JPS5928049B2 - 半導体装置のリ−ド接続方法 - Google Patents

半導体装置のリ−ド接続方法

Info

Publication number
JPS5928049B2
JPS5928049B2 JP54084643A JP8464379A JPS5928049B2 JP S5928049 B2 JPS5928049 B2 JP S5928049B2 JP 54084643 A JP54084643 A JP 54084643A JP 8464379 A JP8464379 A JP 8464379A JP S5928049 B2 JPS5928049 B2 JP S5928049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
electrode terminal
lead
terminal
lead terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54084643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS568851A (en
Inventor
賢造 畑田
孝生 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP54084643A priority Critical patent/JPS5928049B2/ja
Publication of JPS568851A publication Critical patent/JPS568851A/ja
Publication of JPS5928049B2 publication Critical patent/JPS5928049B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/79Apparatus for Tape Automated Bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/86Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using tape automated bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置のリード接続方法に関する。
半導体素子上に設けられた電極端子から外部端子へ電気
的接続を行なう手段として従来のワイヤーボンディング
法に替り、近年ワイヤレスボンディング法が注目されて
きている。このワイヤレスボンディング法は前記電極端
子上に外部端子である多数の電極リードを一度に接続出
来るいわゆるギャングボンディングとなり、量産化、信
頼性向上が期特出来る。ワイヤレスボンディング法とし
て種々の方法がある。
すなわち半導体素子上の電極端子上にバリヤメタルを設
け、更に半田バンプを形成せしめ、半田バンプと基板側
の配線パターンとを接続するフリップチップ方式、半導
体素子をスライスのまおの形状において、Pt、Tiお
よびAu膜を蒸着し、これによつてスライス上にリード
端子を形成する、いわゆるビームリード方式がある。更
に最つとも良く使用されている方式としてフィルムキャ
リヤ方式がある。この例を第1図で説明する。第1図に
おいて51基板1上にSiO2膜2が形成され、この上
にアルミニウム配線パターンと接続されている電極端子
3が設けられ、電極端子3上を開孔した保護用のCVD
SIO、膜4が、半導体素子上の全面に被覆されている
。CVDSlO24の開孔部を覆う領域にCr−Cu、
Cに−Ni等の複数層からなるバリヤメタル5が設けら
れ、電解メッキ法によりAu、Cu等の金属突起物6を
10〜30μmの高さに形成している。一方リード端子
7はSn8をメッキしたCu9よりなり、前記半導体素
子上の金属突起物(バンプ)6と前記リード端子Tとを
重ね合せ、加圧、加熱すればA!1−Sn(金属突起物
がAuの場合)の共晶によりバンプ6とリード端子7の
接合が得られる。
これまでに述べた様なワイヤレスボンディング法におけ
るフリップチップ方式あるいはフィルムキャリヤ方式に
おいては半田あるいはAu、Cuによる金属突起物を形
成しなければならない。
このため、バリヤメタルの被着工程、電解メッキ工程、
更に数回の光蝕刻工程を必要とするものである。このた
めに工程が極めて複雑化するばかりでなく、工程での歩
留りの低下、信頼性の低下等をまねくものである。又、
前述したビームリード方式でもビームリードの形成が必
須となり同様の問題がある。本発明は半導体素子上に形
成されている電極端子にリード端子を直接接合するまつ
たく新しい方法を提供するもので、従来必要としていた
、金属突起物の形成工程を不要とし、外部のリード端子
と電極端子とを直接接続するものである。
第2図で本発明の一実施例にかかる方法を説明する。
さて、S1等で構成した半導体基板11のSiO2膜1
2上にアルミニウム膜からなる電極端子13が形成され
ている。この構成はワイヤボンド方式を用いる半導体装
置と類似したものである。こうした半導体装置の電極端
子13上に例えば10μm以下のSi微粉末14を置く
。リード端子17はたとえば第1図のリード端子7と同
じで0.5〜5μm程度のAuメツキ層15を有するC
ul6で構成されている(第2図a)0次いで前記電極
端子13とリード端子17を直接重ね合せ、例えばパル
ス加熱治具18によつて19のごとく加圧および加熱す
る。
ここで前記加熱治具18を例えば550℃程度に加熱す
れば、電極端子13とリード端子17との間に設けたS
l微粉末14は電極端子13と合金化(共晶)しAl−
S1の合金属を、更にリード端子17のAuとも合金化
しAu−Siの合金層を形成する事になる。すなわち、
Si微粉末14とAlおよびAuの合金層20の形成に
より、前記電極端子13とリード端子17とが接合出来
る(第2図b)。Al−Siの合金化温度(共晶温度)
は525℃、Au−Siの合金化温度は280℃である
から充分に合金層20を形成出来る。ここでSi微粉末
14は、電極端子13上のみに設けても良いが、半導体
装置全面を覆う様に設けて合金化が終つた状態の時に、
不要のSi微粉末14を除去しても良い。
又、Sl微粉末の替りに、CVD法もしくはスパツタ一
蒸着法でSi膜を形成してリード端子17を接触させ加
圧、加熱する事によつて接合を得る事も出来る。
更に他の例として、電極端子13の材料を20〜80%
のSiを含むAl材料を用い、上述した接合を得る事も
出来る。また、リード端子17にもSiを含ませておい
てもよい。
なお、本発明は、ワイヤレスボンドの一種であり、半導
体装置の複数の電極端子とそれに対応するリード端子と
を同時に接合できるものである。
以上のように、本発明は主にアルミニウムよりなる半導
体装置の電極と、主に金を主成分とする外部リード端子
とをSiを介在させてAl−Si,Au−Siの合金化
により接合するものであり、金属突起物、ビームリード
等を形成する複雑な工程を一切必要とせず著じるしく容
易でかつ簡単な方法によつて信頼性の高いワイヤレスボ
ンデイング法が可能となり、半導体装置の製造に大きく
寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置のリード接続における断面図
、第2図A,bは本発明の一実施例にかかる半導体装置
のリード接続工程断面図である。 11・・・・・・Si基板、12・・・・・・SiO2
膜、13・・・・・・Alよりなる電極端子、14・・
・・・・Si微粉末、15・・・・・・Auメツキ層、
16・・・・・・Cu、17・・・・・・リード端子、
18・・・・・・加熱治具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体装置上のアルミニウムを含む電極端子とリー
    ド端子の接続にあたつて、前記電極端子上にシリコンを
    含む微粉末もしくは膜を形成し、前記電極端子と金メッ
    キしたリード端子とを重ね合せ、加圧・加熱するによつ
    て前記電極端子とリード端子間にアルミニウム・シリコ
    ンおよび金・シリコンの合金を同時に形成し、前記電極
    端子とリード端子とを接続することを特徴とする半導体
    装置のリード接続方法。
JP54084643A 1979-07-04 1979-07-04 半導体装置のリ−ド接続方法 Expired JPS5928049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54084643A JPS5928049B2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 半導体装置のリ−ド接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54084643A JPS5928049B2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 半導体装置のリ−ド接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS568851A JPS568851A (en) 1981-01-29
JPS5928049B2 true JPS5928049B2 (ja) 1984-07-10

Family

ID=13836368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54084643A Expired JPS5928049B2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 半導体装置のリ−ド接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928049B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224143A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置の製造方法
JPS60218858A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 半導体装置
US5083697A (en) * 1990-02-14 1992-01-28 Difrancesco Louis Particle-enhanced joining of metal surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
JPS568851A (en) 1981-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3952404A (en) Beam lead formation method
US4750666A (en) Method of fabricating gold bumps on IC's and power chips
US5249728A (en) Bumpless bonding process having multilayer metallization
JP2979086B2 (ja) 金属ラミネートおよびそれを用いた熱圧着電子パワーチップ構造
JPH03127843A (ja) 半導体集積回路装置
JPH10229095A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JPS5928049B2 (ja) 半導体装置のリ−ド接続方法
JP3410655B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPS6143461A (ja) 薄膜多層配線基板
JPS59189625A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3854467B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02183538A (ja) 半導体装置
JPS63168028A (ja) 微細接続構造
JPH0732170B2 (ja) 半導体装置
JPS6054462A (ja) 半導体装置
JPH0760836B2 (ja) ろう付け材料
JPH09252020A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6079732A (ja) 半導体装置
JPS63168031A (ja) 半導体装置
JPH0357222A (ja) 半導体集積回路装置
JPH09293748A (ja) 半導体装置
JPH11340267A (ja) 半導体チップとその製造方法および半導体装置
JPS6329529A (ja) 半導体装置
JP2002198485A (ja) 半導体実装体とそれを用いた半導体装置およびその製造方法
JPH061779B2 (ja) 半導体装置の製造方法