JPS6122070A - マイコトリエニン関連物質 - Google Patents

マイコトリエニン関連物質

Info

Publication number
JPS6122070A
JPS6122070A JP14047084A JP14047084A JPS6122070A JP S6122070 A JPS6122070 A JP S6122070A JP 14047084 A JP14047084 A JP 14047084A JP 14047084 A JP14047084 A JP 14047084A JP S6122070 A JPS6122070 A JP S6122070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extracted
substance
formula
solvent
acetone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14047084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0439461B2 (ja
Inventor
Nozomi Otake
大岳 望
Haruo Seto
治男 瀬戸
Tetsuo Sasaki
徹郎 佐々木
Masanori Sugita
杉田 正徳
Shigeru Hiramoto
茂 平本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP14047084A priority Critical patent/JPS6122070A/ja
Publication of JPS6122070A publication Critical patent/JPS6122070A/ja
Publication of JPH0439461B2 publication Critical patent/JPH0439461B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は構造式 で表わされる化合物(T−23−■)または構造式り1
1 で表わされる化合物(T−23−K)およびそれらの製
造方法に関する。そして前記T−23−■またはT−2
3−には新規な化合物であって抗腫瘍性を有するので医
薬として期待されるものである。
本発明曹等嬬ストレプトマイセス・リシリエンシスに属
する新菌株たるストレプトマイセス・リシリエンシスT
−23株(微工研寄託番号第6141号)の醗酵生産物
中に抗腫瘍活性を有するアンサマイシン骨格を有するT
−23−1及びT−23−1fが存在することを知り、
先にT−23−1及びT−23−1の製造法を特願昭5
6−189,257号、同第189,238号(特開昭
58−94595号、同92662号)として提案した
。それによれば、前記T−23株を通常の放射菌培養法
で培養した後に、その培養物を菌体と上清液とに分け、
その菌体からア七トンー水で活性区分を抽出し、ろ液を
非イオン性交換樹脂に通して活性区分を吸着させ次いで
アセトン、低級アルコール等の溶媒で抽出する。−′方
上清液からは直接有機溶媒によシ活性区分を抽出する。
両者を合体し、ついで有機溶媒を除いた水性相からクロ
ロホルム、酢酸エチル等の水非混和性溶媒で抽出し濃縮
後、脂肪族炭化尿素溶媒を加えて活性区分を沈殿させ、
6それを例えばシリカyル、非イオン性交換樹脂、セフ
ァデックスLH−20等を充填したカラムに吸着させ、
ベレゼンで洗浄後、ベンゼン−アセトン(4:1 )で
溶出するとT−25−1含有溶液がさらにそのカラムか
らインゼンーアセトン(7:1)で溶出するとT−23
−1含有溶液が得られる。
その後本発明者尋は、前記シリカゲルカラムカラベンゼ
ン−アセトン(C1)でT−23−1含有溶液を溶出さ
せた後さらに同溶媒で溶出を続けると微量の他の活性物
質が溶出されて来る事、  ゛および前記シリカゲルカ
ラムをさらに、ベンゼン−アセトン(”hJ)で溶出し
、T−23−1含有溶液を溶出させた後、同溶媒で溶出
を続けるとさらに異なった微量活性物質が溶出されて来
る事を知った。本発明者らは、これ、ら微量物質を単離
し、それらの物性を確認することによって本発明を完成
するに至った。
すなわち、前記シリカゲルカラムをベンゼン−アセトン
(4:1)で溶出し、その溶出液を一定量ずつの区分に
分取し、各区分を、シリカゲル薄層クロマトグラフィー
に付し、酢酸エチル/ベンゼン(1+1)溶媒で2@展
開すると、T−25−1を含む区分が溶出された後の区
分にT−23−1(Rf=o、s5)とは異なる微量物
質(Rf=0.56 )が存在したのでこの物質なT−
23−■と名付けた。
また、前記シリカゲルカラムをさらにベンゼン−アセト
ン(7:i)で溶出した場合にも、同様に一定量ずつの
区分に分取し、その各区分をシリカゲル薄層クロマトグ
ラフィーに付しベンゼン/クロロホルム/メタノール(
3:7二3) 0jIHE糸で展開すると、T−23−
1fを含む区分が溶出された後の区分にT−23−11
(Rf=0.56 )とは異なる微量物質(Rf−15
5)が存在したのでこの物質をT−23−にと名付けた
このT−23−■とT−23−には、T−23−1とT
−23−11と同様に、酸化型と還元型の関係にある。
すなわち、T−23−■をメタノールに溶解し、少量の
へイドロサルファイトを添加して攪拌すると容易に還元
されT−23−Kに変換される。また、T−23−■を
メタノールに溶解し、少量の塩化第二鉄を添加して攪拌
すると容易に酸化されT−23−■に変換される。
次にT−25−■及びT−23−■の物理化学的性質を
示す。
T−23−■物理化学的性質 を結晶形態 黄色不定形結晶 2・分子量M+624 6、分子式C55H48N208 4、元素分析値  理論値  実測値 C:67.31チ  66.829A m+    7.69%     B、07!sN: 
  4.49     4.510:   20.51
    20.605、〔α)D  =+69.4°(
c=0.144、MeOH)& 融   点  109
℃ Z 紫外部吸収スはクトル(メタノール中)2Baz 
 262nm (E26,700)271nm (# 
3a600) 21Hnm (t 28.OOCI) 381nm(ε 2,200 ) 8、赤外部吸収スペクトル(KBr錠中)λmaz  
3400 2930  1730  16501500
  1450  1!170  12901200  
1130  1000  9001M−’9 溶解性 
可溶 メタノール、エタノール、アセトン、酢酸エチル
、クロロホルム、ピリジン 不溶 n−ヘキサン、石油エーテル、水io、  1I
C−NMRスペクトル化学シフト(重メタノール中)A
(δC申      J6      δC申1   
169.4  (s)    19   188.4 
 (s)2   45.2  (t)   20   
145.4  (s)3  792  (d)   2
1   114.6  (d)4   1315  (
d)   22  182.5  (8)s    1
33.9  (a)   23   133.3  (
a)6   129.6  (d)   24    
9.9  (q)7  133.9  (a)   2
5   21.0  (q)8  133.3  (c
l)   26   57.0  ((1)9   1
2.9.6  ((1)   27   173.0 
 (s)10   55.4  (t)   28  
 48.9  Ca)11  75.4  (+1.)
   29   17.7  ((1)12   40
.0  (d)   30   174.0  (θ)
i3   68.1  (d)   31   34.
9  (t、)14   140.0  (s)   
32   34.9  (t)15   122.4 
 (d)   55   28.0  Ca)16  
 25.8  D)    34   22.5  (
q)17   29.6  (t)   35   2
2.5  (q)18  137.8  (g) 中15CNMRオフレゾナンススペクトル多重度11 
11(−NMRスはクトル(重クロロホルム中)第2図
T−23−に物理化学的性質 1結晶形態 無色不定形結晶 2、分子量M+626 3、分子式C!35HI5ON209 4、元素分析値    理論値   実測値C:  6
7.09%  67.481R:   7.99   
8.11 N:   4.47   4.29 0:  20.45  20.12 5、〔αID  =+211°(C=0.i、MeOH
)6、 融   点  139℃ z 紫外部吸収スペクトル(メタノール中)λmax 
 261mm(850,400)271nm (g 3
9.ODD ) 281nm (g31,1100 )305n (g  4,400) 8、赤外部吸収スペクトル(クロロホルム中)第3図”
wax  5550  2950  1730  16
401200  1100  1000m+−’9 溶
解性 可溶 メタノール、エタノール、アセトン、酢酸
エチル、クロロホルム、ピリジン 不溶 n−ヘキサン、石油エーテル、木本発明によるT
−26−■物質およびT−23−IK動物質次に示すよ
うな生物活性を示し、抗腫瘍剤としての用途が期待され
る。
T〜23−■物質およびT−23−IK動物質L−51
78Y腫瘍細胞に対する生育阻害作用(1n vltr
o)2.0   ’   −2,0− tO,−1,0− a、’s                   o、
s        −0,25+        0.
25     −0.125      +     
   0.125     +前、記のとおり、T−2
3−■はT−23−1に、またT−234はT−23−
11に随伴して溶出されるのでそれぞれ別々に精製する
ことも可能であるが、T−25−1およびT−23−■
は、T−23−1およびT−234にくらべてシリカゲ
ルカラムから容易に溶出されるので、次のとおシの方法
で精製することが便利である。
すなわち、前記のとおり、T−23−■は酸化型であり
、T−234は還元星であって酸化還元反応によシ可逆
的に相互変換が可能であるので、得られた粗混合物を塩
化第二鉄(FeCLx)を含むメタノールに溶幣した後
、室温にて攪拌して含まれるT−23−1とT−25−
IXをT−23−1とT−23−■に゛酸化する。次い
で過剰の酢酸エチルを添加した後、水洗なくり返えし、
塩化第二鉄を除去してから減圧濃縮しT−23−1とT
−23−■を含む油状物ン得る。得られた油状物轢、更
に精製するためシリカゾルクロマトグラフィーな行なう
。@li溶媒としては、クロロホルム/メタノール(1
00:1)を用い、溶出液を一定量ずつ分画すると、T
−23−1を含む区分が溶9出された後に、T−25−
1とT−23−■を含む区分が溶出されて来る。この区
分を集めて減圧濃縮すると、T−23−1とT−21■
を含む黄色粉末が得られる。得られた黄色粉末社シリカ
ゲルを用いる調製用薄層クロマトグラフィーにおいてベ
ンゼン/酢酸エチル(1+1)の混合溶媒系で展開後乾
燥゛して溶媒を除去してから再び同一溶媒で展開すると
、T−23−1がRfo、58附近に現われ、T−25
−■がRfO,56附近に現われる。このT−26−■
に相当する区分をかき取〕ソシてクロロホルム/メタノ
ール(ill)の混合溶媒で溶出する。溶出液を減圧下
に濃縮するとT−23−■物質が黄色不定形粉末として
得られる。このようにして得られたT−23−■物質は
前記したような物理化学的性状を有する。
T−23−■物質は、T−23−■物質をナトリウムへ
イドロサルファイト(N!L2820g)の様な還元剤
で還元する事によって得られる。T−23−■物質を酢
酸エチルに溶解し1チナトリウムハイドロサルフアイト
水溶液とともに攪拌し次後、酢酸エチル層をく少かえし
水洗してから減圧濃縮するとT−23−に物質を含む油
状物が得られる。この油状物は調製薄層クロマトグラフ
ィーにおいてベンゼン/クロロホルム/メタノール(3
2713)の混合溶媒系で展開後nf=o、ss附近の
T−23−IK゛ 物質に相当する区分をかき取りそし
てクロロホルム/メタノール(7:1)の混合溶媒系で
溶出す゛る。溶出液を減圧下に濃縮するとT−23−I
Kが白色粉末として得られる。このようにして得られた
T−23−に物質は前記したような物理化学的性質を有
する。
次に本発明を更、に詳細に理解せしめるために実施例を
掲げる。
実施例 1 可溶性殿粉tOqb、酵母エキス0.21および寒天t
ssの組成よりなる試験管斜面培地に継代保存しである
ストレプトミセスチー23株よシ1白金耳をとり、これ
を可溶性殿粉10チ、廃糖蜜tO優、肉エキスtO俤お
よびポリはプトン10チ(pHI O)の組成よシなる
種培地100dを含有する坂ロフラスコに接種する。3
0℃で48時間振盪培養を行ない、゛得られた培養物を
種菌として同じ培地を100m含んだ坂ロフラスコにα
5−ずつ接種した。30℃で24時間振盪培養を行ない
ジャ一式醗酵槽による本培養の種菌とした。
本培養はグルコースtOs、可溶性殿粉t5−1大豆粉
tSS、乾燥酵母0.2%、硫安0.2−1NaCL 
Q、 5 s、沈降性炭醗カルシウムr:1.4%およ
び消泡剤(東芝シリコンYMA 6509 )α33饅
よりなる培地(pH7,0)を15.0を誉む30を容
のステンレス製ジャ一式醗酵槽6基を用いて実施した。
すなわち上記した種菌を、4.0%の割合で接種しそし
て300で24時間通気攪拌培養(通気量15.017
分、攪拌回転数20 Orpm )を行なった・ 培養終了後直ちに大型連続遠心分離器により菌体なF別
後、60饅アセトン水溶液201によシ菌体を浸漬しし
ばらく攪拌操作を行った後、3時間放置した。次いで菌
体を濾過して上清液を得た。同じ処理を2回繰返し得ら
れた抽出液′を合わせて4Qtの抽出液を得た。次いで
抽出液よりアセトンを減圧留去して水溶液18. OL
を得た。得られた水溶液1 B、 OL”に並塩6.5
に#を加えて溶解させ、酢酸エチル9. OLで2回抽
出を行つ九。得られた酢酸エチル溶液に芒硝tabを加
え、しばらく放置して脱水後減圧下に濃縮し、得られた
濃縮液にヘキサンを加えてT−23−1,II、■およ
びT−23−IK物質を含む両分を沈殿させた。ヘキサ
ンで洗浄後、乾燥させてT−23−1%T−23−1.
 T−2A−■熟よびT−23−IKを含む粗混合物を
得た。得られた粗混合物は、ILOメタノールに溶解し
た後、塩化第二鉄を20を添加し、室温にて5時間攪拌
した。次いで減圧濃−して溶媒を留去するとT−23−
1およびT−23−■を含む油状物が得られた。得られ
た油状物は酢酸エチル2.5tに溶解した後、飽和食塩
水で5回洗浄し、酢酸エチル層を減圧下に濃縮して、油
状物を得た。
得られた油状物は、クロロホルム150−に溶解してシ
リカゲルカラム(BcIaxaoaw)に吸着させ、ク
ロロホルム/メタノール(100/1 )で溶出を行な
った。最初の溶出液2.5tは活性物質を含まないので
除去し、その後は15−ずつの分取を行なった。各フラ
クションはKi’esa1ge160 F254 (A
−rt 、 5715 )のシリカゲル板を用いる薄層
クロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル/ベンゼン
=171.2回展開)に付し254 nmのUV灯下で
T−25物質の確認を行なったところ、第16番目から
第50番目のフラクションに純粋なT−23−1が含ま
れ、W、51番目から第65番目のフラクションにT−
23−1とT−2ト■を含む区分が溶出された。
T−23−1を含む区分は減圧下に濃縮して溶媒を留去
しT−23−1の黄色粉末12.!IMを得た。
′また、T−23−1とT−23−■を含む区分は減圧
下に濃縮してT−25−1およびT−23−■を含む黄
色粉末α6fを得た。得られた粉末はアセトンに溶解し
てシリカゲル(西独メルク社に1eae1gθ1607
254 Art、 5744)の薄層クロマトグラフィ
ーに付し、ベンゼン/酢酸エチル(1:1)の混合溶媒
系で展開した後乾燥してから再び同−溶媒系で展開し、
254 nmの紫外線灯、下で確認するとRf=[1L
58附近にT−23−1区分が現われ、Rf=0.56
附近にT−23−■区分が現われる。とのT−23−1
区分線かき取シ、得られたシリカゲルはカラムにつめ、
クロロホルム/メタノール(10/1 )の混合溶媒を
流してT−23−1物質を溶出し、溶出液な減圧下に濃
縮するとT−23−1物質の黄色粉末が0.5を得られ
た。また、T−23−■区分をかき取シ、同様に溶出し
た後、溶出液を減圧下に濃縮するとT−23−■物質の
黄色粉末が501g得られたO 実施例 2 実施例1で得られたT−23−■物質50ηを50−の
酢酸エチルに溶解した後、0.5−ナトリウムハイドロ
サルファイト水溶液40−と分液ロート中で、酢酸エチ
ル層の黄色が消えるまで激しく攪拌した。静置後水層を
除去し酢酸エチル層は飽和食塩水で5回洗浄した後、減
圧下に濃縮して油状物50Qを得た。得られた油状物は
少量のアセトンに溶屏した後、シリカゲル(西独メルク
社Kieee1gel 60 F254、Art、57
44)の薄層クロマトグラフィーに付しベンゼン/クロ
ロホルム/メタノール(51725)の混合浴[6で展
開後、Rf=0.55附近のT−23−)l:物質に相
幽する区分を254 nmの紫外線灯下に確認してかき
取った。得られたシリカゲルはカラムにつめクロロホル
ム/メタノール(7:1)の混合S媒を流しT−23−
に物質を溶出した。得られた溶出液線域圧下に濃縮して
T−23−X物質の白色粉末35譜が得られた。
【図面の簡単な説明】
添付の第1図は本発明のT−23−■の赤外吸収ススク
トル図、第2図はT−26−■のN1jRスはクトル図
および第3図はT−25−にの赤外吸収スはクトル図で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物または構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物。
JP14047084A 1984-07-09 1984-07-09 マイコトリエニン関連物質 Granted JPS6122070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14047084A JPS6122070A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 マイコトリエニン関連物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14047084A JPS6122070A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 マイコトリエニン関連物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6122070A true JPS6122070A (ja) 1986-01-30
JPH0439461B2 JPH0439461B2 (ja) 1992-06-29

Family

ID=15269344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14047084A Granted JPS6122070A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 マイコトリエニン関連物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122070A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201870A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Nisshin Flour Milling Co Ltd マイコトリエニン系化合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201870A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Nisshin Flour Milling Co Ltd マイコトリエニン系化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0439461B2 (ja) 1992-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104561217B (zh) 6a‑甲基泼尼松龙的合成方法
JPH03178977A (ja) ジテルペンラクトン化合物及びその製造方法
JPH01502749A (ja) エクテインアシジン729、743、745、759a、759bおよび770
Ellsworth et al. Methyl 10-epipheophorbide a: an unusual epimeric stability relative to chlorophyll a or a'
CN104357505B (zh) 一种吲哚‑四氢吡咯‑2‑酮类生物碱及其制备方法与应用
Müller et al. Stereospecificity of siderophore-mediated iron uptake in Rhodotorula pilimanae as probed by enantiorhodotorulic acid and isomers of chromic rhodotorulate.
JPH01275581A (ja) 抗腫瘍性物質sf2582誘導体
WO2023130740A1 (zh) 一种isaridin类环酯肽衍生物及其制备方法和应用
JPS6122070A (ja) マイコトリエニン関連物質
CN108864240B (zh) 地塞米松环氧水解物的提纯方法
SE443576B (sv) Antibiotiska neplanociner och forfarande for framstellning av dem genom odling av ampullariella sp a 11079 nrrl 11451
CN107973803B (zh) 一种七元内酯并呋喃衍生物及其制备方法和应用
JPS59102398A (ja) 新規抗生物質およびその製造法
US4587237A (en) Mycotrienin-related compounds
CN105037397B (zh) 一种含硫桥复杂环系生物碱类化合物及其制备方法和用途
JPS62201870A (ja) マイコトリエニン系化合物
US3873529A (en) Novel antibiotic ascofuranone and process for the production thereof
JPS61243064A (ja) マイコトリエニン系化合物
CN106011190B (zh) 一种天然对氨基苯甲酸及其衍生物的制备方法
McGahren et al. Unusual fungal metabolite, LL-N313
CN107954860B (zh) 一种丁二酸衍生物及其制备方法和应用
CN116789526A (zh) 真菌来源的萜类化合物及其制备方法与应用
US3532714A (en) Antifungal agents
KR820000811B1 (ko) 항생물질 c-15003의 유도체 제조방법
WO1995004041A1 (fr) Compose de carbazole

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees