JPS5851616Y2 - 農用トラクタにおける前輪駆動力取出し装置 - Google Patents

農用トラクタにおける前輪駆動力取出し装置

Info

Publication number
JPS5851616Y2
JPS5851616Y2 JP17127277U JP17127277U JPS5851616Y2 JP S5851616 Y2 JPS5851616 Y2 JP S5851616Y2 JP 17127277 U JP17127277 U JP 17127277U JP 17127277 U JP17127277 U JP 17127277U JP S5851616 Y2 JPS5851616 Y2 JP S5851616Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wheel
gear
shaft
wheel drive
drive force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17127277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5495732U (ja
Inventor
彰 砂子
富雄 美濃
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP17127277U priority Critical patent/JPS5851616Y2/ja
Publication of JPS5495732U publication Critical patent/JPS5495732U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5851616Y2 publication Critical patent/JPS5851616Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、4輪駆動型の農用トラクタにおいて、後輪
方向に接続しである、走行動力変速部の最終伝動軸から
前輪方向に前輪駆動力を取出すための前輪駆動力取出し
装置に関し、その目的とするところは、前輪駆動力取出
し部における支持構造を、簡単で組立て容易とされてい
る、農用トラクタにおける新規な前輪駆動力取出し装置
を提供するにある。
図示の実施例について、この考案に係る農用トラクタに
おける前輪駆動力取出し装置の構成を説明すると、この
実施例はこの考案を第1図に示すような農用トラクタに
おいて、すなわち機体前部にエンジン1を搭載し、この
エンジン1の動力を、クラッチハウジング2内を経てミ
ッションケース3内へと伝導し、該ミッションケース3
内にお・いて走行動力についての変速を行なった上で、
リヤー・ウジフグ4内を経て左右の後輪5へ、また外筒
6にてカバーされた伝動軸7を介して左右の前輪8へ、
それぞれ走行動力を伝達して、機体走行を行なわせるよ
うに構成された農用トラクタに鮫いて、実施した例に係
る。
そして、第2図に示すように、前記ミッションケース3
内には、前記クラッチ・・ウジフグ2内の前部に配設せ
る主クラッチ(図示せず)を介しエンジン1に連動連結
された駆動軸10であって後方延出部10aを有し後端
を前記リヤハウジング4内へと臨1せである駆動軸10
と、この駆動軸10に平行させてミッションケース3内
前半部ニ配設されたパワーシフト軸11と、このパワー
シフト軸11と同心的にミッションケース3内後半部に
配設された伝動軸12とを、設けてあって、駆動軸10
とパワーシフト軸11間には該両軸10.11を適宜の
変速比でもって選択的に連動連結するための、走行動力
主変速装置を構成する油圧クラッチ式変速装置13が、
またパワーシフト軸11と伝動軸12間には該両軸11
,12を適宜の変速比でもって選択的に連動連結するた
めの、走行動力副変速装置を構成する機械式変速装置1
4が、それぞれ配設しである。
そして、走行動力変速部の最終伝動軸である上記伝動軸
12の後端はリヤハウジング4内へ臨1せて該後端に出
力傘歯車15を設けてらって、この出力傘歯車15から
入力される。
左右後輪5用の差動装置と最終歯車減速装置(以上、図
示せず)とを経て上記伝動軸12が左右後輪5へと連動
連結されているが、走行動力変速部の最終伝動軸12か
らの前輪8駆動力の取出しは、次のように行なわれてい
る。
すなわち、同様に第2図に示すように、ミツシヨンケー
ス3の底壁後部には、前輪8駆動力を取出すための開口
16部を設けてあり、この開口16部には、動力取出し
用−・ウジング17を固定装着しである。
そして、前輪8駆動力は、伝動軸12上に固定せる前輪
駆動力取出し用歯車18に、支軸19上にニードルベア
リング20を介し遊転自在に設けられた前輪駆動力取出
し用中間歯車21を噛合せると共に、前輪8方向に連ら
なる前記伝動軸7に連結される動力取出し軸22であっ
てボールベアリング23,24を介し上記ハウジング1
7に回転自在に支持された動力取出し軸22上に、スプ
ライン嵌合により相対摺動のみ自在にシフト歯車25を
設け、このシフト歯車25を上記中間歯車21に選択的
に噛合せることで、上記の3歯車18,21,25を介
し動力取出し軸22を伝動軸12に選択的に連動連結し
て、行なわれるようにされているが、中間歯車21用の
上記支軸19が特に次のように支持されているのである
すなわち、同様に第2図に示すように、伝動軸12の後
端部は、ベアリングリテーナ26に保持させて設けられ
たダブルボールベアリング27に支承されており、ベア
リングリテーナ26は、前記リヤハウジング4の前壁4
aの前面に鍔部26aを沿わせ、該鍔部26aで図示さ
れていない複数本のねじボルトにより前壁4aに固定支
持させであるが、リテーナ26の鍔部26aと前壁4a
に形威せる肉厚支壁部28とにはそれぞれ嵌合穴29,
30を同心的に穿けてあり、支軸19の基端部を上記の
両嵌合穴29,30に嵌合し、リテーナ鍔部26aと支
軸19とにまたがらせて割りピン31を挿通して抜止め
を行なうことで、支軸19を片持ち状に支持しているの
である。
なお支軸19の先端部上には、リング32と止輪33と
を設けてあって、これらにより中間歯車21の抜出しが
阻止されている。
第2図において、34は、シフト歯車25を中間歯車2
1への噛合い位置と非噛合い位置とにおいて位置拘束す
るデテント手段、35は、・・ウジフグ1フ底壁に設け
た排油口36を閉塞する排油栓である。
なふ・、前記の油圧クラッチ式変速装置13は、第2図
にその一部を示すように、前記駆動軸10上の固定変速
歯車37A、37B等により回転せしめられる、前記パ
ワーシフト軸11上の遊&歯車38A、38B等を、油
圧クラッチ39A、39B等により選択的にパワーシフ
ト軸11に結合して、変速を得る公知構造のものである
また前記の機械式変速装置14は、第2図に示すように
、前記の7駆動軸10の後方延出部1eaに遊嵌された
、ボス部を共通として径を異にする2個の変速歯車41
.42であって該変速歯車41,42とボス部を共通と
する大径歯車43をパワーシフト軸11端の小径歯車4
4に噛合せてパワーシフト軸11により回転せしめられ
るようにされた2個の変速歯車41,42と、上記両変
速歯車4L42のうちの小径側の変速歯車42と等径の
変速歯車45であって駆動軸延長部10aに遊嵌される
と共に上記変速歯車42に図外の歯車減速機構及び当該
変速歯車45と一体化しである大径歯車45aを介して
連動連結しである変速歯車45と、伝動軸12上にスプ
ライン嵌合により相対摺動のみ自在に設けられた、ボス
部を共通とする一体的な2個の異径のシフト歯車46.
47と、パワーシフト軸11端に一方の噛合片48aを
、シフト歯車41端面に他方の噛合片48bを、それぞ
れ形成して構成された噛合クラッチ48とを、備えたも
のに構成されており、伝動軸12上でシフト歯車46.
47を選択的に摺動変位させ、歯車45゜46間の噛合
いによりクリープ(超低速)の変速比を、歯車42.4
6間の噛合いにより1速の変速比を、歯車4L47間の
噛合いにより2速の変速比を、噛合片48a、48b間
の噛合いにより噛合クラッチ48を作動させ軸11.1
2間を直結することで3速の変速比を、それぞれ得るこ
とができるものとされている。
なお前記の前輪駆動力取出し歯車18に代えて、伝動軸
12と常に一体回転する上記シフト歯車46,47の伺
れかを前輪駆動力取出し用歯車として用いることも、理
論上は可能であるが、上記のように一体的なシフト歯車
46.47は4段の変速段を得るために伝動軸12上で
前後に大きく摺動変位せしめられるものであり、したが
って、上記のようにシフト歯車46.47の伺れかを動
力取出し用歯車として用いるときは、前記の前輪駆動力
取出し用中間歯車21相当の歯車の巾を著しく大としな
ければならず、適当でない。
この考案に係る前輪駆動力取出し装置は、前記のように
構成されているから、前記中間歯車21を先端部で遊嵌
支持させた前記支軸19を、ペアリングリテーナ26前
面側から第2図の位置にもたらして、嵌合穴29.30
へと基端部で挿通嵌合させ、中間歯車21ごと容易に組
込み得るものであり、支軸19が片持ち支持とされてい
ることから、その支持構造が極めて簡単となっていると
共に、中間歯車21のための支持構造体の前後巾が小さ
い、コンパクトなものとなっている。
そして、支軸19が片持ち支持とされているにも拘らず
、該支軸19基端部がリテーナ26と支壁部28とにま
たからせて長い距離で支持されていることから、前方側
へ倒れ込まない安定した支持となっており、また特に、
上記のように支軸19基端部をリテーナ26の嵌合穴2
9と支壁部28ないしリヤ・・ウジング前壁4aの嵌合
穴30とに挿通嵌合することで、前壁4aに固定支持さ
せるベアリングリテーナ26の位置決めが同時に行なわ
れるといった、組立て上の木きな利益が与えられる。
以上のように、この考案の農用トラクタにかげる前輪駆
動力取出し装置は、走行動力変速部の最終伝動軸12上
に設けた前輪駆動力取出し用歯車18に噛合される前輪
駆動力取出し用中間歯車21の支軸19を、上記最終伝
動軸12の端部を支承するベアリング27のリテーナ2
6とこのリテーナ26を保持するための支壁部4aとに
穿けた嵌合穴29,30に、基端部で嵌合支持させてな
るものであって、単に前輪駆動力取出し用中間歯車とそ
の支軸との組込みのみではなく、ベアリングリテーナの
位置決めを行なって該リテーナの組付けをも、容易とす
るものであり、また構造簡単であると共に、それであり
ながら上記中間歯車とその支軸とを安定に支持するもの
であり、さらに前輪駆動力取出し機構の前後巾をコンパ
クト化するといった実益も併せ備えたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を装備した農用トラクタの
概略側面図、第2図は同要部の縦断側面図である。 3・・・ミッションケース、4・・・リヤハウジング、
4a・・・ハウジング4の前壁、5・・・後輪、7・・
・伝動軸、8・・・前輪、12・・・伝動軸、13・−
・油圧クラッチ式変速装置、14・・・機械式変速装置
、18・・・前輪駆動力取出し用歯車、19・・・支軸
、21・・・前輪駆動力取出し用中間歯車、22・・・
動力取出し軸、25・・・シフト歯車、26・・・ベア
リングリテーナ、26a・・・鍔部、27・・・ダブル
ボールベアリング、28・・・肉厚支壁部、29・・・
嵌合穴、30・・・嵌合穴、31・・・割りピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 走行動力変速部の最終伝動軸上に設けた前輪駆動力取出
    し用歯車に噛合される前輪駆動力取出し用中間歯車の支
    軸を、上記最終伝動軸の端部を支承するベアリングのリ
    テーナとこのリテーナを保持するための支壁部とに穿け
    た嵌合穴に、基端部で嵌合支持させであることを特徴と
    してなる、農用トラクタにおける前輪駆動力取出し装置
JP17127277U 1977-12-19 1977-12-19 農用トラクタにおける前輪駆動力取出し装置 Expired JPS5851616Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17127277U JPS5851616Y2 (ja) 1977-12-19 1977-12-19 農用トラクタにおける前輪駆動力取出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17127277U JPS5851616Y2 (ja) 1977-12-19 1977-12-19 農用トラクタにおける前輪駆動力取出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5495732U JPS5495732U (ja) 1979-07-06
JPS5851616Y2 true JPS5851616Y2 (ja) 1983-11-24

Family

ID=29175014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17127277U Expired JPS5851616Y2 (ja) 1977-12-19 1977-12-19 農用トラクタにおける前輪駆動力取出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851616Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5495732U (ja) 1979-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2053386A (en) Power take-off system
JPS623009B2 (ja)
JPS5851616Y2 (ja) 農用トラクタにおける前輪駆動力取出し装置
US4089237A (en) Change speed transmission in range-type design for motor vehicles
JPH0880754A (ja) トラクタの伝動構造
JP2802626B2 (ja) 動力伝達装置のケース構造
JPS6230613Y2 (ja)
JPS589015Y2 (ja) 農用トラクタにおける走行動力変速装置
JP3073824B2 (ja) 農用トラクタのミッション機構
JPS606673Y2 (ja) 車輛用トランスミツシヨン
JPH0644736Y2 (ja) 農用トラクタ
JPH02138254U (ja)
JPS5817144Y2 (ja) 歯車変速装置
JPS6311413Y2 (ja)
JPS5929177Y2 (ja) 農用トラクタ等における伝動軸端の支持装置
JPS6013699Y2 (ja) 農用トラクタ
JPS5911454B2 (ja) トラクタノドウリヨクトリダシソウチ
JPS6238171B2 (ja)
JPS6227733Y2 (ja)
JPH02212225A (ja) トラクタの伝動構造
JPH0426260Y2 (ja)
JPS6317699Y2 (ja)
JPS6238815Y2 (ja)
KR930009944B1 (ko) 트랙터의 변속장치
JPH0828650A (ja) トラクタの変速装置