JPS5925814Y2 - エレベ−タの乗場報知装置 - Google Patents

エレベ−タの乗場報知装置

Info

Publication number
JPS5925814Y2
JPS5925814Y2 JP1975081061U JP8106175U JPS5925814Y2 JP S5925814 Y2 JPS5925814 Y2 JP S5925814Y2 JP 1975081061 U JP1975081061 U JP 1975081061U JP 8106175 U JP8106175 U JP 8106175U JP S5925814 Y2 JPS5925814 Y2 JP S5925814Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
floor
contact
output
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975081061U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51160354U (ja
Inventor
修 鈴木
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP1975081061U priority Critical patent/JPS5925814Y2/ja
Publication of JPS51160354U publication Critical patent/JPS51160354U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925814Y2 publication Critical patent/JPS5925814Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はエレベータのかごの到着状況を乗場に報知す
る装置の改良に関するものである。
並設された複数台のエレベータのかごを一群として管理
する群管理方式には種々のものがあるが、その1つに割
当て方式と呼ばれるものがある。
これは各階で登録される乗場呼びに、これに応答するの
に最適のかごを割当てるもので、各かごの位置、運転方
向その他の条件を演算することによって行われる。
かごが割当てられると、その乗場呼びの登録された階の
乗場に音で通報しく以下割当て通報と言う)、かごがそ
の階に到着を決定すると、再び音でこれを予報する(以
下到着予報と言う)。
この場合割当て通報音と到着予報音とは区別しなければ
待客が迷うので、割当て通報音は1回だけ鳴る単音、到
着予報は連続して2回鳴る2連音が用いられる。
そして、これらは周知のチャイム、ゴング等の発音器に
よって得られる。
しかし、上記から明らかなように、割当て通報用及び到
着予報の2種類の発音器が必要となり、これが階数分必
要となるため、その費用は高額になる。
特に高層ビルの場合に著しいことは明らかである。
また、高層ビルにおいては、機械室と各階乗場の発音器
とを接続する電線本数は多数となり非常に高価となるた
め、これらの電線本数を減することが切望されていた。
この考案は上記要望に応じるためなされたもので、1種
類の発音器によって割当て通報と到着予報とができるよ
うにして、発音装置の数及び電線数を減少して安価に構
成できるエレベータの乗場報知装置を提供することを目
的とする。
以下、第1図によりこの考案の一実施例を1〜5階の建
物に適用した一実施例について説明する。
図中、(+)、 (−)は直流電源、IAa−4Aa
はそれぞれかごが1〜4階の乗場上り呼びに割当てられ
たとき付勢され、上記乗場上り呼びがかごの到着によっ
て打ち消されたとき消勢される上り呼び割当てリレー(
図示しない)の常閉接点(接点IAaは1階に、接点2
Aaは2階に・・・対応する。
以下も同じ)、IAb〜4Abは同じく常閉接点、2B
a〜5 Ba、 2Bb〜5Bbは同じく2〜5階用
の下り呼び割当てリレー(図示しない)の常閉接点及び
常開接点、1C〜5Cはそれぞれかごがそのときの速度
で1〜5階に停止し得る位置に来たとき閉成する位置ス
イッチ、1D〜5Dはそれぞれ1〜5階の乗場に設けら
れ付勢されると単音を発する単音チャイム、単音ゴング
等の1個の発音体を有した単音発音器で、付勢される度
に1回ずつ音を発する。
1E〜4E、2F〜5Fは付勢されると直ちに動作し消
勢されると一定時限(例えば0゜2秒)後復帰する時限
復帰型の時限リレーで、IEa〜4 Ea、 2Fa
・・・5Faはそれぞれの常開接点、6a、6bはかご
が停止すべき階の位置スイッチ1C〜5Cを開放したと
き付勢され、かごが階に停止して戸を開きその戸が途中
まで閉じて来たとき消勢される停止指令リレー(図示し
ない)の常閉接点および常開接点7は時限リレー1E〜
4Eと同様の時限(例えば0.2秒)を持つ時限リレー
で、7aはその常開接点、8は時限リレー7よりも少し
長い時限(例えば0.5秒)を持つ時限リレーで、8a
はその常閉接点である。
次にこの実施例の動作を説明する。
1〜4階の上り呼び及び2〜5階の下り呼びのいずれに
もかごが割り当てられていないときは、時限リレー1E
〜4E、2F〜5Fは付勢され、接点IEa 〜4Ea
、 2Fa 〜5Faはすべて閉成している。
また接点6aは閉成しているから、時限リレー7.8も
付勢され接点7aは閉成し、接点8aは開放している。
今、4階に上り呼びが登録され、これにかごが割り当て
られたとすると、上り呼び割当てリレーは付勢され、接
点4Aaは開放し、接点4Abは閉成する。
これで、(+) −4Ab−4Ea−4D −(−)の
回路が通じ、4階乗場の発音器4Dは1回鳴って、乗場
の待客にかごが割り当てられたことを通報し、その乗場
へ誘導する。
接点4Aaが開放してから0.2秒後に時限リレー4E
は復帰し、接点4Eaは開放して発音器4Dを消勢して
リセットする。
かごが4階に停止を決定し、停止指令リレーが付勢され
ると、接点6aは開放し、接点6bは閉成する。
このとき4階の位置スイッチ4Cは閉成しているから、
(+) −6b−7a−4C−4D(−)の回路が通じ
、発音器4Dは1回鳴る。
接点6aが開放してから0.2秒後に時限リレー7は復
帰し、接点7aは開放する。
このとき接点8aはまだ開放しているから、発音器4D
はリセットされる。
接点6aが開放してから0.5秒後に時限ル−8は復帰
し、接点8aは閉成する。
これで、(+) −6b−8a−4C−4D −(−)
(7)回路が通じ、発音器4Dは再び1回鳴る。
すなわち2連音が発せられ、かごが間もなく4階に到着
することを待客に予報する。
かごが4階に到着して戸を開き、乗客の乗降が終了して
戸が途中まで閉じると、停止指令リレーは消勢され接点
6bは開放するので、発音器4Dは再びリセットされる
このようにして、各階の発音器1D〜4Dから単音及び
2連音が発生され、割当て通報と到着予報とをするもの
である。
なお、4階以外の各階においても全く同様であり、下り
呼びについても容易に説明できることは明白で゛ある。
以上説明したとおりこの考案は1個の発音体を有する発
音器を各階に設けるとともに、この発音器を、第1の出
力を発する割当て通報回路および第1の出力とは異なる
態様の第2の出力、つまり所定時限を置いて送出される
複数の出力を発する到着予報回路に共通な線にて接続し
、発音器から第1の出力および゛第2の出力によって異
なる態様の音を発するようにしたので、■個の発音体を
有する発音器という簡単な構成により割当て通報および
到着予報ができる。
また、発音器と割当て通報回路および到着予報回路とを
共通な線で接続したので通報回路および到着予報回路か
ら発音器が設けられた乗場までの電線本数が減らせ、非
常に経済的になるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案によるエレベータの乗場報知装置の一実施
例を示す要部回路図である。 I Aa 〜4 Aa、 I Ab 〜4 Ab−・−
= 1〜4階乗場上り呼び割当てリレー接点、2Ba〜
5Ba、2Bb〜5Bb・・・・・・2〜5階乗場下り
呼び割当てリレー接点、1C〜5C・・・・・・1〜5
階位置スイッチ、1D〜5D・・・・・・1〜5階乗場
単音発音器、1E〜4E、2F〜5F・・・・・・限時
復帰形時限リレー 6a、6b・・・・・・停止指令リ
レー接点、7,8・・・・・・限時復帰形時限リレー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機械室に設けられ、かごが乗場呼びに割り当てられたと
    き第1の出力を発する割り当て通報回路、上記かごが上
    記乗場呼びの登録された階に到着するとき上記第1の出
    力とは異なる態様の第2の出力を発する回路であって、
    所定時限を置いて送出される複数の出力を上記第2の出
    力とする到着予報回路、上記かごに対応して各階の乗場
    にそれぞれ設けられるとともに、上記割当て通報回路及
    び上記到着予報回路に共通な線にて接続され、■個の発
    音体により上記第1及び第2の出力に対応してそれぞれ
    異なる態様の音を発する発音器を備えてなるエレベータ
    の乗場報知装置。
JP1975081061U 1975-06-13 1975-06-13 エレベ−タの乗場報知装置 Expired JPS5925814Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975081061U JPS5925814Y2 (ja) 1975-06-13 1975-06-13 エレベ−タの乗場報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975081061U JPS5925814Y2 (ja) 1975-06-13 1975-06-13 エレベ−タの乗場報知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51160354U JPS51160354U (ja) 1976-12-20
JPS5925814Y2 true JPS5925814Y2 (ja) 1984-07-27

Family

ID=28560389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975081061U Expired JPS5925814Y2 (ja) 1975-06-13 1975-06-13 エレベ−タの乗場報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925814Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8691933B2 (en) 2004-12-03 2014-04-08 Polnox Corporation Stabilized polyolefin compositions
US8927472B2 (en) 2005-12-02 2015-01-06 Polnox Corporation Lubricant oil compositions
US9193675B2 (en) 2006-07-06 2015-11-24 Polnox Corporation Macromolecular antioxidants comprising differing antioxidant moieties: structures, methods of making and using the same
US9388120B2 (en) 2005-02-22 2016-07-12 Polnox Corporation Nitrogen and hindered phenol containing dual functional macromolecular antioxidants: synthesis, performances and applications

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506047A (ja) * 1973-05-18 1975-01-22
JPS5019141A (ja) * 1973-06-25 1975-02-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506047A (ja) * 1973-05-18 1975-01-22
JPS5019141A (ja) * 1973-06-25 1975-02-28

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8691933B2 (en) 2004-12-03 2014-04-08 Polnox Corporation Stabilized polyolefin compositions
US8846847B2 (en) 2004-12-03 2014-09-30 Polnox Corporation Macromolecular antioxidants based on sterically hindered phenols and phosphites
US9388120B2 (en) 2005-02-22 2016-07-12 Polnox Corporation Nitrogen and hindered phenol containing dual functional macromolecular antioxidants: synthesis, performances and applications
US8927472B2 (en) 2005-12-02 2015-01-06 Polnox Corporation Lubricant oil compositions
US9523060B2 (en) 2005-12-02 2016-12-20 Polnox Corporation Lubricant oil compositions
US9193675B2 (en) 2006-07-06 2015-11-24 Polnox Corporation Macromolecular antioxidants comprising differing antioxidant moieties: structures, methods of making and using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51160354U (ja) 1976-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5925814Y2 (ja) エレベ−タの乗場報知装置
JPS61282279A (ja) エレベ−タの乗場報知装置
JPS6141822B2 (ja)
JPS6011009Y2 (ja) エレベ−タの乗場報知装置
JPH04317968A (ja) エレベータにおける乗り込み乗客の到着時刻算出方法
JPS5917713B2 (ja) エレベ−タの乗場報知装置
JPS5917711B2 (ja) エレベ−タの運転装置
JPH11335012A (ja) エレベーターの案内装置
JPS5925818Y2 (ja) 身体障害者用エレベ−タ
JP2018520075A (ja) エレベータ群の呼び割当て方法
JPS6228627Y2 (ja)
JPH0511263Y2 (ja)
JPS6232215Y2 (ja)
JPS6447745U (ja)
JPS5815431B2 (ja) ヘイセツエレベ−タシンゴウソウチ
JPH0535969Y2 (ja)
JPH0312779Y2 (ja)
JPS5924064B2 (ja) エレベ−タの乗場報知装置
JPS5810348B2 (ja) グンカンリエレベ−タノコシヨウジウンテンソウチ
JPS6216910B2 (ja)
JPS6127308B2 (ja)
JPS643792B2 (ja)
JPH04106084A (ja) エレベータの自動放送装置
JPS5933118Y2 (ja) エレベ−タの警報音発生装置
JPH04354776A (ja) エレベータの報知装置