JPS631717Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631717Y2
JPS631717Y2 JP8777082U JP8777082U JPS631717Y2 JP S631717 Y2 JPS631717 Y2 JP S631717Y2 JP 8777082 U JP8777082 U JP 8777082U JP 8777082 U JP8777082 U JP 8777082U JP S631717 Y2 JPS631717 Y2 JP S631717Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
concrete
pair
main body
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8777082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58188446U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8777082U priority Critical patent/JPS58188446U/ja
Publication of JPS58188446U publication Critical patent/JPS58188446U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS631717Y2 publication Critical patent/JPS631717Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は、コンクリート型枠挟着杆の締付構
造に関する。
従来技術 一般に、コンクリート型枠は間隔保持具により
一定間隔を置いて相対向するように設置される
が、高さの高い特殊建築物の基礎コンクリートを
打設する場合等にはこの型枠が間隔保持具を介し
て数段積み上げられる。この場合、型枠間にコン
クリートを打設すると、型枠内面に外方へ向かつ
て強大な圧力が加わる。この圧力に抗して型枠間
の平行度、型枠の垂直度を維持するために、型枠
の外面において型枠を挟着する数本の横挟着杆が
上下に並設される。この横挟着杆だけではコンク
リート圧力に抗しきれないため、横挟着杆の外面
において横挟着杆を挟着する何本かの縦挟着杆を
横挟着杆に対し直交するように鉄線にて縛りつけ
ていた。このため、縦挟着杆を組付けるのに多大
の労力と作業時間を必要とするという欠点があつ
た。
目 的 この考案の目的は、簡単に縦挟着杆を組付ける
ことのできるコンクリート型枠挟着杆の締付構造
を提供することにある。
考案の構成 この考案のコンクリート型枠挟着杆の締付構造
は相対向して設置されるコンクリート型枠間の間
隔を保持するためにコンクリート型枠間に介在さ
れる間隔保持具は、中央部において形成されたコ
ンクリート型枠の内面間を規制する内側規制片と
両端部において前記内側規制片から外方へ一定間
隔を置いて形成されたコンクリート型枠の外面間
を規制する2片の外側規制片とを有するととも
に、前記両端部には一対の透孔を透設し、 前記間隔保持具に取着される一対の締付具は、
平面ほぼコ字状をなす締付具本体を有し、締付具
本体の基端部には連結部材を設け、同連結部材に
は前記透孔に対して着脱可能に下方へ突出した連
結ピンを突設し、締付具本体の両側支持部にはく
さび部材打込用の締付孔を設けて、前記締付具本
体の支持部間に挿通される挟着杆をコンクリート
型枠の外面に対して締付け可能としたことをその
要旨とするものである。
第1実施例 以下、この考案を具体化した第1実施例を第1
図、第2図、第6図、第7図に従つて説明する
と、間隔保持具15の両端部には一対の締付具1
1がそれぞれ着脱可能に取付けられる。
締付具11について説明すると、第1図及び第
2図に示すように、平面形に鋼板を折曲してな
る締付具本体1の両側支持部2,3の上部には長
手方向に延びる締付孔としての一対の長孔4,5
がそれぞれ形成され、長孔4は長孔5より先端側
に位置する。支持部2,3の下部には長手方向に
延びる締付孔としての一対の長孔6,7がそれぞ
れ形成され、長孔6は長孔7より締付具本体1の
先端側に位置する。また長孔6は長孔4より基端
側に位置し、長孔7は長孔5より基端側に位置し
ている。
締付具本体1の基端には断面形に鋼板を折曲
した連結部材8がその開放部が上になるように溶
着突設され、その連結部材8の先端底部には連結
ピン9が下方へ溶着突設されている。そして、連
結部材8と連結ピン9とで連結部が構成されてい
る。
長孔4,5内または長孔6,7内に打込まれる
べき板状のくさび部材10の両側面10a,10
bは互いに斜状をなすくさび状に形成されてい
る。
板材を折曲してなる間隔保持具15は第6図に
示すように短冊状の間隔保持具本体15aの両側
縁中央部に一対の内側規制片15b,15cを互
いに反対方向へ折曲形成し、間隔保持具本体15
aの一側縁両端部に内側規制片15bから外方へ
一定間隔を置いて内側規制片15bと同方向へ一
対の外側規制片15d,15dを折曲形成し、間
隔保持具本体15aの他側縁両端部に内側規制片
15cから外方へ一定間隔を置いて内側規制片1
5cと同方向へ一対の外側規制片15e,15e
を折曲形成したものであつて、内側規制片15b
と外側規制片15d,15dとの間をそれぞれ型
枠が嵌合する一対の嵌合部15f,15f、内側
規制片15cと外側規制片15e,15eとの間
をそれぞれ型枠が嵌合する一対の嵌合部15g,
15gとしている。
間隔保持具本体15aの両端部には、外側規制
片15d,15eの内側縁より外方において一対
の透孔16,16が透設されるとともに、第6図
及び第7図に示すように両内側規制片15b,1
5cの各外側縁を結ぶ線に沿つて複数個の線状の
凹部17が断続的に形成されている。
第2実施例 次に、この考案を具体化した第2実施例を第3
図に従つて説明すると、間隔保持具18の両端部
にも一対の締付具11がそれぞれ着脱可能に取付
けられる。板材を折曲してなる間隔保持具18は
第3図に示すように短冊状の間隔保持具本体18
aの一側縁中央部に内側規制片18bを鋭角状に
折曲形成し、同側縁両端部に内側規制片18bか
ら外方へ一定間隔を置いて内側規制片18bと同
方向へ一対の外側規制片18c,18cを折曲形
成したものであつて、内側規制片18bと外側規
制片18c,18cとの間をそれぞれ型枠が嵌合
する一対の嵌合部18e,18eとしている。
間隔保持具本体18aの両端部には、外側規制
片18c,18cの内側縁より外方において一対
の透孔19,19が透設されるとともに、内側規
制片18bの外側縁から間隔保持具本体18aの
幅方向に延びるように複数個の線状の凹部20が
断続的に形成されている。
第1及び第2実施例の使用方法 次に、コンクリート型枠挟着杆を締付ける方法
を第4図〜第6図、第8図〜第10図に従つて説
明する。
ベースコンクリートB上には板材を折曲してな
る間隔保持具21が載置される。この間隔保持具
21は、第4図に示すように、短冊状の間隔保持
具本体21aの両側縁中央部に同方向へ一対の内
側規制片21b,21bを折曲形成し、両側縁両
端部に内側規制片21b,21bから外方へ一定
間隔を置いて内側規制片21b,21bと同方向
へ4片の外側規制片21cを折曲形成したもので
あつて、内側規制片21b,21bと4片の外側
規制片21cとによつて間隔保持具21の両端部
に一対の嵌合部21d,21dが形成されてい
る。間隔保持具本体21aの両端部には、各外側
規制片21cの内側縁より外方において一対の透
孔22,22が透設され、両内側規制片21b,
21bの各外側縁を結ぶ線に沿つて複数個の線状
の凹部23が断続的に形成されている。前記透孔
22を介して図示しない釘をベースコンクリート
Bに打込むことによりベースコンクリートB上に
間隔保持具21を固定することができる。
間隔保持具21の両嵌合部21d,21dには
一対の下段型枠24,24の下端部がそれぞれ嵌
合され、それらの上端部は間隔保持具15の嵌合
部15f,15fにそれぞれ嵌合される。間隔保
持具15の嵌合部15g,15gには一対の中段
型枠25,25の下端部がそれぞれ嵌合され、前
記間隔保持具15と同じ間隔保持具15により両
中段型枠25,25上に一対の上段型枠27,2
7が積上げられ、それらの上段型枠27,27の
上端部は間隔保持具18の両嵌合部18e,18
eにそれぞれ嵌合される。各間隔保持具15,1
8,21は各型枠24,25,27の長さに応じ
て複数個並設される。
なお、下段型枠24,24の下端部の間隔を保
持するために間隔保持具18を使用してもよく、
上段型枠27,27の上端部の間隔を保持するた
めに間隔保持具21を使用してもよい。
下段型枠24,24、中段型枠25,25、上
段型枠27,27のそれぞれの外面に接するよう
に複数個の角形パイプ状の横挟着杆28が上下に
並設される。各間隔保持具15,18の両端に
は、透孔16,19に上方から連結ピン9を嵌挿
することにより、締付具11が連結される。各横
挟着杆28を挟着するとともに、締付具11の支
持部2,3間を挿通するように、角形パイプ状の
縦挟着杆29が配置される。第8図に示すよう
に、くさび部材10をその先細端から長孔4及び
長孔5内へ打込んでいくと、くさび部材10の一
側面10aが長孔4及び長孔5の外端(締付具本
体1の先端側端)に当接し、他側面10bが縦挟
着杆29の外面に沿うように当接して、縦挟着杆
29が横挟着杆28の外面に締付け固定される。
この場合、縦挟着杆29の外面が長孔4及び長孔
5の内端(締付具本体1の基端側端)より外方に
突出していなければならない。
上段型枠27,27間、中段型枠25,25間
及び下段型枠24,24間にコンクリートを打設
すれば、布基礎コンクリートを成型することがで
きる。コンクリート打設時には各型枠24,2
5,27の内面に外方へ向かつて加わる圧力が強
大であるけれども、各型枠24,25,27の外
面に横挟着杆28がそれぞれ組付けられ、それら
の横挟着杆28を挟着するように縦挟着杆29が
組付けられているため、型枠の間隔保持強度は充
分である。
コンクリート打設後、締付具11、縦挟着杆2
9、横挟着杆28、各型枠24,25,27、間
隔保持具18が取外され、各間隔保持具15,2
1はコンクリート内に埋殺される消耗品となる。
間隔保持具15,21のコンクリート外露出部は
前述した凹部17,23に沿つて折り取られる。
なお、第9図に示すように、断面寸法の小さい
角形パイプ状の横挟着杆30、縦挟着杆31を使
用する際には、くさび部材10をその先細端から
長孔6及び長孔7内に打込めば縦挟着杆31が横
挟着杆30の外面に締付け固定される。
また、第10図に示すように、断面寸法の小さ
い円筒状の横挟着杆32、縦挟着杆33を使用し
ても、くさび部材10をその先細端から長孔6及
び長孔7内に打込めば、くさび部材10の一側面
10aが長孔6及び長孔7の外端(締付具本体1
の先端側端)に当接し、他側面10bが縦挟着杆
33の外面に当接して、縦挟着杆33が横挟着杆
32の外面に締付け固定される。
すなわち、この実施例の締付構造は、くさび部
材10を長孔4,5内または長孔6,7内に打込
むだけで縦挟着杆29または縦挟着杆31,33
を締付け固定することができ作業が極めて簡単で
ある。この場合、くさび部材10を打込むための
工具はハンマーでよく、特別の工具を必要としな
い。また、間隔保持具15,18に透孔16,1
9を形成したことにより、その透孔16,19に
連結ピン9を嵌挿するだけで締付具11を間隔保
持具15,18に連結することができ、極めて簡
単な組付方法である。さらに、横挟着杆28,3
0,32及び縦挟着杆29,31,33の断面形
状、断面寸法が異なつても、ひとつの締付具11
にてその異なる縦挟着杆29,31,33を締付
け固定することができる。
別の実施例 この実施例の締付構造は、本例と比較して、締
付具のみが異なり、この実施例の締付具12は第
11図及び第12図に示すように本例と同じ締付
具本体1の基端に側面クランク状をなす丸棒から
なる連結部13が溶着突設され、そのL形の先端
部13aが間隔保持具15の透孔16に上方から
嵌挿されて間隔保持具本体15aの下面に引掛け
られる。この実施例の連結部13によれば、締付
具本体1の重量に起因して連結部13が透孔16
から抜けることはなく、構成も簡単となる。
効 果 以上詳述したように、この考案は、間隔保持具
の両端部に一対の透孔を透設し、それらの透孔と
着脱可能にした連結部を有する締付具の支持部に
くさび部材打込用の締付孔を設けたことにより、
簡単に前記支持部間に挿通される挟着杆をコンク
リート型枠の外面に対して組付けることができる
という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの考案を具体化した第1実
施例を示し、第1図は締付具とくさび部材を示す
分解斜視図、第2図は締付具を示す部分断面図、
第3図はこの考案を具体化した第2実施例の間隔
保持具を示す斜視図である。第4図は別の間隔保
持具を示す斜視図、第5図は第1及び第2実施例
の使用方法を示す側断面図、第6図は第1実施例
の使用方法を示す分解斜視図、第7図は第1実施
例の間隔保持具の断面図、第8図〜第10図は第
1実施例の使用方法を示す部分断面図である。第
11図、第12図はこの考案を具体化した別の実
施例を示すものであつて、第11図は締付具を示
す斜視図、第12図は間隔保持具に締付具を取付
けた状態を示す部分断面図である。 1……締付具本体、2,3……支持部、4〜7
……長孔、8……連結部材、9……連結ピン、1
0……くさび部材、11,12……締付具、13
……連結部、13a……先端部、15……間隔保
持具、15b,15c……内側規制片、15d,
15e……外側規制片、16……透孔、18……
間隔保持具、18b……内側規制片、18c……
外側規制片、19……透孔、21……間隔保持
具、21b……内側規制片、21c……外側規制
片、22……透孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 相対向して設置されるコンクリート型枠間の間
    隔を保持するためにコンクリート型枠間に介在さ
    れる間隔保持具15は、中央部において形成され
    たコンクリート型枠の内面間を規制する内側規制
    片15b,15cと両端部において前記内側規制
    片15b,15cから外方へ一定間隔を置いて形
    成されたコンクリート型枠の外面間を規制する2
    片の外側規制片15d,15eとを有するととも
    に、前記両端部には一対の透孔16を透設し、 前記間隔保持具15に取着される一対の締付具
    11は、平面ほぼコ字状をなす締付具本体1を有
    し、締付具本体1の基端部には連結部材8を設
    け、同連結部材8には前記透孔16に対して着脱
    可能に下方へ突出した連結ピン9を突設し、締付
    具本体1の両側支持部2,3にはくさび部材10
    打込用の締付孔(4〜7)を設けて、前記締付具
    本体1の支持部2,3間に挿通される挟着杆29
    をコンクリート型枠の外面に対して締付け可能と
    したことを特徴とするコンクリート型枠挟着杆の
    締付構造。
JP8777082U 1982-06-11 1982-06-11 コンクリ−ト型枠挾着杆の締付構造 Granted JPS58188446U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8777082U JPS58188446U (ja) 1982-06-11 1982-06-11 コンクリ−ト型枠挾着杆の締付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8777082U JPS58188446U (ja) 1982-06-11 1982-06-11 コンクリ−ト型枠挾着杆の締付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58188446U JPS58188446U (ja) 1983-12-14
JPS631717Y2 true JPS631717Y2 (ja) 1988-01-18

Family

ID=30096468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8777082U Granted JPS58188446U (ja) 1982-06-11 1982-06-11 コンクリ−ト型枠挾着杆の締付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58188446U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004927A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 株式会社ビーイング・ワン 型枠パネルの組立補助部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004927A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 株式会社ビーイング・ワン 型枠パネルの組立補助部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58188446U (ja) 1983-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS631717Y2 (ja)
JPS6335787B2 (ja)
JP2566470Y2 (ja) 構築用アンカーボルトの固定装置
JPS594094Y2 (ja) 鉄筋スペ−サ−
JPS5931863Y2 (ja) コンクリ−ト型枠の連結支持金具
JPH0144678Y2 (ja)
JPS634133Y2 (ja)
JPS5826241Y2 (ja) パ−ゴラ
JPS6244011Y2 (ja)
JPH0236845Y2 (ja)
JP2939760B2 (ja) 鉄筋コンクリート打設型枠用のセパレータ固定具
JP3014411U (ja) アンカーボルト等の姿勢保持具
JP2577145Y2 (ja) 住宅基礎用のベース型枠施工用の巾止め用部材
US3599383A (en) Pile-and-concrete connector
JPH0140906Y2 (ja)
JPH0113122Y2 (ja)
JPH0552025U (ja) 天井パネル用下地材の結合構造
JPH0657755A (ja) 枠板とアースアンカーの連結具、並びに、法枠の施工方 法
JPH0122042Y2 (ja)
JPH0612134Y2 (ja) 建築用布基礎形成型枠保持金具
JPH0119712Y2 (ja)
JPS637638Y2 (ja)
JPH076365Y2 (ja) コンクリート型枠の止め金具
JPH08177166A (ja) コンクリート基礎の鉄筋構造とその製造方法
JPS6231553Y2 (ja)