JPS5925623Y2 - インサ−トモ−ルド装置 - Google Patents

インサ−トモ−ルド装置

Info

Publication number
JPS5925623Y2
JPS5925623Y2 JP1976164806U JP16480676U JPS5925623Y2 JP S5925623 Y2 JPS5925623 Y2 JP S5925623Y2 JP 1976164806 U JP1976164806 U JP 1976164806U JP 16480676 U JP16480676 U JP 16480676U JP S5925623 Y2 JPS5925623 Y2 JP S5925623Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
insert
sliding member
molds
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976164806U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5381672U (ja
Inventor
昌彦 志甫
保範 佐藤
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP1976164806U priority Critical patent/JPS5925623Y2/ja
Publication of JPS5381672U publication Critical patent/JPS5381672U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925623Y2 publication Critical patent/JPS5925623Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はインサートモールド装置の改良に関するもので
ある。
二枚のインサート物、例えば多数の端子を連結片により
連結してなるインサート端子等を、間隔を置いてインサ
ートしてモールド成形する場合の従来のインサートモー
ルド装置は、バンドモールドタイプで多数のパーツに分
割され1回ごとに組立てる方式のモールド型を用いてい
るが、型が熱い(160〜180°C)ため分解組立の
作業性が悪くそのために時間を要し、また組立作業中に
型が冷却するので型温の回復にも時間がかかる等の問題
があった。
本考案はこのような問題を点解決するためのもので、イ
ンサート作業を容易にし作業時間を大巾に短縮すること
のできるインサートモールド装置を提供することを目的
としたものである。
以下、図面に関連して本考案の実施例を説明する。
1.1′および2,2′はそれぞれ固定の下型およびガ
イド部材、3,3′はガイド部材2,2′に案内されて
進退可能な摺動部材、4,4′は割型で、該割型4゜4
′はその下方両側に一体に設けたピン5,5′を前記摺
動部材3,3′の孔に嵌合させ摺動部材3,3′に対し
て90度の範囲で揺動し起倒可能に設けられている。
第2図の6はモールドにインサートするインサート端子
で、多数の端子7を連結片8により連結してなり、前記
割型4,4′の前面にはインサート端子6の嵌合用溝9
,9′が形成されている。
10は下型1,1′に固定されたスペーサである。
11は上型で、該上型11にはスペーサ12および2本
のアンギュラ−ピン13.13’が一体に設けられてお
り、該アンギュラ−ピン13.13’は前記摺動部材3
,3′に形成された傾斜孔14.14’と係合している
第1図に示すように割型4,4′を倒した状態で、割型
4,4′前面の嵌合用溝9,9′にそれぞれインサート
端子6,6を嵌合させた後、ピン5,5′を軸として割
型4,4′を90度旋回させて第3図の状態に起し、上
型11を第4図の状態から第5図の状態に下降させると
、傾斜孔14.14’に係合するアンギュラ−ピンの下
降により摺動部材3,3′は前進し、割型4,4′の前
面がスペーサ10.12に当接するとともに上型11の
テーパ面16.16’が割型4,4′に形成したテーパ
面17.17’に当接して第5図に示すように型締めが
行なわれる。
15.15’は割型4,4の前面に形成されたモールド
用凹部である。
この状態で下型1′より溶融樹脂を注入すると、溶融樹
脂は、スペーサ10.12とモールド用凹部15、15
’により形成される空間内に入り、2枚のインサート端
子6,6が間隔を置いてインサートされたモールド成形
を行なうことができる。
以上説明したように本考案によると、型の分解組立を必
要としないのでインサート作業が容易であり、作業時間
を大巾に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係るインサートモールド装置の実施例を示
すもので第1図は割型を倒した状態を示す斜視図、第2
図はインサート端子の斜視図、第3図は割型を起した状
態の斜視図、第4図は初期状態の正面図、第5図は型締
め状態の正面図である。 図中、1,1′は下型、2,2′はガイド部材、3゜3
′は摺動部材、4,4′は割型、6はインサート端子、
9.9′はインサート端子嵌合用溝、10.12はスペ
ーサ、11は上型、13.13’はアンギュラ−ピン、
14゜14′は傾斜孔、15.15’はモールド用凹部
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定下型間に相対向する摺動部材を進退可能に設け、前
    記摺動部材に、インサート物嵌合用溝とモールド用凹部
    を前面に形成した割型をそれぞれ起倒自在に設け、両割
    型の間にはスペーサを設けるとともに、上型に設けたア
    ンギュラ−ピンを前記摺動部材に形成した傾斜孔にそれ
    ぞれ係合させることにより複数枚のインサート物を間隔
    を置いてインサートしてモールド成形できるようにした
    ことを特徴とするインサートモールド装置。
JP1976164806U 1976-12-10 1976-12-10 インサ−トモ−ルド装置 Expired JPS5925623Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976164806U JPS5925623Y2 (ja) 1976-12-10 1976-12-10 インサ−トモ−ルド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976164806U JPS5925623Y2 (ja) 1976-12-10 1976-12-10 インサ−トモ−ルド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5381672U JPS5381672U (ja) 1978-07-06
JPS5925623Y2 true JPS5925623Y2 (ja) 1984-07-27

Family

ID=28772521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976164806U Expired JPS5925623Y2 (ja) 1976-12-10 1976-12-10 インサ−トモ−ルド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925623Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5264158B2 (ja) * 2007-12-10 2013-08-14 矢崎総業株式会社 コネクタ成形用金型装置、及びコネクタの成形設備
FR2965740B1 (fr) * 2010-10-06 2013-04-12 Snecma Moule de fabrication de pieces par injection de cire
KR101832828B1 (ko) * 2017-08-23 2018-02-28 통일전자공업(주) 플러그 금형용 반자동 역전 인서트 모듈

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027855A (ja) * 1973-07-11 1975-03-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027855A (ja) * 1973-07-11 1975-03-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5381672U (ja) 1978-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5925623Y2 (ja) インサ−トモ−ルド装置
JP3833583B2 (ja) ガイドピンとガイドブッシュ
CN106113414B (zh) 一种制作电源线接口的模具
CN214773723U (zh) 一种出风口上盖注塑模具
CN209738180U (zh) 一种注塑模具精准定位装置
CN215882402U (zh) 用于成型插座配件的模具
CN216068489U (zh) 手柄模具
CN216658770U (zh) 对称同步抽芯式注塑成型结构
CN216683168U (zh) 一种插头主体注塑模具
CN219311878U (zh) 一种密封光机左右壳体模具
JP2591150Y2 (ja) 射出成形金型
CN216914720U (zh) 精密注塑模具模内切结构
CN216832044U (zh) 一种注塑模具斜顶机构
CN211842946U (zh) 一种易于携带的汽车连接器注塑模具
CN210758963U (zh) 一种适用于塑胶模具的热半模
JPS5894510U (ja) タイバ−レス射出成形機
CN208514925U (zh) 一种挤塑模具
JPH0242423Y2 (ja)
JPH018341Y2 (ja)
JPS6213723Y2 (ja)
JPS60175612U (ja) 樹脂モ−ルド装置
JPH0418837Y2 (ja)
CN205343630U (zh) 一种异形轴多模成型组合模具
JPS591783Y2 (ja) スライドコア位置決め機構を備えるアンダ−カット用モ−ルド金型
JPH024761Y2 (ja)