JPS5927062A - コンクリ−ト型枠の多段積工法 - Google Patents

コンクリ−ト型枠の多段積工法

Info

Publication number
JPS5927062A
JPS5927062A JP6586183A JP6586183A JPS5927062A JP S5927062 A JPS5927062 A JP S5927062A JP 6586183 A JP6586183 A JP 6586183A JP 6586183 A JP6586183 A JP 6586183A JP S5927062 A JPS5927062 A JP S5927062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
concrete
formworks
clamping rods
concrete formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6586183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6335787B2 (ja
Inventor
捷也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Kogyo KK
Original Assignee
Suzuki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Kogyo KK filed Critical Suzuki Kogyo KK
Priority to JP6586183A priority Critical patent/JPS5927062A/ja
Publication of JPS5927062A publication Critical patent/JPS5927062A/ja
Publication of JPS6335787B2 publication Critical patent/JPS6335787B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、たとえば、宅地の土留め擁壁、または住宅
の高い布基礎、地下室、車庫、風呂場等におけるコンク
リート壁を施工するためのコンクリート型枠の多段積工
法に関するものである。
従来技術 一般に、コンクリート型枠は間隔保持具により一定間隔
を置いて相対向するように設置されるが、高さの高い前
記したようなコンクリ−1・壁を打設する場合等にはこ
の型枠が間隔保持具を介して複数段積み」二げられる。
この場合、型枠間にコンクリートを打設すると、型枠内
面に外方へ向がって強大な圧力カ劾1目つる。この圧力
に抗して型枠間の平行度、型枠の垂直度を維持するため
に、型枠の外面(こおいて型枠を挟着する数本の内側挟
着杆が並設される。この内側挟着杆だけではコンク’J
 −ト圧力に抗しきれないため、内側挟着杆の外面にお
いて内側挟着杆を挟着する何本がの外側挟着杆を内側挟
着杆に対し直交するように鉄線にて縛りつけてい・た。
このため、外側挟着杆を組付けるの番こ多大の労力と作
業時間を必要とするという欠点があった。
[1的 この発明は」−記した従来の欠点を解消するため(こな
されたものであり、その目的は、打設されたコンクリー
トの圧力(こ抗して、両型枠間の平行度および各型枠の
垂直度を保持することにより、型枠の湾曲または損壊を
確実に防止することができるとともに、′型枠の組付は
作業を簡単におこなうことかできる新規なコンクリート
型枠の多段積工法を提供すること(こある。
実施例 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に従って説
明する。
まず、給料具の構成を説明すると、第1図及び第2図に
示すように、平面口形に鋼板を折曲してなる給料具本体
1の両側支持部2,3の上部をこは長手方向をこ延びる
締付孔としての一対の長孔4゜5がそれぞれ形成され、
長孔4は長孔5より先端側に位置する。支持部2,3の
下部(こは長手方向に延びる締イ」孔としての一対の長
孔6,7がそれぞれ形成され、長孔6は長孔7より給料
具本体1の先端側に位置する。また長孔6は長孔4より
基端側に位置し、長孔7は長孔5より基端側に位置して
いる。
締付具本体1の基端Gこは断面口形(こ釦1板を折曲し
た連結部+A8かその開放部がJJこなるように溶着突
設され、その連結部利8の先端底部Gこは連結ビン9が
下方へ溶着突設されている。そして、連結部4・A8と
連結ビン9とで連結部が構成されている。
長孔4,5内または長孔6,7内に打込まれるべき板状
の(さび部旧10の両側面10a、10bは互し・に斜
状をなすくさび状に形成されている。
次(二、この実施例におけるコンクリート型枠の多段積
工法を第3図〜第9図に従って説明する。なお、この実
施例においてはコンクリート型枠として布基礎用の型枠
を使用する。
ベースコンクリート11十jこは間隔保持具12が載置
され、その間隔保持具12により一対の下段型枠13.
14の下端部の間隔が保持されている。この間隔保持具
12は第4図(こ示ずように、短冊状の板Hの両端部を
同方向へ折曲して一対の外側規制片12a、12bを形
成し、各外側規制片12a、12bから内方へ一定間隔
を置いた位置に一対の内側規制片12c、12dを切起
こし形成したものであって、外側規制片12a、j2b
と内側規制片12c、12dとの間に下段型枠13.1
4の下端部が1代合1糸止される。下段型枠13.14
の」一端部の間隔は間隔保持具15Gこより保持されて
いる。この間隔保tM具15は第5図に示すように間隔
保持具本体15aの両側縁Qこ一対の内側規制片15b
、15cを互いに反対方向へ折曲し、間隔保持具本体1
5aの一側縁両端部に内側規制片15bと同方向へ一対
の外側規制片15d 、 15eを折曲し、間隔保持具
本体15aの他側縁両端部に内側規制片15cと同方向
へ一対の外側規制片15f、15gを折曲したものであ
って、外側規制片15d 、 15eと内側規制片15
bとの間(こ下段型枠13.14の」一端部が底冷係止
される。間隔保持具本体15aの両端部には:下段型枠
13.14の外方Qこおいて一対のビン孔16.16が
透設されるととも(こ、第5図及び第6図に示すように
下段型枠13.14の内面Gこ沿って複数個の線状の四
部17が断続的に形成されている。
次に、間隔保持具15の内側規制片15cと外側規制片
15f、15gとの間に一対の中段型枠18.19の下
端部が嵌合係止され、両中段型枠18.19の下端部の
間隔が保持されている。間隔保持具15と同様の間隔保
持具2oを介して両中段型枠18.19上に一対の」二
段型枠21,22か積み」二げられ、間隔保持具15と
同様の間隔保持具23により両上段型枠21.22の上
端部の間隔か保持されている。なお、各間隔保持具12
 、15 、20 、+ 23は各型枠13,14.1
B。
19.21.22の長さに応じて複数個並設される。
下段型枠13,14、中段型枠18.19、上段型枠2
1 、22”のそれぞれの外面に接するように内側挟着
杆としての角形パイプ状の横挟着杆24〜29が」L下
に並設されている。各間隔保持具15 、20 、23
.の両端には、ビン孔16番こ」一方から連結ビン9を
圓挿することにより、この実施例の締付具か連結されて
いる。各横挟着杆24〜29を挟着するとともに、この
実施例の締付具の支持部2,3間を挿通するよう(こ、
外側挟着イ・[としての角形パイプ状の縦挟着杆30.
’31が配置される。第7図(こ示ずように、くさび部
44’10をその先細端から長孔4及び長孔5内へ打込
んでいくと、くさび部材10の一側面10aが長孔4及
び長孔5の外端(締付具本体1の先端側端)に当接し、
他側面10bが縦挟着杆30の外面に沿うようGこ当接
して、縦挟着杆30が横挟着杆24゜26.28の外面
に締付は固定さ第1る。縦挟着杆31も同様にして横挟
着杆25,27,29の外面(こ給料は固定される。こ
の場合、縦挟着4;l”30゜31の外面が長孔4及び
長孔5の内端(締イ」具本体1の基端測端)より外方に
突出していなけれはならない。
上段型枠21.22間、中段型枠18.19間及び丁段
型トや13.14間にコンクリ−1・を打設すれば、所
望する高さのコンクリート壁を成型することができる。
コンクリート打設時には各型枠13.14,18,19
,21.22の内面に外   j方へ向かって加わる圧
力が強大であるけれども、型枠13,14.1B、19
,21.22の外面(こ横挟着杆24〜29がそれぞれ
組付けられ、それらの横挟着杆24〜29を挟着するよ
うに縦挾TJ4−T−30,31が組付けられているた
め、型枠の間隔保t”+′強度は充分である。
従って、両型枠間の平行度および各型枠の垂直度かび6
′実(こ保持されるため、歪みや凹凸のない外観か美し
い布基礎を成型することかできる。また、このよう(こ
組付ければ各型枠の湾111巨;防止されるため、間隔
保持具が介装されていない箇所において、」−下の型枠
の接合部やこすわが生じて、そこからコンクリートが外
部(こ遺漏するというおそれがなし・。
そして、コンクリート打設後は、この実施例の締付具、
縦挟着杆30,31、横挟着杆24〜29、各型枠13
,14,18,19,21.22間隔保ト)具23が取
外され、各間隔保持具12゜15 、20はコンクリ−
1−内に埋殺される消耗品となる。間隔保持具15.2
0のコンクリート外露出部は+’iiJ述した凹部17
に沿って折り取られる。
なお、第8図(こ示すように、断面寸法の小さい角形パ
イプ状の横挟着杆32、縦挟着杆33を使用する際4こ
は、くりび部4410をその先細端から長孔6及び長孔
7内に打込めば縦挟着杆33が横挟着杆32の外面(こ
締付は固定される。
また、第9図に示すように、断面寸法の小さい円筒状の
横挟着ギl’34、縦挟着杆3シを使用しても、くさび
電相10をその先細端から長孔6及び長孔7内(こ打込
めば、くさび電相10の一側面10aか長孔6及び長孔
7の外端(締付具本体1の先端側端)(こ当接し、他側
面10bが縦挟着杆35の外面に当接して、縦挟着杆3
5が横挟着杆34の外部(こ給料は固定される。
すなわち、この実施例の締付具は、くさび部材10を長
孔4,5内または長孔6,7内に打込むだけで縦挟着杆
30,31.縦挾着杆33または縦挟着杆35を締付は
固定する゛ことができ作業が、険めて簡単である。この
場合、くさび電相10を打込むための工具は〕)ンマー
でよく、特別の工具を必要としない。また、間隔保持具
15,20゜23Gこピノ孔16を形成しておけば、そ
のビン孔16(こ連結ビン9を嵌挿するだけでこの実施
例の締付只、を間1宥保持具15,20,23に連結す
ることができ、極めて簡単な組付方法である。さらQこ
、l+”jj挾挟着−i’ 24〜29,32.34及
び縦挟着杆30,31.33.35の断面形状、断面寸
法か異なっても、ひとつの締イ」具にてその異なる縦侠
)γi’(’l’30,31.33.35を給料は固定
することができ汎用性がある。
効果 以上詳述したように、この発明は、相夕、」向する状態
に一部のコンクリート型枠を設置し、両型枠の下4i問
および」一端間に両型枠の少なくとも外側面に係合′1
−る間隔保持具をそれぞれ介装して、両型枠間の間12
’、’+を所定長さくこ保持したのち、これら両型枠の
」1面に前記間隔保持具(こより同様にして間隔保持さ
れた状態のコンクリート型枠を複数段積み上げ、続いて
、各型枠の外側面Gこ接した状態で両側の各型枠を挾む
ようにして複数本の内側挟着杆を並設するととも(こ、
これら各内側挟着杆の外側面(こ接した状態で各内側挟
着杆と交叉するように複数本の外側挟着杆を配置し、合
せて、1)’lJ記各間1′、j、f保持具の両端部に
一部において各外側挟着杆を内方に移動可能に支持した
給料具をそれぞれ取着し、その給料具を操作して、各コ
ンクリ−1−型枠の外側面と各外側挟着杆の内側面との
間(こ前記各内側挟着杆を挟着保持したことにより、両
型枠間の平行度および各型枠の垂直度を保持して、型枠
の湾曲または損壊を確実に防止することかできるととも
に、型枠の組付は作業を簡単Oこおこなうことができる
という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明を具体化した一実施例を示すものであっ
て、第1図は給料具とくさび電相を示す分解斜m図、第
2図は締付具を示す部分断面図、第3図は組付構造を示
す側断面図、第4図は間隔保1、1具を示す斜視図、第
5図は糾伺構造を示す分解斜r見図、第6図は間隔保持
具の断面図、第7図〜第9図は組付+tl造を示す部分
断面図である。 締付具本体1、間隔保持具12,15,20゜23、コ
ンクリ−1・型枠13,14.1B、19゜2.1,2
2、内側挟着4・1としての横挟着旧−24〜29、外
側挟着旧としての縦挟着杆30,31゜特許出願人  
 鈴木工業株式会社 代理入  弁理士恩11」傅宣 第2図 第3図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 相対向する状態に一対のコンクリート型枠(13、
    i4)を設置し、両型枠(13,14)の下端間および
    上端間Qこ両型枠(13,14)の少なくとも外側面(
    こ係合する間隔保持具(12,15)をそれぞれ介装し
    て、両型枠(13,14)間の間隔を所定長さに保持し
    たのち、これら両型枠(13’、14)の」―而に間隔
    保持具(15,20,23)?こより同様(こして間隔
    保持さfした状態のコンクリ−1・型枠(18,19,
    21,22)を複数段積み−にげ、続いて、各型枠(1
    ,3、14。 1B、19,21.22)の外側1−r旧こ接した状態
    で両側の各型枠(13,14,1B、19,21 。 22)を挾むようにして複数本の内側挟着杆(24〜2
    9)を並設するとともに、これら各内側挟着杆(24〜
    29)の外側面(こ接した状態で各内側挟着杆(24〜
    29)と交叉するように複数本の外側挟着杆(30,3
    1)を配置し、合せて、f’riJ記各間隔保持具(1
    5,20,23)の両端部(こ、一部において各外側挟
    着杆(30,31)を内方(こ移動可能に支持した締付
    具(1)をそれぞれ取着し、その締付具(1)を操作し
    て、各コンクリート型枠(13,14,18,19,2
    1゜22)の外側面と各外側挟着杆(30、31)の内
    側面との間に011記各内側挾着杆(24〜29)を挟
    着保持することを特徴とするコンクリート型枠の多段積
    工法。 2 「IJ記間隔保持具(12,15,20,23)は
    両+nuのコンクリート型枠の内側面間を規制する少な
    くとも一片の内側規制片(12c、12d。 15b、15c)と、両側のコンクリ−1・型枠(13
    ,14,18,19,21,22)の外側面間を規制す
    る少なくとも三片の外側規制片(12a、12b、15
    d 〜15g)とからなる特許請求の範囲第1項記載の
    コンクリート型枠の多段積工法。 3 前記締付具は、平面はぼ口形をなす給料具本体(1
    )の基端(こ間隔保持具(15,20,23)と着脱i
    ′IJ能にした連結部(8、9)を設け、締イ1具本体
    (1)の両側支持部(2,3:Hllよくさび部拐(1
    0)打込用の締・1」孔(4〜7)を設けたものである
    特許請求の範囲第1項記載のコンクリート型枠の多段積
    工法。 4 前記連結部(8,9)は、締−f=J具本体(1)
    の基端に突設された連結部拐(8)と、その連結部拐(
    8)の先端に下方へ突設された連結ビン(9)とからな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のコンク
    リート型枠の多段積工法。
JP6586183A 1983-04-14 1983-04-14 コンクリ−ト型枠の多段積工法 Granted JPS5927062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6586183A JPS5927062A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 コンクリ−ト型枠の多段積工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6586183A JPS5927062A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 コンクリ−ト型枠の多段積工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927062A true JPS5927062A (ja) 1984-02-13
JPS6335787B2 JPS6335787B2 (ja) 1988-07-18

Family

ID=13299208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6586183A Granted JPS5927062A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 コンクリ−ト型枠の多段積工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927062A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429446U (ja) * 1987-07-14 1989-02-22

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200493804Y1 (ko) * 2019-06-28 2021-06-08 주식회사 피엔티 수직벽 지지 장치용 보강 파이프

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429446U (ja) * 1987-07-14 1989-02-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6335787B2 (ja) 1988-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2715257A (en) Brace arrangement for concrete wall form
JPS5927062A (ja) コンクリ−ト型枠の多段積工法
JP2634573B2 (ja) コンクリートの型枠装置
JP2634571B2 (ja) コンクリートの型枠装置
JP6770771B1 (ja) 梁底型枠
JPS631717Y2 (ja)
JPH0144678Y2 (ja)
KR0127910Y1 (ko) 거푸집용 모서리 판넬
JPH0411078Y2 (ja)
JPH0754427A (ja) 壁体の構築工法及びその装置
JP6410367B2 (ja) 木造建築用補強金具
JPH076347Y2 (ja) 型枠の枠締装置
JPH11181928A (ja) 木軸間仕切り構造及び木軸間仕切りの施工方法
JPH071440Y2 (ja) コンクリート用型枠の連結構造
JPS60109422A (ja) 斜面安定工法
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JPH0446435Y2 (ja)
JP2006219939A (ja) コンクリート建造物の梁形成方法及び梁形成用の型枠保持具
JP2587736B2 (ja) 木造プレハブ建築物
JP3000041U (ja) 建築基礎用アンカーボルトの位置決めプレート
JP3018059U (ja) 型枠工事用隅部支持金具
JP4015612B2 (ja) 型枠パネルの出入り調整具
JPS6023555A (ja) コンクリ−ト型枠四方引付締結装置
JPS6145741B2 (ja)
JPS6168954A (ja) ブレキヤスト・トラス板を使用した外壁構築方法