JPS5929080B2 - 抗生物質sf−1540物質の新規誘導体及びその製法 - Google Patents

抗生物質sf−1540物質の新規誘導体及びその製法

Info

Publication number
JPS5929080B2
JPS5929080B2 JP51043659A JP4365976A JPS5929080B2 JP S5929080 B2 JPS5929080 B2 JP S5929080B2 JP 51043659 A JP51043659 A JP 51043659A JP 4365976 A JP4365976 A JP 4365976A JP S5929080 B2 JPS5929080 B2 JP S5929080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
methanol
antibiotic
derivative
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51043659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52128301A (en
Inventor
泰光 近藤
喬 庄村
浩 渡辺
哲郎 渡辺
重治 井上
太郎 仁井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP51043659A priority Critical patent/JPS5929080B2/ja
Priority to CA268,234A priority patent/CA1077421A/en
Priority to GB5304776A priority patent/GB1517629A/en
Priority to DE19762659180 priority patent/DE2659180C2/de
Priority to FR7639488A priority patent/FR2336940A1/fr
Publication of JPS52128301A publication Critical patent/JPS52128301A/ja
Priority to US05/908,983 priority patent/US4181715A/en
Publication of JPS5929080B2 publication Critical patent/JPS5929080B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はすでに本発明者らが特許を申請した放線菌の生
産する新抗生物質SF−1540物質(特願昭50−1
57469)の有用な新規誘導体とその製法に関する。
新抗生物質SF−1540物質は例えばストレプトミセ
ス ハイグロスコピカス(Streptomycesh
ygroscopicus)SF一1540の醗酵物か
ら溶媒抽出、単離され、主にグラム陽性菌及び各種カビ
類に活性を示す抗菌剤である。しかしながら、SF−1
540物質は毒性が比較的強く、その水懸濁液をマウス
に腹腔内投与した場合、5〜/kg以上で全例死亡した
本発明者らはこの点を改良するため種々の誘導体を製造
して試験した結果、SF−154O物質をメタノール処
理することによつて生成する新規誘導体が、母体の抗菌
活性をそのまゝ保持して、而も急性毒性が少なくとも7
倍以上緩和されることを見出して、本発明を完成した。
即ち、SF−1540物質の純品又はそれを含有する粗
物質をメタノール又はメタノール含有混液に溶解し、5
℃〜60℃、好ましくは室温で数時間乃至数日放置する
と、SF−1540物質誘導体(以下、本発明化合物と
称す)が生成する。
例えば、SF−1540物質のメタノール溶液を室温で
2日間放置すれば反応が殆んど完全に進行して、本発明
化合物が定量的に得られる。更に、JSF−1540物
質を醗酵物から単離する途中で得られる種々の純度のS
F−1540粗物質も原料として用いることが可能であ
る。但し、原料の純度が低い場合には反応の進行がおそ
くなり、純度80%のSF−1540粗物質を用いた場
合に5 は、室温1日間メタノール処理しても反応は8
0%位進行するが、これ以上は進行せず、約20%の原
料が未反応のまゝ残る。SF−1540物質のメタノー
ル処理によつて生成する本発明化合物は必要があれば更
にSF一1540物質の精製法に準じて精製することが
可能である。
特に未反応のSF−1540物質を本発明化合物と分離
するためには、セフアデツクスLH−20のカラムを用
いて、メタノールで展開する方法が簡便である。次に本
発明化合物の理化学的性状を記す。
本発明化合物は淡黄色粉末で、無晶形の融点は114〜
116℃である。
中性では比較的安定であるが、酸性、アルカリ性では不
安定である。旋光度:0甘+21カ(濃度1%、クロロ
ホルム)元素分析値:炭素66.69、水素8.62、
窒素1.68、酸素23,96%分子量:約700(蒸
気圧法) 紫外部吸収:メタノール溶液(10mcy/ml)の紫
外部吸収スペクトルを第1図に示した。
中性メタノール中の吸収極大249nm1% (E585) 1CT!L 赤外部吸収:臭化カリ錠剤法による赤外部吸収スベクト
ルを第2図に示した。
核磁気共鳴吸収:重クロロホルム中の100.MHz水
素核磁気共鳴吸収スペクトルを第3図に示した。
溶剤に対する溶解性はメタノール、エタノ一 jル、ブ
タノール、酢酸エチル、ベンゼン、アセトン、クロロホ
ルム、四塩化炭素、エチルエーテルに可溶水に難溶呈色
反応は過マンガン酸カリウム、硫酸は陽性、ニンヒドリ
ンは陰性 *J* 本発明化
合物に特に近縁な物質としては、殆んど同一の紫外部吸
収を示すSF−1540物質及びSF−1540B物質
(後者は、昭和51年3月31日出願)がある。
しかしながら、この二つの化合物とは第1表に示すシリ
カゲル薄層クロマトにより明瞭に区別される。更に化学
合成物中にも本発明化合物に該当するものが見当らない
よつて本発明化合物の新規性が確立された。次に本発明
化合物の抗バクテリア、抗カビ活性を第2表に示す。
活性は母体のSF−1540物質とほ〜同等であるが、
ある種のカビに対しては原物質よりはるかに活性が増加
している。本発明化合物はマウスに腹腔内投与すると、
15ワ/I<9では全例生存し、一方、母体のSF一1
540物質は5ワ/K9で全例死亡し、2η/Kgで全
例生存した。
以上の結果から、本発明化合物はSF−15402物質
に比して、産業上の有用性においてはるかに優れている
ことは明白である。
以下、SF−1540物質製造の参考例及び本発明化合
物の実施例を示して、本発明を説明する。
参考例 jス
トレプトミセス・ハイグロスコピクスSFl54O株(
寄託受理番号2607号)の胞子をスターチ1%、大豆
粉3%(PH7)の液体培地11(坂ロフラスコ10本
使用)に接種し、28℃で40時間振盪培養したものを
種母とする。グルコース2.5%、小麦胚芽2.0%、
ソリユーブル・ベジタブルプロテイン0.5%、食塩0
.25%(PH7.O)の組成から成る液体培地351
?.に前記の種母を接種し、28℃で76時間通気攪拌
培養した。(501ジヤーフアーメンタ一2基使用)。
この培養物を6規定塩酸でPH3〜4に調整すると、培
養液中のSF−1540物質は菌体区分に移項する。そ
・こに一、沢過助剤ハィJャ鴻Xーパーセルを加えて沢過
し菌体を集めメタノール91で抽出する。菌体を沢過し
て含水メタノール溶液111を得る。そのメタノール水
溶液を減圧濃縮すると、2.51の水溶液を得た。
これに酢酸エチル(2.51)で3回抽出すると、SF
−1540物質は大部分酢酸エチル層に移つた。この酢
酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで脱水した後減圧濃縮
すると307の茶褐色粉末を得た。このSF−1540
物質を含む茶褐色粉末をシクロヘキサンで抽出すると、
シクロヘキサン不溶部に粗SF−1540物質を含む褐
色粉末9.37を得た。
この粉末9.37を少量のアセトンに溶かし、ベンゼン
にて充填したシリカゲルカラム(800wL1)の上に
のせ、ベンゼン・アセトン(20:1)を展開液として
クロマトグラフイ一を行う。15f7分画でピリクラリ
ア・オリゼに対して活性を示す分画洗385〜470を
集め減圧濃縮すると純度80%のSF−1540物質の
淡黄色粉末728即を得た。
この淡黄色粉末350即を少量のアセトンに溶解し、ベ
ンゼンにて充填したシリカゲルカラム(100w11)
にのせ、再度ベンゼン・アセトン(20:1)にて展開
しクロマトグラフイ一を行う。107分画で活性を示す
分画涜421〜443を集め減圧下で濃縮すると、SF
−1540物質の淡黄色粉末65ワを得た。
実施例 1 参考例で得られたSF−1540粗物質(純度80%)
500即をメタノール10dに溶解し、24時間室温に
放置した。
反応液を濃縮後、セフアデツクスLH−20のカラム(
300m1)に通し、引続いてメタノールで展開した。
流出液を107づつ採取し、フラクシヨン20〜30を
集めて濃縮乾固すれば本発明化合物184m9を得た。
融点114〜116℃別にフラクシヨン17〜18より
未反応SF−1540物質30ηを回収した。
実施例 2 純度99%以上のSF−1540物質製品500ηをメ
タノール10m1に溶解し、室温に2日間放置した。
反応液を濃縮乾固し、更に新たにメタノール20m1を
加えて再乾固すれば、実質的に本発明化合物からのみな
る粉末490ワを得た。融点113〜115℃
【図面の簡単な説明】
第1図はSF−1540物質誘導体のメタノール、0.
1N塩酸−90%メタノール及び0.1N苛性ソーダー
90%メタノール中での紫外部吸収曲線(濃度10mc
7/ml)、第2図はSF−1540物質誘導体の臭化
カリ錠剤法による赤外部吸収曲線、第3図はSF−15
40物質誘導体の重クロロホルム溶液中での100MH
z水素核磁気共鳴スペクトルである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の理化学的性状を有する抗生物質SF−154
    0物質の新規誘導体:クロロホルム中の旋光度〔α〕^
    2^0_Dが+21°で、元素分析値が重量比で炭素6
    6.69%、水素8.62%、窒素1.68%、酸素2
    3.96%を示し、第1図に示す紫外線吸収、第2図に
    示す赤外線吸収、及び第3図に示す水素核磁気共鳴吸収
    スペクトルを有し、過マンガン酸カリ及び硫酸呈色反応
    が陽性で、ニンヒドリン反応が陰性で、水に難溶、メタ
    ノール、エタノール、アセトン、クロロホルム、酢酸エ
    チルに可溶。 2 抗性物質SF−1540物質をメタノールで処理し
    て、SF−1540物質誘導体を得ることを特徴とする
    抗生物質SF−1540物質の新規誘導体の製法。
JP51043659A 1975-12-29 1976-04-19 抗生物質sf−1540物質の新規誘導体及びその製法 Expired JPS5929080B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51043659A JPS5929080B2 (ja) 1976-04-19 1976-04-19 抗生物質sf−1540物質の新規誘導体及びその製法
CA268,234A CA1077421A (en) 1975-12-29 1976-12-20 Antibiotic sf-1540 from streptomyces
GB5304776A GB1517629A (en) 1975-12-29 1976-12-20 Antibiotic substance sf-1540 and its derivative and process for the production thereof
DE19762659180 DE2659180C2 (de) 1975-12-29 1976-12-28 Antibiotisches Derivat der Substanz SF-1540 und Verfahren zu dessen Herstellung
FR7639488A FR2336940A1 (fr) 1975-12-29 1976-12-29 Nouvelle substance antibiotique sf-1540 et son derive et procede pour leur production
US05/908,983 US4181715A (en) 1975-12-29 1978-05-24 Novel antibiotic substance SF-1540 and its derivative, and process for the production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51043659A JPS5929080B2 (ja) 1976-04-19 1976-04-19 抗生物質sf−1540物質の新規誘導体及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52128301A JPS52128301A (en) 1977-10-27
JPS5929080B2 true JPS5929080B2 (ja) 1984-07-18

Family

ID=12669972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51043659A Expired JPS5929080B2 (ja) 1975-12-29 1976-04-19 抗生物質sf−1540物質の新規誘導体及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929080B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52128301A (en) 1977-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2917305B2 (ja) Fr−901155物質およびその生産法
JPS5929080B2 (ja) 抗生物質sf−1540物質の新規誘導体及びその製法
US3767799A (en) Antibiotic proticin
KR890013191A (ko) Ws-9326a, ws-9326b 및 그들의 유도체
JPS6361959B2 (ja)
KR930000275B1 (ko) 항생물질 do-248-a 및 b의 제조방법
KR840001658B1 (ko) 마이코프라네신 유도체의 제조방법
JP2546239B2 (ja) 新規物質オバリシン
JPS62132878A (ja) 新生理活性物質モナコリンm及びその製造法
JPH0566943B2 (ja)
JP4076098B2 (ja) 11β―21―ジヒドロキシ―2’―メチル―5’βH―プレグナ―1,4―ジエノ[17,16―D]オキサゾール―3,20―ジオンの精製方法
JPS589676B2 (ja) ノジリマイシン b ノ セイゾウホウ
JPS6351395A (ja) 抗生物質sf−2415物質およびその製造法
SU1165680A1 (ru) Непланоцин @ или его производные в качестве промежуточных продуктов в синтезе непланоцина @
JPS6016960B2 (ja) マクロライド系抗生物質n−1及びその製造法
JPS5828293A (ja) マイトマイシン類の製造法
JPH05199864A (ja) クレブシェラ・オクシトカ(Klebsiella oxytoca) No.19−1 とこれを利用するアルファサイクロデキストリンの製造方法
JPH0526797B2 (ja)
JPS5818379A (ja) Bn−103c物質及びその製造法
JPH0311096A (ja) 新規マクロライド抗生物質マイシナミシン類およびその製造法
JPS6122070A (ja) マイコトリエニン関連物質
JPS62484A (ja) 抗生物質ライソセリンbおよびその製法
JPS5819679B2 (ja) 新規抗生物質及びその製法
JPS634833B2 (ja)
JPS58875B2 (ja) シンコウセイブツシツ sf−1768 ブツシツノセイゾウホウ