JPH0312779Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312779Y2
JPH0312779Y2 JP1985109572U JP10957285U JPH0312779Y2 JP H0312779 Y2 JPH0312779 Y2 JP H0312779Y2 JP 1985109572 U JP1985109572 U JP 1985109572U JP 10957285 U JP10957285 U JP 10957285U JP H0312779 Y2 JPH0312779 Y2 JP H0312779Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
elevator
car
call
floors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985109572U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6220061U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985109572U priority Critical patent/JPH0312779Y2/ja
Publication of JPS6220061U publication Critical patent/JPS6220061U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0312779Y2 publication Critical patent/JPH0312779Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 この考案はエレベータの信号装置の改良に関す
るものである。
〔考案の背景〕
エレベータの乗場には、かごの到着に応じて点
灯あるいは到着予報灯が設置されていることは周
知である。
従来、この到着予報灯は、乗場釦によつて登録
された乗場呼び、またはかご内の階床釦によつて
登録されたかご呼びに対応する階床に対し、かご
が減速を決定する点に達したとき点灯するように
なつていた。このように到着予報灯をかごの減速
決定点で点灯させようとすると、エレベータ到着
までの時間は3〜4秒と短かく、これでは、かご
呼びに対応する階床にいる者がエレベータを利用
する人の動きを事前に把握することが難しく、殊
に、ホテルなどの特設会場やレストランを利用す
る客に対するサービスの低下をきたすことがあ
る。これを解決する一手段として、実公昭57−
23423号公報に記載された装置がある。しかし、
従来技術ではかご呼びが登録されたとき、その旨
を特定階あるいは守衛室、管理人等に報知する手
段を備えているものの、報知される特定階床等は
一義的に定められるものであり、したがつてホテ
ルの特設会場のように、報知の必要な階床が時に
応じて変わる場合などにあつてはこの従来技術を
適用し難い問題がある。
〔考案の目的〕
この考案の目的は、報知の必要な階床の変更に
も対応させることができるエレベータ信号装置を
提供することにある。
〔考案の概要〕
この目的を達成するために、本考案は、呼びに
応じて多階床間をサービスするエレベータに備え
られ、かご呼びが登録されると、この呼びに応動
して前記かご呼びに対応した階床に前記エレベー
タがサービスする旨を報知する報知装置を有する
信号装置において、上記報知装置によつて報知さ
れる階床を複数の階床のうちのいずれかに選定可
能な選定スイツチを設けた構成にしてある。
〔考案の実施例〕
この考案の一実施例を図により説明する。
図中、P,Nは直流電源、C1〜C5はかご内
に設置された1〜5階の行先ボタンであり、R1
〜R5は1〜5階のかご呼びを記憶するリレー、
R11〜R51およびR12〜R52はその接点
である。F1〜F5は1〜5階のかご呼びに対応
して乗場にそのかご呼び登録のあることを報知す
る報知装置、S1〜S5は報知装置F1〜F5を
動作するように選定するスイツチである。
以上の構成により動作を説明する。
いま、3階,5階を特定階とする場合、まずス
イツチS3,S5をオンさせ特定階を選定する。
1階から乗客がエレベーターに乗り込み、5階
のかご内行先ボタンC5を押したとすると、P−
C5−R5−NによりリレーR5がオンしてその
接点R51がオンすることにより自己保持し、5
階のかご呼びが登録される。これと同時にリレー
接点R52がオンして、P−S5−R52−F5
−Nにより5階ホール、レストランなど特定の場
所に報知装置F5でランプ点灯、ブザーを鳴らす
等で5階利用の乗客があつたことを知らせる。5
階のサービスが終了すると、リレーR5がオフ
し、リレー接点R52がリセツトされ報知装置F
5はオフとなる。(リセツト回路は公知のものゆ
え省略した。) これにより乗客が5階に到着したことを報告す
る。このように報知装置F5は5階サービス終了
まで動作する。又、3階を特定階として3階にか
ご呼びがあつた場合も上述と同様である。
以上の説明で明らかなように、この考案を実施
することにより、特定階が選定されたときに、選
定スイツチS1〜S5を操作することにより報知
装置F1〜F5を動作させるように切替えること
ができる。このため特定階に選定された階のかご
呼びがあつた時、特定階でこの階を利用する人の
動勢を把握することができるようになり、その特
定階に待機する人々のサービス業霧面における便
利さを増すと共に、不要時には、選定スイツチS
1〜S5を操作し、報知装置の無駄な動作を阻止
することができる。
尚、この選定スイツチは、特定階となる各階の
ホールやビルデインを管理する管理センター等に
設けることで、報知装置を動作、あるいは不動作
状態となるように切替えが容易に行なえる。
又、報知装置F1〜F5を発信装置とし、特定
階待機者に受信装置を持たせ、この発信装置より
の発信信号でこの受信装置を鳴動させるようにす
ると、エレベータの乗場より離れていても、特定
階を利用する人に気付き、出向え等のサービスを
行うことができる。
〔考案の効果〕
本考案のエレベータ信号装置は、以上のように
報知する階床の選定が可能な選定スイツチを設け
た構成にしてあることから、報知の必要な階床の
変更にも対応させることができ、従来に比べて優
れた報知機能を有する効果がある。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案による一実施例の回路図を示す。 C1〜C5……行先ボタン、R1〜R5……リ
レーおよびリレー接点、F1〜F5……報知装
置、S1〜S5……選定スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 呼びに応じて多階床間をサービスするエレベー
    タに備えられ、かご呼びが登録されると、この呼
    びに応動して前記かご呼びに対応した階床に前記
    エレベータがサービスする旨を報知する報知装置
    を有するエレベータ信号装置において、上記報知
    装置によつて報知される階床を複数の階床のうち
    のいずれかに選定可能な選定スイツチを設けたこ
    とを特徴とするエレベータ信号装置。
JP1985109572U 1985-07-19 1985-07-19 Expired JPH0312779Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985109572U JPH0312779Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985109572U JPH0312779Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6220061U JPS6220061U (ja) 1987-02-06
JPH0312779Y2 true JPH0312779Y2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=30987785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985109572U Expired JPH0312779Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312779Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710442Y2 (ja) * 1988-08-31 1995-03-08 三洋電機株式会社 販売装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154956A (ja) * 1974-05-07 1975-12-13
JPS5723423U (ja) * 1981-06-25 1982-02-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154956A (ja) * 1974-05-07 1975-12-13
JPS5723423U (ja) * 1981-06-25 1982-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6220061U (ja) 1987-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4204296B2 (ja) ダブルデッキエレベータの群管理制御装置
JPH0312779Y2 (ja)
US4026389A (en) Elevator car passenger security system
JPS6141736Y2 (ja)
JP2524630B2 (ja) エレベ―タの案内装置
JP2732943B2 (ja) 緊急通報装置
JP2003073046A (ja) エレベータ制御装置
JPH0680319A (ja) 車椅子兼用エレベータ
JP2744594B2 (ja) エレベータのコール情報の伝送方法および装置
JP2708933B2 (ja) 群管理エレベータの呼び登録装置
JPS6119183Y2 (ja)
JP3435348B2 (ja) エレベーター装置
JP2889004B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH03297767A (ja) エレベーターの運転装置
JPH0632930Y2 (ja) エレベ−タ−の運転装置
JPH02158577A (ja) エレベータの案内装置
JPH0755769B2 (ja) 群管理制御エレベ−タの呼び登録装置
JPS5926586B2 (ja) エレベ−タの乗場呼登録装置
JPS63185785A (ja) エレベ−タ−の制御装置
JPH081260Y2 (ja) エレベータのかご位置検出装置
JPH03186579A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JPS6127308B2 (ja)
JP2654407B2 (ja) 群管理エレベータの呼び登録装置
JPS6210908B2 (ja)
JPS6124550Y2 (ja)