には、小径歯車1
7とそれに続く噛合爪18とを一体形成してあり、この
うち、小径歯車17は、中空伝動軸T基端部上の大径歯
車19と噛合されて、中空伝動軸Iに減速伝動する機能
のものに、また噛合爪18は、伝動軸8上の一シフト歯
車20に一体形成された他の噛合爪21に選択的に噛合
されて、軸6,8間を選択的に直結する機能のものに、
それぞれ構成されている。
以上のように、伝動軸6は、後述するように複数個のシ
フト歯車を□のせ且つ差動装置へと接続されている伝動
軸8をその前端部で支持するものであり、また小径歯車
17を介し後述する変速歯車をのせた中空伝動軸Iへと
常時連動連結されたものであると共に、噛合爪18,2
1を介し伝動軸8に選択的に連動連結されるものであり
、さらに該軸6上にも後述する複数変速回転体をのせた
ものであって、大きな負荷が作用する軸となっている。
そこでこの伝動軸6の後端部は特に、筆1.2図に示す
ように、円筒型のローラベアリング22を介して支壁部
10に支持させである。
このローラベアリング22は、第2図に明瞭に示スよう
に、支壁部10のベアリング嵌合穴23に嵌合されてい
る。
ローラベアリング22の前方位置で伝動軸6上には、後
述する機能のF2遊転変速歯車24を、1対のボールベ
アリング25を介し遊嵌して設けである。
ローラベアリング22の内輪22aは、前記小径歯車1
7端の段部26とボールベアリング25端のリング2T
とに挾持されて、伝動軸6軸線方向に沿う変位を規制さ
れる。
そして特に、F2遊転変速歯車24のボス部外周面に形
成した環状の段部28と該ボス部外周面上に装着した止
輪28′とによって基端の内向き鍔部29aを挾持させ
ることで、伝動軸6の軸線方向に沿い変位不能にF2遊
転変速歯車24に支持させた円筒体29が設けられてお
り、この円筒体29の後端面はこれを、ローラベアリン
グ22の外輪22bの前端面に接当させることとしであ
る。
次に、前記した走行動力主変速装置14の構成を第1図
について説明しておくと、この主変速装置14は、中空
駆動軸5上に、F1固定変速歯車30、F2固定変速歯
車31、F3固定変速歯車32及びR固定変速歯車33
をそれぞれ固定して設けると共にF4遊転変速歯車34
を遊嵌して設け、また伝動軸6上に、F1遊転変速歯車
35、F2遊転変速歯車24、F3遊転変速歯車36及
びR遊転変速歯車37を遊嵌して設けると共にF4固定
変速歯車38を固定して設け、中空駆動軸5上の変速歯
車30−34と伝動軸6上の変速歯車24.35−38
とのうちの相当するもの同士を直接(F変速歯車)また
はR中間歯車39を介し間接(R変速歯車)に噛合せ、
上記した遊転変速歯車24,34,35,36,37の
うちの1個を選択的に伝動軸6もしくは中空駆動軸5に
結合することで、両軸5,6間を前進1速F1、前進2
速F2、前進3速F3、前進4速F4或は後進1速Rの
変速比でもって、選択的に連動連結するものに構成され
ている。
F4遊転変速歯車34を中空駆動軸5に選択的に結合す
るためには、該変速歯車34ボス部の爪34aに噛合せ
得る爪40aを備えたシフトカラー40を、中空駆動軸
5上に摺動のみ自在に設けてあり、またF1遊転変速歯
車35及びR遊転変速歯車37とF2遊転変速歯車24
及びF3遊転変速歯車36とをそれぞれ選択的に伝動軸
6に結合するためには、これらの遊転変速歯車35.3
7と24.36のボス部の爪35a、37aと24a
、36aに゛噛合せ得る爪41a、41bと42a、4
2bを備えたシフトカラー41と42を、伝動軸6上1
/i:摺動のみ自在に設けである。
渣た、前記した走行動力副変速装置15には、前記中空
伝動軸I上で3個の変速歯車43,44゜45を設ける
と共に、該中空伝動軸7外で変速歯車43に減速連動連
結された変速歯車46を設け、さらに伝動軸8上で前記
シフト歯車20の他に他の2個のシフト歯車47.48
を設けである。
そして、この走行動力副変速装置15は、シフト歯車2
0.47,4Bを伝動軸8上で選択的に変位させて、歯
車46.47間の噛合いによりクリープ走行変速段の変
速比で、歯車43.47間の噛合いにより1速の変速比
で、歯車44.48間の噛合いにより2速の変速比で、
歯車45.20間の噛合いにより3速の変速比で、さら
に前記した噛合爪18,21間の噛合いにより4速の変
速比で、選択的な伝動軸6と伝動軸8間を連動連結し得
るものとされている。
な釦前記駆動軸4は、図示農用トラクタに釦ける、図示
されていないPTO軸方向へとエンジン動力を伝導する
ためのもbである。
この考案に係る、第1,2図に図示の伝動軸端の支持装
置は、前記のように構成されているから、第1,2図に
示す組立て状態で、ローラベアリング22の外輪22b
の抜止しが、F2遊転変速歯車24に伝動軸6軸線方向
に沿い変位不能に支持され該外輪22bK当てである円
筒体29によって、防止されるのはもとより、上記円筒
体29によって伝動軸6の組込みも容易に行なえること
となっている。
すなわち、この組込みは前記したように、中空駆動軸5
とこの伝動軸6とに前記のような変速回転体24.30
−42を装備させ、且つ、中空駆動軸5とこの伝動軸6
との前端部を間板9に支持させた状態で、ミッションケ
ース1前端側から行なわれるのであるが、伝動軸6の内
端部にのせられたローラベアリング22は、この組込み
に際し、支壁部10のベアリング嵌合穴23に対し若干
の位置ずれ状態で組込まれて来て、外輪22bの後端面
が支壁部10面に一部当たる事態が生じても、該外輪2
2bが円筒体29によって変位を阻止されていることか
ら、伝動軸6軸線方向に釦いて位置ずれを生せず、結局
、外輪22bが全く位置ずれを起さない状態で伝動軸6
とその内端部上のローラベアリング22を、組込み得て
、このように外輪22bの位置ずれについてそれを阻止
する配慮を必要としないことから、組込みが容易化され
るのである。
以上の実施例は、カラーシフト式の変速装置14におけ
る従動側の伝動軸6端の支持装置として、この考案を実
施した例であるが、この考案は他にも、例えば第3図に
示すように、パワーシフト式(油圧クラッチ式)の変速
装置に釦ける従動側の伝動軸(パワーシフト軸)6端の
支持装置等としても、実施できることは、言うまでもな
い。
第3図において、パワーシフト式変速装置として、その
原動側の複数変速歯車が全て、第3図にその一つを示す
歯車50のように、中空駆動軸5に固定して設けられ、
従動側の複数変速歯車が全て、第3図にその一つを示す
歯車51のように、伝動軸6に遊嵌して設けられ、且つ
、伝動軸6上に訟いて各変速歯車に配して、第3図にそ
の一つを示す油圧クラッチ52のように、該各変速歯車
を選択的に伝動軸6に結合するための複数油圧クラッチ
が設けられる点を除いては、他の部分は全て、第1,2
図に示した場合と同様に構成されている。
以上の説明から明らかなように、この考案の農用トラク
タ等に釦ける伝動軸端の支持装置は、ミッションケース
1内に支壁部10を設けて、ミッションケース1に支持
すせ該ミッションケース1内に設けられる伝動軸6を、
該伝動軸6に釦いてミッションケース1の内方側に位置
する軸端部では上記支壁部10を介しミッションケース
1に支持させて、設けである農用トラクタ等に督いて、
前記支壁部10のベアリング嵌合穴23に嵌合されて前
記しれ伝動軸端部を支承するベアリングをローラベアリ
ング22に構成すると共に、とのローラベアリング22
の外輪22bに接当する円筒体29を上記伝動軸6上に
設けられた回転体24或は51Vc、伝動軸6軸線方向
に沿い変位不能に支持させて設けてなるものであって、
次の効果を奏する。
すなわちこの考案の伝動軸端の支持装置は、伝動軸6に
作用する負荷を考慮して、ミッションケース1の内方側
に位置する伝動軸端部をローラベアリングにて支承させ
るときに、上記の円筒体29により、ローラベアリング
外輪22bの抜出しが防止されるのはもとより、該ロー
ラベアリング22を伝動軸6と一緒に組込む場合にかい
て、支壁部10のベアリング嵌合穴23にローラベアリ
ング22を嵌合させるとき外輪22bの位置ずれが生じ
ることも、確実に防止されて、上記組込みが容易化され
るといった、効果を奏するものとなっている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を装備した農用トラクタ要
部の縦断側面図、第2図は第1間装部の拡大図、第3図
は他の実施例を示す縦断側面図である。 1・・・・・・ミッションケース、6・・・・・・伝動
軸、9・・・・・・間板、10・・・・・・支壁部、1
4・・・・・・走行動力主変速装置、17・・・・・・
小径歯車、22・・・・・・ローラベアリング、22a
・・・・・・内輪、22b・・・・・・外輪、23・・
・・・・ベアリング嵌合穴、24・・・・・・F2遊転
変速歯車、26・・・・・・段部、27・・・・・・リ
ング、28・・・・・・段部、28′・・・・・・止め
輪、29・・・・・・円筒体、29a・・・・・・内向
き鍔部、51・・・・・・変速歯車。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ミッションケース内に支壁部を設けて、ミッションケー
    スに支持させ該ミッションケース内に設けられる伝動軸
    を、該伝動軸においてミッションケースの内方側に位置
    する軸端部では上記支壁部を介しミッションケースに支
    持させて、設けである農用トラクタ等において、前記支
    壁部のベアリング嵌合穴に嵌合されて前記した伝動軸端
    部を支承するベアリングをローラベアリングに構成する
    と共に、とのローラベアリングの外輪に端面を接当する
    円筒体を上記伝動軸上に設けられた回転体に、伝動軸々
    線方向に沿い変位不能に支持させて設けたことを、特徴
    としてなる伝動軸端の支持装置。
JP15659678U 1978-11-14 1978-11-14 農用トラクタ等における伝動軸端の支持装置 Expired JPS5929177Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15659678U JPS5929177Y2 (ja) 1978-11-14 1978-11-14 農用トラクタ等における伝動軸端の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15659678U JPS5929177Y2 (ja) 1978-11-14 1978-11-14 農用トラクタ等における伝動軸端の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5573655U JPS5573655U (ja) 1980-05-21
JPS5929177Y2 true JPS5929177Y2 (ja) 1984-08-22

Family

ID=29146713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15659678U Expired JPS5929177Y2 (ja) 1978-11-14 1978-11-14 農用トラクタ等における伝動軸端の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929177Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5573655U (ja) 1980-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1233795A3 (ru) Силова передача трактора с четырьм ведущими колесами
US4033200A (en) Five speed overdrive transmission
US3962930A (en) Synchronized manually controlled multiple speed ratio transmission
JPS627419B2 (ja)
US4878399A (en) Planetary sub-transmission
US4610174A (en) Transmission for a tractor
JPS5929177Y2 (ja) 農用トラクタ等における伝動軸端の支持装置
CA1044046A (en) Change-speed transmission in range-type design for motor vehicles
JPS601499B2 (ja) 変速装置
JP2802626B2 (ja) 動力伝達装置のケース構造
JPS6230613Y2 (ja)
JPS6144022Y2 (ja)
JPH0644736Y2 (ja) 農用トラクタ
CN219841000U (zh) 一种差速器、驱动桥及车辆
JPS5817144Y2 (ja) 歯車変速装置
JPS5817143Y2 (ja) 歯車変速装置
JPS5851616Y2 (ja) 農用トラクタにおける前輪駆動力取出し装置
JPS5929170Y2 (ja) 動力伝達装置
JPH0582504B2 (ja)
JPS6227733Y2 (ja)
JPS5933702Y2 (ja) 四輪駆動農用トラクタの前輪駆動動力取出装置
JPS6112270Y2 (ja)
JPS6126683Y2 (ja)
JPS6323636Y2 (ja)
JPH0426260Y2 (ja)