JPS59233022A - 掘削混練兼圧密拡壁孔機 - Google Patents

掘削混練兼圧密拡壁孔機

Info

Publication number
JPS59233022A
JPS59233022A JP10737083A JP10737083A JPS59233022A JP S59233022 A JPS59233022 A JP S59233022A JP 10737083 A JP10737083 A JP 10737083A JP 10737083 A JP10737083 A JP 10737083A JP S59233022 A JPS59233022 A JP S59233022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
consolidation
excavation shaft
shaft
excavated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10737083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352177B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Kunito
國藤 光弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Seiko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Kogyo Co Ltd filed Critical Seiko Kogyo Co Ltd
Priority to JP10737083A priority Critical patent/JPS59233022A/ja
Publication of JPS59233022A publication Critical patent/JPS59233022A/ja
Publication of JPS6352177B2 publication Critical patent/JPS6352177B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/18Bulkheads or similar walls made solely of concrete in situ

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、地盤を掘削し、掘削土砂と固結用液を混練す
る掘削混練兼圧密拡壁孔機。
〔背景技術〕
従来の掘削混線機にあっては第1図に示すように単に掘
削軸(lにヒツト(lO)や掘削翼のような掘削手段(
2)と、スクリュ一部(11)や翼(12)等の攪拌部
(9)を設けていただけのものであった。ところで掘削
軸f1)により掘削さnた掘削土砂は掘削によりいわゆ
る土ぶ(n現象が生じて体積が増大し、しかも掘削穴(
3)中に固結用液を噴出して混練するので固結用液の体
積も加わり、この結果混練土砂(13)が第1図のよう
に地上に排出されることとなる。この地上に排出された
混練土砂(13Lfd餅の場所に投棄しなければならず
、多大な投棄費用と労力?必要とするものであり、しか
も混練土砂(13)中にはセメントミルクの工うな固結
用液が混入しているためこれ?投棄すると公害となるも
のであり、投棄に当っても種々の間粗が発生するもので
ある。史に投棄する混練土砂(1鋤中にはセメントミル
クのような固結用液が混入しているため、こt″L才投
果することはもったいないことであり、有効に適量だけ
固結用液?使用できないという間眩があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みて発明したものであって、その
目的とするところは、し・ソト、掘削翼等の掘削手段に
よる掘削穴の形成につづいて掘削穴の壁部?圧密してこ
れよりも横断面の面積が大きい穴?形成でき、掘削土砂
と固結用液とt地上に排出しないか又は排出するとして
も従来のように大量に地上に排出することなく、掘削穴
乃至穴内で完全に混練することができ、また固結用液才
有効に使用でき、更に掘削軸を回転して掘削穴2掬1削
しながら、掘削穴の同曲全圧密するに当って圧密部材?
回転しながら剃囲才土密できて自亀による降下のみで圧
密する場合にくらべて迅速且つ確実に圧密でき、しかも
圧路部材の回転に当って抵供するにある。
不発明の掘削混株機は、掘削軸(1)の下端61Sに掘
△ 削手段(2)?設け、掘削手段(2)よりも上方の部分
に掘削手段(2)で掘削したn1!削穴(3)の内聞の
壁を圧密するための圧密部材(4)ン同右して設け、該
圧密部材(4)を掘削軸[1)の中心から外側方への突
出長が掘削手段(2)の描く回転軌跡の半径よりも長い
土ぜ部(5)と圧密部(6)の回転方回の先1■に位置
して圧密部(5)よりも掘削軸(1)の中心から外側方
への突出長が短い回転ガイド部(6)とより構成し1掘
削手段(2)乃至掘削軸(1)に固結目1液噴射11の
噴出都?設けると共に掘削軸[1)に掘削土砂と向結F
+J液とを混合する攪拌部(9)′f設けて成るもので
あって、このような構成とすることで上記本発明の目的
を達したものである。
本発明?以下実施例に基いて詳述する。掘削軸(1)I
/i複故木並設してあり、この複数本の掘削軸(1)の
下t@都にヒツト(+01 、掘削翼等の掘削手段(2
)が設けである。掘削手段(2)の上方において掘削軸
(1)に圧密■5材(4)が固着しである。この[f密
部材(4)は水平所間が略うす巻き伏すしており、掘削
軸(1)の中心から外側方への突出長が掘削手段(2)
の描く回転軌跡の半径よりも長い圧密部(5)と、f=
を密部(5)の回転か回の先部に圧密部(5)から連続
して位m して圧密部(6)よりも掘削軸illの中心
から外側方への突出長が短い回転カイト部(6)とより
構成しである。ここで図の実施例ではイで示す範囲は点
0?中心とした半径りの円弧であり1口で示す範囲は点
Pr中心とした半径dの円弧であり、八で示す範囲は点
Qを中心とした半径d′の円弧であるが、必ずしもこn
にのみ限定さnるものではない。圧密部材(4)の下部
には下方にいく程掘削11i1ilt1)の中心から外
側力への突出長が短くなるように傾斜した下ガイド(1
4)が投けてあり、圧密部材(4)のと部にも上方にい
く程掘削@(1)の中心から外1側方への突出長が短く
なるように傾斜した土ガイドm1S(+51が設けであ
る。上記下ガイド(14jの下端縁、土ガイド(151
の上端縁の掘削軸f1)の中心から外側方への突出長の
最も長(へ部分の描く回転軌跡は掘削手段(2)の描く
回転イド#(6)の回転方向の最先端の描く回転軌跡は
掘削手段(2)の描く回転軌跡よりも小さくしである0
図中(16)は圧密部材(4)と掘削軸i1)とオ一体
に連結する連結部である。ここで圧密部材(4)は連結
部(16)を介して掘削軸f1)と一体に回転する。ま
た隣りあう圧密部材(4)は上下方向にずれて配設して
あり、1扉りあう圧密部材(4)の掘削軸t1)の中心
からの外側方に最大突出長となった部分の描く回転軌跡
同士が平面視において互いに一部重複しあうようになっ
ている。掘削軸(lには攪拌部(9)が設けである。第
2図の実施例ではスクリュ一部(+1)や翼(12)k
設けて攪拌部(9)としであるが、圧密部材(4)や連
結部(16)も一種の攪拌部(9)となるものであり%
第7図のようにスクリュ一部(11)や翼(+21 f
設けずに圧密部材(4)や連結))’T< (161の
み?設けるだけでもよい。図の実施例では圧密部材(4
)よりも上方に位i行するスクリュ一部(1りや翼(1
2)の掘削軸(1)中心からの最大突出長は、圧密部材
(4)の掘削軸(1)中心からの最大突出長とほぼ等し
く設定してあって、圧密後における攪拌2穴内で効率よ
くおこなえるようにしである。ヒツト(10)乃至掘削
軸(1)にはセメントミルクあるいはその能の固結用液
を噴出する噴出部が設けである。しかして複数個並設し
た掘削M 11)f IE!J転しながら掘削手段(2
)によって地盤(7)にいわゆる1くし差しだんご状“
の掘削穴(31k 掘削し、これにつづいて掘削軸(1
)に設けた圧密部材(4)が回転しながら下降すること
によりゝくし差しだんご状“の掘削穴(3)の壁部の土
砂は掘削されることなくも5図、弔6図の矢印で示す力
回に圧割される。この場合下ガイドQ41.回転ガイド
部(6)?設けであるので、圧密部材(4)の回転に当
って抵抗に少くてることができる。
ここで掘削穴(3)の壁部の土砂は掘削さ′r′Lるこ
となく圧密されるので、掘削穴(3)の−回にスペース
が生じ、掘削穴(3)とfifJ記スペースとが合さっ
て掘削穴(3)よりも横断面積の大きい六〇7)が形成
されるのである。図中(18)は圧密さt−した内辺地
盤である。このようにして掘削穴(3)が形成さnた丁
ぐ後で1 くし差しだんご#伏の掘削穴(3)よりも−
まわり横断面積の大きい1くし差しだんご状“の穴0η
が形成されるのである。し友がって掘削穴(3)全形成
した際に生じた掘削土砂と吐出孔から噴出した尚t3目
1液とは地上に排出されることなくはe1全部穴Qη内
に残るようになっており(つまり余剰混線土砂が地上に
排出されないか又は従来のように大量に地上に排出され
ない〕、この穴(17)内において攪拌部(9)によっ
て掘削土砂と固結用液と?混線して混線土砂で柱体(又
(は1エレメントの壁体)全形成するのである。掘削軸
t1)は引抜いて再び同様の方法で能の柱体(又TJi
lエレメントの壁体)全形成し、柱体(又は1エレメン
トの壁体)を連続させることで地中壁を形成することが
できる。上記実施例では掘削軸it) ’;;z複数本
並設したものの例?示したが、1木であってもよい。
〔発明の効果〕
本発明は、叙述のように掘削軸の下端部に掘削手段?設
け、掘削手段よりも上方の部分に掘削手段で掘削した掘
削穴の同州の壁r圧密するための圧密1■≦材?設け、
掘削手段乃至掘削軸に固結■液噴出用の噴出部kRける
と共に掘削軸に掘削土砂とli!i1帖用液とt混合攪
拌する攪拌部r設けであるので、掘削手段による掘削穴
の形成につづいて圧密部材にて掘削穴の壁部?圧密して
掘削穴エリも横断面積が大きい穴を形成でき、掘削穴を
掘削する際に生じた1土ぶくれ“した掘削土砂と、li
!il結…液とを用液で完全に混線できて、混練土砂を
地上に排出することがないか又は排出するとしても従来
のように大量に排出することがない撫削混線機を提供で
さたのである。したがって本発明掘削混練機を用いれば
混線土砂を地上に排出してこれを龍の場所に投梨すると
いったことが必要でなく、余分な投棄作業を必要とせず
コストタウンがはかれ、固結用液を投棄しないので公害
の発生がかく、また固結用液は必要亀のみ使14Jでき
るので。
固結用液を有効に便…でき、この点においてもコストタ
ウンがはかれるものである。更に本発明にあっては、圧
密部材が掘削軸に同右して設けてあするのみならず下降
時に回転しながら下降して圧密することで固辺地盛全[
珀串且つ迅速に圧密できるものである。しかも掘削穴の
を都合圧密するためのF+、密部材を掘削軸の中心から
外側方への突出長が掘削手段の描く回転軌跡の半径より
も艮い出密部と圧密1■−の回転方向の先部に位置して
[ff密部よりも掘削軸の中心から外側方への突出長が
短い回転ガイド部とより構j況しであるので1回転ガイ
ド部がカイトとなってスムーズに掘削穴のを都に圧密部
材が回転しながらくい込むものであり、圧密部材の回転
に当って抵抗を少くて@1回転に要する力を小さくてす
むものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の使1月伏謙を示す断面図%第2図は本
発明の一実施例の正面図、弔凸図は同上の圧密部材部分
の横断面図、第4図は同上の圧密部材部分の縦断面図、
第5図は同上の使用快感を示す縦断面図、第6図は同上
の使用状彩を示す横断面図、第7図は本発明の能例を示
す使用状台の断面図であって、(1)は掘削軸s (2
)t/i掘削手段、(3)は掘削穴、(4)は圧密部材
、+5)d圧密都、(6)は回転ガイド部、(9)は攪
拌部である。 代理人 弁理士  石 1)長 七 第1図 特開口ff59−233022 (4)第2図 1                −第6図 特開昭59−233022(6) 第7図 7 2.:゛、−18 一;:。 −−−−− −4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)掘削軸の下端部に掘削手段?設け、掘削手段より
    も上方の部分に掘削手段で掘削した掘削穴の開門の壁?
    圧密するための圧密部材?同右して設け、該圧密部材全
    掘削軸の中心から外側方への突出長が掘削手段の描く回
    転軌跡の半径よりも長い圧密部と圧密部の回転方向の先
    部に位置して圧密部よりも掘削軸の中心から外側方への
    突出長が短い回転ガイド部とより構成し、掘削手段乃至
    掘削軸に固結用液噴射用の噴出部?設けると共に掘削軸
    に掘削土砂と固結用液とヤ混合する攪拌部f設けて成る
    ことt特徴とする掘削混練兼圧密拡壁孔機。
JP10737083A 1983-06-15 1983-06-15 掘削混練兼圧密拡壁孔機 Granted JPS59233022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10737083A JPS59233022A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 掘削混練兼圧密拡壁孔機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10737083A JPS59233022A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 掘削混練兼圧密拡壁孔機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59233022A true JPS59233022A (ja) 1984-12-27
JPS6352177B2 JPS6352177B2 (ja) 1988-10-18

Family

ID=14457372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10737083A Granted JPS59233022A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 掘削混練兼圧密拡壁孔機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59233022A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307524A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Taiyo Kiso Kogyo Kk 土壌掘削工具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545960A (en) * 1978-09-28 1980-03-31 Mitani Sekisan Kk Method of engineering embedded pile and device therefor
JPS5612415A (en) * 1979-07-09 1981-02-06 Yamaguchi Kikai Kogyo Kk Chemical grouting method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545960A (en) * 1978-09-28 1980-03-31 Mitani Sekisan Kk Method of engineering embedded pile and device therefor
JPS5612415A (en) * 1979-07-09 1981-02-06 Yamaguchi Kikai Kogyo Kk Chemical grouting method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307524A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Taiyo Kiso Kogyo Kk 土壌掘削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6352177B2 (ja) 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0542394A1 (en) Stirring apparatus for improving ground
JP3280710B2 (ja) 地盤改良工法
JPS59233022A (ja) 掘削混練兼圧密拡壁孔機
JPH03125712A (ja) 軟弱地盤改良方法及び装置
JPH03447B2 (ja)
JP2001140251A (ja) 合成杭とその施工方法
JPH038920A (ja) 孔壁を転圧する放射状攪拌板を備えた掘削攪拌装置
JPS5916049B2 (ja) 地盤への柱体の形成方法
JPS5965118A (ja) 掘削混練方法
JPS5939039B2 (ja) シ−ルド掘進方法およびその装置
JPS5880029A (ja) 堀削機
JPS6351515A (ja) 地盤改良用掘削具
JPS57169126A (en) Soil improvement work employing double tube excavating kneader and soil improvement method
JP3904373B2 (ja) 地盤改良用掘削撹拌装置
JPH0711135B2 (ja) 地盤改良工法
JPS5841225Y2 (ja) 撹拌ビツト
KR100372922B1 (ko) 연약지반 강화를 위한 심층혼합처리 교반기 및 심층혼합처리 공법
CN213306156U (zh) 一种一体式农田土壤管理装置
JPS5965120A (ja) 掘削混練機
JPS5924025A (ja) 杭造成工法
JP4200237B2 (ja) 基礎杭の構築方法
JPH0234312Y2 (ja)
JPS5965119A (ja) 掘削混練機
JPS6214230Y2 (ja)
JP3408248B2 (ja) ソイルセメント連続壁の造成方法