JPS5929053B2 - 液晶セル用の液晶異方性物質 - Google Patents

液晶セル用の液晶異方性物質

Info

Publication number
JPS5929053B2
JPS5929053B2 JP51002390A JP239076A JPS5929053B2 JP S5929053 B2 JPS5929053 B2 JP S5929053B2 JP 51002390 A JP51002390 A JP 51002390A JP 239076 A JP239076 A JP 239076A JP S5929053 B2 JPS5929053 B2 JP S5929053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
formulas
tables
anisotropic material
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51002390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5285988A (en
Inventor
ジヤン・クロ−ド・デユボワ
フランソワ−ズ・パ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Priority to JP51002390A priority Critical patent/JPS5929053B2/ja
Publication of JPS5285988A publication Critical patent/JPS5285988A/ja
Publication of JPS5929053B2 publication Critical patent/JPS5929053B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶に特有な一定の温度範囲において異方性を
示す物質又は物質の混合物から成る液晶異方性物質(M
esogenicProducts)に関する。
種々の液晶が表示セルに用いられるか否かはその液晶異
方性(特にネマチツク又はスメチツク)に依存し、更に
その温度範囲及び誘電異方性、着色及び安定性等の種々
の因子に依存する。本発明による液晶異方性物質は安定
で無色であり、5以上の正の誘電異方性を有する。
混合によつて純粋な状態における物質によつて示される
温度範囲を広くすることも亦狭くする事も出来る。本発
明によれば下記一般式(1)で表わされる液晶異方性物
質が提供される。(ここにRは下記の3種の基から成る
群の一つに属し、Xはハロゲン基である) これらの物質を製造する方法は次の通りである。
X−Br又はClの場合一般式(2) (ここにRは前記の基を示す) で表わされるパラベンゾフエノールエステルを臭素化又
は塩素化する。
この種のエステルは前以つて公知の方法例えば前記の基
を含む有機酸塩化物をパラベンゾフエノールと反応させ
ることによつて得られる。臭化物の場合には室温で液体
臭素をエステルと酢酸との溶液中に注ぐ時にパラベンゾ
フエノールが反応する。
臭素化の能率は50%のオーダーで下記の一般式(3)
で表わされる化合物を生成する。
X=Brの例、R−C8Hl7 公知の方法によつて下記の一般式で表わされるバラベン
ゾフエノールノナノアトの0.06モルに相当する量を
生成した。
この物を酢酸32ミリリツトルと無水酢酸16ミリリツ
トルとを含む混合物で予め沃素の小結晶(例えば−y)
を溶解した物の中に溶解する。
次に35℃において0.18モルに相当する臭素を徐徐
に注入する。この反応は室温において12時間行わせる
。沈殿物はP過し、酢酸、次に水ですすぐ。液は加熱蒸
発させて濃縮し次に再度沢過する。この沈殿は沢過し、
次にエタノール中で再結晶する。このようにしてP7−
ベンゾフエノールp−プロモーノナノアト0.35モル
が得られる。下記の表は前式の一般式(1)中のX基お
よびR基の色々の場合の物質に付て観察された液晶異方
性を示す。一般式(1)による種々の物質を相互或は他
の液晶と混ぜることによつて、液晶異方性の範囲を変更
することが出来る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1)(式中Rは下
    記の三種類の基 C_8H_1_7− ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ より成る群から選ばれた基を示し、Xはハロゲン基を示
    す)で表わされる液晶異方性物質。 2 Xが臭素又は塩素である特許請求の範囲第1項記載
    の液晶異方性物質。 3 臭素又は塩素を一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは下記の三種類の基 C_8H_1_7− ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ より成る群から選ばれた基を示す)で表わされるパラ−
    ベンゾフェノールエステルと反応させる段階を含む、液
    晶異方性物質の製法。
JP51002390A 1976-01-10 1976-01-10 液晶セル用の液晶異方性物質 Expired JPS5929053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51002390A JPS5929053B2 (ja) 1976-01-10 1976-01-10 液晶セル用の液晶異方性物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51002390A JPS5929053B2 (ja) 1976-01-10 1976-01-10 液晶セル用の液晶異方性物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5285988A JPS5285988A (en) 1977-07-16
JPS5929053B2 true JPS5929053B2 (ja) 1984-07-18

Family

ID=11527895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51002390A Expired JPS5929053B2 (ja) 1976-01-10 1976-01-10 液晶セル用の液晶異方性物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929053B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57165334A (en) * 1981-04-02 1982-10-12 Chisso Corp Halogenobenzene derivative having optical active 2- methylbutyloxyphenyl group

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083355A (ja) * 1973-11-19 1975-07-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083355A (ja) * 1973-11-19 1975-07-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5285988A (en) 1977-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4228087A (en) Mesogenic products for liquid crystal cells
JPS62223172A (ja) 2−(4′−アルコキシフエニル)−5−アルキルピリジン
JPH0139474B2 (ja)
JPS61267540A (ja) 新規光学活性化合物及び液晶組成物
JPS63107961A (ja) 2−(アルキルオキシカルボニルオキシフエニル)−5−アルキルピリジン及び組成物
JPS5929053B2 (ja) 液晶セル用の液晶異方性物質
JPS63122651A (ja) フルオロアルカン誘導体、それを含む液晶組成物および液晶素子
JPH0578543B2 (ja)
JPS6210045A (ja) 液晶化合物および液晶組成物
JPS59157056A (ja) 光学活性アルコ−ルのエステル
JPS61122250A (ja) 液晶性エステル化合物
JPH01139576A (ja) 2−フエニル−1、3−ジオキサン誘導体
JPS6047319B2 (ja) ネマテイツク液晶混合物
JPS6327442A (ja) メチルトラン系ネマチツク液晶化合物
JP4023887B2 (ja) エステル化合物およびそれを含有する液晶組成物
JPS59231043A (ja) 液晶物質及び液晶組成物
JPS61165370A (ja) 3−フエニルピリジン誘導体
JPH03151349A (ja) 強誘電性液晶化合物
JPS6277356A (ja) トラン系光学活性化合物
JPH01139571A (ja) 2−フエニリル−5−アルカノイルオキシピリミジン
JPH02196750A (ja) 液晶性化合物及びその液晶組成物
JPS63211291A (ja) 液晶材料
JPS62123153A (ja) ビフエノ−ル誘導体およびそれを含む液晶組成物、光スイツチング素子
JPH02229136A (ja) 有機液晶化合物
JPS5846497B2 (ja) 1 4− ビス − ( 4’− チカンアンソクコウサン )− メチルヒドロキノンエステルノ セイゾウホウ