JPS63168031A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63168031A
JPS63168031A JP61314164A JP31416486A JPS63168031A JP S63168031 A JPS63168031 A JP S63168031A JP 61314164 A JP61314164 A JP 61314164A JP 31416486 A JP31416486 A JP 31416486A JP S63168031 A JPS63168031 A JP S63168031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
amorphous alloy
semiconductor device
lead wire
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61314164A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455531B2 (ja
Inventor
Toshinori Kogashiwa
俊典 小柏
Yasuhiko Yoshinaga
吉永 保彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Denshi Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Denshi Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Denshi Kogyo KK filed Critical Tanaka Denshi Kogyo KK
Priority to JP61314164A priority Critical patent/JPS63168031A/ja
Publication of JPS63168031A publication Critical patent/JPS63168031A/ja
Publication of JPH0455531B2 publication Critical patent/JPH0455531B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は各種コンピューターに使用される半導体装置に
関するものである。
[従来の技術とその問題点] パッケージ等の基板上面に配設されたリード線と半導体
材料との電気的接続の方法には、いわゆるフリップチッ
プ方式というものがある。
これは、ワイヤレスボンディングのひとつであり、半導
体材料の表面の配設された内部配線と基板上面に配設さ
れたリード線とをバンプ電極又は半田等の接合材を介し
て溶着することにより、電気的接続と半導体材料の取り
付けとを同時に行うものである。
ところがこれは、バンプ電極を形成するために半導体材
料表面の内部配線を被覆するフフイナルパッシペーシミ
ン躾に穿孔部を開穿すると共に、基板上面のリード線上
には金又は半田等を被着して下地金属を形成しなければ
ならないため接続工程が複雑でかつ製造コストが高くな
るという問題があった。
[発明が解決しようとする技術的課題1以上の問題を解
決しようとする本発明の技術的課題は、簡潔でかつ安価
に製造できる半導体装置を提供することである。
[技術的課題を達成するための技術的手段1以上の技術
的課題を達成するための本発明の第1の技術的手段は半
導体装置本体における半導体材料を、アモルファス合金
又は部分的に結晶質を含むアモルファス合金によりなる
ワイヤから供給されるバンブ電極を介してリード線に電
気的に接続して形成することであり、第2の技術的手段
は半導体装置本体における半導体材料を、アモルファス
合金又は部分的に結晶質を含むアモルファス合金よりな
る芯線に、他の金属をコーティングして形成したワイヤ
から供給されるバンブ電極を介してリード線に電気的に
接続して形成することである。
[発明の効果] 本発明は以上の様な構成にしたことにより下記の効果を
有する。
■半導体装置本体における半導体材料を、アモルファス
合金又は部分的に結晶質を含むアモルファス合金よりな
るワイヤから供給されるバンブ電極を介してリード線へ
接続したことにより、ボンダによるボールの供給が可能
となり精度の高い、かつ低コストの半導体装置を提供す
ることができる。
■ワイヤーがアモルファス合金の主要元素でコーティン
グされていることにより、ワイヤー先端に形成されるボ
ールが軟らかくかつその形状が安定しているため接着強
度が大きく、キャピラリによる変形が容易に行なえる。
[実施例] 以下、本説明の一実施例を図面に基づいて説明する。
本実施例に使用される半導体装置本体(A)は第1図に
示す如く、いわゆるリードレスチップキャリア(LCC
)型であり、基板(1)がアルミナ又はガラスエポキシ
樹脂で形成され、該基板(1)の上面にはタングステン
メタライズ又は銅からなるリード線(2)が配設される
と共に基板(1)中央部には半導体材料(3)が搭載さ
れてバンブ電極(7a)を介して前記リード線(2)と
電気的に接続されている。
さらに、該半導体材料(3)とリード線(2)の一部と
がシリコン等の保護樹脂で封止して形成されている。
また、第2図〜第5図は前記半導体装@(A)において
、本発明の半導体材料の接続方法を示した断面図である
第2図はワイヤホンダのキャピラリ(4)に挿通されて
いるアモルファス合金のワイヤー(5)であり、その先
端を電気トーチ(6)で加熱溶融するとボール(7)が
形成されるが、該ボール(7)はガラス化温度を越えて
結晶質となっており、ボール(7)の根本部のアモルフ
ァス相はガラス化温度より低温域であって構造緩和現象
の領域となっている。
上記アモルファス合金は常温において引張強度及び圧縮
強度が大きく強靭性を有するが前記構造緩和現象の領域
においては脆化し切断されやすい状態となる。
上記要求を満たすために前記アモルファス合金は遷移金
属であるCu、 Ag5Au、旧、Pd、 Pt、 C
o。
Rh、 Ir、 Fe、 Hn、 Cr、HOlH、R
e、 V 、 Nb、 Ta。
Ti、 Zr、liFの内1種又は2種以上を含有し、
かつ半金属、半導体元素であるBSC,^1、Si、 
Ga。
Ge、 In、 Sn、 Pb、及び非金属元素である
p、s。
Sb、 Biの1種又は2種以上を5〜30原子%、好
ましくは10〜20原子%配合させた組成とする。
次に第3図及び第4図に示す如く、キャピラリ(4)を
下降させてアモルファス合金の細いワイヤー(5)先端
に形成されたボール(7)を配線であるリード線(2)
に付着させた状態でキャピラリ(4)を引き上げること
により、ボール(7)の根本部で細いワイヤー(5)か
ら切断されリード線(2)上にボール(7)が供給され
てバンブ電極(7a)が形成される。
以上の様な方法により基板(1)上面に配線されたリー
ド線(2)全線にバンブ電極(7a)が連続的に形成さ
れる。
そして、第5図に示す如くこれらリード線(2)上面に
供給し付着されたバンブ電極(7a)を半導体材料(3
)表面に配設された内部配線(3a)に接着させること
により、該リード線(2)と内m配II(3a)とが電
気的に接続されると共に、該半導体材料(3)が取り付
けられるものである。
また第6図〜第9図は第2発明における半導体材料の接
続方法を示した断面図である。
第10図における(5゛)は、アモルファス合金よりな
る#AII!l芯1ft(5°a)の表面にその主要金
i層【5°b)をコーティングしたワイヤーである。
該ワイヤー(5゛)はアモルファス合金で形成した極I
ll芯線(5°a)に電気メッキ方により、その主要元
素のメッキ、例えばアモルファス合金がPdli合金の
場合はPdメッキ、AU基合金の場合はAUメッキ等を
施してメッキワイヤ(5°)を形成する。そして、該メ
ッキワイヤ(5゛)に引き抜き加工を施して同径のもの
を形成する。
第6図はワイヤボンダのキャピラリ(4)に挿通されて
いる前記メッキワイヤ(5°)を示したものであり、第
6図〜第9図に示す如く、本発明の半導体装置における
半導体材の接続は前述の如く第1発明と同じ接続方法に
より接続される。
さらに1本発明におけるアモルファス合金も第1発明と
同じ組成である。
【図面の簡単な説明】
第1図は半導体装置の断面図、第2図〜第9図は半導体
装置における半導体材料の接続方法を示す断面図、第1
0図はメッキワイヤの拡大断面図である。 尚、図中 (A)二手導体装置本体 (2):リード線(3)二手
導体材料   (5)(5’)  :ワイヤ(5°a)
:芯線 (5°b):他の金属のコーティング層を夫々示す。 第1図   第2図 ら

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)半導体装置本体における半導体材料を、アモルファ
    ス合金又は部分的に結晶質を含むアモルファス合金によ
    りなるワイヤから供給されるバンプ電極を介してリード
    線に電気的に接続して形成した半導体装置。 2)半導体装置本体における半導体材料を、アモルファ
    ス合金又は部分的に結晶質を含むアモルファス合金より
    なる芯線に、他の金属をコーティングして形成したワイ
    ヤから供給されるバンプ電極を介してリード線に電気的
    に接続して形成した半導体装置。 3)前記他の金属がアモルファス合金の主要元素である
    特許請求の範囲第2項記載の半導体装置。
JP61314164A 1986-12-29 1986-12-29 半導体装置 Granted JPS63168031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61314164A JPS63168031A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61314164A JPS63168031A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63168031A true JPS63168031A (ja) 1988-07-12
JPH0455531B2 JPH0455531B2 (ja) 1992-09-03

Family

ID=18050012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61314164A Granted JPS63168031A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63168031A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514912A (en) * 1987-01-30 1996-05-07 Tanaka Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Method for connecting semiconductor material and semiconductor device used in connecting method
US7021521B2 (en) 1998-10-28 2006-04-04 International Business Machines Corporation Bump connection and method and apparatus for forming said connection
JP2006520103A (ja) * 2003-03-10 2006-08-31 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 被覆ワイヤーで形成された、フリップチップ用被覆金属のスタッドバンプ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514912A (en) * 1987-01-30 1996-05-07 Tanaka Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Method for connecting semiconductor material and semiconductor device used in connecting method
US5514334A (en) * 1987-01-30 1996-05-07 Tanaka Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Fine lead alloy wire for forming bump electrodes
US7021521B2 (en) 1998-10-28 2006-04-04 International Business Machines Corporation Bump connection and method and apparatus for forming said connection
JP2006520103A (ja) * 2003-03-10 2006-08-31 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 被覆ワイヤーで形成された、フリップチップ用被覆金属のスタッドバンプ
US7932171B2 (en) 2003-03-10 2011-04-26 Fairchild Semiconductor Corporation Dual metal stud bumping for flip chip applications

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455531B2 (ja) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750666A (en) Method of fabricating gold bumps on IC's and power chips
US7060607B2 (en) Circuit method integrating the power distribution functions of the circuits and leadframes into the chip surface
US5514334A (en) Fine lead alloy wire for forming bump electrodes
US4631805A (en) Semiconductor device including plateless package fabrication method
US4546374A (en) Semiconductor device including plateless package
EP1037277B1 (en) Lead frame and method of fabricating a lead frame
US5153704A (en) Semiconductor device using annealed bonding wire
US6747343B2 (en) Aluminum leadframes with two nickel layers
EP1367644A1 (en) Semiconductor electronic device and method of manufacturing thereof
JPS63168031A (ja) 半導体装置
US20050133571A1 (en) Flip-chip solder bump formation using a wirebonder apparatus
EP0074378A1 (en) Semiconductor device including plateless package
JPS60134444A (ja) バンプ電極形成方法
JPS63168037A (ja) 半導体材料の接続方法
JPH0565052B2 (ja)
JPS63304587A (ja) 電気的接続接点の形成方法
JPH0350736A (ja) 半導体チップのバンプ製造方法
JPS63168028A (ja) 微細接続構造
JPH04127547A (ja) Lsi実装構造体
JPH0465534B2 (ja)
JPH0732170B2 (ja) 半導体装置
JP3032789B2 (ja) 超伝導装置
JP2549278Y2 (ja) 混成集積回路基板
JPS647630A (en) Bonding structure of semiconductor device
JPH07122562A (ja) バンプ形成方法及びワイヤボンディング方法並びにバンプ構造及びワイヤボンディング構造