JPS5926997Y2 - 押釦スイツチ - Google Patents

押釦スイツチ

Info

Publication number
JPS5926997Y2
JPS5926997Y2 JP15717080U JP15717080U JPS5926997Y2 JP S5926997 Y2 JPS5926997 Y2 JP S5926997Y2 JP 15717080 U JP15717080 U JP 15717080U JP 15717080 U JP15717080 U JP 15717080U JP S5926997 Y2 JPS5926997 Y2 JP S5926997Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
push button
button switch
pin
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15717080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5780030U (ja
Inventor
亀久善 西川
Original Assignee
株式会社サガミ電子工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サガミ電子工業 filed Critical 株式会社サガミ電子工業
Priority to JP15717080U priority Critical patent/JPS5926997Y2/ja
Publication of JPS5780030U publication Critical patent/JPS5780030U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5926997Y2 publication Critical patent/JPS5926997Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は押釦スイッチに関し、特に製造を容易にしコ
ストダウンを目的とするものである。
例えば第1図に示すような押釦スイッチがある。
この押釦スイッチはケース111の底面に共通端子11
2が植立され、この共通端子112を支点として可動接
片113がシーン運動できるように支持される。
可動接片113の遊端と対向する位置には固定端子11
4,115が植立支持され、可動接片113のシーン運
動により可動接片113が固定端子114.115に交
互に接離するように構成される。
一方、可動接片113の上面側には共通端子112の軸
線上に軸116を持つ転換子117が設けられる。
この転換子117は絶縁材にて形成され可動接片113
と対向する面に穴118が形成される。
穴118はその軸線が軸116と交互するように形成さ
れその内部にバネ119が挿入され、バネ119によっ
て押棒121を突出偏倚させる。
押棒121の先端は可動接片113の上面に当接し転換
子117が軸116を中心に回動するとき押棒121の
先端は可動接片113の上面を摺動し可動接片113を
シーソ運動させる。
転換子117の上面には山122が形成される。
山122はその頂点が穴118の軸線上に位置するよう
に形成され、頂点の両側に傾斜面123,124が形成
される。
ケース111の上面側には共通端子112と転換子11
7の軸116を結ぶ線に沿って推動する押釦125が設
けられる。
押釦125の下端にはピン126が装着される。
つまりピン126はその一端に鍔部127を有し、この
鍔部127を介してバネ128の一端を押釦125に与
え、押釦125を上方に偏倚させると共にピン126を
押釦125の下端に圧接させる。
このような構成によって押釦125を押下操作するとピ
ン126の先端は図示の状態では傾斜面123によって
左方に案内され転換子117の左肩に押圧力を与える。
よって転換子117はこの場合には反時計方向に回動し
、押棒121の先端は可動接片113の上面を右方に摺
動する。
押棒121の先端が共通端子112の上を通過すると可
動接片113は共通端子112を支点として反転し、そ
の傾斜が逆転するから転換子117はバネ119の偏倚
力により急激に反時計方向に回動しその右肩が例えば転
換子117を支持するフレーム129の縁に衝合して停
止する。
よって共通端子112は固定端子115に接触した状態
から固定端子114に接触した状態に切換えられる。
この状態ではピン126の先端は山122の傾斜面12
4と対向する。
よって次に押釦125を押下操作するとピン126の先
端は傾斜面124によって右方に案内され転換子117
の右肩を押圧操作する。
よって転換子117は今度は時計方向に回動され、これ
に伴なって可動接片113は固定端子115に接触する
状態に反転する。
このようにしてこの種の押釦スイッチは押釦125を押
下操作する毎に転換子117は反転し、共通端子112
が固定端子114,115に交互に接触し切換が行なわ
れる。
ところで従来は転換子117を支持するフレーム129
は第2図に示すような金属フレームによって回動自在に
支持されている。
この金属フレームは板部212と、その板部212の長
手方向の中央の両側に形成された軸受用折曲部213,
214と、この新曲部213,214の対向する位置の
板部に形成された窓口215とにより構成され、折曲部
213,214には軸受用孔216,217が形成され
る。
この軸受用孔216.217に軸116が通され、この
軸116によって転換子117が回動自在に支持される
このように金属フレームを用いる場合は転換子117を
窓口215に通し、転換子117に形成した軸受用孔を
折曲部213,214に形成した孔216と217の位
置に合せ、その位置において横から軸116を挿入する
ようにして組立てられる。
このように金属フレームに転換子117を取付ける作業
は位置合せを必要とし、面倒であった。
また金属板を用いるためフレームに要するコストも高い
ものとなっている。
更に軸116も必要となり部品点数も多いことからこの
点でもコスト高を強いられている。
この考案の目的は組立を容易にし然も部品点数を少なく
してコストダウンが期待できる押釦スイッチの構造を提
案するにある。
以下に第3図を用いてこの考案の一実施例を詳細に説明
する。
この考案では転換子117を支持するフレームを樹脂材
によって形成し、その可撓性により軸受用折曲部213
,214を互に離れる方向に押拡げることができるよう
にし、これと共に転換子117にはその両面に軸部を一
体に突出形成し、この軸部を折曲部213,214に形
成した軸受用孔に係合させるように構成したものである
即ち第3図に示すように板部212及び折曲部213.
214を例えばジュラコンのような樹脂材によって一体
成形する。
この成形時に窓口215及び軸受用孔216,217も
同時に成形される。
この考案においてはこのような転換子支持用フレーム1
29において板部212の長手方向に沿って例えば■溝
によって形成した肉薄部311を形成し、この肉薄部3
11によって折曲部213,214を互に押拡げる方向
に板部212を折曲ることができるようにしたものであ
る。
これと共に転換子117にはその両面にこれと一体に軸
部411を突出形成する。
従って転換子117をフレーム129に取付けるには肉
薄部311により折曲部213と214の間を押拡げる
ことが容易に行なえる。
よって転換子117に形成した軸部411を折曲部21
3と214に形成した孔216と217に係合させるこ
とが容易に行なうことができ、軸部411を孔216と
217に係合させた後は肉薄部311の弾性により折曲
部213と214は元の位装置に戻される。
更にスイッチ本体のケース111に装着した状態では折
曲部213と214はその外側にケース111の内壁が
当り、押拡げられることが阻止された状態に組立てられ
る。
以上説明したようにこの考案によればフレーム129に
転換子117を取付る作業が容易となり組立の手間を少
なくすることができる。
然もフレーム129を樹脂材によって作るから材料費が
安価となる。
更に転換子117に軸部411を一体成形したから部品
数が少なくなる等の理由によりコストダウンが期待でき
る。
また金属フレームを樹脂材に代えたからスイッチ全体の
重量も軽くできる利点も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の適用する押釦スイッチの構造を説明
するための断面図、第2図は従来の転換子支持フレーム
を説明するための斜視図、第3図はこの考案の要部の一
実施例を示す斜視図、第4図はこの考案に用いる転換子
の一例を示す斜視図である。 111:ケース、112:共通端子、113:可動接片
、114.115 :固定端子、117:転換子、11
8:穴、119:バネ、121 :押棒、122:山、
122.123 :斜視面、125:押釦、126:ピ
ン、129:フレーム、212:板部、213゜214
:折曲部、311:肉薄部、411:軸部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 押釦によって操作されるピンと、このピンの先端を振り
    分ける山及びその山のすそに上記ピンと係合する肩を持
    つ転換子と、この転換子に弾性的に支持された押棒と、
    上記転換子を回動できるように支持するフレームとを具
    備して成る押釦スイッチにおいて、上記フレームは樹脂
    材により一体成形されその板部は上記転換子を支持する
    軸の方向に折曲げることができるように肉薄部を有して
    成る押釦スイッチ。
JP15717080U 1980-10-31 1980-10-31 押釦スイツチ Expired JPS5926997Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15717080U JPS5926997Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 押釦スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15717080U JPS5926997Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 押釦スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5780030U JPS5780030U (ja) 1982-05-18
JPS5926997Y2 true JPS5926997Y2 (ja) 1984-08-06

Family

ID=29516296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15717080U Expired JPS5926997Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 押釦スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926997Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5780030U (ja) 1982-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5926997Y2 (ja) 押釦スイツチ
JPH0389421A (ja) 押ボタンスイツチ
JP2548306Y2 (ja) スイッチ装置
JPS5926998Y2 (ja) 押釦スイツチ
JPS6110277Y2 (ja)
KR102605514B1 (ko) 푸쉬 스위치
JPS6222029Y2 (ja)
JP2548307Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPH044333Y2 (ja)
JPS5926973Y2 (ja) プツシユスイツチ
JPS5935940Y2 (ja) スイツチ
JPS5926975Y2 (ja) プツシユスイツチ
JPS638038Y2 (ja)
JP2547951Y2 (ja) レバースイッチの接点切換え機構
JP2729914B2 (ja) 押釦スイッチ
JPS5929310Y2 (ja) 押釦スイツチ
JPH0336016Y2 (ja)
JPS5936806Y2 (ja) 押釦スイツチ
KR800001359Y1 (ko) 푸시 버튼 스위치(Push Button Switch)
JPS6110275Y2 (ja)
JPH0718110Y2 (ja) キーボードのキートツプ取付構造
JPH0235145Y2 (ja)
JP2551807Y2 (ja) スイツチ装置
JPS5825536Y2 (ja) 小型スイッチ
JPS5829863Y2 (ja) 押ボタン装置