JPS5925332A - 抗腫瘍性糖蛋白質の製法 - Google Patents

抗腫瘍性糖蛋白質の製法

Info

Publication number
JPS5925332A
JPS5925332A JP57135852A JP13585282A JPS5925332A JP S5925332 A JPS5925332 A JP S5925332A JP 57135852 A JP57135852 A JP 57135852A JP 13585282 A JP13585282 A JP 13585282A JP S5925332 A JPS5925332 A JP S5925332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
antitumor
glycoprotein
glycoproteins
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57135852A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Onishi
治夫 大西
Kazuo Yamaguchi
和夫 山口
Yasuo Suzuki
泰雄 鈴木
Suguru Mochida
持田 英
Nobuo Mochida
持田 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mochida Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP57135852A priority Critical patent/JPS5925332A/ja
Priority to KR1019830003525A priority patent/KR840006127A/ko
Priority to GB08320547A priority patent/GB2125048A/en
Priority to GR72099A priority patent/GR78638B/el
Priority to BR8304143A priority patent/BR8304143A/pt
Priority to FI832776A priority patent/FI832776A/fi
Priority to DD83253631A priority patent/DD213440A5/de
Priority to PT77154A priority patent/PT77154B/pt
Priority to NO832811A priority patent/NO832811L/no
Priority to ZA835680A priority patent/ZA835680B/xx
Priority to IT8348806A priority patent/IT8348806A0/it
Priority to YU01619/83A priority patent/YU161983A/xx
Priority to DK356483A priority patent/DK356483A/da
Priority to PL24330683A priority patent/PL243306A1/xx
Priority to AU17592/83A priority patent/AU1759283A/en
Priority to FR8312892A priority patent/FR2531435A1/fr
Priority to DE19833328239 priority patent/DE3328239A1/de
Priority to NL8302765A priority patent/NL8302765A/nl
Priority to LU84946A priority patent/LU84946A1/fr
Priority to BE0/211308A priority patent/BE897470A/fr
Priority to SE8304276A priority patent/SE8304276L/xx
Publication of JPS5925332A publication Critical patent/JPS5925332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/91Cell lines ; Processes using cell lines

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、抗腫瘍性糖蛋白質の製法に関し、ざらに詳し
くは、分子量1ス000を超える抗腫瘍性糖蛋白質を還
元剤で減成処理し、ついで処理液E−ら、分子jf40
,000〜50,000の抗+bff >6性糖蛋白質
、分子量12,000〜17,000の抗腫瘍性糖蛋白
質−または/および分子量7.000〜9.000の抗
;11「温性糖蛋白質を取得することを特徴と1゛る分
子量40,000〜50,000の抗肺傷性糖イ11白
質、分子量12,000〜17,000の抗腫瘍性糖?
1す白り(゛またば/および分子量7,000〜9.(
100の抗腫瘍f′l q〕、’+1蛋白質の製法に関
する。
こitまで、阻昇各国の多数の研究者により多くの’:
m 易治療剤が発表されて来たにもかかわらず、現在な
お腫j烏の治療剤による治癒率は極めて低く、さらなる
治療剤の開発が熱望されている。
本発明者らt−1、生体防禦機能に型費な役割を果して
いる1lfI内系細胞がIkJf 1J7J k治療し
うる物質全生産しているOT能性があると考え、多年に
わたり411[兇を、暁けて来た結果、温血励動の網内
系細胞、リンパ芽球、白血病細胞もしくは線維閉側II
 Illの抽出液または培養上清より新規な抗腫瘍性糖
蛋白IJ!、を見出し、腫瘍破壊物質x+Xl+x2お
よびX3と命名し/こ(日本特許出j娘57−0289
92゜57−(128Q93 、他は日本l侍許出Al
O′(中)。
これらの腫瘍破壊物質は、それぞれ、CBx。
CB XI 、 C11x2およびC)Elx3と略称
され、以下に、それらの性質全順次示す。
CBxは仄の性質金有する糖蛋白質である。
■ 分子量i 12,000〜17,000■ 呈色反
応;ローリ−反応により蛋白質の呈色ケ示し、塩酸加水
分解後のニンヒドリン反応にお−てペプチド結合および
アミノ酸の呈色を示し、フェノール硫酸反応、アンスロ
ン硫酸反応、インドール硫酸反応、トリプトファン硫酸
反応により糖類の呈色金示す、 ■ 性状・溶解性;白色粉末であり、水、塩化ナトリウ
ム水溶液およびリン酸緩衝液に可溶であり、ベンゼン、
ヘキサンおよびクロロポルムにほとんど溶けな−、 ■ 糖含有量が27〜33%であり、その組成が、ヘキ
ソース17〜204、ヘキソサミン5〜7%、シアル酸
5〜6%である、 ■ 等電点;4,2〜7.3 (6)  ウレツクス ヨーロベウス アグルチニン(
Ulex eurOpeu8  agglutinin
)結なセファデックスケ用いt分画操作において、11
、 OI Mリン酸緩衝液(pII 7.2 )中で吸
着性でp)る、 ■ pII2.0、pif 7.0もしくは I)HI
 L、0の水溶液中、4℃におりで24時間以上安定で
あり、また、1lH7,(+の水溶液中、(i 0 ℃
において3時間以上安定である、 鳴)正常館!11廁には実質的に障害?与えず、腫傷細
胞に選択的に障害を与える、 ■ l1lli瘍細胞の分化誘導作用を有する。
CBXtは次の性質を有する糖蛋白質である・■ 分子
量;70,00(1〜90,000(リ 呈色反応;ロ
ーリ−反応により蛋白質の呈色全示し、j盆酵加水分解
(支)のニンヒドリン反応におりでペプチド結合および
アミノ酸の呈色を示し、フェノール硫酸反応、アンスロ
ン硫1役反応、インドキール硫C反反応、トリフトノ1
7硫酸反厄により糖類の呈色才11・ f−0 ■ 性状・?fvfIjIf性;白色粉末であり、水、
塩化ナトIJウム水溶液およびリン酸緩衝液に可溶であ
り、ベンゼン、ヘキサンおよびクロロホルムにほとんど
溶けない。
+4)  軸含佇繍が35〜45擺であり、その組成が
、ヘキソース23〜28憾、ヘキソサミン8〜11%、
シアル酸4〜6%である。
■ 等電点;4.3〜(8,2 ■ ウレツクス・ヨーロベウス拳アグルチニン(Ule
x europeus agglutinin )結合
セファデックスケ用いた分画操作において、(1,U 
I Mリン酸緩衝液(pH7,21中で吸着性である。
■ l1l−I 2. I)、p)(7,0もしくはp
ILi i、oの水溶液中、4℃において24時間以上
安定であり、゛また、pH7,0の水溶液中、60℃に
おいて3時曲以上安定である。
■ 正常細胞には実質的に障害を与えず、肺腸al胞に
選択的に障害を力える。
CBxzは次の1″U:、l!t(i″有する糖蛋白質
である。
■ 分子r、[; 4 (1,00Q〜50. OO0
(2)呈色反応; u −IJ−反応により蛋白質の呈
色を示し、塩酸加水分解後のニンヒドリン反応において
ペプチド結合およびアミノ酸の呈色を示し、フェノール
硫酸反応、アンスロン硫酸反応、インドール硫酸反応、
トリシトファン硫酸反応により糖類の呈色を示す。
(1)性状・溶解性;白色粉末であシ、水、塩化す) 
+7ウム水溶液およびリン酸緩衝液に可溶でprす、ベ
ンゼン、ヘキサンおよびクロロホルムにほとんど溶+−
t 、’l:い。
(4)糖含■J汁が30〜37%であjノ、その組成が
、ヘキソース20〜23%、ヘキソサミン6〜8係、シ
アル酸・1〜6噛である。
■ 等重点;4.2〜7.3 ■ ウレソクス・ヨーロベウス・アグルチニン(Ule
x europeus agglutinin )結合
セファデックスを用いた分画■作において、0、 OI
 Mリン酸緩衝液(pH7,2)中で吸着性である。
■ pH2,0、pl(7,0もしくはpI(11,0
の水浴液中、4℃において24時1;0以上安定であり
、i ンt、 pI(7,0(7)水m液中、60℃に
おいて3時間以上安定である。
(ル 正常+R田胞には実質的に障害を与えず、腫瘍細
胞に選択的に障害を与える。
CBx3は次の性質を有する糖蛋白質である。
■ 分子量i7.ooo〜9.ou。
■ 呈色反応;ローリ−反応により蛋白質の呈色全示し
、塩酸加水分解後のニンヒドリン反応においてペプチド
結合およびアミノ酸の呈色を示し、フェノール硫酸反応
、アンスロン硫酸反応、インドール硫酸反応、トリシト
ファン硫酸反応により糖類の呈色を示す。
■ 性状・tam性;白色粉末であり、水、塩化ナトリ
ウム水<’d ilkおよびリン酸緩衝液に可溶で多り
、ベンゼン、ヘキサンおよびクロロホルムにほとんどr
Bけない。
■ 帖含有iよが8〜15鵠であり、その組成が、ヘキ
ソース6〜10咄、ヘキソ′す゛ミノ1〜2鴻、シアル
戚1〜3保である。
■ カルボキシメチルセルロースを用いたfl、 05
 Mリン酸緩衝液(pH(i、4 )下におけるイオン
交1宛クロマトグラフィー((おいて力ルポギシメチル
セルロースに吸1M性である。
■ pH2,(1、pH7,0もしくはpl(11,0
の水溶液中、4CI/て、−jで24時1司以上安定で
あり、また、p)17.0の水溶液中、60℃において
3時間!試上安定である。
(vEIE常71常用1川胞質的に障吾全与えず、腫瘍
側Jli:1に選択的に障害を与える。
5B、)  、:lF 白’、ぴfのN末端(IIIの
アミノ彪配列が、アジごンーアラニンー、で」〕る。
これIIII’+’t’、 Il・1桔f1ユ、糖蛋白
質は、61哉血り助動の第14円系δ(11111,I
Jンパ芽球、白血病細胞もしく1徒緑維芽利胞の拙出敢
または培養上清に混有きtしていることから、より糾1
ffiの品い医薬品1プζは/および単一の1f¥lI
瘍破壊物質全含有する医薬品の提供にμm1し−Cにし
、例えば、1t−iJ+i’[1度のCBxあるいはC
Bx3の取得に当って、CBX□やCBX2乞分1ζ[
L除去する操作金費し、しかも、この操作により取イ1
k(ルも(j、に少−]る。
本g II)i ”2うば、CBx、CBx2またrよ
/およびCBX3の効率の良い鞘’JQ取得方法につい
て鋭意研究した結果、温血!助′吻のに14内系細j泡
、リンパカニ球、白血病+Tjll胞もしくけ線維!F
細胞の抽出7戊−または培養土(r’を中より;I!t
られる抗1111f搗性糖蛋白質、すなわち、!i!i
瘍破壊物JX(f−還元剤により減成処理し、その処」
!II液中より、分子−i、10,000〜!50,0
00の抗浦瘍性糖蛋白質、すlわち、CBX2゜分子1
−7112.0 (l O〜17,000の、D’C肺
瘍性楯蛋白質、すなわら、CB x−まlこQよ7分よ
び分子量7,000〜’l、 000の抗j、q]碕1
生糖蛋白質、すなわち、CBx2を容易に、かつ、高収
率、尚純度で取得できることを児出し、不発明金完成し
1こ。
不発明の製;人における原料としては、CBX□あるい
はCB x2が好適であるが、CBx3の取得に尚って
tまCBxもイ史月]さノする。また、これらのり、1
101、−5 itらの1つiノるいv、j仮数を溶解
せしめた緩’hOf 7a 、41= ノlJ2共」温
水、水などの俗7夜としC1あるいは、温血!JJJ物
の網円糸Mll胞、リンパ芽球、白I11]病d’[]
胞もしくケ」L」)刑しカーA′用胞の抽出液ま/Cは
培′l’y、:Jニン1“j′と[、ても惧しうる。
不嶺明に便用σれる逼元剤には、チオール糸11′、Q
 !、勿としで2−メルカプトエタノール、ジチオ1・
レイトール、ジチオエリスリトール、チオグリコールn
hるいはモノチオリン酸などがあり、金属水漿殆化む物
として水系化ホウ素ナトリウムなとがあり、第3級フォ
スフイン類としてトリーn−ブチルフォスフイン、トリ
スジェチルアく゛ノエチルフォスフィンなどかあり、亜
硫敗埴とし、゛C亜硫酸ナトリウムなどがあり、青1宜
塩とし−Cブロムンアンなどがあり、金属イオンとして
銀・イオンなどか言−まrする。これらの還うシ)′1
1j&シ、辿ん′、蛋白性菌分子不純物の分1tir−
除去の[j的1りるいiL蛋白員の市次構造倭破壊して
その基本蛋1臼賀と分析する目的で欧州aれている。
しかるに、不発明においてこitらの還元剤企減成処理
の目的に使用ターることにより、CBX2゜CBxある
いはCBX3そのものを取得し1Uたことは、こ)tら
貞亘なる抛蛋白買の取イは法として好適である。な」?
、+:発明で用いろノLる減成処理とは、例えば、ジス
ルフィド結合などの分子内結付を化”j ljjに切、
Iノミ−rることンこより分子洟と減する処理のことで
ある。
本発明を′こ用いる還元11すの1ム処」呈温匪、処理
時間、処理pHなどの減成処理の条件は、CBX 27
こ)j:cBxzのいず7′Lか一万凌)るいは両方を
同時に取イ「J−るなどの目的に応じ、適宜、自由に選
択できるが、好址しくは、2−メルカプトエタノール:
10〜10’M、ジナオトレイトール:工0〜10 M
1ジチオエリスIJ )−ル:10 〜10   M、
  モノチオリン酸:IO〜1(l  M、水素化ホウ
素ナトリウム=1 :10 〜LU  IVL、チオグリコールL戊=10
〜10  Mである。
番へ不発明の実施に緑しては、処理液中に、例えば、イ
オン性界面11性?+IJであるドデシル疏版ナトリウ
ム(SLIS)、非イオン訣界面活性ノ1すであるトリ
トン 率が+’+ji −2 ’)好」である。不ノらす」で
用りる界面活性剤の至適な工延度腿囲は、不発明の減成
処理に用いる原4Fに工゛りて異なるが、lJ.001
俤〜1。
係が至捌ご瞠)乙。・fオン性界面活注/1!I 6で
は陰イオンlaE iノ,)もの、IWイオン性のもの
、両1生イオン性のもりが・らる。陰イオン性のものと
してSl)S。
コールj5すAa ;:tどがりり、陽イオン住のもの
としてドデシルトリメナルアンモニウムプロミドなどが
必−リ、両性イオン性のものとしてfオキ/リノレンチ
ンなどがある。非イオン性のものとしてトリトン、ツウ
イン系、スパン、にのものがある。
以下に不発明の実施H&こついて述べる。
央/li!Iし°すJ 必らかじ々’ )l,i Ju分取したCBxl (分
子J辻71J,(HJIJ〜すo,υす0)2(Jo,
000単位を5XIO’142−メルカグトエタノール
65%加下に1時間、室温で減成処理後、透析1−、硫
安塩析した両分をセファデックスG−50’i用いてゲ
ル濾過した。
また、2−メルカプトエタノール処理と同113に00
:5%SDS処理を行ない前記の操作ケ行なった。その
粕来得られるCBX2(分子i40.0Of)〜50,
01)U)、CBX (分子Jtt12,000 〜1
7,000)およびCBX3(分子Q 7,0 0 0
〜9.0 0 0 1 Mc k N11表に示す。な
お、CBxl.、 CBX2、CBxおよびCBx3活
性鍍は、 105 1固のK B ボ!1j泡のj曽M
を50傷抑itilJする調度?1単位として表わした
第 1 表 実用例2 あらかじめ精製分取したCBX2 ’  (分子ふ14
0、0 0 0〜5 0,0 0 0 ) 200,0
00単位を5X10’M2−メルカプトエタノール添加
下に1時間、室温で減成処理後、透析し、硫安塩析した
両分をセファデックスG−50’Th用いてゲル濾過し
た。
′また、2−メルカプトエタノール処理と同時に0.0
5%SDS処理全行なh前記の操作1テなつf?、、。
 その結床イ!J Iz 、11.る=C,B−x−2
=(才子−11円刊下二ヶ!1.=(+−o−0−1−
;  c Bx (分子針xzooo 〜17,0(I
cI)およびCBx3(分子* 7,000〜9,00
0 ) =*z2表に示す。
実施例3 、ららかじめ精製分取したCBx(分子足12.DO(
1〜 17,1100  )200,000 単1立を
 5X10     M2−メルカプトエタノール添加
下に1時1ijl 、室温で減成処y1!後、透析(−
1硫安塩析(−だ画分をセファデックスG−50を用い
てゲル0=過した。また、2−メルカプトエタノール処
理と同時に0.0548DS処理ケ行ないMiJ記の操
作をイjなった。そCBx3 (分子H(7,u o 
o〜9,0t)01訊を第3衣に示r0 第3表 実hi例4 必らかしめ+1i ’A分取しfcCB X11 (1
0,(J O(J単位とC11x2101λ(ンOυ単
11の?Iu合9勿全5’XIOM2−メルカプトエタ
ノール添加下に1時間、室温で減成処理後、透析し、硫
安塩析した両分をセファデックスG−50を用いてゲル
濾過した。また、2−メルカプトエタノール処理と同時
に0.05% S I) H9JL El k行ないn
:Izの操t′+;をtiつた。その結果IUらノする
(J3x2、CBxおよびCBx3量金第4表りこ示す
第 4 衣 ちL!= iJi!l レリ 5 あらかじめ精製分取したCBxll(JO,0L10単
位とCBx 100.OIJυ単位の混合物を5x 1
 +)  M 2−メルカプトエタノール添加下に1時
間、室温で減成処理後、透析し、硫安塩析した両分をセ
ファデックスG−50を用いてゲルミル過した。また、
2−メルカプトエタノール処理と同時1/C0,05係
SDS処理を行ない前記の操作を行なった。
その結果得られるCBx2、CBxおよびCBx3量を
第5人に示す。
第 5 表 実施例6 あらかじめ精製分取したCBx 100,000単位と
CBx210(1,0υO単位の混合物f 5 X 1
0  M2−メルカプトエタノール添加下に1時間、室
温で減成処理後、透析し、硫安塩析した両分をセファデ
ックスQ−50’<用いてゲル濾過した。−また、2−
メルカプトエタノール処理と同時に0605%SDS処
理に行fx r rDI記の操作を行なっ7ヒ。
その結果イ(Iられる儒−kf〒cBXおよびC13X
3itを第6衣に示す。
第 6 表 実施例7 あらかじW) J’l ff分取り、rccBxl i
oo、ooo単位、CB x2100,000単位およ
びCB x 100,000単位の混合物に5X10 
 M2−メルカプトエタノール添加下に1時間、室温で
減成処理後、透析し、硫女塩セトした1血分をセファデ
ックスG−50を用いてゲルい過した。筐た、2−メル
カプトエタノール処)!Itと同時に0.05%813
S処理r行ない前記の操作を行なった。その結果書られ
るCBx2、CI3 xおよびCl5x3iiは17表
IC示す。
第 7 衣 実施1ンリ8 あらかじめ、ヌードマウス皮下でJM 殖させたヒ ト
 B  A  L  L  −1細jjg  (Miy
oshi  、  Nature、267巻、131I
3〜8114貝、1977年)lxlO個’22otの
lO%仔牛血でH含・h゛イーグル培地仔遊きせ、セン
ダイウ・fルスIXI(J  pfu添加し、37℃、
5係炭酸ガス含有最累ガス通気下eこ48時間培誉後培
誉上清を原料として用いた。
この培簀上清ば、CBxl(分子IJ ’70. Of
l O〜’J i)、Ll O(1)、CBxl! (
分子jjt4 (1000〜5(l 000)、CBx
(分子量12.000〜17,000)およびCHX3
(分子iJえ7.0 (1(J〜9.(lt)01を1
llIX有して−る。この原’f’4 k −、10i
vt 2−メルカプトエタノール、0、I %SDSS
側S添加下時間、室温で減成処理1支、逍17丁シ、硫
安塩ν「した両分をセファデックスG −50f用いて
ゲル’ll” QMし、CBx2、CI) x訃よひC
Bx3を得た。請来忙凪8表に示!−0 第 s  :lij 収率に取イUできた。
実施例9 つ7末梢血リンパ球5x10(1,〜I’、r1000
面の10偏仔牛血清含有イーグル培地に浮yiさせ、3
7℃\ 5%炭#疲ガス言41−酸素ガス通気下、48
11η間J’a書したJΔ髪土it’l k原イ・・ト
として)1ノいた。この培J 上i’+V !d、Cl
5x1 、 C11x2 、 CBz オLヒCI+ 
X34 iYt ;IjLでいる。この原料’i:、1
0−’Mジチオスレイト−ル添加下に211仔11d1
室温で減成処理後、以下実施レリ8の方法に9tって、
CBxハC11x 3r・よびCBχ3’rイQた。結
果會第9衣に示−・1−0 第 9 表 実施例1() ヒト勝維芽細廁70つ7001:Ill胞(フロラ社)
3 X l O個(f−6L)00mlの10%仔十皿
清含有イーグル培地に4)eさせ、フィトヘマグルチニ
ン會長仏J [5U μv/’mlにlよるように添加
して、37℃、5%炭故ガス合有酸素ガス通気下、48
時間培養し7こ樹父上h’tτb1γ1として)1ノい
た。この培う定上菌・は、CBxl、 CBx2 、 
CI3 x  およびCBx、を混有している。この原
料’cr、0.1M水累化ホウ素ナトリウム添力++−
Vに2114曲、hえ温で減成処理Cめ、以−ド実施例
80方法にυtつて、Cil x2 、 C13x :
&・、1: ヒCl5x3’?a:’tJfc。結呆奮
第10表に示す。
第 1リ 衣 実施例1【 ヒト末梢リンパ球2×10個を4000m1の10%仔
牛結成含有イーグル培地に浮遊させ、フィトヘマグルチ
ニンに#!濃1ffi50μゾΔnlになるように添刀
11L、37℃、5%炭1波ガス宮イ]°酸素ガス通気
下、718時間培養した培養土清缶原料として用いた。
この培養上清は、CBX□、CBx2、CB xおよび
C13x3’a−混有している。この原料ヲ5×10 
M/チオエリスリト−ル添加加工1時+1ilX室温で
減成処jIJj後、以下実施例8の方法番′こ従ってC
1,3x 2、C,13xおよびCB x 3 k得た
戸′♂i3長金第11表に示す。
第 11  表 実施ν112 組織IQ女で増夕面させたヒトHA L L〜1細胞l
Xl0  個ケ2()flOmlの10係仔牛血清含有
イーグルJ肖Hh12に浮遊さ・ヒー、37℃、5係炭
酸ガスtjイイ酸床ガス通気下、・18時間培養した培
養上(F+’を原;rFとして用いた。この培養上清は
、CBXI、CBx2、Cl5X;E?よびC13x3
に混有している。
C9の原VFを5×10  へ12−メルカプトエタノ
ール−〕、i加工に2時1jl f f’−は5分、室
諦で必ロ或処チIP後、↓′L下実施1−りン3G)方
、′ノミにσCっでC13x2.、  UL3xお工び
CII X3 で1ij 7こ。、)、Δ釆イC躬J2
表に示す。
第 12 次 以上、減成処理(5分)ではCB x2およびCBxが
高収率に取得できるが、減成処理(2時間)ではCBx
およびCB x 3 が高収率に取得できた。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分子1.tz、oooを超える抗腫瘍性糖蛋白質
    を還元剤で減成処理1/ 、つ−で処理液から、分子量
    40,000〜50.000の抗腫瘍性糖蛋白質、分子
    1i112,000〜17,000の抗腫瘍性糖蛋白質
    または/および分子量7,000〜9.000の抗1隋
    傷件a!!蛋白質をj反得することをt時徴七する分子
    量40,000〜50,000の抗j」瘍性糖1u白質
    、分子量12,000〜17,000O抗WJl場性糖
    蛋白り〆L菫/こは/ J>よび分子量7,0υO〜U
    、 01) (lの抗腫瘍性糖蛋白質の製法。
  2. (2)還元剤がチオール系化合物、金属水素錯化合物、
    第3級ホスフィン類、亜硫酸塩、背酸塩、釜属イオンの
    一利【または二種以上からなるQ!j訂請求の範囲第1
    項記載の製法。
  3. (3)分子量12,000’(I:超える抗腫瘍性糖蛋
    白質を界面活性剤共存下に還元剤により減成処理し、つ
    いで処理液から、分子i 413.000〜51)、 
    000の抗腫瘍性糖蛋白質、分子量12,000〜17
    .000の抗腫瘍性糖蛋白質せた11/および分子量7
    . f) 00〜9.000の抗+1in瘍性糖蛋白質
    をJIR得するこさ′fr特徴とする分子i40,00
    0〜50.0υOの抗腫瘍性糖蛋白質、分子量12.0
    (10〜17,000(DFCIktf、癌性al蛋白
    質またu / オj U分子量: 7,000〜9,0
    00 (D抗jIIu41tf性楯蛋白質のLH法。
  4. (4)  還元ハリがチオール系化合物、金属水素錯化
    合物、第3級ホスフィン類、亜硫酸塩、背酸塩、金属イ
    オンの一種または二種以上からなる特許請求の範囲第3
    項記載の製法。
  5. (5)  界面活性剤が陰イオン性、陽イオン性、両性
    イオン性または非イオン性である11“″f許請求の範
    囲第3項記載の製法。
JP57135852A 1982-08-04 1982-08-04 抗腫瘍性糖蛋白質の製法 Pending JPS5925332A (ja)

Priority Applications (21)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57135852A JPS5925332A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 抗腫瘍性糖蛋白質の製法
KR1019830003525A KR840006127A (ko) 1982-08-04 1983-07-28 항종양 당단백질의 제조방법
GB08320547A GB2125048A (en) 1982-08-04 1983-07-29 Process for the production of anti-tumor glycoproteins
GR72099A GR78638B (ja) 1982-08-04 1983-08-01
BR8304143A BR8304143A (pt) 1982-08-04 1983-08-02 Processo para a producao de glicoproteinas
FI832776A FI832776A (fi) 1982-08-04 1983-08-02 Foerfarande foer framstaellning av anti-tumoeriska glycoproteiner
DD83253631A DD213440A5 (de) 1982-08-04 1983-08-02 Verfahren zur herstellung eines antitumor-glykoproteins
PT77154A PT77154B (en) 1982-08-04 1983-08-03 Process for the production of anti-tumor glycoproteins
NO832811A NO832811L (no) 1982-08-04 1983-08-03 Fremgangsmaate ved fremstilling av anti-tumor glykoproteiner
ZA835680A ZA835680B (en) 1982-08-04 1983-08-03 Process for the production of anti-tumor glycoproteins
IT8348806A IT8348806A0 (it) 1982-08-04 1983-08-03 Procedimento per produrre glicoproteine antitumore
YU01619/83A YU161983A (en) 1982-08-04 1983-08-03 Process for preparing antitumoral glycoproteins
DK356483A DK356483A (da) 1982-08-04 1983-08-04 Fremgangsmaade til fremstilling af antitumor-glycoproteiner
PL24330683A PL243306A1 (en) 1982-08-04 1983-08-04 Method of obtaining glycoproteins exibiting anticarcinogenous effects
AU17592/83A AU1759283A (en) 1982-08-04 1983-08-04 Process for the production of anti-tumor glycoproteins
FR8312892A FR2531435A1 (fr) 1982-08-04 1983-08-04 Procede de production de glycoproteines anti-tumeur
DE19833328239 DE3328239A1 (de) 1982-08-04 1983-08-04 Verfahren zur herstellung eines antitumor-glykoproteins
NL8302765A NL8302765A (nl) 1982-08-04 1983-08-04 Werkwijze voor het bereiden van anti-tumor-glycoproteinen.
LU84946A LU84946A1 (fr) 1982-08-04 1983-08-04 Procede de preparation de glycoproteines anti-tumeurs
BE0/211308A BE897470A (fr) 1982-08-04 1983-08-04 Procede de production de glycoproteines antitumorales
SE8304276A SE8304276L (sv) 1982-08-04 1983-08-04 Forfarande for framstellning av antitumorglykoproteiner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57135852A JPS5925332A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 抗腫瘍性糖蛋白質の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5925332A true JPS5925332A (ja) 1984-02-09

Family

ID=15161271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57135852A Pending JPS5925332A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 抗腫瘍性糖蛋白質の製法

Country Status (21)

Country Link
JP (1) JPS5925332A (ja)
KR (1) KR840006127A (ja)
AU (1) AU1759283A (ja)
BE (1) BE897470A (ja)
BR (1) BR8304143A (ja)
DD (1) DD213440A5 (ja)
DE (1) DE3328239A1 (ja)
DK (1) DK356483A (ja)
FI (1) FI832776A (ja)
FR (1) FR2531435A1 (ja)
GB (1) GB2125048A (ja)
GR (1) GR78638B (ja)
IT (1) IT8348806A0 (ja)
LU (1) LU84946A1 (ja)
NL (1) NL8302765A (ja)
NO (1) NO832811L (ja)
PL (1) PL243306A1 (ja)
PT (1) PT77154B (ja)
SE (1) SE8304276L (ja)
YU (1) YU161983A (ja)
ZA (1) ZA835680B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2161813B (en) * 1984-07-20 1988-07-13 Michiko Koga Anti-tumor agent
JP3439490B2 (ja) * 1992-09-28 2003-08-25 株式会社林原生物化学研究所 蛋白質とその蛋白質をコードするdna並びにその蛋白質の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2073293B1 (ja) * 1969-12-31 1973-01-12 Pasteur Institut
WO1980002375A1 (en) * 1977-09-23 1980-11-13 Hem Res Inc High purity animal interferons

Also Published As

Publication number Publication date
DK356483A (da) 1984-02-05
YU161983A (en) 1986-02-28
ZA835680B (en) 1984-08-29
NL8302765A (nl) 1984-03-01
DD213440A5 (de) 1984-09-12
DE3328239A1 (de) 1984-02-16
KR840006127A (ko) 1984-11-22
PT77154A (en) 1983-09-01
IT8348806A0 (it) 1983-08-03
NO832811L (no) 1984-02-06
BE897470A (fr) 1984-02-06
AU1759283A (en) 1984-02-09
FI832776A (fi) 1984-02-05
LU84946A1 (fr) 1983-12-28
GB2125048A (en) 1984-02-29
PT77154B (en) 1986-01-28
DK356483D0 (da) 1983-08-04
FI832776A0 (fi) 1983-08-02
GR78638B (ja) 1984-09-27
SE8304276D0 (sv) 1983-08-04
GB8320547D0 (en) 1983-09-01
PL243306A1 (en) 1984-08-27
FR2531435A1 (fr) 1984-02-10
SE8304276L (sv) 1984-02-05
BR8304143A (pt) 1984-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2702103B2 (ja) 腫瘍増殖阻害因子およびその調製方法
US11884953B2 (en) Method for preparing protein peptide based on connective tissue and prepared protein peptide and use thereof
JP2002526057A (ja) エンドフカナーゼ、並びにフカンからフコ−オリゴサッカリドを調製するためのエンドフカナーゼを使用する方法、エンドフカナーゼを生産する細菌並びに植物保護のためのフコ−オリゴサッカリドの使用
Nicola et al. Biochemical properties of differentiation factors for murine myelomonocytic leukemic cells in organ conditioned media—separation from colony‐stimulating factors
ZA200408715B (en) Collagen and method for producing same
CN109349419B (zh) 一种修复人体细胞的复合牦牛骨胶原蛋白肽粉
DE3402647C2 (de) Verfahren zur Gewinnung von koloniestimulierendem Faktor und Kallikrein aus menschlichem Urin
DE60034601T2 (de) Verfahren zur herstellung von polyphenolischen adhäsionsproteinen
US4793996A (en) Method of making soybean extract inhibitor
JPS62174026A (ja) 白血球減少症治療剤
JPS5925332A (ja) 抗腫瘍性糖蛋白質の製法
Barsky et al. Two human tumors with high basement membrane‐producing potential
Warick et al. Free amino acid contents of stem and phylloxera gall tissue cultures of grape
JPH05301896A (ja) 繊維芽細胞増殖促進作用を有する胎盤由来蛋白加水分解物
Gnädinger et al. Biosynthesis of glycosaminoglycans by mammalian corneal epithelium and fibroblasts in vitro: I. Isolation and fractionation-differences of GAG from the two cell types
Gotoh et al. Synthesis of procollagen by odontogenic cells of rabbit tooth germ
CN108358998B (zh) 一种星虫肽及其在制备妊娠期高血压治疗药物中的应用
DE68928138T2 (de) Neuer megakaryokytischer koloniestimulierender faktor und verfahren zur herstellung
Shikita et al. A granulocyte‐macrophage colony‐stimulating factor (GM‐CSF) produced by carrageenin‐induced inflammatory cells of mice
JP3133148B2 (ja) ヒト細胞性フィブロネクチン、その製造法及び細胞株
CN113603768B (zh) 一种鱼源胶原蛋白的制备方法
CN114921511B (zh) 一种富含小分子硫酸软骨素的鱼软骨水解物制备方法
Dische et al. Differences between two fractions of glycosaminoglycans of the corneal stroma in their structural relation to collagen.
JP3160013B2 (ja) 新規ペプチド
Donoso et al. Metastatic choroidal melanoma: Hepatic binding protein reactivity toward a liver-metastasizing clone