JPS5927667A - フアクシミリ送信装置 - Google Patents

フアクシミリ送信装置

Info

Publication number
JPS5927667A
JPS5927667A JP57136509A JP13650982A JPS5927667A JP S5927667 A JPS5927667 A JP S5927667A JP 57136509 A JP57136509 A JP 57136509A JP 13650982 A JP13650982 A JP 13650982A JP S5927667 A JPS5927667 A JP S5927667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
paper feed
feed roller
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57136509A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Ooyama
大山 芳正
Masaaki Shitochi
正明 志土地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57136509A priority Critical patent/JPS5927667A/ja
Publication of JPS5927667A publication Critical patent/JPS5927667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 このファクシミリ送信装置に関する。
背景技術 従来のファクシミリ送信装置では、原稿挿入部、送紙ロ
ーラ及び原稿読取部を順次設置して、第1の原稿検出装
置により原稿挿入部及び送紙ローラの間で挿入原稿を検
出し、第2の原稿検出装置により送紙ローラ及び原稿読
取部の間で移送原稿を検出しているが、前記第1、第2
の原稿検出装置が夫々独立して設けられているため、部
品点数及び設置スペースが増大する欠点があった。
発明の開示 この発明は新る点に鑑み、原稿検出装置を、一端部を原
稿移送路に臨ませた回動レバーと、該回動レバーの他端
部を第1、第2の回動角位置で検知する第1、第2のセ
ンサとから構成し、回動レバーを、押入原稿が原稿押入
部及び送紙ローラの間にあるとき第10回動角位置に賀
化させ、移送原稿が送紙ローラ及び原稿読取部の間にあ
るとき第2の回動角位置に変位させることにより、1個
の原稿検出装置で2種の検出信号を発生して、従来例に
おける2個の原稿検出装置を兼用するものである。
発明を実施するための最良の形態 第1図、第2図に放て、111は下側の原稿ガイド、(
2)は上側の原稿ガイド、(3)は原稿ガイド曲2瀦よ
り画成されfc原稿挿入部、(4)は送紙ローラで、原
稿ガイドtl)のt面から突出している。送紙ローラ(
4)はその回転軸(6)で装置本体の両側板(図示しな
い)K、取付けられ、プーリ(6)及び伝達ベルト(7
)を介して駆動装置(8)により反時計方向に回転され
る。
駆動装置(8)は、パルスモータ及び駆動回路(いずれ
も図示しない)を具備している。(9)は送紙ローラF
41に圧接するテンションローラで、ガイF 121 
Kばね板(lO)を固着し、このばね板(101で支承
された支軸(lりに回転自在に取付けられている。tt
saは送紙ローラ(4)の下流側に形成された原稿読取
部で、読取り箇所θ萄に設置された読取りガラスIと、
〜を取り箇所03)を照光する光源(+6)と、反射光
を入力するイメージセンサ(+6)とから構成されてい
る。θηは原稿検出装置で、−@部(18a)を原稿移
送路(+9)K臨ませた回動レバー(18+と、回動レ
バー0@の他端部(18b)を検知して後述する第1、
第2の信号S1、S2を発生する第1、第2のセンサ(
20)(21)とから構成されている。回動レバー08
)は、枢支軸(2)で装置本体に回動自在に収付けられ
、その一端部(18a)が原稿ガイド(1)(2)の長
孔(231t24!の長手方向の範囲で移動し、かつ他
端部(18b)の自重により第2図に示す待機位置に自
然復帰する様になっている。゛また、第1、第2のセン
サ(20)(21)t:t、夫々フォトインタラプタで
形成され、第1のフォトインクラブタ噸)は待機位置の
回動し’<−aa+”r遮光されオフし、第2のフォト
インタラプタ(21)は後述する第2の回動角位置の回
動レバー(+8)で遮光されオフする様に位置決めされ
ている。
次に前記装置の動作について説明する。
第3図に示す様に、原稿(25jがファクシミリ送信装
置の外部から原稿挿入部(3)に挿スされると、原稿(
至)の先端部により回前レバーQ8)が反時計方向に回
動して第1の回動角位置に変位する。回動レバーU81
が第1の回動角位置にy位すると、他端部(18b)が
第1のフォトインタラプタ(社)から離脱して、フォト
インクラブタ(社)がオンし、これによシ第1の信号S
tが発生し、この第1の信号Slに基いて送紙ローラ(
4)が筒速で回転開始する様忙なる。
@4図に示す様に、原槁四は更に押入されローラ14)
+91に喰い込まれると、ローラF41f91で挟圧移
送され、原稿(至)の先端部が送紙ローラ(4)から距
離tだけ通過したところで、回@Jレバーφ8)が@2
の回動角位置に変位し、他端部(isb)が第2のフォ
トインクラブタシυに係合して、第2のフォトインクラ
ブタ(21)がオフし、これにより第2の信号s2が発
生し、この第2の信号s2に基いて送紙ローラ(4)の
高速回転が終了する様になる。具体的に、第2の信′8
′S2が発生した場合には、その時点心ら駆動モーフの
駆動パルス数をカフシタし、原稿(2)の先端部が距t
11.Lだけ進行して続取り箇所Oa+に到達したとこ
ろで、送紙ローラ(4)の高速回転を停止して、原稿い
)の先端部を読取り箇所(13)に位置決めし、その後
、送紙ローラ(4)が低速回転して、原稿(至)を飢収
部α匂で読取り走査する様になる。
産業玉の利用可能性 この発明は、原稿挿入部、送紙ローラ及び原稿読取部を
順次、設置し、前記原稿挿入部及び送紙ローラの間と、
送紙ローラ及び原、槁続取部の同との、少なくとも2晩
所で原稿を検知してなるファクシミリ送信装置に利用さ
れる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例の概略的分解斜視図、@2
図は同実施例の一部を断面して示す概略的側面図、第6
図は同実施例の動作を説明するための概略的側面図、第
4図は同実施例の第3図とは異なる動作態様を示す概略
的側面図である。 (3)・・・原稿押入部、(4)・・・送紙ローラ、(
12)・・・原稿読取部、(17)・・・原稿検出装置
、州・・・回動レバー、(18a)・・・回動レバーの
一端部、(18b)・・・回動レバーの他端部、旺・・
・原稿移送路、噸)・・・第1のセンサ、@11・・・
第2のセンサ。 第1図 第8図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)原稿挿入部、送紙ローラ及び原稿読取部を順次設置
    し、原稿検出装置により、原稿挿入部及び送紙ローラの
    間で押入原稿を検出し、送紙ローラ及び原稿読取部の間
    で移送原稿を検出してなるファクシミリ送信装置に於て
    、前記原稿検出装置は、一端部を原稿移送路に臨ませた
    回動レバーと、該回動レバーの他端部を第1、第20回
    動角位置で検知する第1、第2のセンサとからなり、回
    動レバーを押入原稿が原稿挿入部及び送紙ローラの間に
    あるとき第1の回動角位置に変位させ、移送原稿が送紙
    ローラ及び原稿読取部の間にあるとき第2の回動角位置
    に変位させてなるファクシミリ送信装置。
JP57136509A 1982-08-04 1982-08-04 フアクシミリ送信装置 Pending JPS5927667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136509A JPS5927667A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 フアクシミリ送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136509A JPS5927667A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 フアクシミリ送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5927667A true JPS5927667A (ja) 1984-02-14

Family

ID=15176825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136509A Pending JPS5927667A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 フアクシミリ送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927667A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2697120A1 (fr) * 1992-10-20 1994-04-22 Sagem Télécopieur à détection d'ouverture de capot et de fin de papier.
FR2698232A1 (fr) * 1992-11-18 1994-05-20 Sagem Télécopieur à ouverture de capot associée à l'ouverture de la ligne téléphonique.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2697120A1 (fr) * 1992-10-20 1994-04-22 Sagem Télécopieur à détection d'ouverture de capot et de fin de papier.
FR2698232A1 (fr) * 1992-11-18 1994-05-20 Sagem Télécopieur à ouverture de capot associée à l'ouverture de la ligne téléphonique.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0659008B1 (en) Original reading apparatus and information processing apparatus with original reading apparatus
US6389183B1 (en) Contact image sensor hand-held scanner
JP3504983B2 (ja) 原稿再生装置
US4823195A (en) Recording apparatus
US7253930B2 (en) Scanner drive system
JPS63187967A (ja) 両面スキャナー
JPS5927667A (ja) フアクシミリ送信装置
US6619551B2 (en) Hand-held scanner having X and Y moving means
JPS60144069A (ja) 紙送り装置
JPS6354055A (ja) 画像読取り装置
JPH07177320A (ja) 読取装置及び該装置を有する情報処理装置
JP3949497B2 (ja) シート搬送装置
JP2002247309A (ja) イメージスキャナ
KR970003407B1 (ko) 팩시밀리 장치
JP2516164B2 (ja) 手動副走査型読取装置
JPS6131664B2 (ja)
JPS62246011A (ja) 光ビ−ム走査装置
JP2740378B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JP2845796B2 (ja) 紙送り装置
JPH0626416B2 (ja) 原稿の両面読取り装置
JPH09240885A (ja) 検出装置
JPS61148955A (ja) 画像読み取り機構
JPH0420303B2 (ja)
JPH10136166A (ja) 画像入力装置
JPH04114255U (ja) 画像処理装置